建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.38

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]
7 2006/01/06 13:04:40
構造初心者です。
冷間成形角形鋼管使用でルート3を満足するのですが、案の定、柱はり耐力比が1より小さく満足しません。この場合、一般的にはどのくらいの数値でおさめていますか?これ以上小さいとまずいとかありましたらアドバイス願います。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 柱はり耐力比について
2満 2006/01/06 13:35:22
STKRの場合は1.5倍を満足させなければいけませんが、BCR・BCPならルート3を満足させれば柱梁耐力比を1.5倍にする必要はありません。

逆に言うと今の規準ではSTKRを使うのは難しい。
▲ page top
Re: 柱はり耐力比について
浜の構造士 2006/01/06 17:03:12
>冷間成形角形鋼管使用でルート3を満足するのですが、案の定、柱はり耐力比が1より小さく満足しません。

BCRでルート3でやっています。
でも、1より小さいというのは・・・・・・
▲ page top
Re: 柱はり耐力比について
Lion 2006/01/06 17:24:02
浜の構造士サン

>BCRでルート3でやっています。
>でも、1より小さいというのは・・・・・・

局部崩壊か全体崩壊かチェック、局部崩壊ならば
柱耐力の低減をすればよろしい、Sのルート(3)
設計法を再確認下さい。。。
▲ page top


あけまして
田舎人 2006/01/06 09:49:02
皆様 あけましておめでとう御座います

PS
アンケート 年収と年商を間違えました

いつになっても アホ な 私

▲ page top


構造設計料アンケート
管理人 2006/01/06 00:29:28
アンケートにご協力お願いします。
http://www1.ttcn.ne.jp/~arc-structure/enquete2.htm

『冷遇される構造設計者 取り分わずか1割』などと報道されている
構造設計は儲からない職業なのか?今後の構造設計料の動向は?

以下の条件では、あなたならいくらで設計しますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
RCラーメン構造 5階建 共同住宅
延べ面積  1000u
一部セットバック有り、計算ルート3
構造計算及び構造図一式(工事監理は無し)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

http://www1.ttcn.ne.jp/~arc-structure/enquete2.htm
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
ガラパゴス 2006/01/06 10:38:02
過去物件例だと一式で70〜80万位でしょうか。
80年代末のJSCA報酬基準(案)だと設計料105万、図面がA1で4万/枚・標準仕様書5千/枚。一式で約150万‥倍ですか‥
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
ひとり構造設計士 2006/01/06 11:21:33
北海道内-自宅・個人
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>RCラーメン構造 5階建 共同住宅
>延べ面積  1000u
>一部セットバック有り、計算ルート3
>構造計算及び構造図一式(工事監理は無し)
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆さんの非難を覚悟の上、答えます。
最低45万くらいと・・・しかし、最低30万くらいに値切られそうです。
昨年、下記のような物件がありました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一棟、RCラーメン構造 10階建 共同住宅
延べ面積  1800u
計算ルート3
構造計算及び構造図一式(工事監理は無し)

一棟、RCラーメン構造 11階建 共同住宅
延べ面積  850u
計算ルート3
構造計算及び構造図一式(工事監理は無し)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
孫受けで2棟でなんと70万でした。(これにはかなりがっかり)
しました。非難覚悟の告白です。
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
もぐら 2006/01/06 15:46:59
>北海道内-自宅・個人

>孫受けで2棟でなんと70万でした。(これにはかなりがっかり)
>しました。非難覚悟の告白です。

破格の値段ですね。時給計算するとどれくらいになるのですか?
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
サリー 2006/01/06 16:04:04
ひとり構造設計士 様

>孫受けで2棟でなんと70万でした。(これにはかなりがっかり)
>しました。非難覚悟の告白です。

ちょっとお聞きしたいのですが、この金額は設計を請ける前後どちらで決まったのですか?また時給どのくらいでしたか?

こちらもひどい目にあっています。
北関東の某ホームセンターの設計っていやですよ。社長の1声で入札中に屋根を駐車場に変更したり、杭打ち中に180度平面を変えたいと言ったり、2〜3度の変更を覚悟しなければなりません。以前、建物完成後これでは小さいからと即増築になった物件なんて3年たっても入金無し。(他の増築予定があるのでその時一緒に支払うだとさ)。なお変更設計料はでません。私は意匠設計の外注で構造をやっていますが希望金額の半分程度です。もう2度とやりたくない。...でも仕事が無い時どうしよう...愚痴になってすみませんでした。
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
ひとり構造設計士 2006/01/06 17:39:54
もぐら 様 サリー 様
回答いたします。約2500円/時でした。
作業前に見積もりしなかった、私も今となっては悪いと反省しています。作業前は設計料はうやむやに「何とか頑張ってみるよ。」程度の話ではっきり決めていませんでした。最後には元受けゼネコンに「今まで一番鉄筋量(面積当たりの)が多い」といわれ、それ以降他の事務所を使っているようです。(姉ハ事件の2ヶ月くらい前)
サリー様も結構ひどい目にあっているみたいですね。以前、同じ元受けで、9階建て賃貸マンションの構造設計を8割程度できていて8階建てに変更されました。このときも報酬は変わりませんでした。工期が2週間程度伸びたのみ(やっと・・・)
今年は同じ轍は踏まないように用心いたします。
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
もぐら 2006/01/06 22:34:59
>ひとり構造設計士様
>回答いたします。約2500円/時でした。
う〜〜ん微妙な値ですね。
私は最低\4000/時貰うようにしています。
私は変更を食らった場合、とことん要求します。
一度裁判寸前まで行ったときがあります。
お金をいただいて初めてお客様ですので、お金をいただけない場合は以後の仕事はしないつもりで戦っています。
今はこちらから客を選んでいます。
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
Lion 2006/01/07 09:58:48
もぐらサン

>私は最低\4000/時貰うようにしています。
>私は変更を食らった場合、とことん要求します。
>一度裁判寸前まで行ったときがあります。
>お金をいただいて初めてお客様ですので、お金をいただけ
>ない場合は以後の仕事はしないつもりで戦っています。

当然の行為ですね、下請けと言う意識は止めましょう>ALL
協力設計者ですから、相当の報酬は貰います、その代わり
責任も重いです。

個人の場合でも20%〜程度は経費が掛かります、
で私の元請けに対する言い分は、年間の総労働時間は
約2000時間(一般サラリーマンを基準)です、
年収で800万とすると20%増しで1000万、
だから¥5000/時間は貰わねば世間並みにならない
です、まして私の歳で(*_*)一級の資格所持年収としては
少なすぎると思っています、まぁ私の場合時間給と
言う契約は全く無いので、一括請けで実際は作業の
効率化で売り上げていますが。。。

▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
もぐら 2006/01/07 11:20:27
>LIONさん
>まぁ私の場合時間給と言う契約は全く無いので

まいど、ど−もです。
私も時間給という契約はしていませんが、時間給に直すと
幾らぐらいだろうという事で、計算しています
構造設計料は面積と形状による難易度でしょうかね

平均すると\6000/H程度です。
\40000ってのもありましたし\1200なんてのも..
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
Lion 2006/01/07 14:23:16
もぐらサン、おまたです・・・

>構造設計料は面積と形状による難易度でしょうかね

そうですね、私は殆ど面積です、対数グラフに
面積:価格ラインを構造種別で描いています、
あと難易度、階数は匙加減です、特に払いの遅い
得意先は利息分+しますね(@_@)

面積リミットは200平米です、200平米以下
は一律20万+税、消費税は必ず請求です・・・
これで文句言う人は最初から請けません。。。

>平均すると\6000/H程度です。

¥5000〜10000が妥当な線だと思います
一級建築士、構造専門技術の誇りを持って請求しましょう。
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
サイト管理人 2006/01/07 20:49:48
中間集計です。

構造設計料 628円/u
時給換算で3975円ですが、当然、経費もかかるので
構造設計者の収入ではありません。

1000uのマンションで628,000円
1世帯当り66.7単位(20坪)とすると15世帯。
1世帯当りの構造設計料は、約42,000円。
3500万円のマンションとすると構造設計料の割合は、“0.12%”

マンションを購入される方。これって高いですか?
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
よんぶんのいち 2006/01/09 18:24:22
もしマンション購入者が聞いたら
「そんな安いお金でわれわれの住処の安全性は
ほんとにちゃんと確保されているの?」
と、疑問に思うでしょうね。
逆にデベや下請け意匠事務所にとってみればそれが
\0になればとってもすばらしいことなんだろうけど。
と、ひねくれてみました。

なんか最近、メディアでの耐震偽装事件の取り扱いが
若干トーンダウンしてる気がしませんか?
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
喰えないラーメン屋 2006/01/10 04:35:07
>>なんか最近、メディアでの耐震偽装事件の取り扱いが
>若干トーンダウンしてる気がしませんか?

アネさんの報酬だけでなく、一般の安い構造設計料も取り上げてくれると良いのですが・・・。
▲ page top
Re: 構造設計料アンケート
(no name) 2006/01/17 20:20:09
>3500万円のマンションとすると構造設計料の割合は、“0.12%”


これって銀行ローン含めて考えるとマンション購入代金の
構造設計料の割合は、“0.07%”位になりませんか?

それから、このアンケートの前提条件って、
これまでの下請けとか孫請けで名前もでず、
社会的責任(技術者としてではなく)を取らなくて
も良いってことでしょうか?
<文章に語弊があると思いますが、あくまで
 経済流通システムのお話という事で。>
 "姉歯氏には大きな責任があると思います。"
それとも、今後どうなるかわかりませんが、
建物の減価償却?まで建物に責任を持たされ
たり、地震が起こったときに倒壊したりして
責任を負う事となる事まで想定するのでしょうか?
(施工等、他の問題もあるでしょうし、その時
裁判になった場合の対応や弁護士費用他含めて)
▲ page top


カムバック 2006/01/05 19:23:28
Khの算定式の中にEo(=700N)が出てきておりますが、この場合のN(平均N値)はどの範囲の平均を採ればよいのでしょうか?
お解りになる方、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 水平方向地盤反力係数Khについて
column 2006/01/06 08:31:58
>Khの算定式の中にEo(=700N)が出てきておりますが、この場合のN(平均N値)はどの範囲の平均を採ればよいのでしょうか?
>お解りになる方、よろしくお願いします。

「実務から見た基礎構造設計」より
砂質土地盤:Eo=7Nで推定(旧単位系)

で,如何でしょうか?
▲ page top
Re: 水平方向地盤反力係数Khについて
2満 2006/01/06 09:23:30
杭頭部5Φの範囲。

もしくは細かくバネを入力して解析ですね。
▲ page top
Re: 水平方向地盤反力係数Khについて
サリー 2006/01/06 09:49:41
「建築基礎の耐震設計の実務的考え方と設計例」によると、

杭頭変位に影響を与えるのは主に基礎底面下1/βまでの地盤であって、それより深いところの地盤は、あまり影響を与えないと考えられる。図(砂質土の場合)にN値を基準とした1/βと、杭径の関係を示しているが、これによると、
N≦4 1/β≒5〜7B
N≧4 1/β≒3〜5B
Bは杭径
したがって、杭の水平力分布係数を求める場合も、基礎底面より5B程度の範囲を対象として考えれば良いが、5Bの間で土質が一様でないときどうなるか、5Bを超えたところで、土質が急激に変わるときどうなるか等が疑問点として残る。
▲ page top
Re: 水平方向地盤反力係数Khについて
カムバック 2006/01/06 20:19:56
column様、2満様、サリー様 ありがとうございます。
大変助かりました。
「建築基礎の耐震設計の実務的考え方と設計例」を買って勉強します。「実務から見た基礎構造設計」は絶版なんですね。早く改訂版が出て欲しいです。
▲ page top
Re: 水平方向地盤反力係数Khについて
なお 2006/01/07 10:58:55
>「実務から見た基礎構造設計」は絶版なんですね。早く改訂版が出て欲しいです。

「実務から見た基礎構造設計」は改定版が出るみたいですよ。
発売は今月下旬だそうです。
▲ page top


みのる 2006/01/05 14:09:23
はじめまして
S造露出柱脚で□250や□300程度の柱ではどの程度の
アンカーボルト(ABR490)を皆さんは使っているでしょうか?
4-M24を使っているのですが、層間変形角を1/200に押さえたい
と思い検討中です。(2階建の住宅程度)
何か参考になる意見ありましたらお願いします。
▲ page top
Re: S造柱脚について
Lion 2006/01/05 21:00:55
>S造露出柱脚で□250や□300程度の柱ではどの程度の
>アンカーボルト(ABR490)を皆さんは使っているでしょうか?

私は市場規格品(B−Pak等)しか使わないです、

一時規格品は高いと言われて、製作柱脚にした事も
ありましたが、結局施工精度などの問題で元に戻った
です、規格品と同材、同寸で計算するとプレート厚み
でNGが出ます、一貫計算の場合メーカー型番で入力
計算すると厚みの検討はしません、多分認定のせいだと
思っていますが。

最近は有無を言わさず、認定柱脚使用です。
▲ page top
Re: S造柱脚について
Lion 2006/01/05 21:02:50
>S造露出柱脚で□250や□300程度の柱ではどの程度の
>アンカーボルト(ABR490)を皆さんは使っているでしょうか?

私は市場規格品(B−Pak等)しか使わないです、

一時規格品は高いと言われて、製作柱脚にした事も
ありましたが、結局施工精度などの問題で元に戻った
です、規格品と同材、同寸で計算するとプレート厚み
でNGが出ます、一貫計算の場合メーカー型番で入力
計算すると厚みの検討はしません、多分認定のせいだと
思っていますが。

最近は有無を言わさず、認定柱脚使用です。

▲ page top
Re: S造柱脚について
もぐら 2006/01/06 07:10:56
層間変形を考えるなら、アンカ−ボルトよりも柱脚工法に着目すべきかと思いますが...
埋込みorB-packなら1/200は軽くクリアでしょう。

埋め込みならばアンカ−ボルトはM16,M20で十分。
露出柱脚で、層間変形を考えているなら、上部構造をあげるべきです。
▲ page top
Re: S造柱脚について
column 2006/01/06 08:18:51
最近はハイベースエコを使っていますが,
比較的小規模であれば,既製品をモノマネしてみれば,如何でしょうか?
▲ page top
Re: S造柱脚について
2満 2006/01/06 09:27:14
>アンカーボルト(ABR490)を皆さんは使っているでしょうか?
>層間変形角を1/200に押さえたいと思い検討中です。

変形を押さえたいのにアンカーボルトの材質では柱脚の回転剛性は変わらないですよね。
▲ page top
Re: S造柱脚について
ガラパゴス 2006/01/06 10:02:45
ABR400-8M27にしてます。
▲ page top
Re: S造柱脚について
みのる 2006/01/07 10:29:22
皆さん参考意見ありがとうございました。
▲ page top


混構造について
can 2006/01/05 08:10:30
構造見習です。3階建、主体構造が鉄骨造で1階の風除室だけRC造の混構造とした場合、1貫計算SS2での入力仕方をお教えください。この風除室は店舗や事務所で見かけるような1スパンだけ出ていて屋根があるタイプです。内部側はRC柱はありますが風除室入口側にRC柱をなくして壁は打ち放しCON仕上げにしたいそうです。やはりRC壁だけでの計画はむずかしいでしょうか。また混構造にした場合プログム認定番号が出力されないようですが、申請の際皆さんどうしていますか。混構造は初めてで戸惑っています。アドバイスお願いします。
▲ page top
Re: 混構造について
構造屋 2006/01/05 08:47:57
構造見習さん、はじめまして。
SS2を使用していて似たような物件を経験しました。
プログラム運用状態も大切ですが、純粋に構造的にはRCとSと切り離す計画をお勧めいたします。
幸い1階立ち上がりのみのRCのようなので、私なら1階スラブよりの片持ちとして設計し、周辺Sとはスリット等を設けて水平力の伝達の無いようにすると思います。
完全な私的意見で失礼しました。
以下、簡単なSS2混構造入力概要です。
「各層主体構造入力」では1階は「7」がよろしいかと・・・
多分RC部分は全体から見て少ないと考え、あくまでも主体構造をSとした場合です。
あとは「部材形状配置」で、RC部材に「−」(マイナス)をつけるのも忘れずに・・・
参考にならなかったらごめんなさい!
▲ page top
Re: 混構造について
構造屋 2006/01/05 08:49:27
canさん、お名前を見落としてしまいました。
失礼いたしました。
▲ page top
Re: 混構造について
Lion 2006/01/06 17:08:45
Can サン

>構造見習です。3階建、主体構造が鉄骨造で1階の風除室だけ
>RC造の混構造とした場合、1貫計算SS2での入力仕方を
>お教えください。

一貫計算以前に、構造屋サンのRESのように完全に分離すべき
です。

RC構造の非常に剛性の高い構造とS造の柔軟な構造を一体に
すべきでは無いです、一部RCであれば、先ず地震が来た場合の
想定をしますと、剛なRC壁に当然集中して外力が掛かり、RC
が崩壊してから、S造に外力が移ると思われます。

良く町で見かけますが、S造で1階の一部をRC壁で構築した
構造等、私は絶対にやらせません。。。
▲ page top


あけおめ
喰えないラーメン屋 2006/01/01 06:43:10
明けましておめでとうございます。(*^_^*)
構造設計者の地位が上がりますように。=報酬が増えますように・・・パンパン。

雨のため初日の出・・なし。
▲ page top
Re: あけおめ
青虫 2006/01/01 08:43:17
喰えないラーメン屋さん、皆さん。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

給料が増えますように・・・パンパン。
▲ page top
Re: あけおめ
Lion 2006/01/01 12:10:25
喰えないサン、青虫サン&皆さん。

あけましておめでとうございます。
ことよろでございます。

高齢者にも仕事が来ますように・・・パンパン(^o^)
▲ page top
Re: あけおめ
喰えないラーメン屋 2006/01/01 13:14:27
>高齢者にも仕事が来ますように・・・パンパン(^o^)

仕事は来なくて良いけどお金が入りますように・・・とお願いをちょっぴり減らします。パンパン(^o^) (訂正)
日本酒を買えなかったので、焼酎で酩酊酎。
今年もたらふく呑めますように・・・ぱんぱん。(追加)
▲ page top
Re: あけおめ
仙人 2006/01/02 01:03:24
せめて、月の半分は仕事が来ますように・・・・・
飯が食えますように・・・・・・
姉歯君のように、外車が買えますように・・・・・
飲み屋のネエチャンから、メールが来ますように・・・・・
パンパン。

正月は、日本酒と馬刺しで一杯やりました。
ささやかな正月です。
▲ page top
Re: あけおめ
浜の構造士 2006/01/02 02:16:32
明けましておめでとうございます。

世間に構造設計という仕事が存在することが知られただけでも良かったと思っています。
30年前の映画『超高層のあけぼの』では構造設計が主役のようなものでした。
▲ page top
Re: あけおめ
おじゃま虫 2006/01/03 09:54:10
皆さん、あけましておめでとうございます。

早くやってくれといわれると「偽装でもしないとできませんが。」ということにしています。
重要な仕事なんだし、確認審査が細かくなり手間が増えたので設計料UPにはいい機会で、説得しやすいです。
僕だけ上げると仕事が減っちゃうので、皆さんも設計料をUPしてくださいな!
皆さんがあげれば、それが相場になります。

仕事数は増えなくてもいいから、じっくりやれて収入が増えればいいな。パンパン


昨年の使用ソフトアンケートはおもしろかったので、収入や設計料等のアンケートもお願いします。>管理人さん
今年もこの掲示板で勉強させてもらいますので宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: あけおめ
Lion 2006/01/03 10:12:41
仙人サン

>飲み屋のネエチャンから、メールが来ますように・・・・・
>パンパン。

これが一番の願望のように思える(^o^)バンバン
▲ page top
Re: あけおめ
コンコン 2006/01/03 17:58:45
LION さん、仙人サン
>
>>飲み屋のネエチャンから、メールが来ますように・・・・・
>>パンパン。
>
>これが一番の願望のように思える(^o^)バンバン

 忘れた頃に携帯にメールが来ますが、何も悪いことを
してないのに、時と場合によっちゃ、冷や汗ものですよ。
▲ page top
Re: あけおめ
青虫 2006/01/03 21:21:59
>昨年の使用ソフトアンケートはおもしろかったので、
>収入や設計料等のアンケートもお願いします。>管理人さん

それでは第二弾をやりましょうか?私も設計料の相場が気になっている所です。

項目は、“年収、設計料(円/u)、乗っている車”でよろしいでしょうか?

例)年収 1000万以上
  設計料 150円/u
  乗っている車 高級外車(BMW?ベンツ?)
▲ page top
Re: あけおめ
Lion 2006/01/04 09:48:29
青虫サン

>例)年収 1000万以上
>  設計料 150円/u
>  乗っている車 高級外車(BMW?ベンツ?)

アンケート集計が始まらない内に書いておこう。。。

年収  たったの5億5千万円
設計料 \990,000/平米
乗っている車 マセラーティー

今年の初夢でした(^o^)
▲ page top
Re: あけおめ
喰えないラーメン屋 2006/01/04 12:07:51
Lionサン
宝くじより大きい年収はダメよ。宝くじを買う楽しみが無くなる。
年収  恥ずかしながら5千万円
設計料 \3000/平米
乗っている車 黒塗りクラウン(公用車払い下げ入札)
ぐらいが本当に聞こえる・・・な、わけないか。(^^ゞ
▲ page top
Re: あけおめ
おじゃま虫 2006/01/04 20:01:09
青虫サン こんにちは。

建物を想定して、設計料をいくつかに分けて区分番号を投票すると言うのはいかがでしょうか?
例えば、
○RCラーメン構造
○5階建
○延べ面積  800u
○共同住宅
○一部セットバック有り
○計算ルート3

区分は例えば、
(1)0〜30万
(2)30万〜45万
(3)45万〜60万    
(4)60万〜75万
(5)75万〜90万
(6)90万〜105万
(7)105万〜120万
(8)120万〜135万
(9)135万〜150万
(10)150万〜 

適当にアレンジしていただけたらと思います。
自分の設計料がどの程度に位置するのか知りたいです。

よろしくお願いします。         
▲ page top
Re: あけおめ
青虫 2006/01/04 20:49:28
ざっくりと平米いくらかで行こうかとも思っていたのですが
やっぱり、建物を想定した方が正確になりますかね。

来週までには開始できるように頑張ります。
▲ page top
おめでとうございます!!
家庭崩壊型 2006/01/07 08:59:05
旧年中は、耐震偽装問題で、大変な年でしたが、
今年こそは、これをきっかけに業界に春が訪れ
ることを祈念いたしております。
私的には
本年もご教示いただくことがほとんどだ
とは思いますが、皆様方の貴重なご意見、ご指導
を大切に、がんばっていきたいと思います。
よろしくお願い申しあげます。
あと、新聞配達は、やめたいです。
▲ page top
Re: おめでとうございます!!
サリー 2006/01/07 11:17:41
家庭崩壊型 様

>あと、新聞配達は、やめたいです。

バイトしているのですか?
私も7年程前から収入が落ち込んだので、宅急便・駐車場の管理・自動車部品の製造等のバイト(夜間)をしてました。時給750.1250.1000円。昨年後半忙しい仕事が舞い込んだのでやめました。結果昨年はバイトしなかった分の赤字。バイト先でも同業者がいました。
またバイト探すつもりです。生活出来ないので。
バイトして思ったのですが、設計の仕事は他の仕事よりも充実感があり楽しい。夜仕事は精神的に良くない、やっぱり寝ないと。

今年はそれなりの仕事がありますように。
▲ page top
Re: おめでとうございます!!
喰えないラーメン屋 2006/01/08 12:53:54
>バイトして思ったのですが、設計の仕事は他の仕事よりも充実感があり楽しい。夜仕事は精神的に良くない、やっぱり寝ないと。

昼の部は意匠設計+昼寝、夜の部は構造設計を20年以上続けてきました。
2倍働いても、収入は近所の人の半分程度。(-_;)(-_;)
最近の夜の部は、ネットで遊んでいます。(-_;)

>今年はそれなりの仕事がありますように。

お互いがんばりませう。
▲ page top


米松 2005/12/30 19:15:23
木造の壁量計算に使う壁倍率のことですが、圧縮も負担できるようなサイズをたすきに入れ、仕口を適正にすれば壁倍率2倍というのはわからないでもないのですが、引張応力しか負担できないと思われる筋交いをたすきに入れると基準法では壁倍率が2倍になるのは何故でしょうか?左右1組(たすき)に入れた場合のみ1倍で2倍にはならないと思うのですが。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
Lion 2005/12/30 21:36:28
>引張応力しか負担できないと思われる筋交いをたすきに
>入れると基準法では壁倍率が2倍になるのは何故でしょうか?
>左右1組(たすき)に入れた場合のみ1倍で2倍にはなら
>ないと思うのですが。

お尋ねの趣旨がも一つ理解出来ないのですが、2倍と言うのは
X型の場合ケサ掛けの2倍と言う意味でしょうか?

圧縮筋違と引張筋違の耐力の相違は「木造軸組工法住宅の
許容応力度設計」を読まれれば良いです、力の掛かり方に
よって壁倍率が異なります、例えば良く使われる45x90
材ですと、圧縮時は2.5倍、引張時は1.5倍です、です
からタスキ掛けすると4.0倍となります、圧縮の場合の
方が利きますよと言うことですね、基準法では簡略化して
圧縮、引張の区分はしていません。

ちなみに我が県内では木造の計算は全てこの「許容・・・」
に基づいて設計するよう通達が出ています、設計した片筋違の
向きは安易には変えられません。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
おそ松 2005/12/30 22:34:20
木造の話題なので、横から便乗質問させていただきます。
>圧縮時は2.5倍、引張時は1.5倍です
平屋建ての建物の場合、両端部筋違いはVの字に入れるのかハの字に入れるのか、最近疑問に思っています。色々な図面を見るとみな事務所ごとにバラバラで迷っているのですが、上記のような場合になるのであれば、Vの字に入れるのが正解なのでしょうか?お願いします。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
米松 2005/12/30 23:25:05
>お尋ねの趣旨がも一つ理解出来ないのですが、2倍と言うのは
>X型の場合ケサ掛けの2倍と言う意味でしょうか?

基準法によると1.5cm*9cmの壁倍率は1.0ですがこれをタスキ掛けすると2.0になるのは何故かということです。

>圧縮筋違と引張筋違の耐力の相違は「木造軸組工法住宅の
>許容応力度設計」を読まれれば良いです、力の掛かり方に
>よって壁倍率が異なります、例えば良く使われる45x90
>材ですと、圧縮時は2.5倍、引張時は1.5倍です、です
>からタスキ掛けすると4.0倍となります、圧縮の場合の
>方が利きますよと言うことですね、基準法では簡略化して
>圧縮、引張の区分はしていません。
15x90の場合
A=13.5cm2
Iy=2.5cm2
iy=0.43cm
筋交い長さを320cmとすると
細長比は744になります。
η=30000/(744*744)=0.054
5%程度の耐力しかなく、この部材で圧縮力の負担は無理なのでタスキにいれて1カ所分で2倍にならないのではないかと思うわけです。
私は木造はよく解らないのですが、45x90でも細長比は246程度になります、仕口が正しく施工されていれば、引張筋交いにした方が、良いと思っていましたが、間違っていますか?
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
米松 2005/12/30 23:46:07
Lionさんありがとうございました。

>材ですと、圧縮時は2.5倍、引張時は1.5倍です、

壁倍率は、圧縮2.5倍+引張1.5倍=4.0倍
というのを、初めてしりました。それほど木造の素人です。

たとえば、水平力が右から左の圧縮時は壁倍率2.5で、左から右引張時は1.5と思いました。
片方向しか考えないのなら、両方向とも壁倍率は1.5だと思っていますが・・・

Iy=2.5cm2−−−−>2.5cm4の間違い
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
喰えないラーメン屋 2005/12/31 02:31:44
大貫筋違いの仕口は、横架材に傾ぎ大入れにしますので外壁外側にケサ掛けになります。
引っ張り荷しか効きませんので一対で倍率1です。
住公仕様書では、30×90、45×90を使用する事になっています。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
米松 2005/12/31 11:45:46
喰えないラーメン屋さん ありがとうございます。

>大貫筋違いの仕口は、横架材に傾ぎ大入れにしますので外壁外側にケサ掛けになります。
>引っ張り荷しか効きませんので一対で倍率1です。

鉄骨構造では、筋交いをケサ掛けにいれても、片方向にしか効かないので、耐力は0です。
タスキに入れて1対にして、始めて耐力を見れるのに、木造のケサ掛け引張筋交いに何故、倍率を見込めるのか、というのが疑問なのです。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
Lion 2005/12/31 12:03:07
>鉄骨構造では、筋交いをケサ掛けにいれても、片方向にしか
>効かないので、耐力は0です。
>タスキに入れて1対にして、始めて耐力を見れるのに、
>木造のケサ掛け引張筋交いに何故、倍率を見込めるのか、
>というのが疑問なのです。

そもそも引っ張りにしか抵抗しないと言うのが間違いです、
圧縮にも利くと考えてください、圧縮側の細長比を計算すると
確かに凄い値になりますが、実際には間柱、胴縁、仕上等の
部材が横座屈を止めますので、圧縮材側が耐力が高いのだと
思います、、、

筋違金物が存在しなかった昔は、私は圧縮しか利かないと
判断していました、仕口は釘止めでしたからね。

喰えないサン>>傾ぎ大入れにしますので外壁外側に・・・

目下の工法は大入れなんぞしませんぜー、ダイレクトに
金物で緊結です、面内で箱形金物が多いような。。。

▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
ガラパゴス 2005/12/31 13:07:51
建基法の壁倍率は、
・値は引張と圧縮の平均値
・複数のスジカイを入れるので向きによる異方性は平均化される
という考え方をしています。建基法の壁倍率法はあくまで概算的・便宜的なものなので、それ程厳密に考えてはいないんです。

外端のスジカイは、大雑把に言って『/ \』の方がスジカイとしての効きは良いがスジカイ足元の引張がきつく、『\ /』はその逆になります。どちらが正解ということはないのですが、個人的には木軸の架構として『\ /』の方が応力集中を避けられ好ましいのではと考えています。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
米松 2005/12/31 13:30:03
Lionさんありがとうございます。

>そもそも引っ張りにしか抵抗しないと言うのが間違いです、
>圧縮にも利くと考えてください、圧縮側の細長比を計算すると
>確かに凄い値になりますが、実際には間柱、胴縁、仕上等の
>部材が横座屈を止めますので、圧縮材側が耐力が高いのだと
>思います、、、

数値的には、不満が残りますが、了解しました。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
米松 2005/12/31 13:37:30
ガラパゴスさんありがとうございます。

>建基法の壁倍率は、
>・値は引張と圧縮の平均値
>・複数のスジカイを入れるので向きによる異方性は平均化される
>という考え方をしています。建基法の壁倍率法はあくまで概算的・便宜的なものなので、それ程厳密に考えてはいないんです。

そういえば、建基法の筋交い(壁倍率)は水平力の2/3しか負担していないんでしたね、・・それ程厳密に考えてはいない・・納得します。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
喰えないラーメン屋 2005/12/31 14:27:11
>目下の工法は大入れなんぞしませんぜー、ダイレクトに
>金物で緊結です、面内で箱形金物が多いような。。。

平成12年改正の緑色の講習会本には大入れの図が描いてありました。今時、抜き筋違いを使ってるのかと・・・?
相当数入れないと足りないですからね。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
Lion 2005/12/31 14:33:45
>平成12年改正の緑色の講習会本には大入れの図が描いて
>ありました。今時、抜き筋違いを使ってるのかと・・・?
>相当数入れないと足りないですからね。

抜き筋違 => 貫筋違のことかな? ひょっとして酩酊中? 
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
喰えないラーメン屋 2005/12/31 14:35:23
>個人的には木軸の架構として『\ /』の方が応力集中を避けられ好ましいのではと考えています。

(^_^; 個人的には木軸の架構として『/ \』の方が応力集中を避けられ好ましいのではと考えています。
何度か書きましたが・・・。
軸力の大きい方に引き抜きの大きい筋違い上部を取り付けています。直交壁も一応考慮します。
RC耐震壁も軸力の大きな位置が有利ですよね。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
喰えないラーメン屋 2005/12/31 15:02:32
>抜き筋違 => 貫筋違のことかな? ひょっとして酩酊中?

(^_^;(^_^; 
例年、シコシコと図面書きしてるのですが、今年は片付いてしまった。休みの宿題が少しだけ。
早く焼酎飲みたいなと気もそぞろに、カキコしたので間違えました。言い訳が長い。(^_^;  
仕事は2日から開始。右手にマウス、左手に焼酎〜。

鉄骨造平屋工場で外端部をさけてブレースを入れてます。

書き忘れたので追加。
貫筋違い15×90は引張りしか効きません。令45条1項2項。

妻壁面もスパンが大きいと地中梁の押さえは効きませんので。
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
Lion 2005/12/31 15:08:54
>>個人的には木軸の架構として『\ /』の方が応力集中を
>避けられ好ましいのではと考えています。
>
>(^_^; 個人的には木軸の架構として『/ \』の方が
>応力集中を避けられ好ましいのではと考えています。

柱の軸力はどっちも一緒じゃん、お好きなように。。。

ついでに皆さん良いお年をお迎え下さい m(__)m
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
喰えないラーメン屋 2005/12/31 15:22:01
>柱の軸力はどっちも一緒じゃん、お好きなように。。。

出隅の話で・・・15×90筋違いは除く。
軸力伏図を見ながら配置してますよ。(*^_^*)

>ついでに皆さん良いお年をお迎え下さい m(__)m

焼酎モード突入。良いお年を。(*^_^*)
▲ page top
Re: 木造の引張筋交い
おそ松 2006/01/01 14:43:34
皆さんお返事ありがとうございます。端部筋違いの方向は人それぞれみたいですね。米松さん突然横から割り込みすいませんでした。今年もよろしくお願いします。
▲ page top


積載荷重について教えて下さい
ayusi 2005/12/28 18:48:20
昭和61年(1986年)8月竣工で19年経過している、SRC造9階建PH1階地下1階の事務所ビル(基準階面積221.82u、延床面積2143.52u)です。6階に新しく入居するテナント(役所関係)から書庫を設置したいので荷重的に大丈夫かどうか検討して欲しいと問われています。構造計算書(構造図はあります)も無く、当方、建物管理している構造のわからない者です。
書庫の重量は、約1,834kg(本体のみ)
タテ2,820mm、ヨコ4,940mm、高さ2,300mm これに、書類が加算されます。事務所の天井高は約2.5メートルです。
概算大丈夫かどうかアドバイス下さい。
▲ page top
Re: 積載荷重について教えて下さい
大掃除 2005/12/29 09:18:06
>概算大丈夫かどうかアドバイス下さい。

ここでのアドバイスを検討結果とされるのでしょうか?
費用をかけて専門家に検討書を作成してもらってください。
これがアドバイスです。
▲ page top
Re: 積載荷重について教えて下さい
Lion 2005/12/30 22:12:19
>概算大丈夫かどうかアドバイス下さい。

建物の状態(柱、梁、床の構造等)が解らなければ
判断のしようが無いです、書籍はご存じのように結構
重いですから十分注意された方が良いですね、事故の元、
大掃除サンのRESが正解です、専門家に相談しましょう。
▲ page top
Re: 積載荷重について教えて下さい
横浜鮎師 2006/01/10 15:01:45
>昭和61年(1986年)8月竣工で19年経過している、SRC造9階建PH1階地下1階の事務所ビル(基準階面積221.82u、延床面積2143.52u)です。6階に新しく入居するテナント(役所関係)から書庫を設置したいので荷重的に大丈夫かどうか検討して欲しいと問われています。構造計算書(構造図はあります)も無く、当方、建物管理している構造のわからない者です。
>書庫の重量は、約1,834kg(本体のみ)
>タテ2,820mm、ヨコ4,940mm、高さ2,300mm これに、書類が加算されます。事務所の天井高は約2.5メートルです。
>概算大丈夫かどうかアドバイス下さい。
▲ page top
二重投稿は止めよう
Lion 2006/01/10 15:35:12
横浜鮎師 サン

12/28日にも書き込んでおられますね、下記の
RESを参照下さい。
▲ page top


24kN/m3
喰えないラーメン屋 2005/12/28 16:50:08
巷で、鉄筋重量が100kG/m2との事ですが・・・
私の頭(古い記憶)では、コンクリート0.4〜0.5m3/m2です。
鉄筋1.0kN/m2。→2.0kN/m3
コンクリート22.5kN/m3+鉄筋2kN/m3=鉄筋コンクリート24.5kN/m3になってしまいます。(^^ゞ
仮定床荷重が怪しい事に?
▲ page top
Re: 24kN/m3
marcun 2005/12/28 18:47:10
きっと鉄筋は床にはあまり入れてないのでしょう。
最も鉄筋が密なのはダントツで「基礎梁」と思われます。
なにせ3段筋ですから。
1000kg/m3くらい入ってるんじゃないんですか?

次は柱かな?壁かな?
耐震壁にD32@150くらい入ってるんじゃないでしょうか?
▲ page top


来年もよろしゆう
tetsuzinn 2005/12/28 11:49:01
今年は色々な書き込みを拝見させていただきまして
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
▲ page top
Re: 来年もよろしゆう
喰えないラーメン屋 2005/12/28 16:51:43
>今年は色々な書き込みを拝見させていただきまして
>ありがとうございました。

わからない事だらけなので勉強になりますデス。

>来年もよろしくお願いします。

まだ早いですけど宜敷くお願い致します。
▲ page top
Re: 来年もよろしゆう
青虫 2005/12/29 09:13:56
私も少し早いですが、年末の挨拶とさせて頂きます。
皆さん、今年も大変お世話になりました。

今年は、“構造設計者”と言う職業が世間に注目される
事になり、私達には忘れられない年となりました。
来年も引続き、事件の解決、今後の対策といろいろと
私達を取り囲む環境が変わることでしょう。
良い方向に向かってくれる事を望みます。

それでは、来年もよろしくお願いします。
皆様、良いお年を。
▲ page top


 皆様お世話になります。
スパ(浴場)を設計する際の積載荷重なのですが、
住宅程度(1800,1300,600)ではなんとなく
少ないような気がしますし、
教室程度(2300,2100,1100)で設計したいと今考えていますが、
(浴槽の水重量等は別途考慮するつもりです。)皆さんは、どの程度で設計されていますか。
 ご意見お待ちしています。
▲ page top
Re: スパにおける積載荷重について
Lion 2005/12/28 10:23:53
>教室程度(2300,2100,1100)で設計したいと今考えていますが、
>(浴槽の水重量等は別途考慮するつもりです。)皆さんは、
>どの程度で設計されていますか。

体育館程度かな? 3500/3200/2100
公共建築協会「建築構造設計基準・・」P37参照
▲ page top
Re: スパにおける積載荷重について
サリー 2005/12/28 11:04:32
>スパ(浴場)を設計する際の積載荷重なのですが、
>住宅程度(1800,1300,600)ではなんとなく
>少ないような気がしますし、
>教室程度(2300,2100,1100)で設計したいと今考えていますが、
>(浴槽の水重量等は別途考慮するつもりです。)皆さんは、どの程度で設計されていますか。

この前、温泉センターの構造設計をしました。
積載荷重は自治体の建築指導課より事務室程度で、と言われその値を採用しました。浴槽の水は固定荷重としました。温泉の配管が多いのでその分もみました。

ところで建物はS造ですかRC造ですか?
私の場合S造だったのですが、浴槽部分は荷重が多く(9800N/m2超え)デッキとコンクリートの合成床(1時間耐火指定)にならず型枠デッキ+RCスラブにしました。
最近荷重に関係なく耐火認定になる合成床ができましたね。
▲ page top
Re: スパにおける積載荷重について
toyochan 2005/12/28 14:04:55
積載を人が中心と考えるなら収容人員から換算して住宅程度でも十分でしょう。
私の場合は湯と共に洗い場や浴槽の立上りなどを固定荷重(6.0kN/u程度)として追加しています。深湯廻りはその2〜3倍は重い。
▲ page top
Re: スパにおける積載荷重について
浜の構造士 2005/12/29 01:23:23
浴槽を考慮して固定荷重は多めに拾い、積載荷重は住宅の荷重にして設計しました。
水勾配をとるので、下地調整の荷重を考慮します。

裸で入るので、180kg/m2 で十分でしょう。
男女別なので、密着して入ることもありませんからね。
▲ page top


まともな意見だと思ふ・・・
Lion 2005/12/28 10:04:22
▲ page top
Re: まともな意見だと思ふ・・・
サリー 2005/12/28 19:05:13
国土交通省 第2回構造計算書偽装問題に関する調査委員会議事もご覧下さい。

http://www.mlit.go.jp/kozogiso/051226_.html

日本ERIは構造計算ソフト5種購入したんですね。11/28に。
偽装の手口とかも記載されています。
▲ page top


場所打ち杭の許容支持力について
wa 2005/12/27 20:29:16
免振改修を行うにあたり杭支持力についてご意見お聞かせください。
東京都事務所協会の場所打ち杭にルートA,Bがあります。私はルートA
しか使ったことないのですが、ルートBに行く場合何か制約ありますのでしょうか。
また、改修より東京都事務所協会にならわなく、告示1113号による場合α、βの低減がない。先端平均N値も先端付近の平均N値となっていますが、区間の指定がない。一般に使わないと思いますが、どうしても
使う場合どうなのでしょう
▲ page top


column 2005/12/27 09:30:23
いつもお世話になっています.

専用住宅,1階RC造,2-3階S造

4-5年前の物件で,計算書を見ていたのですが,電算の計算ルートがルート3なのですが,計算書には一次設計(SS1(改))の出力しかなく,warningで許容応力度NG(*1),たわみNG(*2)がでています.
こういった場合,構造設計者に問い合わせを行った方がよろしいでしょうか?それとも何か別の考え方があるのでしょうか?



*1,*2:warningメッセージで出力されているが,S梁の断面算定には部材出力がされていない.(→全部材の出力ではなく,部分的に出力されている.)

▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
Lion 2005/12/27 10:09:14
>*1,*2:warningメッセージで出力されているが,S梁の
>断面算定には部材出力がされていない.(→全部材の出力
>ではなく,部分的に出力されている.)

解析上でダミー材を入れたりすればNG部材が出る
ケースも有るでしょう、元設計者に問い合わせされる
のが良いです。
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
column 2005/12/27 10:30:59
BUILD一貫3を使っているので,SSは?と思っていました.
ダミーがそれならば,いいのですが・・・(検定部材が一部しか出ていないので)
部材応力図では,ダミー部材に応力表示がなくても,メッセージはでるのでしょうか?

しかし,電算でルート3を行っていて,保有の電算がないというのは,如何なのでしょうか?

▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
喰えないラーメン屋 2005/12/27 10:52:26
>しかし,電算でルート3を行っていて,保有の電算がないというのは,如何なのでしょうか?

ルート3になった理由は?
表示だけしてあり、実際はルート2でOKだったとか。
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
Lion 2005/12/27 10:54:57
>しかし,電算でルート3を行っていて,保有の電算がないと
>いうのは,如何なのでしょうか?

SS1/2は持っていないので解らないですが
私の持っているBUS−3の「出力その1」では
保有耐力結果の表しか出ません、「出力その3」
は勿論全出力となりますが。
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
column 2005/12/27 11:10:57
ルート3になった理由
偏心率
階数,X方向,Y方向(雑壁を考慮した場合)
3F,0.181,0.139
2F,0.014,0.177
1F,0.617,0.265
剛性率
階数,X方向,Y方向(雑壁を考慮した場合)
3F,0.027,0.018
2F,0.024,0.017
1F,2.949,2.964
より,剛性率・偏心率がNGのため,ルート3へです.
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
Lion 2005/12/27 11:22:03
>ルート3になった理由

一般的に住宅程度ならばルート1でも可能かもですが?
1FRC、上階Sで当然剛性率はNGが明白。。。
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
column 2005/12/27 11:35:56
いびつな形をしているため,クリア出来なかったのかと思います.

梁の上に柱をのせる(おか組?)いろいろとあります...
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
らいま 2005/12/27 14:17:40
S造部分の柱脚はどのようになっていますか?
その辺りでも設計者の考え方が反映している可能性があります。
ルート3になるべきところを保有の検討をしていないのは、何か理由があるのかもしれません。
元設計者に確認するのが一番かな?
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
column 2005/12/27 14:37:20
>S造部分の柱脚はどのようになっていますか?
>その辺りでも設計者の考え方が反映している可能性があります。
>ルート3になるべきところを保有の検討をしていないのは、何か理由があるのかもしれません。
>元設計者に確認するのが一番かな?

確認するのが,一番のようになってきました.
SSでは,CSの入力(一部)や特殊荷重の入力がないため,
・・・・どうしましょう・・・という気分です....
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
column 2005/12/27 18:30:04
ふと思ったのですが,
1階がRCで,2〜3階がS.ルート1で設計を行う場合,
1階のCo=0.2で計算を行うのでしょうか?
それとも,2階のS造の部分で,Co=0.3以上となるように,
1階のCoを設定するのでしょうか?
▲ page top
Re: 1F:RC+2-3F:S-戸建て住宅
Lion 2005/12/27 21:54:57
>1階がRCで,2〜3階がS.ルート1で設計を行う場合,
>1階のCo=0.2で計算を行うのでしょうか?
>それとも,2階のS造の部分で,Co=0.3以上となるように,
>1階のCoを設定するのでしょうか?

私なら小規模ですから安全側にCo=0.3で計算します
上階が軽いから3階で0.5位になるかもですが。。。
部材にはそれほど影響は無いでしょう
▲ page top