建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.60

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]
SS2の仕口計算
ちゃちゃき 2006/06/09 17:15:00
SS2で仕口の検討を行うと、たいがいNG箇所が出てきますよね〜。
そのために計算書のOUTPUTに認定番号が出ないのが気にいりません!!
(計算は全く問題ないのですが、例の事件以来、認定番号がないと意匠屋さんがうるさいもので・・・)
せめて、仕口HOOP筋の設定くらい出来るようにして欲しいものですな〜。

まぁ、愚痴ですけど〜(笑)
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
確認検査員A 2006/06/09 17:40:24
 それは、「2001年版建築物の構造関係技術基準解説書」、「靭性保証型耐震設計指針・同解説」、「終局強度型耐震設計指針・同解説」等の文献には、柱梁接合部のせん断強度式に、せん断補強筋の効果を見込んでいないからです。
 SS2の参考値は参考になりません。
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
ちゃちゃき 2006/06/09 19:18:19
> それは、「2001年版建築物の構造関係技術基準解説書」、「靭性保証型耐震設計指針・同解説」、「終局強度型耐震設計指針・同解説」等の文献には、柱梁接合部のせん断強度式に、せん断補強筋の効果を見込んでいないからです。

なるほどですね〜。
面倒臭さにかまけて、SS2のピッチ以下にしておりました。
仕口の設計は別計算でやったほうが良さそうですね。
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
csfm 2006/06/09 19:53:17
>> それは、「2001年版建築物の構造関係技術基準解説書」、「靭性保証型耐震設計指針・同解説」、「終局強度型耐震設計指針・同解説」等の文献には、柱梁接合部のせん断強度式に、せん断補強筋の効果を見込んでいないからです。

>仕口の設計は別計算でやったほうが良さそうですね。

それでですね、せん断補強筋の効果を見込んだ有効な計算式はあるのでしょうか?知りたいです、お願いします。
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
momo 2006/06/09 19:58:04
>それでですね、せん断補強筋の効果を見込んだ有効な計算式はあるのでしょうか?知りたいです、お願いします。
>

現状ありません。
過去レスでいろいろ議論してますから
(この掲示板で設計法を考えよう!!までありますよ^^;)

いろいろ見られると良いです。
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
csfm 2006/06/09 20:12:04
>現状ありません。

momoさん。
力強く否定してくだっさてありがとうございます^^;)
再確認しました。
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
ちゃちゃき 2006/06/09 20:18:31
別計算でやったほうがよさそうですね。

・・と書いたものの、さてどうするか?
と思っていましたら、そうですか、それはそれで苦労しないと・・ですね。(笑)
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
ぴょん吉 2006/06/11 02:54:19
一貫3でHOOPを必要以上に入れても、結果は、NOですよ。
なんのために、必要PWとか出るのか?です。
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
Lion 2006/06/11 10:10:05
ぴょん吉サン

>一貫3でHOOPを必要以上に入れても、結果は、NOですよ。
>なんのために、必要PWとか出るのか?です。

補強の方法は存在しません、ぴょん吉さんが提案してください、
そうすりゃ、計算拒否の私も計算します(^.^)
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
Lion 2006/06/11 14:16:24
書いたり消したりはヤメテ〜>喰えないサン(笑)

さっき有ったRESが何処に・・・・・・・・・・
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
喰えないラーメン屋 2006/06/11 17:32:15
ぴょん吉サン

>一貫3でHOOPを必要以上に入れても、結果は、NOですよ。
>なんのために、必要PWとか出るのか?です。

SSと同様に参考値なのでは。?
フープを入力しても考慮していないと思われます。出力表の説明に書いてくれれば良いのですが。

LIONサン まとレス スマソ

>書いたり消したりはヤメテ〜>喰えないサン(笑)

上のことを書こうとして消してしまいました。投稿し忘れた。(^^;(^^;
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
ぴょん吉 2006/06/12 02:58:45
>ぴょん吉サン
>
>補強の方法は存在しません、ぴょん吉さんが提案してください、
>そうすりゃ、計算拒否の私も計算します(^.^)

こちらも、計算拒否しますです。
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
csfm 2006/06/12 09:39:31
>補強の方法は存在しません.

この掲示板の過去レスにも書かれていたような気がするのですが、建築学会の保有耐力と変形性能に示されたものを根拠にして、パネル内をフープ筋で補強して接合部の検討をクリアして建築確認を通した他の事務所の物件を最近目にしました。
確認になったのは1年程前です。
有効な補強方法はないと言われますが、これはどのように考えたらよいのですかね。過去はよかったけど今はダメと言うことでしょうか・・・う〜ん、わからない・・・
▲ page top
Re: SS2の仕口計算
momo 2006/06/12 10:48:39
>有効な補強方法はないと言われますが、これはどのように考えたらよいのですかね。過去はよかったけど今はダメと言うことでしょうか・・・う〜ん、わからない・・・

こういう事例はいくつもありますよね。
設計外力自体、過去は違いますし。

悪評(?!)高い 限界耐力計算の場合は必須と言われました。
普通の場合は私はやっていますが、他事務所に聞くとやってない所もあるようです。ということは特に許容応力度等計算に関しては必須ではないような感じが今の印象です。

他の設計者判断部分もそうですが、確認計算機関によって規準が上下しているのが現状。ほんと付き合うの大変^^;

せん断補強筋の効果は過去レスにもありますが、「終局強度型耐震〜」学会の本に載っている式でSS2の場合はやっています。
読み込むと耐力の安全率にしたがって接合部の「剛性」を確保する程度しか期待していない事が解ります。
▲ page top


正誤表
sym125 2006/06/09 15:45:25
いつも皆さんの回答をみて感心しています。
最近書籍(構造関係)を購入したのですが一般書店では買えないモノなので頼んで送ってもらうか、直接行って購入かになるのですが交通費を考えると送ってもらいますが、その本には正誤表がついていたので直していたら段々腹が立ってきました。訂正箇所が多くどのくらいあるか数えたら92箇所ありました。おもわず電話して文句をいいました。構造関係の本は正誤表付が多いですね。送料をサービスするくらいのことがあってもいいと思います。
▲ page top
Re: 正誤表
確認検査員A 2006/06/09 17:13:40
 同感。
 やはり、初版は避けたいですよね。
▲ page top
Re: 正誤表
toyochan 2006/06/09 17:55:59
正誤表がついていればまだいい方です。
第1刷を買ってバグ取りに無駄な時間を費やしたことが何度かあります。
きちんと直して無償で交換して欲しいですね。

計算書の正誤表付きも、あまり格好いいものとは言えませんが...
▲ page top
Re: 正誤表
? 2006/06/09 18:32:35
同感です。3
2001年版のRC耐震診断の基準の時は
別冊で、なんと61頁の豪華版の正誤表でした。
▲ page top
正誤表のページが多すぎる
(no name) 2006/06/10 10:05:19
そうですね、他の本と違って間違いが多すぎますね。
訂正個所を直していると、ページが真っ黒・・・笑い
設計で言えば、設計ミス・・・・・
設計ミスなら回収して、訂正した本を送り直して欲しいものです。偽装問題で言えば、偽装は無いものの建物の耐力に問題が有りですか。本を発行する人達の責任意識が足りないのでしょうか。建築技術関係の本の様に正誤表だけで、何ページも有る様な本は世の中にそんなに有りませんね。
基準書、指針などの本がこんなじ発行状態ではね。
基準書の偽装問題・・・笑い
▲ page top
Re: 正誤表のページが多すぎる
sym125 2006/06/10 15:43:18
>そうですね、他の本と違って間違いが多すぎますね。
>訂正個所を直していると、ページが真っ黒・・・笑い
>設計で言えば、設計ミス・・・・・
>設計ミスなら回収して、訂正した本を送り直して欲しいものです。偽装問題で言えば、偽装は無いものの建物の耐力に問題が有りですか。本を発行する人達の責任意識が足りないのでしょうか。建築技術関係の本の様に正誤表だけで、何ページも有る様な本は世の中にそんなに有りませんね。

今回購入した本は訂正した物を送ってくれるそうです。
但し、在庫がなくなる1年以上先だそうです。

>基準書、指針などの本がこんなじ発行状態ではね。
>基準書の偽装問題・・・笑い

その通りデスね。
▲ page top


世界の構造(デザイン考)WC開幕記念!
momo 2006/06/09 13:09:07
FIFA WorldCup2006が今日からはじまります。
世界の老若男女のお祭りでございます。^^

サスガに構造のWCはありませんが、オリンピックを含めて
大きな国際大会はその国の威信をかけてインフラ整備がなされます。

ドイツに関しても・・
http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/d/stadium/index.html
ヘルツォーク&デ・ムーロンのアリアンツ・アリーナ(ミュンヘン)など刺激的です。北京オリンピック会場も彼ら。

この中なんと5会場(ベルリン、フランクフルト、ケルン、ハンブルグ、シュツットガルト)の構造設計をやった
ヨルグ・シュライヒ氏の事務所シュライヒ&バーガーマン

シュライヒ氏はテンションや膜構造の大家のようです。ベルリン銀行や、中央駅などまさに超売れっ子。

シュライヒ&バーガーマンのHP↓
http://www.sbp.de/en/fla/mittig.html

また、WCとは直接関係ないですが、
私の好きなサンチアゴ・カラトラバ氏(アテネOP会場とか)
HPも最近リニュされたようです。↓
http://www.calatrava.com/main.htm

結構土木色も強いですが、力学を仕事にしている
我々も緊張感のあるデザインに鳥肌モノのプロジェクトが満載です。

直接見てきたとか、こんな人好きとか嫌いとか^^;
日頃のガスヌキにも一つ・・・^^
そして「がんばれNIPPON!」
▲ page top
Re: 世界の構造(デザイン考)WC開幕記念!
青虫 2006/06/10 12:12:02
momoさん、こんにちは。

ヘルツォーク&デ・ムーロン、ヨルグ・シュライヒ氏、
サンチアゴ・カラトラバ氏とかは有名な構造設計者
なのですか?

そう言えば、海外の有名な建築家は様々な雑誌とかで
取り上げられますが、構造設計者はあまり聞きませんねえ。

他にも海外の有名な構造設計者を知っていたら教えて
下さい。
▲ page top
Re: 世界の構造(デザイン考)WC開幕記念!
momo 2006/06/10 14:14:52
青虫さん、どうもです。
>
>ヘルツォーク&デ・ムーロン、ヨルグ・シュライヒ氏、
>サンチアゴ・カラトラバ氏とかは有名な構造設計者
>なのですか?

海外は意匠、構造の線引きがあまり明確でない設計者が多数います。カラトラバ氏などは典型かと。ヘルツォーク・デ・ムーロンなどはどちらかというと意匠系、シュライヒ氏は構造系でしょうか。

>他にも海外の有名な構造設計者を知っていたら教えて
>下さい。

書籍も多数あるマリオ・サルバドリー氏、レンゾピアノとコラボしてたピーターライス氏(若くして他界)など、彼が造った事務所「RFR」(フランス)は気鋭の構造設計者集団となっているようです。↓
http://www.rfr.fr/Pages/angl/angl.html

まだまだいらっしゃると思いますよ〜。私も本、雑誌や、WEBで見る程度です。^^;

例の事件依頼、構造設計のイメージは悪くなってますが、
構造に興味のある方にはこういうアプローチも有りなのではとも思います。

ま、実務を知って「違う!」なんて事もあるかもしれませんがそれはそれで・・・・。
▲ page top
Re: 世界の構造(デザイン考)WC開幕記念!
青虫 2006/06/10 21:00:09
momoさん、ありがとうございます。

私になりにいろいろと調べてみます。

ところで構造設計界のロナウジーニョは?
神様ペレは誰?
▲ page top
Re: 世界の構造(デザイン考)WC開幕記念!
momo 2006/06/11 00:43:22
>momoさん、ありがとうございます。
>
>私になりにいろいろと調べてみます。
>
>ところで構造設計界のロナウジーニョは?

私心ですがサンチアゴ・カラトラバ氏

>神様ペレは誰?

アイザックニュートンでしょう^^
▲ page top
Re: 世界の構造(デザイン考)WC開幕記念!
momo 2006/06/13 01:28:32
酒や酒や、酒もってこーーーぃ!!

ごみスマソ。
▲ page top


この掲示板内の検索方法
ひげ付小僧 2006/06/08 23:39:15
この掲示板内は構造実務者には宝の山(ゴミの山)です。


掲示板内を検索する方法はあるのでしょうか?
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
ぴょん吉 2006/06/09 01:01:30
ゴミの山?失礼な・・・・・
ヒゲという表現から????
ひょっとしたら、嫌がらせ?
ヒゲには、神経質になっています。嫌悪感を感じますが・・・・
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
管理人 2006/06/09 01:25:09
>この掲示板内は構造実務者には宝の山(ゴミの山)です。

ゴミの山は失礼な。私としてはこの掲示板内の皆さんの
議論は、本にしたら売れるくらい有益な内容かと思って
います。

>掲示板内を検索する方法はあるのでしょうか?


検索方法ですが、上の[記事検索}と言う所から
出来ます。過去の投稿はトップページの一番下の
『建築構造設計べんりねっと』 内を検索で
出来るかと思います。
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
ひげ付小僧 2006/06/09 08:46:19
>ゴミの山は失礼な。私としてはこの掲示板内の皆さんの
>議論は、本にしたら売れるくらい有益な内容かと思って
>います。

ゴミとは冗談です。
失礼いたしました。
有益だと思っているので検索方法を聞いたわけです。
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
喰えないラーメン屋 2006/06/09 08:55:42
>ゴミとは冗談です。
>有益だと思っているので検索方法を聞いたわけです。

最初から解ってますヨン。
お宝過ぎると言うか猫に額、いや猫に小判鮫のような難しい内容が過半です。
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
Lion 2006/06/09 10:13:37
>>ゴミとは冗談です。

きっと文字の間違いなんだ=>御味、悟身、後実
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
momo 2006/06/09 10:26:00
>最初から解ってますヨン。

下レスのときから私も解ってますヨン
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
ひげ付小僧 2006/06/09 11:11:50
皆さん、ありがとうございます。

冗談を言える楽しい掲示板がいいと思っているのは私だけではないと思っていたので。

今後とも宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
管理人 2006/06/09 19:42:45
一応、過去の投稿をバックアップしているので、
項目別に整理したいと思っている所です。
確かにせっかくの宝の山ですが、探しにくいですよね。
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
momo 2006/06/09 19:54:32
>管理人さん
種類分け→すごくいいです^^
ご苦労さまです。
・・・しかし膨大な量になるのでは??
▲ page top
Re: この掲示板内の検索方法
ひげ付小僧 2006/06/09 23:15:39
>一応、過去の投稿をバックアップしているので、
>項目別に整理したいと思っている所です。

それは楽しみですね。

>確かにせっかくの宝の山ですが、探しにくいですよね。

RC接合部についてなど何回も登場してきましたから、それをまとめてみられると宝情報になりますね。

お手数ですが、宜しくお願いいたします。
▲ page top


ゆず茶 2006/06/08 17:48:37
ササラ等の板の許容曲げ応力度は、学会基準により、
fb=(1-0.4(λ^2/CΛ^2))ft
fb=900Af/(lb・h)
の大きい方でいいのでしょうか?

又、蹴上板がない階段(スケルトン)の場合、
座屈長さlbは、どのようにとればよいのでしょうか。
踏み板間それとも、ササラ支点間になるのでしょうか?
▲ page top
Re: 板の許容曲げ応力度
Lion 2006/06/08 20:11:13
ゆず茶サン

>fb=(1-0.4(λ^2/CΛ^2))ft
>fb=900Af/(lb・h)
>の大きい方でいいのでしょうか?

そうなのでしょうけど、私の場合、階段は意匠図だと
割り切っています、構造では一切描きません、また
叱られそうだけど(--;)、板の場合PL12〜16に
指導しているだけです、幅は納まり上から自ずと
決まる(250〜300)、審査機関でそこまで
指摘された事はこの40年間皆無です。。。

計算するなら、lb=0とします、但し撓みは重要かな。
▲ page top
Re: 板の許容曲げ応力度
2006/06/09 18:54:20
私は、踏板を横座屈止めと考えて低減なしの
フルとってます。(特殊な形状の場合は別ですが)

Afって。ササラには無いですよね?
▲ page top
Re: 板の許容曲げ応力度
ゆず茶 2006/06/09 19:48:23
早速のご回答ありがとうございます。

>Afって。ササラには無いですよね?

Afは、ササラPLの上部1/6と思っていました。

でも、確かに潟Xトラクチャーのチャートでは、

最初のfb式しか採用していませんものね。

スケルトンの場合、踏み板は座屈止めにならず、

両側のササラが同時に座屈するような気がするのですが・・・

う〜ん、気にしすぎでしょうか・・・
▲ page top
Re: 板の許容曲げ応力度
Lion 2006/06/09 21:38:04
>両側のササラが同時に座屈するような気がするのですが・・・
>
>う〜ん、気にしすぎでしょうか・・・

単純計算だったM/Zの時代から、階段は壊れて
いないから多分大丈夫です(^^ゞ
▲ page top


WORK 2006/06/08 08:21:53
初めて投稿致します。
こちらの掲示板には、大変勉強させて頂いております。
私自身は、算盤と計算尺の時代からの構造屋(自称)です。
S造5階建の多目的ビルですが、梁継手位置と柱間にスリーブ
があります。
一般的な仕様書では、この位置にスリーブは設けないこと、
となっていますが、避けられない場合の考え方をご教示
頂けませんでしょうか。
保有耐力時の梁せん断力<γh・tw(dw−Dh)・sfsは問題なくクリア
していますが、計算外として、鋼管とPLで補強をしようと思っています。現設計でクリアしているのに鋼管まで使用するのか、とも思っています。
柱際に設けたスリーブは大問題だ、との国会での話もあり、悩んでいます。
ご意見を頂けると有難いです。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
4年ぶり 2006/06/08 09:52:06
ハイリングなどはいかがですか。

http://www.hitachi-kizai.co.jp

注)決して回し者ではありません。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
WORK 2006/06/08 10:22:14
>ハイリングなどはいかがですか。
>
>http://www.hitachi-kizai.co.jp
>
>注)決して回し者ではありません。
>
有難うございます。
ハイリングも、全て制限なし、という事でもない様なので、
それであれば、残存WEBを補強した方が良いのではないか、と
考えております。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
ピーちゃん 2006/06/08 10:35:19
旭化成建材の「フリードーナツ」は、どうでしょう?ハイリングより適用範囲が広いと思います。施工が簡単というメリットもあるようですが…。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
はなむね 2006/06/08 11:03:46
>保有耐力時の梁せん断力<γh・tw(dw−Dh)・sfsは問題なくクリア
>していますが

私は設計せん断力を割り増しています。
因みにヒンジゾ−ン以外=1.2、ヒンジゾ−ン内=1.4
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
Lion 2006/06/08 11:06:28
「ハイリング」とか「フリードーナツ」とか。旨そうな
食べ物ですねぇ、違ったぁ?(^^ゞ ゴミまきLionでした。。。

▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
もぐら 2006/06/08 11:22:19
現場から相談されるだけ、良い現場ですね。

行ってみると...の例が多いので。

さて、私もハイリングをよく使います。一応計算式で確かめられますので、理由付け(言い訳とも言う)にもなりますし。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
WORK 2006/06/08 12:35:21
>現場から相談されるだけ、良い現場ですね。
>
>行ってみると...の例が多いので。
>
>さて、私もハイリングをよく使います。一応計算式で確かめられますので、理由付け(言い訳とも言う)にもなりますし。
>

皆様、この様な時間に、貴重な情報を大変有難うございます。
今回、設計図に既製品使用の明記をしておりませんでしたので、
今回は、はなむねさんご提案のように、問題になった場合には、
「QM割増しにてチェックしている」で対処しようと思います。
▲ page top


柱際のスリーブ
WORK 2006/06/08 08:21:53
初めて投稿致します。
こちらの掲示板には、大変勉強させて頂いております。
私自身は、算盤と計算尺の時代からの構造屋(自称)です。
S造5階建の多目的ビルですが、梁継手位置と柱間にスリーブ
があります。
一般的な仕様書では、この位置にスリーブは設けないこと、
となっていますが、避けられない場合の考え方をご教示
頂けませんでしょうか。
保有耐力時の梁せん断力<γh・tw(dw−Dh)・sfsは問題なくクリア
していますが、計算外として、鋼管とPLで補強をしようと思っています。現設計でクリアしているのに鋼管まで使用するのか、とも思っています。
柱際に設けたスリーブは大問題だ、との国会での話もあり、悩んでいます。
ご意見を頂けると有難いです。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
4年ぶり 2006/06/08 09:52:06
ハイリングなどはいかがですか。

http://www.hitachi-kizai.co.jp

注)決して回し者ではありません。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
WORK 2006/06/08 10:22:14
>ハイリングなどはいかがですか。
>
>http://www.hitachi-kizai.co.jp
>
>注)決して回し者ではありません。
>
有難うございます。
ハイリングも、全て制限なし、という事でもない様なので、
それであれば、残存WEBを補強した方が良いのではないか、と
考えております。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
ピーちゃん 2006/06/08 10:35:19
旭化成建材の「フリードーナツ」は、どうでしょう?ハイリングより適用範囲が広いと思います。施工が簡単というメリットもあるようですが…。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
はなむね 2006/06/08 11:03:46
>保有耐力時の梁せん断力<γh・tw(dw−Dh)・sfsは問題なくクリア
>していますが

私は設計せん断力を割り増しています。
因みにヒンジゾ−ン以外=1.2、ヒンジゾ−ン内=1.4
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
Lion 2006/06/08 11:06:28
「ハイリング」とか「フリードーナツ」とか。旨そうな
食べ物ですねぇ、違ったぁ?(^^ゞ ゴミまきLionでした。。。
▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
もぐら 2006/06/08 11:22:19
現場から相談されるだけ、良い現場ですね。

行ってみると...の例が多いので。

さて、私もハイリングをよく使います。一応計算式で確かめられますので、理由付け(言い訳とも言う)にもなりますし。

▲ page top
Re: 柱際のスリーブ
WORK 2006/06/08 12:35:21
>現場から相談されるだけ、良い現場ですね。
>
>行ってみると...の例が多いので。
>
>さて、私もハイリングをよく使います。一応計算式で確かめられますので、理由付け(言い訳とも言う)にもなりますし。
>

皆様、この様な時間に、貴重な情報を大変有難うございます。
今回、設計図に既製品使用の明記をしておりませんでしたので、
今回は、はなむねさんご提案のように、問題になった場合には、
「QM割増しにてチェックしている」で対処しようと思います。
▲ page top


近所迷惑 2006/06/07 23:05:31
RC造3階建てで、外周のみRCラーメンを構成し、1階とR階はRCスラブとするのですが、2・3階床を木床で厚28の根太レスとした場合、

1.剛床仮定が成立するでしょうか?
「〜許容応力度法」で水平力伝達が可能であるかの検討を行い、OKとなる場合です。
2.柱の座屈止めとしてみなせる断面の検討方法をご教示ください。
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
momo 2006/06/08 00:31:09
>1.剛床仮定が成立するでしょうか?
>「〜許容応力度法」で水平力伝達が可能であるかの検討を行い、OKとなる場合です。

OKならOKではないでしょうか。床を伝わる地震力を伝達できるという意味ですよね。
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
喰えないラーメン屋 2006/06/08 02:49:07
>1.剛床仮定が成立するでしょうか?
>「〜許容応力度法」で水平力伝達が可能であるかの検討を行い、OKとなる場合です。

1/150radの変形は大きすぎませんか。
C0=0.6の必要は有りませんか。(木造の規準が良くわからなかった。)
RC部と木造床組の仕口で変形が生じなければ剛床になるともいます。

>2.柱の座屈止めとしてみなせる断面の検討方法をご教示ください。

300角ぐらいの柱ですか?。
2・3階には梁がないのですか。
ところで、なんで剛床にするのか教えてください。
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
近所迷惑 2006/06/08 09:04:14
momo さん、こんにちは。

> OKならOKではないでしょうか。床を伝わる地震力を伝達できるという意味ですよね。

そうですよね。



食えないラーメン屋さん、こんにちは。

> 1/150radの変形は大きすぎませんか。
> C0=0.6の必要は有りませんか。(木造の規準が良くわからなかった。)
> RC部と木造床組の仕口で変形が生じなければ剛床になるともいます。

水平力は外周RCラーメンですべて負担しようと思います。
外周にはRC梁がぐるりと廻り、そこにアンカーボルトを埋め込んで
おいて木造梁と緊結しようと思います。
構造的には、RCのラーメン構造です。


> 300角ぐらいの柱ですか?。
> 2・3階には梁がないのですか。
> ところで、なんで剛床にするのか教えてください。

RC柱は500程度を考えています。2.3階には外周のみRC梁を
設けようと考えています。
このRC柱の2、3階床面で内部に木造梁を座屈止めとして取り付けた場合、
どのような条件を満足させれば、座屈止めとしてみられるのかと考え
ていたのです。
内部には軸力だけ受けられる木造柱を適当に設けます。
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
確認検査員A 2006/06/08 09:35:17
 みなさん、おはようございます。
 
 私は、RC構造に木床では剛床仮定は成立しにくいと考えます。木造軸組(Co=0.2で約1/150)とRCラーメン(Co=0.2で約1/500?)では水平剛性が違いすぎるからです。木造軸組で剛床とできる3倍以上の床剛性が必要ではないでしょうか。
 
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
Lion 2006/06/08 09:52:07
私も確認検査員Aさん同様に、RC<=>Wの剛性が
極端に違いますから、剛床としては無理だと思います、
極端に言えばコンクリートの箱に紙の床があるような
感じ?

別に構造としては木造部分の緊結は出来るのですから
ゾーニングで解析すれば良いのでは、R階はスラブなら
全体構造としても問題ない、平屋のRC内に2層の
棚が有ると私なら考えますね。。。

▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
確認検査員A 2006/06/08 09:55:58
 Lionさま

>平屋のRC内に2層の
>棚が有ると私なら考えますね。。。
>

 センスのあるモデル化ですね。感服いたします。
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
喰えないラーメン屋 2006/06/08 10:02:20
>水平力は外周RCラーメンですべて負担しようと思います。
>外周にはRC梁がぐるりと廻り、そこにアンカーボルトを埋め込んで
>おいて木造梁と緊結しようと思います。

固いRC造の変形を押さえるほどには、緊結出来ないと思います。ボルト穴、めりこみ、etc

>このRC柱の2、3階床面で内部に木造梁を座屈止めとして取り付けた場合、
>どのような条件を満足させれば、座屈止めとしてみられるのかと考え
>ていたのです。

直交方向の梁で拘束することも出来ます。(かも?)
ザクツ長さを考慮した断面算定をする方が簡単。(かも?)
木造床組重量に対する水平力を伝えるための剛床にする程度で良いかもしれません。C0=0.6〜1.0(かも?)
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
近所迷惑 2006/06/08 10:15:19
ありがとうございました。

下のレスでからかわれていた検査機関に一応相談してみたのですが、わからないから役所に聞いてくれといわれました。
役所の判断だけで決めようとは思っていませんが。

> 私は、RC構造に木床では剛床仮定は成立しにくいと考えます。木造軸組(Co=0.2で約1/150)とRCラーメン(Co=0.2で約1/500?)では水平剛性が違いすぎるからです。木造軸組で剛床とできる3倍以上の床剛性が必要ではないでしょうか。

そうですよね。
RCフレームが変形する前に床面が大きな変形を起こしてしまうのではないかと想像してみたりしましたが、この床剛性で実際どうなるのかはっきりわからなかったもので。

剛床が成立する場合とゾーニングの場合の2ケースは考えているのですが。ただゾーニングでもバランスよくRCフレームを配置しないと床がねじれてしまうのかなとも想像しています。
こんな設計方針ではいかがでしょうか?
 
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
momo 2006/06/08 10:34:25
>剛床が成立する場合とゾーニングの場合の2ケースは考えているのですが。ただゾーニングでもバランスよくRCフレームを配置しないと床がねじれてしまうのかなとも想像しています。
>こんな設計方針ではいかがでしょうか?
> 

逆では?
ゾーニングで成り立つならそのフレーム自身は自立。
床に頼ってないのでねじれません。
もちろん変位差は検証しないと。辺に床が効いたりして・・
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
確認検査員A 2006/06/08 11:01:08
 近所迷惑さま

>剛床が成立する場合とゾーニングの場合の2ケースは考えているのですが。ただゾーニングでもバランスよくRCフレームを配置しないと床がねじれてしまうのかなとも想像しています。
>こんな設計方針ではいかがでしょうか?
> 

 良いと思います。
 床の剛性は、無限剛性と剛性無し(吹抜)の間のどこかしらの剛性を有しています。その両方において安全であれば、通常の形状であれば(もしかしたら、全ての形状においても)RCフレームの水平力分担率は床剛性にかかわらず全ての場合が検討されたことになります。
 床のねじれについては、剛床でない場合においては、各フレームの変位差だけ床が変形しますので注意が必要でしょう。木造の壁倍率は1960Nで1/150の変形の関係により変位から応力が算定できますが、木造床の床倍率は、床倍率計算がOKなら床の変形は無視できる(剛床成立)ため、床の変位差から応力が算定できません。床倍率を使用しない別の方法を考え出さなければならないのでは。私も知りません。
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
momo 2006/06/08 11:37:05
>確認検査員Aさん

>木造床の床倍率は、床倍率計算がOKなら床の変形は無視できる(剛床成立)ため、床の変位差から応力が算定できません。床倍率を使用しない別の方法を考え出さなければならないのでは。私も知りません。

検査員さんらしい考え方ですが^^;床倍率も何らかの水平耐力実験から求められたはずです。木床のヤング係数と断面から剛性が出るので変形量が分かれば負担水平力はでます。

ただ、これでOKなら剛床が成立するということですが。

一つのスタディなのでこれはこれで良いのでは?
ゾーン毎&剛床としても成り立ってるなら怖い者無し^^;

私は変位差に注意というのは床の応力集中箇所を把握しておくという意味です。
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
喰えないラーメン屋 2006/06/08 11:41:47
>ゾーニングで成り立つならそのフレーム自身は自立。
>床に頼ってないのでねじれません。

R階スラブが効くのでは。
ゾーニングしなくても、2か3階の剛床解除だけで良さそうな気がします。

>もちろん変位差は検証しないと。辺に床が効いたりして・・

木造床とRCフレームの変形量は1桁違うような・・・。効かないので無視。(^^;
▲ page top
Re: RC造で木床根太レス厚28は剛床として扱えるか。
Lion 2006/06/08 13:14:30
喰えないサン

>R階スラブが効くのでは。
>ゾーニングしなくても、2か3階の剛床解除だけで良さそうな
>気がします。

私がやるなら形状にもよりますが、多分そうします、
RCと木床の重量差が相当あるでしょう、RC平屋の
中に蜂の巣は2個くっついた程度ですきっと・・・
▲ page top


限界耐力計算の層せん断力
ヒゲ付き構造屋 2006/06/07 18:01:02
久々の投稿です。
皆さん、せちがらい世の中でも元気そうで何よりです。
質問の案件は、RC14Fで限界耐力計算にて去年の6月に確認取得済、施工中の物件です。デベさんの物件なので、世の中の流れを受けて設計の性能評価の取得をさせられております。
その質疑の中で「安全限界時のベースシアが0.2以下(0.18)なので修正して下さい。」とあり、内容確認をしたところ法規にはないが、社内内規でそう決めたとの事。
確かに今現在、新規での限界耐力計算の確認申請の事前打合せでは0.2以上でお願いしますという所が多いので、当方としては限界の受注は手控えている現状で・・。
本件の取得時では、1〜2割削減(0.18〜0.16)あたりが落としどころだったしなぁと思いつつ、1階も打設済みで配筋は変更できず、また法規その他基準に違反しているわけでもなく、ただ地盤も建物性状もいいので「工学的見地からOK」とするのもなんかなぁ〜と思い、皆さんだったら「設計者の見解」としてはどう返答しますかと、お知恵を拝借したい次第です。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
締切り際の魔術師 2006/06/07 20:39:30
自分なら
「・性能評価は品格法が元なのになんで社内基準でやるんですか? 国がOK出してるのに権限は存在するのですか? 資産価値にも響くんですよ!
 ・確認通れば自動的に耐震等級1じゃないのですか? 確認通って耐震等級1をもらえない理由は?
 ・今まで0.2に満たないで与えた耐震等級物件は、これから取り消すんですか?
 ・耐震性に不安あるなら先に法規等を変える運動したら?
 ・営業妨害です! 」

・・・と 相手の姿勢(と風貌)によっては強く出たいが

「建ててる途中から既存不適格と同等になるんですか?・・・ハァ」と情に訴え・・・    ダメですかね

もし地域係数Z=0.9以下の地域ならばC0=0.2→Ci=0.18相当で納得してもらう手が有りかも!
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
momo 2006/06/07 21:16:55
>本件の取得時では、1〜2割削減(0.18〜0.16)あたりが落としどころだったしなぁと思いつつ、

ヒゲ付き構造屋 さん

安全限界時で0.18って耐力低くないですか?
Ds=0.18・・。押しすぎの予感・・。限界変形角はどの辺でしょう。

ラーメン15Fで損傷0.12〜0.15程度、安全で0.20〜0.25程度かなぁと^^;

>当方としては限界の受注は手控えている現状で・・。

建築主も無茶は最近言いません^^;

今となれば締切り際の魔術師さんが正解ですが

スウェイは見てますでしょうか?地盤性状が良いならある程度減衰するかも。PS検層やってなかったらやるとか・・・。う〜ん。
まだ、1Fなら配筋変更間に合いますよね。限界決まった階周辺のみ梁筋入れるか・・・。

答えになってないか。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
ヒゲ付き構造屋 2006/06/08 16:58:01
ご意見、ありがとうございます。
締切り際の魔術師さん、実は、担当が真面目そうな初老の技術者タイプでしたので、建物のおかれている現状を説明し泣き落とし策は試みております。
その際、こちらの話はわかった・・が、主事等に説明を求められた時、私(担当)が相手(主事等)に説明できる根拠を考えて欲しいと泣きつかれこのような次第にいたっております。
(泣きのカウンターです。クリスクロスと言う訳にはいかなかったので・・)
 
momoさん、「設計者の見解」ありがとうございます。
できれば、「答えになってないか。」と切り捨てる前に建設的(←職業柄)な意見を頂きたかったです。
ちなみに、PS検層等は全てやっております。最近では、略算のほうが安全側に出るのでPSはいらないだろうという話も聞きます。しかし、性能設計なのに数字に余裕がでるからという理由で、数字のお遊びのような設計手法はいかがなものかと考えております。本設計は、初期建設費を低くしたいという建設主の希望を第一に取り入れて、初期建設コストを最小にするように基準すれすれの設計が求められていました。もちろん、むやみに数字を落としていくのではなく、私の経験を元に例えば地盤に関して言えば、浅層に玉石混砂れきが7回出たにもかかわらずその下のボーリングを要望したり(その直下にN値10前後のシルト層が15m有りその下の砂れき層を工学的地盤としました)してその当時は施主にイヤミを言われつつ、きちんとした下地の元に設計しました。
1階で決まっているので1階は既に打設済みと残念に思いました。
施工が始まっているのに「設計の性能評価」をとれと言うのは、無茶な建築主ではないのでしょうか?要は、環境に恵まれた設計屋ばかりではないということです。
私は、助けを求めてここに書き込みをしたつもりです。
「助言なし」で「答えになってないか。」と切り捨てるだけなら、書き込みされたくないと私は思いました。ブロクのマナーでもそうではありませんか?敷地に施工中だというのにPS検層をやったらだって・・どこで・・。
(momoさん、すみません。けんかを売っている訳ではありません。こちらもピンチで書き込みしてますので・・)
ちなみに案件に関しては、いろいろと余裕値を示した上で念入りに説明をすることしかないなと思い資料を作成しています。ありがとうございました。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
momo 2006/06/08 18:05:51
>ひげ付構造屋さん

レスがなかなかつかなかったもので・・・私なりに^^;。

気を悪くされたなら申し訳ありませんでした。
最後が悪かったか・・・^^;

不特定多数に向ける掲示板でせっかくついたレスが自分に有益でない情報だからといってマナー違反と言われるほうがマナー違反ではないでしょうか。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
喰えないラーメン屋 2006/06/08 18:56:24
>不特定多数に向ける掲示板でせっかくついたレスが自分に有益でない情報だからといってマナー違反と言われるほうがマナー違反ではないでしょうか。

焦っている気持ちは分かりますが、なんら利益にならない赤の他人が少しでもヒントになればとレスを付けて下さったわけですから・・・ね。
ちょっと休憩して焼酎でも飲んで落ち着いてから、再度、仕事に取りかかって下さい。>ひげ付構造屋サン
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
ひげ付小僧 2006/06/08 20:54:54
>ちょっと休憩して焼酎でも飲んで落ち着いてから、再度、仕事に取りかかる前に寝ちゃって下さい。>ひげ付小僧サン

コラッ〜 この忙しいのにワテを寝かすきか〜


殴られそうな雰囲気。失礼しました。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
momo 2006/06/08 21:05:04
ソソ、マターリいきましょう^^
世知辛い世の中ですから。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
喰えないラーメン屋 2006/06/08 21:05:08
>>ちょっと休憩して焼酎でも飲んで落ち着いてから、再度、仕事に取りかかる前に寝ちゃって下さい。>ひげ付小僧サン

こりゃ〜(`_')
酔っぱらって構造と小僧と打ち間違ったのかと思ったじゃないか。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
ヒゲ付き構造屋 2006/06/08 23:43:10
皆さん、少々ふざけすぎではありませんか?
私は苦言のつもりで書いたのですが?

要は、「食えない豆腐はいらない」と言う事。
あなたがお腹を空かしている時に
(・・・皆さんの智恵を拝借したいと思っている時に)

猫なで声で
(・・・そら、レスをつけてやるよ)

歯の立たない固い豆腐を差し出す
(・・・現実味のない話を持ち出す)

そして、うまいだろう〜
(・・・答えになってないか)

それは、食べれません。そんな物を出すのはどうなの?
(・・・書き込みされたくないと思いました。)

そしたら、周りからダメだよ。出されたものは黙って食べなきゃ。ありがたいことなんだから。
(・・・「・・・」)

レスをつけて下さったわけですから・・って、それがこれですか?
私は、質問を書き込む時には必ず少なくとも別の質問に私の実体験をもって書き込むようにしています。そうすれば、直接、私の質問に答えて下さった方には恩を返せないかもしれませんが・・・。真面目に対応するのがバカバカしくなってきました。どうせ、茶化されておわりでしょうから。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
管理人 2006/06/09 01:18:40
すいません、管理人の私が交通整理をすれば良かったのですが。。

確かに着工が始まっているのに「設計の性能評価」をとれと言うのは、
無茶な建築主だと思います。社内基準があるなら内容を良く確認しないで着工済の案件を受け付ける審査機関にも問題があると思います。

実は私も某確認審査機関とバトルの真最中で掲示板を見る時間が取れませんでした。同じく施工中の建物の中間検査で明らかにおかしい指摘。
相手は明確な理由も示さず、ダメだの一点張りで埒があきません。言う通りにすれば最初から作り直しです。社内では下手に係わって、責任を取らさせるのが嫌だから見て見ぬ振りをする人ばかり。

当然、ヒゲ付き構造屋の案件の図面も計算書も見れないので設計内容についての可否や具体的なアドバイスも難しいのですが、このような掲示板では責任が無いから、自由な発言、アドバイスが出来るのでは無いでしょうか?

確かに私から見てもちょっと皆さんふざけ過ぎたような気もしましたが。。

私達の敵は、無茶な要求をするクライアントやおかしな指摘をする行政、確認審査機関です。

ところで性能評価を出している所と確認許可を取った所は同じでしょうか?私も「確認通れば自動的に耐震等級1じゃないのですか?」と押すのも一つの作戦だと思います。もし、同じ所で社内基準が変わったと言うなら、「クライアントに説明するから文書でその旨を出してくれ。」と要求したらどうでしょうか?審査機関もそんなみっともない事できますかね。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
ぴょん吉 2006/06/09 05:45:21
喰えないラーメン屋さんに対する当てつけみたいな
題を書かないでください。
この雰囲気がイヤなら、他の掲示板を探して
そこで、質問しなさいよ。
どうも、ハンドル名からして???と思うけどなあ???
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
喰えないラーメン屋 2006/06/09 07:57:38
>すいません、管理人の私が交通整理をすれば良かったのですが。。

管理人様へ個人的希望。
交通整理はない方がよいです。駐車違反取り締まりも・・・。
ちょっとした駐車で取り締まられると・・・鉛筆1本買うのにも躊躇するようになります。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
喰えないラーメン屋 2006/06/09 08:27:33
ぴょん吉サンへ

 本当に空腹なら腐った豆腐だろうが蛇・ネズミ・DDT団子だって食べるのですよ。飢餓ならば鬼畜になるかもしれません。
ある日、太った人がやってきて、家に帰ったら食べ物はあるのだけど取り敢えず何か無いか・・・と。この通りの暮らしをしておりますので、何もありません。水しか有りませんがどうぞとさしだされた。水は腹の足しにならない、天ぷらぐらい出してくれ。・・・と。
例えにならないかも知れませんが、この程度の表現しかできません。

 既に着工して、変更不可な物件を受注したのでしょうか数字をいじれば可能なほど余裕を持たせていたのでしょうか。 

私の地方では、ちょっとした用件でお伺いしても、お茶が出ます。長居は迷惑だろうし急ぎの時など、急ぎますのでと遠慮しますと、お茶を飲まないとけがをするよと怒られます。お茶も飲まないぐらい焦っていると、帰り道で転んでけがするよと言う意味です。小生(心の中で)「お茶を出すなら焼酎だして〜」。(^^;
焦ると活性酸素が増えて病気になりますので注意しましょう。>ALL
アネハさんも当初は焦っていたのでしょうね。

追加)モシカシタラ、固いものばかりだと柔らかい物を忘れているという例え話だったのかも・・・
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
喰えないラーメン屋 2006/06/09 08:36:04
>歯の立たない固い豆腐を差し出す
>(・・・現実味のない話を持ち出す)
>
> そして、うまいだろう〜
>(・・・答えになってないか)
>
>それは、食べれません。そんな物を出すのはどうなの?
>(・・・書き込みされたくないと思いました。)

固くても拙くても美味しく頂きます。
こんな物は喰えません。もっとマシなな食い物を出してくださいとは求めません。なけなしの食べ物を出されたのでしょうから。

訂正)固くても拙くても、有りがたく頂きます。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
もぐら 2006/06/09 08:51:46
食えないサン
>
>私の地方では、ちょっとした用件でお伺いしても、お茶が出ます。長居は迷惑だろうし急ぎの時など、急ぎますのでと遠慮しますと、お茶を飲まないとけがをするよと怒られます。お茶も飲まないぐらい焦っていると、帰り道で転んでけがするよと言う意味です。小生(心の中で)「お茶を出すなら焼酎だして〜」。(^^;
>焦ると活性酸素が増えて病気になりますので注意しましょう。>

余裕が無いとねぇ..何事も。

食べられないと思ったら、スル−してればいいのに。

昨日の芋焼酎はクセがあってうまかった..
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
toyochan 2006/06/09 10:08:29
>固くても拙くても美味しく頂きます。
>こんな物は喰えません。もっとマシなな食い物を出してくださいとは求めません。なけなしの食べ物を出されたのでしょうから。

喰えないラーメン屋さんの温かい情を感じさせるよい話です。
感動いたしました。

ヒゲ付き構造屋さんのようなレベルの高い仕事をされている方が悩まれているような案件については、なかなか明快な答えは難しいと思います...

それでも何かヒントになればと意見を出していただける優しい方もおられます。

>>答えになってないか
これは、質問者に対し十分な答えができなかったかもしれないという自戒の念をこめて私も使ったことがあるので、表現にも細心の注意が必要であることをあらためて感じました。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
Lion 2006/06/09 10:08:59
>交通整理はない方がよいです。駐車違反取り締まりも・・・。
>ちょっとした駐車で取り締まられると・・・鉛筆1本買う
>のにも躊躇するようになります。

先日も有るところで交通整理されて、こちらから逃げ出し
ちゃったですねぇ>喰えないサン

掲示板はいろいろな意見が有って良いと思います、考えは
百人百葉、ジョークもしゃれも有り・・・でないと書き込み
するしとおませんぜ。。。半分ぼらんてぃあなんだから。

▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
momo 2006/06/09 10:23:18
>ALL 

私のレスでこのような事になってしまい重ね重ね・・・
みなさんの言葉救われます^^;

>それでも何かヒントになればと意見を出していただける優しい方もおられます。
>
>>>答えになってないか
>これは、質問者に対し十分な答えができなかったかもしれないという自戒の念をこめて私も使ったことがあるので、

ご名答です。情報が少なすぎます。高度な設計法ですから。
まずは印象からはいったのですが、気に障ったようです。

Ds0.18で1階で決まる???(1階で決まることは最初書かれてないし)
てことはスケルトンは左手の親指がやたら長い???
14Fの純ラーメンは中間層(中指あたり^^;)で決まる場合が
多いし???

このような復元力特性はピロティ形式の建物に多いんですがDs0.18・・・・と堂々巡り

とても私の手には負えませんでした>_<
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
喰えないラーメン屋 2006/06/09 16:43:33
>皆さんだったら「設計者の見解」としてはどう返答しますかと、お知恵を拝借したい次第です。

まず、ご自分の「設計者の見解」を示されてはどうでしょうか。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
momo 2006/06/09 16:59:17
>>皆さんだったら「設計者の見解」としてはどう返答しますかと、お知恵を拝借したい次第です。
>
>まず、ご自分の「設計者の見解」を示されてはどうでしょうか。


おそらく損傷限界と間違えておられると思われ・・・。
▲ page top
言葉の訂正
(no name) 2006/06/09 18:13:05
>それは、食べれません。→それは、食べられません。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
喰えないラーメン屋 2006/06/09 18:13:03
MOMOサン
>とても私の手には負えませんでした>_<
スレ主は報酬有り、MOMOサンは報酬無し。
期待する答えがでなくて当たり前なんです。
手に負うことはありません・・・日本語へ〜ん?
▲ page top
言葉の訂正
eustheno 2006/06/09 18:15:22
>それは、食べれません。→それは、食べられません。
▲ page top
Re: 言葉の訂正
喰えないラーメン屋 2006/06/09 18:21:22
>>それは、食べれません。→それは、食べられません。

うちの方では、「ら抜き」が標準語です。
古語の文法が残っています。間違いではありません。(^^;
ついでに、行くと来るが逆です。(^^;(^^;
これから学校に行く。・・・は、同じ
相手が人間だと相手を中心に考えますので、これから来ます。・・・と言います。(若い人は使わない)
▲ page top
Re: 言葉の訂正の修正
Lion 2006/06/09 19:30:09
>うちの方では、「ら抜き」が標準語です。
こちらもです、若い子のおしゃべりは特にね(^^ゞ

>ついでに、行くと来るが逆です。(^^;(^^;
そりゃぁ独語と同じ。。。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
管理人 2006/06/09 19:38:41
喰えないラーメン屋さん、Lionさん、皆さん、いつもお世話になっています。

私もLionさんの言うとおり、ジョークもしゃれもあった方が楽しいし、
あまり堅苦しいのも好きではありません。また、たまには話題が脱線
してしまうのもかまわないと思います。

当然、いろいろな意見が有ると思うし、掲示板だから、いろいろな
人の本音も聞きたい。たまには議論が白熱、エキサイトしても良い
と思います。


でも気分を害された人が居たとしたら、残念です。
私の言う交通整理と言っても「まあまあ」と言う
ぐらいしか出来ませんが。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
ぴょん吉 2006/06/10 00:21:40
>私のレスでこのような事になってしまい重ね重ね・・・
>みなさんの言葉救われます^^;

momoさんは、何も悪くないですよ。
因縁を付けてくる方が悪い。
分からないから聞いている。
答えてくれた人には、礼を正すのが当たり前です。

自分は、高度なことをやっていると、自慢したいんじゃないかな?
良くいるもんね。こう言う人間・・・・・・
ヒゲなら、熊本のヒゲに聞けば、どうにかなるよ・・・・

皆さん、ヒゲは、毎日剃りましょう。
似合うと思って、伸ばしているのもいるでしょうけどね。
ウンザリします。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
喰えないラーメン屋 2006/06/10 06:17:24
>分からないから聞いている。
>答えてくれた人には、礼を正すのが当たり前です。

分かっていて聞いてみる。(満腹状態)
自分の意に沿った答えが返ってこない・・・。(美味しくないと感じる)
つ〜ってことも有るのでは。
▲ page top
Re: 食えない豆腐はいらない
momo 2006/06/10 07:43:16
>>分からないから聞いている。
>>答えてくれた人には、礼を正すのが当たり前です。
>
>分かっていて聞いてみる。(満腹状態)
>自分の意に沿った答えが返ってこない・・・。(美味しくないと感じる)
>つ〜ってことも有るのでは。

最初のレスでそのようだなと・・・結局なにを

今日はビアガーデン(嬉々)^^
▲ page top
Re: 言葉の訂正
WORK 2006/06/10 13:44:24
>相手が人間だと相手を中心に考えますので、これから来ます。・・・と言います。(若い人は使わない)

私の下の息子は若い人ですが、相手に対しては「来る」、と言い、相手以外の人間に対しては「行く」、と言います。
▲ page top
Re: 限界耐力計算の層せん断力
(no name) 2006/06/10 20:43:02
>すいません、管理人の私が交通整理をすれば良かったのですが。。

>確かに私から見てもちょっと皆さんふざけ過ぎたような気もしましたが。。

↑ 一票!
▲ page top

構造規定の耐震壁のせん断耐力式のPwの上限
ひでみ 2006/06/07 14:25:19
構造規定の耐震壁のせん断耐力式のPwは上限なしでしょうか?
1次設計では、1.2%までの上限がありますよね。
▲ page top
Re: 構造規定の耐震壁のせん断耐力式のPwの上限
momo 2006/06/07 15:46:34
>構造規定の耐震壁のせん断耐力式のPwは上限なしでしょうか?
>1次設計では、1.2%までの上限がありますよね。

終局時はありませんが、施工上の限度がありますよね。
▲ page top


ノリ 2006/06/07 10:48:41
RC地下の上に木造二階が乗る住宅に付随する土留め(擁壁)についてです。

高さが1.9mの擁壁になるので通常ならばRC擁壁とするのですが、今回は建物は地下まで下がっていて地表面には何も載らないということで安くブロック積みでやりたい。
しかし、役所から計算書を付けろと言われたけどどうしたら良いんでしょう・・と知人の構造事務所から相談されました。

確かに建物重量は地下まで到達していて敷地用途上も車などが載ることも無いのでブロック程度でも大丈夫なのかな?・・という気もしますがあくまでも「そんな気もする」という話であって理屈付けが出来ません。
(1.9mなら普通はRC擁壁だろ・・という概念はどうしても捨てきれませんが)

相談されて気付いたのですが、今までブロック積みでの擁壁計算というものをやった事がないのですが計算例などはどこかに出ているのでしょうか?

みなさんの感覚ではこの計画はどう思いますでしょうか?
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
喰えないラーメン屋 2006/06/07 11:28:09
>しかし、役所から計算書を付けろと言われたけどどうしたら良いんでしょう・・と知人の構造事務所から相談されました。

と言うことは、計算書添付の必要がないからと危険を承知で図面を書かれたのですね。

>相談されて気付いたのですが、今までブロック積みでの擁壁計算というものをやった事がないのですが計算例などはどこかに出ているのでしょうか?

計算例はどこにもないでしょう。
普通の擁璧と全く同じです。
タテ筋が@400シングル配筋。
CBは水が通り抜けますので、土側は要防水。
表側も雨水からの防水。天端も・・・。

実は相談物件があり、雨降りの日に調査に行ってきました。
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
Lion 2006/06/07 13:01:57
ノリさん

>しかし、役所から計算書を付けろと言われたけどどうしたら
>良いんでしょう・・と知人の構造事務所から相談されました。

1.9mもの擁壁をCBなんて論外だと思います、
精々計算無しで4〜50cmならば仕方ないかと・・・

かの阪神大震災で、基準通に施工されたCB塀(1.5
〜1.8m程度の)がものの見事に転倒していました
1.9mに常時土圧を掛けるなんて問題外です。。。
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
ノリ 2006/06/07 14:19:52
>喰えないラーメン屋

知人と話をしていて感じたのは本人は危険だとは全く思っていないようです。
「何も上に載らないから平気でしょう?」と考えているようですね。
私もそのあまりの自信っぷりに「何も載らないから平気なのかな・・・」などとちょこっとだけ感じてしまいました(汗)

でもやはり冷静に考えたらお二人様のご意見同様にちょっと常識ハズレですよね。。
知人には今一度「止めておいた方が良いよ」とアドバイスしておきます。

計算方法は普通に擁壁と同じで良いんですか。
鉄筋の周りにモルタル詰めただけでは一体として引っ張りに効くとは思えなかったので何か特別な検討方法があるのかと考えていました。。

参考になりました、ありがとうございます!
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
亀山耕造 2006/06/07 16:12:49
>知人と話をしていて感じたのは本人は危険だとは
>全く思っていないようです。
>「何も上に載らないから平気でしょう?」と考えて
>いるようですね。

その知人て構造屋さんですよね?
だったら早くこの業界から足を洗うことを
アドバイスしたら?(冗談ですけど)

CBは中立軸に鉄筋が入るのでほとんど有効で
ないと思います。
まあ、W150のシングルの縦筋も怪しいもんですけどね!
結構、それでも低い擁壁はやってしまっていますが
(私は最低でも引っ張り側に鉄筋を寄せます--当然ですが)
それに、モルタルとCBの付着の問題もあるだろうし
土に接する部分の耐久性の問題もあります。
水分に接しているCBは数年でぐずぐずにたってしまいます。
基本的にはCBの擁壁はよしましょう-----> ねえ皆さん?
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
ヒゲ付き構造屋 2006/06/07 18:38:43
つい最近、建物の設計のあとに意匠屋が隣地との擁壁(H=1500)をブロックでやりたいと言い出し、私がRCじゃないとダメですと言ったところこんなのを見つけてきました。
「CP型枠擁壁用ブロック」
大臣認定で宅地造成とかで使っているらしい・・・
取り敢えず、私の責任の範囲外ならと・・言ったところ・・ブロックで進めるらしい・・
でも、やっぱりRCだろ・・擁壁上は駐車スペースなんだから・・と思う。
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
toyochan 2006/06/08 09:51:06
>「CP型枠擁壁用ブロック」

これはブロック状の型枠を使用したRC造と考えるようです。
告示第462号でCB塀(のようなもの)も、高さ制限なく?できるようです。
私も意匠屋さんから聞いて知りました。
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
Y-O 2006/06/08 18:08:47
>>「CP型枠擁壁用ブロック」

最近私が設計した木造住宅の擁壁(H=800程度)として使ってましたけど(私の設計とは別発注)、施工風景をみててもあまり良い印象は受けませんでした。
▲ page top
Re: ブロック積みでの土留め壁
喰えないラーメン屋 2006/06/08 19:00:55
>>>「CP型枠擁壁用ブロック」

基礎を作らないのらともかく、型枠組んでコンクリート打つ方が安く付きそう。(^^;
▲ page top


積算 2006/06/06 16:05:15
お世話になります.
一般的に,ボイドスラブとアンボンドスラブでは,どちらの方が安くなりますか?

また,それぞれのメリット.デメリットはありますか?
▲ page top
Re: ボイドスラブとアンボンドスラブ
たかお 2006/06/06 17:13:29
わたしの経験で述べます。
価格はボイドの方が若干高かったと思います。
メリット・デメリットですが。
ボイドスラブの場合基本的にPCケーブルを1直線上に連続スラブに配置する必要があります。そのため梁際で段差などがあれば
配線出来ない場合があります。(浴室などの段差がある場合は施工可能かどうか事前に問い合わせする必要あり)
これはデメリットになるかどうかはわかりませんがボイドスラブは基本的に撓みの検討を省略しています。ボイド込みのスラブ厚さが学会基準の必要スラブ厚さを満足しているという事を使って対応しています。計算でLX/4000をクリアーするのは難しいみたいです。これで答えになりますか?
>お世話になります.
>一般的に,ボイドスラブとアンボンドスラブでは,どちらの方が安くなりますか?
>
>また,それぞれのメリット.デメリットはありますか?
▲ page top
Re: ボイドスラブとアンボンドスラブ
column 2006/06/06 18:33:45
>わたしの経験で述べます。
>価格はボイドの方が若干高かったと思います。
>メリット・デメリットですが。
>ボイドスラブの場合基本的にPCケーブルを1直線上に連続スラブに配置する必要があります。そのため梁際で段差などがあれば
>配線出来ない場合があります。(浴室などの段差がある場合は施工可能かどうか事前に問い合わせする必要あり)
>これはデメリットになるかどうかはわかりませんがボイドスラブは基本的に撓みの検討を省略しています。ボイド込みのスラブ厚さが学会基準の必要スラブ厚さを満足しているという事を使って対応しています。計算でLX/4000をクリアーするのは難しいみたいです。これで答えになりますか?

ありがとうございます.
上記は,アンボンドではないでしょうか?
ご教授していただいている身で・・・
▲ page top
Re: ボイドスラブとアンボンドスラブ
momo 2006/06/06 21:35:02
>たかおさん

逆・・・・

ボイドは変形の計算をFEMで解いてくれますけどね・・業者任せですけど^^;

>columnさん(=積算さん?!)

コストは分かりませんが、アンボンドは結構音の問題が多いと聞いたことがあります。
▲ page top
Re: ボイドスラブとアンボンドスラブ
近所迷惑 2006/06/07 08:48:58
階下が火事になり床内のPC鋼材が劣化して、うちの床が下がってきた。
隣が火事になったのに、うちの天井上床が下がってきた。
▲ page top
Re: ボイドスラブとアンボンドスラブ
column 2006/06/07 08:53:41
>>columnさん(=積算さん?!)
>
>コストは分かりませんが、アンボンドは結構音の問題が多いと聞いたことがあります。

私もボイドとアンボンドの比較を行っている最中です...

音の問題が多い・・・スラブ厚さはだいたい200程度,在来工法と同じ・・・.???
▲ page top
Re: ボイドスラブとアンボンドスラブ
momo 2006/06/07 10:18:47
>音の問題が多い・・・スラブ厚さはだいたい200程度,在来工法と同じ・・・.???

すいません又聞きなので定かではありません。
引っ張ってるので固有周期が違う??等推測のみ^^;
▲ page top
Re: ボイドスラブとアンボンドスラブ
たかお 2006/06/07 10:47:36
>>たかおさん
>
>逆・・・・
>
>ボイドは変形の計算をFEMで解いてくれますけどね・・業者任せですけど^^;
>
>>columnさん(=積算さん?!)
>
>コストは分かりませんが、アンボンドは結構音の問題が多いと聞いたことがあります。
FEMで解いているのは知っています(逆にFEMでしか検証出来ない)が、梁のねじれ剛性など考慮して結構強引な気がします。(負担したねじれモーメントに対しての梁の検討を別途フレーム設計時に考慮する必要有り、結構大きな値となります。)
アンボンドスラブの撓みの検討ですが学会のPRC基準に記述されており各PCメーカはその基準に基づき検討しているはずです。

他の書き込みで火災時に床が変形した例は私もしっています。
他の事故例としては解体時に固定端が吹っ飛んだ例も聞いた事があります。
▲ page top


現場代理人 2006/06/06 15:21:32
初めて投稿しました、現場代理人と申します。
どうぞ、宜しくお願いします。

あばら筋についてですが、図面に40x100と55x60の断面のスターラップがD10@200となっています。
記憶の中であばら筋比は最低でも0.2%は必要だと思い、監理を
している設計事務所に聞いたところ、低減規定が有るので大丈夫
だとの答えが返ってきました。
あばら筋比が0.2%以下でも問題ないのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: あばら筋比について
Lion 2006/06/06 15:55:30
現場代理人サン

>あばら筋についてですが、図面に40x100と
>55x60の断面のスターラップがD10@200と
>なっています。
>記憶の中であばら筋比は最低でも0.2%は必要だと思い、
>監理をしている設計事務所に聞いたところ、
>低減規定が有るので大丈夫
>だとの答えが返ってきました。

あなたの知識が正解です、幅550だとD10-@129以下
です、緩和は聞いたことが無いです。
▲ page top
Re: あばら筋比について
マータ 2006/06/06 16:00:00
限界耐力計算で仕様規定を満足しなくてもいい場合もあったような?
▲ page top
Re: あばら筋比について
Lion 2006/06/06 16:24:08
マータさん

>限界耐力計算で仕様規定を満足しなくてもいい場合も
>あったような?

そうなのですか、私は全く無知なもので>限界耐力計算
自身の身体は限界体力なのですが(笑)

▲ page top
Re: あばら筋比について
momo 2006/06/06 16:31:28
>>限界耐力計算で仕様規定を満足しなくてもいい場合も
>>あったような?


限耐>聞いたことありません・・・^^;

逆に限耐の現場ならPwしっかり入れるかと。
SRCじゃないですよね
▲ page top
Re: あばら筋比について
column 2006/06/06 16:42:08
Build一貫3限界より

政令で定める技術的基準の為、限界耐力計算では適用外とできるものですが,断面検定するうえでは(日本建築学会の規準式を適用している為)その採用式の前提条件の為,pwが0.2%以下となった場合はエラーメッセージがでます.
▲ page top
あばら筋比について
現場代理人 2006/06/06 16:42:16
momo さん


>SRCじゃないですよね

S造3階建ての地中梁です。
▲ page top
Re: あばら筋比について
マータ 2006/06/06 16:58:49
>政令で定める技術的基準の為、限界耐力計算では適用外とできるものですが,断面検定するうえでは(日本建築学会の規準式を適用している為)その採用式の前提条件の為,pwが0.2%以下となった場合はエラーメッセージがでます.


上記で答えになってるかもしれませんが、限界耐力は耐久性能関係以外の仕様規定を全て満足しなくてもいいので、法令上0.2%満足しなくても良いはずです。

柱のHOOPを@200とかも場合によっては出来る。

そんな事する人はいませんが・・・

限耐は法令上のシバリが極端に少ないのでその気になれば、なんでもありな計算法です。
▲ page top
Re: あばら筋比について
momo 2006/06/06 17:01:27
現場代理人さん

>S造3階建ての地中梁です。

Pw=0.2%必要と思われます。

緩和規定は柱の主筋量などでは存在します。
▲ page top
Re: あばら筋比について
もぐら 2006/06/06 17:11:43
>>SRCじゃないですよね
>
>S造3階建ての地中梁です。
>
基礎梁にS入ってませんか?

>momoさん
>緩和規定は柱の主筋量などでは存在します。
0.8%以下でもok?もしかして軸鉄筋?
▲ page top
Re: あばら筋比について
momo 2006/06/06 17:14:03
>もぐらさん

>0.8%以下でもok?もしかして軸鉄筋?


いや、普通に昔からRC規準に載ってますよ。
0.5%まではね。
▲ page top
Re: あばら筋比について
猿知恵 2006/06/06 17:15:13
 現場代理人 さん
 限界耐力も出てきたので法令集(2005年版)を引いた次第ではありますが、柱に関しては0.2%以上(施令77条四)と明記されています。が、梁の構造(施令78条)は国土交通大臣が定める基準に従った『構造計算』(⇒荷重の出し方)によって構造耐力上安全である事が〜(以下略)なので、法的には0.2%を下回っても問題ないと考えられます。
※別の場所に明文化されていたらごめんなさい。

 …私は規定云々に関わらず0.2%以上を取りますが。
▲ page top
Re: あばら筋比について
現場代理人 2006/06/06 17:18:27
Lionさん、マータさん、momoさん、columnさん ありがとうございました。

設計事務所からは必要無いが、細かく配筋したいのであれば構わ
ないとの話しでしたので梁幅400はD10@175、幅550はD10@125で配
筋する事にしました。
只、自分の勉強の為にも設計事務所に計算方法とかもう少し細か
く聞きたいと思っています。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: あばら筋比について
現場代理人 2006/06/06 17:22:09
もぐらサン

>基礎梁にS入ってませんか?

鉄骨は入っていません。

▲ page top
Re: あばら筋比について
momo 2006/06/06 17:22:17
>現場代理人さん

>設計事務所からは必要無いが、

思い切った設計事務所ですね(笑

>只、自分の勉強の為にも設計事務所に計算方法とかもう少し細か
>く聞きたいと思っています。

是非そうしてください。出来れば回答お聞かせ下さい。
▲ page top
Re: あばら筋比について
Lion 2006/06/06 17:23:52
現場代理人サン

>只、自分の勉強の為にも設計事務所に計算方法とかもう
>少し細かく聞きたいと思っています。

緩和が有ると言うなら是非お聞きして教えてください、
配筋写真はピッチともしっかり写しておかれる方が
良いです、あとから責任問題になった時の為に。。。
▲ page top
Re: あばら筋比について
もぐら 2006/06/06 18:52:43
momoさん
>いや、普通に昔からRC規準に載ってますよ。
>0.5%まではね。

知らなかった...
900x900以上ならば0.5%でいいんですね!
▲ page top
最小鉄筋比
Lion 2006/06/06 20:24:09
momoさん、もぐらサン

>知らなかった...
>900x900以上ならば0.5%でいいんですね!

同上(恥)、昔から0.8%を守っていた・・・
解説に書いてありますね、450角で0.8%〜
900角で0.5%、この間直線補間(DINの
簡便法)、一つ賢くなったです m(__)m

▲ page top
Re: 最小鉄筋比
Lion 2006/06/06 20:32:14
自己RESです

やはり駄目です、建築基準法施行令77条五に
0.8%以上と明記があります、基準法は絶対
守らねば審査パスしません(残念!)

▲ page top
Re: 最小鉄筋比
momo 2006/06/06 20:49:44
>自己RESです
>
>やはり駄目です、建築基準法施行令77条五に
>0.8%以上と明記があります、基準法は絶対
>守らねば審査パスしません(残念!)
>

Lionさん

大丈夫です^^;普通構造計算しますので・・・。
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
喰えないラーメン屋 2006/06/06 21:05:45
だいじょうび。
そんなでかい柱は無い。
鉄骨基礎寝間着柱型ぐらいか・・・も、絶対無い。

>同上(恥)、昔から0.8%を守っていた・・・
>解説に書いてありますね、450角で0.8%〜
>900角で0.5%、この間直線補間(DINの
>簡便法)、一つ賢くなったです m(__)m
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
Lion 2006/06/06 21:18:38
>そんなでかい柱は無い。
>鉄骨基礎寝間着柱型ぐらいか・・・も、絶対無い。

いいや結構遭遇しまっせぇ〜、
両側耐震壁の柱、S造の地中梁に埋まった柱型。。。

▲ page top
Re: 最小鉄筋比
村上 2006/06/07 08:17:05
>だいじょうび。
>そんなでかい柱は無い。
>鉄骨基礎寝間着柱型ぐらいか・・・も、絶対無い。

ベースパックとかの柱型の配筋をみると0.5%ちょっとに
なってます。
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
momo 2006/06/07 10:14:30
私、中高層の話ばかりで恐縮ですが・・・^^;

900角で上部絞れない場合、
だいたい4X−4Yの12本を最低配筋にしたい。
でも上はFC24なのでSD390(D29)は使いたくないので
12-D25で0.8%を切ってくる。
この場合大断面の緩和規定が効いてくるわけです。
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
教えて君 2006/06/07 13:19:33
>大丈夫です^^;普通構造計算しますので・・・。
S造のベースプレート下のRC柱型はどういう風な計算を行えばいいのでしょうか
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
Lion 2006/06/07 13:27:05
教えて君 サン

>S造のベースプレート下のRC柱型はどういう風な計算を
>行えばいいのでしょうか

大概は地中梁天端が柱型天端なので、計算不要で
0.8%主筋、HOOPは@100にしています、
但し柱型が突き出せば、存在応力によってRC
柱断面としての計算が必要だと思います。。。

▲ page top
Re: 最小鉄筋比
教えて君 2006/06/07 17:42:56
Lionさん有り難うございます。
>地中梁天端が柱型天端なので、計算不要

計算不要だけど令77条でいう計算したことに成るのかな。
つまり0.80%未満でもよいのかな?

ちょと へりくつ君になっている?。。。
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
Lion 2006/06/07 18:02:30
教えて君サン

>計算不要だけど令77条でいう計算したことに成るのかな。
>つまり0.80%未満でもよいのかな?

さーてどうなのでしょう、私は0.8%を守ってましたが
パネルの内なので、実際には曲げも起こらないから、
どうでも良かったのかな? 資源の無駄をしてきたのかも。。。 
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
喰えないラーメン屋 2006/06/08 03:12:59
>900角で上部絞れない場合、
>この場合大断面の緩和規定が効いてくるわけです。

了解しました。やはり業務範疇外で想像つきませんでした。(^^;
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
教えて君 2006/06/08 09:18:58
いつもおせわになります。

S54年版の令第77条には「構造計算によって。。。」との下りが
有りません。S56年以降にこの文言が入れられたのでしょう。
若い頃に覚えたものが頭にあって消し去ることができず、
ここで皆さんの書き込みを見てはじめて気づきました。

また一つ賢くなったです。
▲ page top
Re: 最小鉄筋比
momo 2006/06/08 10:57:37
>また一つ賢くなったです。

適用することは私の書いた事ぐらいしか思いつきませんのでほんと希かと。

0.8%を切るような粗い断面はやはり違和感ありますし。

しかしご存じない検査機関も多いので反論要素くらいで^^;

▲ page top
Re: あばら筋比について
けい 2006/06/12 10:57:22
ベースパックというか、鉄骨の柱脚については
アンカーボルトを考慮してOKです。
厳密に言うと、20Dから下の部分は・・・応力的に問題が
ないことになってます。
▲ page top


構造スリットの曲がり
column 2006/06/05 18:47:53
お世話になります.
構造スリットが曲がったときの補修方法をご存じ方,教えていただけませんか?
日経アーキテクチャに掲載されたもの以外・・・.

あと,スリットが曲がったというと,柱の断面欠損になるので,NGかと思いますが,柱が断面欠損していない場合はどうなのでしょうか?曲がり具合にもよりますが・・・.
やはり,柱の剛性が若干でも大きくなるからNGなのでしょうか?
▲ page top
Re: 構造スリットの曲がり
marcun 2006/06/05 20:03:01
そんなの気にしたこともありませんでした^^;

柱の断面欠損でNG、と言われてしまうと打ち放しの柱で面取りやPコン等もNGなのでしょうか??
もしかして、皆さんはその分だけフカしてる??
これも剛性が変わってしまいますが…
▲ page top
Re: 構造スリットの曲がり
青虫 2006/06/05 23:47:29
>あと,スリットが曲がったというと,柱の断面欠損になるので,NGかと思いますが,柱が断面欠損していない場合はどうなのでしょうか?曲がり具合にもよりますが・・・.
>やはり,柱の剛性が若干でも大きくなるからNGなのでしょうか?

私も気にしたこともありませんでしたが、JASS等の断面サイズの
許容値を超える欠損はNGなのでは無いでしょうか。反対側に曲
がった場合は程度にもよりますが、基本的には問題無いのでは。

>打ち放しの柱で面取りやPコン等もNGなのでしょうか??
>もしかして、皆さんはその分だけフカしてる??
>これも剛性が変わってしまいますが…

十数年前、現場管理をしたいた時の事ですが、打ち放しの柱で面取り
や目地の分は増し打ちをしていました。Pコンについては考えた事は
無かったですが。構造設計を始める前だったので当然、剛性なんて
考えもしませんでした。
▲ page top
Re: 構造スリットの曲がり
喰えないラーメン屋 2006/06/06 02:15:11
ただ曲がったのかスリット材が壊れて、コンクリートがぶつかっていないか確認するだけで良いのでは。確認方法は解りませんので聞かないでください。(^^ゞ
▲ page top
Re: 構造スリットの曲がり
column 2006/06/06 16:01:06
柱側へ曲がると,だいたい柱hoopで止まるので,柱の被り厚さが無くなるかと思います・・・
私としては,直すべきかと考えています.(漏水など関係なしで考えています)

▲ page top


momo 2006/06/05 17:23:45
下スレ「何がどうなったのか?報道機関はもう取り上げてはくれない?」2ページ目突入&スレタイから大きなズレ^^;により新しく立てました。

経緯はすいませんが読んでください・・・。

要するにRC造1次設計時のnの事です。
皆さんどうされてます?
私はもちろんルート3未満では1.5以上でやりますが、(ルート1ならn=2)ルート3やる場合は割り増しの意味は無いと思っています。

どんなルートでもn=1.5以上で設計が必要と読めるレスもあったので議論になっちゃいました。

構造規定上、良いか悪いかの判断は前スレで 天然 さんが解決いただいてます。

以下引用です。天然さんすいません。

>ルート3の場合、1次設計時の割り増しは1997年構造規定のQ&Aに1としてよい。と記載されています。
最近審査機関に指摘を受けましたが、説明でOKでした。

http://www.bcj.or.jp/c06/02/src/ko-syu/981001-2.pdf

ビルディングレター -36-
▲ page top
Re: 地震時せん断力の割り増し係数nについて
momo 2006/06/05 18:59:55
>喰えないサン

(前スレから)
>曲げは弾性と終局の式が似てるけど、せん弾力は全く異なる・・・のは何故と新たな疑問発生。

終局時は材料強度(*1.1)だし、スラブ筋も考慮できるし、柱の中断筋も考慮できるし・・・それに見合うせん断耐力式は実験式(荒川)でしか求まらなかったと推定。

曲げ強度もいろいろあります。e関数式、ACI基準式・・
せん断耐力も靱性保証式などいろいろ取りそろえております^^;
▲ page top
Re: 地震時せん断力の割り増し係数nについて
仙人 2006/06/05 23:46:33
こちらに引っ越しですね。
n=1は、あくまで、ルート3対応のことを言っています。
もちろん、Nは、保有までやっているので・・・・

県は、2物件の発表をどうすべきか迷ったそうですよ。
責任問題になるので。学者先生達にも、色々当たったそうです。
一人でも,OKと言ってくれれば、適合だったようです。
これは、構造屋の設計ミスですよ。それを見逃した役所の責任も
当然ありますよ。でも、責任取るつもり無さそうですね。
まだまだ、ふなもと設計はの分は、出てきそうですけどね。
建主の自主的チェックに頼ったようです。これも、県の責任逃れ・・・・・
ふなもとは、外部階段や、エレベーターとか、存在を無視して入力。オマケに、壁の剛性の取り方を誤魔化していたらしいです。
まあ、雑魚ですからね。ふなもとは、話にならない。
▲ page top
Re: 地震時せん断力の割り増し係数nについて
仙人 2006/06/06 05:41:22
97年の構造規定の後続が、2001年技術基準ですよね。
買ってないから分からないけど、そのQ&Aをふまえた
内容に書き換える必要がありますね。
参りますね。影で、こう言う回答集が出ているとは・・・・
国土交通省も、アホ設計の手助けしてる見たいですね。
でも、姑息にも、N構造は、こう言う裏情報を勉強していますね。
ある意味では、感心します。
▲ page top
Re: 地震時せん断力の割り増し係数nについて
もぐら 2006/06/06 11:07:31
>せん断耐力も靱性保証式などいろいろ取りそろえております^^;

断面形状とせん断補強筋を入力するといろいろな式でせん断耐力を出すExcelシ−トを昔作りました。

過去に設計して工事中の物件。
意地でも断面を変えないように使った気がします。(笑)
設計段階なら素直にせん断補強筋を上げますが。
▲ page top
Re: 地震時せん断力の割り増し係数nについて
喰えないラーメン屋 2006/06/06 17:18:27
>>ルート3の場合、1次設計時の割り増しは1997年構造規定のQ&Aに1としてよい。と記載されています。
>最近審査機関に指摘を受けましたが、説明でOKでした。
>
>http://www.bcj.or.jp/c06/02/src/ko-syu/981001-2.pdf
>
>ビルディングレター -36-

どこかにプリントしてファイルにしたのが・・・あった・・・アンダーラインが引いてあった。v(^o^)
▲ page top


toyochan 2006/06/05 11:12:28
下の方でもよく話題になっている耐震壁の縦せん断の件、実際の検証ではどのように取り扱われているのでしょうか?強度不足のホテルの多くはこれでひっかかったようですし。

最近でこそ壁式ラーメン指針などで検証方法が載るようになりましたが、基準法はもちろんRC規準にも明確な記述はありません。SRC規準には縦開口比による耐力低減があるのにRC規準には何故無いのかも疑問でした。

シアスパン比が小さいため、梁のせん断耐力が十分大きくなる。
同時に梁主筋や開口補強筋も斜張力に対し有効に働く。
連層壁の場合はせん断力が各層に分散される。
純粋な縦せん断ではなくトラスのような効果?が生じる。
...等、いろいろ推測しながらも、気持ちが悪いのでスタラップを密にしたり、X型配筋を入れたりしていました。

昔は明確な検討方法も示されず設計者に任されていたように思います。N氏がどのように考え設計したのか、ぜひ知りたいものです。
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
momo 2006/06/05 18:15:57
...等、いろいろ推測しながらも、気持ちが悪いのでスタラップを密にしたり、X型配筋を入れたりしていました。

設計せん断力は壁のQ*階高/スパン/2 連層の場合は上下の合計で出ますよね。梁が裸の場合はかなりの断面になります。裸は出来れば避けたい・・・。

>
>昔は明確な検討方法も示されず設計者に任されていたように思います。N氏がどのように考え設計したのか、ぜひ知りたいものです。

私は図面も計算書も見たことないのですが、本当にこの掲示板のような内容なら是非、N氏に教えていただきたいですね。

なんかSDGのW氏とお話しされたとか(結局再計算依頼はしてないようですが)、APECエンジニアとかバックボーンを語るところがどうも・・・。
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
喰えないラーメン屋 2006/06/05 19:36:54
>設計せん断力は壁のQ*階高/スパン/2 連層の場合は上下の合計で出ますよね。梁が裸の場合はかなりの断面になります。裸は出来れば避けたい・・・。

タテ剪断を考慮しないので計算できるんでは?。
1階ピロティ・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
toyochan 2006/06/05 21:47:03
momo さん

>設計せん断力は壁のQ*階高/スパン/2 連層の場合は上下の合計で出ますよね。

やはり、これがせん断耐力以下となることを確認するのが正攻法ですか。
なにか裏技がないかと思ったのですが...

梁主筋を落として両端降伏時でせん断設計をし、中間ヒンジ状態のモデルで連層耐震壁の耐力を決定するのもありかなとも思いますが、このほうがかえって難しいような気もするし...
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
喰えないラーメン屋 2006/06/06 01:51:00
>やはり、これがせん断耐力以下となることを確認するのが正攻法ですか。
>なにか裏技がないかと思ったのですが...

2階建て住宅程度1棟/年しか計算したことないのですが、10年ほど前に耐震判定会でタテ開口率のことを教わってからドア開口があると耐震壁扱いにしてません。
開口の上の階に壁が有れば耐震壁にしています。

1次設計で梁を強くしても、2次保有では梁ヒンジになる可能性があります。
学校(3F)耐震診断の場合、(設計での経験がない)
1,有開口耐震壁の剪断耐力。
2.浮き上がり抵抗力と梁剪断耐力の比較。
  浮き>梁耐力の場合、耐震壁としない
3.袖壁の剪断耐力。反曲点は4から計算。
4.袖壁の壁脚降伏時耐力と基礎回転。
5.開口が柱際の場合は、柱高軸力の検討。
の手順で計算しています。
大抵というか必ずというか、4番の壁脚で決まります。
マンションの広告を見て相当難しいのだろうなと想像するだけ(自分ではできない)です。
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
toyochan 2006/06/06 10:03:51
喰えないラーメン屋さん ありがとうございます

>10年ほど前に耐震判定会でタテ開口率のことを教わってからドア開口があると耐震壁扱いにしてません。

そこまで慎重にされますか...
妻側にバルコニーがあったり、屋内廊下型のマンション、ホテルなどは必ずこの問題が出てきます。

今後は開口の両側には柱を設けるよう、意匠屋さんを説得するよう努力いたします。(もちろんピロティは不可)
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
momo 2006/06/06 10:37:12
>やはり、これがせん断耐力以下となることを確認するのが正攻法ですか。
>なにか裏技がないかと思ったのですが...

>toyochanさん

裏技はありません^^;1次設計の場合は各層毎にチェック、保有は連層壁全体の縦せん断力<境界梁の終局せん断耐力の合計でチェックしています。開口幅が大きいとQmで決まる場合もあるので要注意です。ラーメンとは逆にせん断破壊型の梁にします。(あくまで壁の破壊モードとして評価するため)


>喰えないさん

>10年ほど前に耐震判定会でタテ開口率のことを教わってからドア開口があると耐震壁扱いにしてません。

安全側ですね。^^;
当方中高層RCマンションが多いのですが、その前提だと設計が出来なくなってしまいます・・^^;
もちろんそういうプランは出来るだけやめてもらいますがなかなかねぇ・・。
応力集中する箇所には気合いの入った断面を入れるしかない^^;

喰えないさんの考えならアウトポールなんて存在自体・・・・・・?
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
喰えないラーメン屋 2006/06/06 13:34:37
momoサン

>当方中高層RCマンションが多いのですが、その前提だと設計が出来なくなってしまいます・・^^;

時々、構造事務所なので難しくて出来ません。(^^ゞ
訂正)難しい仕事は来ませんので考えることはありません・・・。(;_;)
下のように推測してるだけです。

>喰えないさんの考えならアウトポールなんて存在自体・・・・・・?

袖壁+単体柱・・・
耐震壁が負担しているスラブ重量も単スパン梁に掛かってきます。(推定)→必ず梁剪断破壊(Qsu)。
Qsuの合計が柱に付加される。→柱高軸力+剪断破壊。(推定)
おまけにピロティ。→床が落下。
難しくて計算出来ません。(;_;) (確実)

縦剪断で壊れない、アウトポールが高軸力&剪断でこわれないのを確認すれば耐震壁で良いのかも・・・。
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
momo 2006/06/06 21:01:49
喰えないサン

>>喰えないさんの考えならアウトポールなんて存在自体・・・・・・?

>縦剪断で壊れない、アウトポールが高軸力&剪断でこわれないのを確認すれば耐震壁で良いのかも・・・。

気合いを・・・気合いを入れるのです。結構がんばれるものです。^^;

ゴミレスでした。^^;
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
喰えないラーメン屋 2006/06/06 21:12:39
momoサン

>気合いを・・・気合いを入れるのです。結構がんばれるものです。^^;

私の場合は自分では計算できずに、つべこべ言っているだけ・・・(^^ゞ
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
toyochan 2006/06/07 10:24:16
ところで、これで壊れた建物の例、何かありますでしょうか?
阪神淡路でも層崩壊や接合部での破壊についての資料はありますが、これについては見つかりません。
どなたかご存じでしたら教えてください。

どんな壊れ方をするのか?一度、手が空いたらFEMでもやってみようかと思っています。
スラブも案外効くんじゃないかとも思いながら...
▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
喰えないラーメン屋 2006/06/07 11:01:09
>ところで、これで壊れた建物の例、何かありますでしょうか?
>阪神淡路でも層崩壊や接合部での破壊についての資料はありますが、これについては見つかりません。

宮之城高校(川内高校も?)で短スパン梁が壊れました。
100本以上撮影したのですがフィルムごと提出したので見つかりませんでした。川内高校の天井を剥がす写真だけが有った。(^^ゞ
3F10mスパン、柱内側に2m廊下。

▲ page top
Re: 耐震壁の縦せん断について
toyochan 2006/06/07 16:02:09
喰えないラーメン屋さん いつもお世話をかけます

>宮之城高校(川内高校も?)で短スパン梁が壊れました。

鹿児島県北西部地震、あまり印象に残っていないのですが、結構大きな被害が出てたんですね。
生まれてこの方、震度4を越える地震にあったことがない。
構造屋として幸か不幸か?
▲ page top


一貫3の柱脚オプションの質問です。
仙人 2006/06/04 03:14:07
一貫3の柱脚オプション、露出の場合は、検討項目を絞られるように
改善されましたね。やっと、要望が通りました。

そこで、どなたでしたか?構造太郎さん、?BUILD小僧さんだったですかね?
お聞きしたいことがあるんですけど・・・・・

CME3の17項目目の、割裂面投影面積とは、FG幅×アンカーボルトの長さ
×FGの取り付く本数で良いのでしょうか?

入力がない場合は、自動計算とあるので、無理に入れる必要はないのですが
どうも、出力見ると、自動計算されていないみたいです。
隅柱と中柱じゃ、FGの取り付きが違うから、値が変わるのが当たり前でしょう?

よろしくご検討願います。

マニュアルに記載されてないから、分かりませんね。
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
仙人 2006/06/04 09:38:00
自分で質問して、自分で答えてる・・・・
今いじっていて気づいたのですが、CME3は、中央柱、外端柱、4隅柱に
分けて指定する必要がありますね。
これでやると、検討式4式に考慮されますね。
よって、柱符号も、分けて入れないと・・・・・
まあ、これを考慮しても、角柱は満足しないので、検討式4〜6は
計算しないに設定するしかないですね。
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
喰えないラーメン屋 2006/06/05 04:22:13
>一貫3の柱脚オプション、露出の場合は、検討項目を絞られるように
>改善されましたね。やっと、要望が通りました。

S柱脚 格闘中。(;_;)
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
喰えないラーメン屋 2006/06/07 08:08:53
>S柱脚 格闘中。(;_;)

やっと使い方が解った。(^^ゞ
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
BUILD小僧 2006/06/08 16:44:39
>>S柱脚 格闘中。(;_;)
>
>やっと使い方が解った。(^^ゞ

すみません当方全然使い方(割裂面投影面積)が
意味不明・・・
建築技術見ても具体的に載ってないし・・・
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
喰えないラーメン屋 2006/06/08 17:17:29
>すみません当方全然使い方(割裂面投影面積)が
>意味不明・・・
>建築技術見ても具体的に載ってないし・・・

意味不明のままソフトの使い方が解った・・・と。ここのみんなに怒られそう。(;_;)
電話が鳴るたびに血圧が急上昇した1週間であった。(;_;)
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
BUILD,小僧 2006/06/08 17:40:02
しかしなんでコンクリートの破壊の検討に
地中梁幅が関係あるんでしょうか??

割裂水平投影面積とは、基礎フーチングを含めた
面積なのでは???
いや違うか?地中梁も破壊防止に貢献するのか???

全然解らないで、柱脚オプションはあるがOK出ないので
S-BASEでその部分だけ別計算してます。
誰か助言お願いします。
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
喰えないラーメン屋 2006/06/08 19:27:12
>>割裂水平投影面積とは、基礎フーチングを含めた
>面積なのでは???
>いや違うか?地中梁も破壊防止に貢献するのか???

基礎上端からアンカーボルト下まで45度の範囲が水平投影面積になります。(推測)
地中梁幅×深さ(アンカーボルト長さ)
45度ラインにフーチング上端が入っていればフーチングを含みます。柱型=(フーチング幅−縁)でないと含まれないと思います。これの水平投影面→45度なので同じ数値。(推測)
オプションマニュアル2−5の図(f)の右下にFG図を書き足して剪断面を書いてみて下さい。
(f)の図では e×基礎幅が剪断面=水平投影面・・・ジャマイカ。
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
BUILD小僧 2006/06/08 20:40:30
すこし研究してみます。
助言有り難うございました。
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
喰えないラーメン屋 2006/06/08 21:22:36
>すこし研究してみます。
>助言有り難うございました。

JWWで書いてみたのですが・・。(^^;
高校の数学物理は7〜10点/100点だったので構造はさっぱり解らない。(;_;)
▲ page top
Re: 一貫3の柱脚オプションの質問です。
仙人 2006/06/09 00:59:50
>全然解らないで、柱脚オプションはあるがOK出ないので
>S-BASEでその部分だけ別計算してます。
>誰か助言お願いします。

検討式4〜6を計算しないにすれば、OKになります。
SBASEの作者にも聞いて、構造ソフトに
その内容を伝えました。
すると、今度のUPで選択できるようになりました。
コーン破断とか、収まるはず無いです。
鉄筋を無視した考えですからね。

BUILD小僧さんも、分からないなら、こちらも分かるはず無いですよ。
▲ page top


鉄骨造の耐震診断
J 2006/06/03 16:18:25
鉄骨造の耐震診断と補強設計で質問があります。
アンカーボルトの状況がWナットではない個所と余長3山半以上ない個所があります。補強で溶接等で補強するのですが、アンカーボルトについて診断時はどのように評価するべきでしょうか?

@知らん顔して設計図とおり計算しISを算定、調査結果で不良個所があるから補強する。
A診断時にも低減(設計者の判断?)してISを求めて評価し、補強で不良個所を補強。
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
喰えないラーメン屋 2006/06/03 21:28:34
>@知らん顔して設計図とおり計算しISを算定、調査結果で不良個所があるから補強する。

耐震診断以前の問題(塑性域に入る前に壊れる。)ですから、当たり前の構造として診断する。
たとえば腐食が有る場合も同様です。

耐震診断の結果、必要な体力を有している。ただし、アンカーボルトがS規準に適合しないので別図のように改修する。・・・と書けば良いと思います。
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
momo 2006/06/05 00:26:37
>>@知らん顔して設計図とおり計算しISを算定、調査結果で不良個所があるから補強する。

昔のことですので柱脚はピンです。耐力靭性とも無視。
ブレース補強なら補強箇所元の柱脚に注意。
釣り合い条件の合わない計画はやめましょう。
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
ピーちゃん 2006/06/05 12:45:31
S県では、昔のアンカーボルトは切削ネジなので補強後の靭性は無条件にF=1.0です。
またブレース架構の場合の耐力は、柱脚部のBPL、アンカーボルトおよびブレース材による引張力を比較して、最も小さい耐力で決定付けられます。ゲージ心が一致していない場合は付加モーメントに対する検討も必要です。曲げが入るとアンカーボルトの有効本数は圧縮側の本数は無視され、耐力はかなり小さくなりますので注意が必要です。

補強計画は、momoさんのご指摘のようにブレース補強の場合は、柱脚部の引抜き力に対しどのように補強するかがポイントです。この検討をないがしろに、ブレースの断面をいくら上げてもF値=1.0のままで、耐力もアンカーボルトで決定付けられますので、効
果はありません。
▲ page top