建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.100

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

地震実験のビデオ(6分)
だいくん 2007/03/25 18:57:15
1年程前の物ですが、先日見掛けました。
(以前にも紹介されていたら、ゴメン)
「防災科学技術研」・・地震実験のビデオ(6分)
http://www.bosai.go.jp/hyogo/live/DaiDaiTokuRC060113.wmv

詳細は解りません。

(この後の検証など、ご存知のかた、良かったら御紹介下さい!。)
▲ page top
地震実験のビデオ(6分)
ochaochag3 2007/03/25 19:56:09
>1年程前の物ですが、先日見掛けました。
>「防災科学技術研」・・地震実験のビデオ(6分)
>(この後の検証など、ご存知のかた、良かったら御紹介下さい!。)


ご紹介有難うございます、私も以前から3〜4回紹介させていただいていますが、反応はありません、次回新耐震基準での実験の祭は行くつもりです。

現在はデーター分析中らしいです(1年経つのになんだかな〜ですが)新耐震基準での結果とあわせて検証するみたいですね。

▲ page top
Re: 地震実験のビデオ(6分)
だいくん 2007/03/25 21:51:29
>
>ご紹介有難うございます、私も以前から3〜4回紹介させていただいていますが、反応はありません、次回新耐震基準での実験の祭は行くつもりです。
>
>現在はデーター分析中らしいです(1年経つのになんだかな〜ですが)新耐震基準での結果とあわせて検証するみたいですね。
>

了解です。有難う御座いました。

ピロティ階以外での、損傷状況なども知りたかったもので・・・・。
1).1階の塑性変形によるエネルギーの吸収により、2階上部には、大した
エネルギーが伝達されなかった?。
2).1階があまりに早期の崩壊で、・・・・・・?。

ビデオで見る限り、2階床位置にローラー支点が設けて在る様子で、2階上部は
一種免震効果?が働くのでは?、などなど考えてしまいました。
免震効果≒(1階未崩壊部分のバネ効果+2階床位置のローラー支点)

実験のモデル化及び、実験により何を得ようとして、何が得られたか(≒実験の目的と成果)
・・・・等も知りたい。
(先程、見掛けたのですが、余震の実験も有る様です。)

▲ page top
Re: 地震実験のビデオ(6分)
Koji.N 2007/03/26 13:13:51
兵庫耐震工学研究センター
http://www.bosai.go.jp/hyogo/index.html

http://www.bosai.go.jp/hyogo/live/rc_live.html
実験公開時の概要が出ていますよ
▲ page top
Re: 地震実験のビデオ(6分)
だいくん 2007/03/26 15:53:10
Koji.Nさん
有難う御座いました。
▲ page top


耐震壁の耐力
ボランチ550 2007/03/25 12:44:29
許容応力の低減が加わりましたが、これをみると普通のドアがとりつく耐震壁は高さ方向の低減のためほとんど耐力は無きものに等しくなりますね、開口縁に間柱をたてるなりして対処していくしかないのでしょうかね。それと複数開口は包絡するようになっていますが、小開口が離れて存在する場合でもそうする必要があるのでしょうかね色々と疑問がわいてきます。
▲ page top
Re: 耐震壁の耐力
よんhぶんのいち 2007/03/25 17:13:53
本日がパブリックコメントの締め切りです。
はっきりしろ!
と国交省に意見しましょう。
▲ page top
Re: 耐震壁の耐力
toyochan 2007/03/26 21:11:48
これからは、確実な連層耐震壁以外のRC壁はALCとかにしてもらいましょう。
だめなら完全三方スリット。

そうすりゃ、ピロティにも偏心にもDSにも悩むこと無し。
お上は、難しい工学的判断をしなくても構造設計ができるようにしてくださった...

...とでも、わりきらなけりゃ、やってられないですね。
▲ page top
Re: 耐震壁の耐力
喰えないラーメン屋 2007/03/27 09:17:45
>許容応力の低減が加わりましたが、これをみると普通のドアがとりつく耐震壁は高さ方向の低減のためほとんど耐力は無きものに等しくなりますね、開口縁に間柱をたてるなりして対処していくしかないのでしょうかね。

元々言われていながら、なかなか改訂できなかったようです。
短期間で改訂にこぎ着けられたのは、姉歯さんの功績でしょう。
▲ page top


石川県で震度6強
ホームズ 2007/03/25 10:14:27
25日午前9時42分ごろ、北陸地方で地震があり、石川県能登地方で震度6強を観測した。

 気象庁によると、震源地は能登半島沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7・1と推定される。

 気象庁は午前9時44分、津波注意報を発令した。

 各地の震度は次の通り

 ▽震度6強 石川県七尾市、輪島市、穴水町

 ▽震度6弱 志賀町、中能登町、能登町

 ▽震度5強 珠洲市

 ▽震度5弱 刈羽村、富山市、滑川市、氷見市、射水市、羽咋市、かほく市、宝達志水町、舟橋村
(2007年3月25日10時3分 読売新聞)

▲ page top
Re: 石川県で震度6強
天婆〜さん 2007/03/25 11:44:52
>25日午前9時42分ごろ、北陸地方で地震があり、石川県能登地方で震度6強を観測した。
>
> 気象庁によると、震源地は能登半島沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7・1と推定される。
>
> 気象庁は午前9時44分、津波注意報を発令した。
>
> 各地の震度は次の通り
>
> ▽震度6強 石川県七尾市、輪島市、穴水町

この規模の地震であれば、非常に重い耐震性の低い木造住宅は倒壊の可能性有り。

おそらく、この地域の築年数の50年以上の該当建物は倒壊率は数パーセントと想定できる。

これは中部から西日本以南の地域全てに当てはまる事だが・・・


> ▽震度6弱 志賀町、中能登町、能登町

このレベルでは、同上の耐震性が低い該当建物は倒壊は非常に低いが、可能性は零ではない。

とにかく「6強」以上から次元の違う揺れとなるので、今回はまた調査かも・・・

▲ page top
Re: 石川県で震度6強
将来構造士? 2007/03/25 11:55:14
>>25日午前9時42分ごろ、北陸地方で地震があり、石川県能登地方で震度6強を観測した。
>>

参考になりますか

http://weathernews.jp/quake/
▲ page top
Re: 石川県で震度6強
将来構造士? 2007/03/25 12:01:53
追伸

石川県方面への電話連絡が混線していましたら、インターネット
のメッセンジャー,ヤフーメッセ,スカイップなど相手との設定
が出来ていましたら電話よりもつながり易いかも知れませんよ。
試してみる価値があります。
▲ page top
Re: 石川県で震度6強
締切り際 2007/03/25 18:22:28
被災された方へ:お見舞い申し上げます。

多分、近隣県の応急危険度判定士への依頼が有ると思います。
法改正で忙しい最中ですが、活躍を期待します。(余震に気を付けて)

出来れば数回に分散して、マグニチュード3くらいにして下さい>地球さん
▲ page top
Re: 石川県で震度6強
だいくん 2007/03/25 18:38:10
>被災された方へ:お見舞い申し上げます。

・・・・今も震度5弱の地震があった様です。

被災地の方、不安でしょうが、まだまだ油断出来ません。

被災した建物へは、近寄らない事。
▲ page top
Re: 石川県で震度6強
サリー 2007/03/25 23:08:29
>多分、近隣県の応急危険度判定士への依頼が有ると思います。
>法改正で忙しい最中ですが、活躍を期待します。(余震に気を付けて)

阪神・淡路大震災で横倒しになった阪神高速道路は、余震で倒れたということは全く報道されておりません。肝心の阪神高速道路公団ですら把握していなかったのかも知れません。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/shinsai-kanren/furikaette/furikaette.htm
▲ page top


不適を言われても言い通せば良いのかな
廃業寸前の構造屋 2007/03/24 19:15:38
適合判定で少しぐらい間違えを指摘されても正しいと言い通せば
どうでしょうか。
何処かの国の大臣様の様に、年間の水道光熱費が500万も計上して
も正しいと言い通す方も居られますので見習いましょう。
追伸、来年度からの水道光熱費は500万まで認めてくれそうなので
そのくらいを目処に確定申告を致しましょう。
▲ page top
Re: 不適を言われても言い通せば良いのかな
喰えないラーメン屋 2007/03/25 09:30:59
>適合判定で少しぐらい間違えを指摘されても正しいと言い通せば
>どうでしょうか。

間違いを指摘されませんので、正しいと言い通す喜界は有りません。文書で追加資料を求められるだけです。
運用では代わるかも知れませんが。
基準にない独特の計算方法の場合は、事前に適切な資料・実験結果など添付しておくと通りが早いと思います。

パブ米 6ページ
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt48/02.pdf

納得できない場合はどうなるのでしょうね。
行政処分不服でどこかに提訴・・・。(^^ゞ
▲ page top


適判受講された皆様への質問です、2。
work 2007/03/24 14:39:19
ochaochag3様、タイトルをお借りします。

適判に合格(この表現はちょっと違うと思いますが)の場合、
判定員として活動されますか。

私は、なりません。
理由は、億劫だからです(お叱りを受けそうですが)。
ペイの問題もあります。日当によっては考えるかもしれません。

適判員を国家資格といえるのかどうかは分かりませんが、
今回、無料で得られることは物凄い事、と考えています。

過去に国家資格級で受験料タダのものはあったのでしょうか。

何人が判定員として職務に励むのかは分かりませんが、
一人あたりに換算すると、結構な投資金額になっていると思います。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
MKUN 2007/03/24 16:34:24
>適判に合格(この表現はちょっと違うと思いますが)の場合、
>判定員として活動されますか。

申し訳ありません。まだピンと来ません。合否が出てからです。

>適判員を国家資格といえるのかどうかは分かりませんが、

国家資格ではないと思いますが、このようなケースは異例ではないですか。ベテランの方なら何か他の事例を知ってるかもしれません。(漢字合ってますか?)
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
喰えないラーメン屋 2007/03/24 16:52:06
>適判員を国家資格といえるのかどうかは分かりませんが、
>今回、無料で得られることは物凄い事、と考えています。
>
>過去に国家資格級で受験料タダのものはあったのでしょうか。

資格試験ではない・・・。
公務員試験のようなです。採用は別。だから無料。・・・とオモタ。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
2007/03/24 17:06:57
>私は、なりません。

小生は、なれません。
理由は勉強不足だからです。
考え方も様々、人生いろいろ、対応する自信がありません。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
山本 2007/03/24 17:16:42
私はやります、裏も表も知っておきたいからです。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ホームズ 2007/03/24 21:58:43
判定員になれたらの話ですが。

やらざるを得ないです。
嫌だといっても呼び出されることは必死。

そうであれば、むしろ積極的に関わります。
そして「ここが変だよ、適判制度!」を暴露していくつもりです(笑)

今日も耐震判定の部会をやってきました。
結構勉強になりますよ。
他人の計算を見ることや、考えを話し合うことは互いの勉強になります。






>私はやります、裏も表も知っておきたいからです。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ochaochag3 2007/03/24 22:05:09
>私はやります、裏も表も知っておきたいからです。


裏も表もって、適判しながら、公務員以外の構造設計者としても仕事ができるという事は、民間人が警察の仕事も出きると同じ考えになりますが、そのようなことを国が認めているのでしょうか。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
サリー 2007/03/25 00:46:22
>裏も表もって、適判しながら、公務員以外の構造設計者としても仕事ができるという事は、民間人が警察の仕事も出きると同じ考えになりますが、そのようなことを国が認めているのでしょうか。

建築ではありませんが、以前テレビの報道番組で、健康保険医療費の申請が正しく行われているか医師が交代でレセプト?をチェックをする内容の番組がありました。
今度のピアチェックも同じではないでしょうか。
その道のプロにしかわからない内容でしょうから。

http://www.janjan.jp/living/0702/0702010233/3.php
テレビ番組では「菅谷クリニック」が不正を行っていまして、その院長は元厚生省の役人で不正を取り締まる仕事をしていたそうです。チェックは医師が順番で担当し、自分でも疑義を言われたくないので、チェックしても言わないようです。中には正義感の強い方もいるようですが、嫌がらせを受けるようでした。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
締切り際 2007/03/25 01:59:33
>裏も表もって、適判しながら、公務員以外の構造設計者としても仕事ができるという事は、民間人が警察の仕事も出きると同じ考えになりますが、そのようなことを国が認めているのでしょうか。

アメリカが必ずしも良いとは言いませんが、実務者がピアチェックするシステムです。

国は偽装事件後に今までの確認機関では不十分だと認めたのです。
これから先、審査員のレベルアップは無理と判断して実務者に匙を投げた結果です。
(ですから無料資格は当たり前です。)
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ゴッホ^^ 2007/03/25 06:40:25
私は、適判に合格の場合、判定員として活動したいと
考えています。

今回の講習会のテキストを再度読み直してみて、今ま
で、これ程丁寧に構造計算の手法について書かれた本
はなかったように思います。
確かに、実務で設計している建物は、例題ように明快
ではないと思いますが、剛性、耐力、Ds・・、につ
いの注意事項が述べられています。
特に、法により規定されている保有水平耐力の意味が
読み取れます。

下の”適判受講された皆様への質問です”にも書き込
みしましたが、ピアチェックは有効な審査方法だと考
えています。
出来れば、全ての構造設計者がこの判定員になって、
自分が設計している建物程度のものを審査すると、技
能の向上が図られると思います。

一方、今回の法改正は、多くの問題を含んでいて、手
続きと責任が増すことは明らかです。
特に、施行細則の改正で、確認申請時に添付すること
が義務付けられる”構造計算の安全証明書の写し”の
意味は、たいへん重く理解の範囲を超えています。
事故があった場合、民法、刑法、建基法、その他で処
罰されることは、必至です。

多くの問題と不安を含んだ法改正ですが、構造技術者
として今後も業務を行って行くのであれば、適合判定
に参加して情報を得て技能を高めていくしかないでし
ょう。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
work 2007/03/25 08:32:59
>多くの問題と不安を含んだ法改正ですが、構造技術者
>として今後も業務を行って行くのであれば、適合判定
>に参加して情報を得て技能を高めていくしかないでし
>ょう。

大変申し訳ございません。深く反省しております。
皆様の真摯な考え方に圧倒されました。それに対し、自分の軽薄で浅はかな言動に恥じ入っています。
ご不快の念を持たれた皆様方にお詫び致します。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ima 2007/03/25 09:09:56
時間的には、最小限と考えています。
多くても月2回、原則として土または日の参加です。
それ以上は実務をさまたげるので遠慮します。

あくまで「依頼」を受けての「協力」であって、
「命令」「強制」「雇用」の要素が感じられたら辞退します。
受ける報酬は「賃金」ではなく「謝礼」です。

「適判」へ臨む心構えも、設計者への「協力」です。
安全な建物を創るための、文字通りpeer(同僚,仲間)との
協同作業であり、同時に自らの勉強・研鑽の場です。

私は、構造設計者を性悪説で見る見方には与しません。

以上の原則に対して、それでも依頼があるなら協力してもよいと
考えています。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
MKUN 2007/03/25 09:54:01
>「適判」へ臨む心構えも、設計者への「協力」です。
>安全な建物を創るための、文字通りpeer(同僚,仲間)との
>協同作業であり、同時に自らの勉強・研鑽の場です。
>

多くの判定員の方がこのような考え方でいてくれると嬉しいです。
▲ page top
適判受講された皆様への質問です、2。
ochaochag3 2007/03/25 10:29:08
>
>今回の講習会のテキストを再度読み直してみて、今ま
>で、これ程丁寧に構造計算の手法について書かれた本
>はなかったように思います。
剛性、耐力、Ds・・、について注意事項が述べられています。
>特に、法により規定されている保有水平耐力の意味が
>読み取れます。
>



これが一番大事です、なぜ適判員のみの上記(講習)のことなのでしょう、学校の試験ではありません、「剛性、耐力、Ds」等やり方が確定しているなら、広く全構造設計者に知らしめることが先決ではないですか、又構造を仕事とするものにとっては解釈がまちまちの「保有水平耐力の意味が」とかは特に見解の相違が多くでるところです。

審査側、申請側と同じレベル(見解)でないと、適判の意味がありません。(レベルの低い設計者を指導する必要もありますが)

ミス等を全く許さない制度であればなおさらまず、皆に知らしめ、周知したところで、適判員になるべく講習を行う、これが正しいのでは、ないでしょうか。

時間的に間に合わない、法の改正に全て盛り込んであると言われればそれまでですが、講習あるなしでは明確な判断の差ができます。(皆に講習せよと言っているわけではないです、知らしめる必要のある、書かれている詳しい資料を。適判員のみでなく我々にも下さいと言うことです)

国の狙いは”NO”を出すことではなく構造設計のレベルの統一と思いますが。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
喰えないラーメン屋 2007/03/25 10:36:18
>これが一番大事です、なぜ適判員のみの上記(講習)のことなのでしょう、学校の試験ではありません、「剛性、耐力、Ds」等やり方が確定しているなら、広く全構造設計者に知らしめることが先決ではないですか、又構造を仕事とするものにとっては解釈がまちまちの「保有水平耐力の意味が」とかは特に見解の相違が多くでるところです。

過去レスに、ナンタラ委員会の案やパブ米が紹介されています。
一度読んでみると良いかも知れません。
これを元に講習会のテキストが作られてるようです。
構造基準そのものは従来からあった考え方です。
告示が正式に決まったら官報・国交省HPなどで発表されると思います・・・。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
MKUN 2007/03/25 10:43:50
>時間的に間に合わない、法の改正に全て盛り込んであると言われればそれまでですが、講習あるなしでは明確な判断の差ができます


講習会あると思います。そう言ってました。適判スタート前に同じ内容の講習会あるはずです。ただ、たぶん有料だと思います。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ホームズ 2007/03/25 11:08:37
>これが一番大事です、なぜ適判員のみの上記(講習)のことなので
しょう、学校の試験ではありません、「剛性、耐力、Ds」等やり
方が確定しているなら、広く全構造設計者に知らしめることが先決
ではないですか、又構造を仕事とするものにとっては解釈がまちま
ちの「保有水平耐力の意味が」とかは特に見解の相違が多くでると
ころです。

これらは新たに出てきた考えではありません。
今までも、学会基準やセンター本などで触れられてきましたし、そ
のつど講習もあったはずです。
私自身も不勉強であったと自覚するところが多いのですが、国土交
通省が行ったサンプリング調査で(実質的には各地のJSCA会
員がかかわったはずですが)いろいろ解析上問題のある物件が出て
きました。それらは「偽装」ではなく、工学適判断という名のつじ
つまあわせであった、というのが実態なのではないでしょうか?

適判制度を批判することは当然のことですが、なぜそうなったのか
ということを考えると、残念ながら勉強不足の同輩(自分も含め)
が構造設計という実務を行っているということなのでしょう。

ですから、適判制度は基準法と同様「最低の基準をクリアする」こ
とが目的であり、技術的に高度な考え方やより安全なものを否定す
るものではないと思います。

保有耐力や建物の崩壊機構を理解している設計者レベルであれば、
話せば互いのレベルはすぐにわかります。
「ああ、この人はしっかり建物が壊れる姿まで見えている、その上
でこう設計しているんだ」ということがわかればおそらくOKなの
でしょう。
しかし、そこまでイメージができず、公式や係数のいいとこ取りを
している設計者には、適判でも厳しく対応せざるを得ないのではな
いでしょうか。

>国の狙いは”NO”を出すことではなく構造設計のレベルの統一と
思いますが。

同感です。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
喰えないラーメン屋 2007/03/25 11:32:14
>講習会あると思います。そう言ってました。適判スタート前に同じ内容の講習会あるはずです。ただ、たぶん有料だと思います。

22日適判講習会で、改正法令講習会の申込書が入ってました。
防災協会のHPにあります。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
天佑 2007/03/25 11:32:47
>時間的に間に合わない、法の改正に全て盛り込んであると言われればそれまでですが、講習あるなしでは明確な判断の差ができます。(皆に講習せよと言っているわけではないです、知らしめる必要のある、書かれている詳しい資料を。適判員のみでなく我々にも下さいと言うことです)

一番の問題は、法律で施行日が決まっていることです(日程の決め方についてはよく解りませんが)
その為に役人は大雨が降ろうが、嵐になろうが、地震が起ころうがやらねばならない変な脅迫観念があるのです。
例えば、子供の課外授業でハイキングの計画がありました、当日の天気予報では台風通過予定、朝の点呼の時点でも誰の目にみても天候は良くない、でも日程が決まっていて他の日に代替えは出来ず強行、結果事故に遭遇、よくある話です。
一度決まったものを変える事が出来ないのです。
周知徹底に関しても、どの役所でもそうですが、最近の役所のスタンスは「デジタルデバイド」です。
全ての国民がインターネットに接しているわけではないのに、HPにて情報を発信していますので、勝手に見て下さいという方針が徹底されています。
それを、知らない人々は置き去りです、公僕等という言葉はもはや死語です。それでも小市民は耐えて歯を食いしばって生きて行かねばならないのです。
話は変わりますが、これから講習会(22日)に出席した友人宅に実体験を聞いて来ます。
気がついた点がありましたら、又報告します。
▲ page top
適判受講された皆様への質問です、2。
ochaochag3 2007/03/25 11:35:27
>私自身も不勉強であったと自覚するところが多いのですが、国土交
>通省が行ったサンプリング調査で(実質的には各地のJSCA会
>員がかかわったはずですが)いろいろ解析上問題のある物件が出て>きました。
>しかし、そこまでイメージができず、公式や係数のいいとこ取りを
>している設計者には、適判でも厳しく対応せざるを得ないのではな
>いでしょうか。


皆さん真摯な、回答有難うございます、私の周りにもいくらか「イメージができず等」で当方に確認は求めてくる、構造設計者がおりますが、全国的に見れば、多数の「いいとこ取り、イメージができず」がおられるのかも知れないのですね。

私何ぞは構造設計の一番下のレベルの低い,じーさんと思っていましたが.....

私も勉強不足と思いますが、個人的に(会社ですが)本等で、出来る限り調べますが(読んでるだけか?)自己判断では限度があります、また行政の対応も意外とあやふやなので、どこに正解を求めていいのか悩む所です、結果このサイトで勉強させていただいている次第です。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
toyochan 2007/03/25 11:35:42
>「適判」へ臨む心構えも、設計者への「協力」です。
>安全な建物を創るための、文字通りpeer(同僚,仲間)との
>協同作業であり、同時に自らの勉強・研鑽の場です。
>
>私は、構造設計者を性悪説で見る見方には与しません。

私もimaさんに同感です。
構造設計者が計算書を偽装することで、何のメリットがあるのか私にはわかりません。
姉歯氏にもう少し能力があれば、設計期間に余裕があれば、倫理観があれば...

私は、先の演習で「不適合」の文字は書きませんでした。
「疑問があるため、より詳細なデータを必要とする。」
「妥当でないと思われるため、考え方について説明、もしくは再確認が必要である。」
・・・とかの表現にとどめました。

私には及ばない考え方があるのかもしれないし、
設計者側の不備でも、このようなやりとりで自ら間違いに気づいてくれるのではないかと思うのです。
それには、判定者側も考え方をきちんと述べて議論を行うことが必要です。

適合判定会がお互いの(あるいは一方的な?)たたき合いの場ではなく、
研鑽の場になり、構造設計者全体の地位向上のきっかけになればと思います。
設計者に完璧を求めるなら、判定員は先の講習で100点満点でなければなれないでしょう。
私はなれません。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
step100 2007/03/26 10:04:14
非常に斜め目線からの疑問です。怒らないでください。
構造計算適合性判定講習会についての疑問です。
1)受講資格の細かい区分について
受講していませんので、よくわからないですが。
一部区分には受講後演習免除となっているようですが、この区分に該当する方は実務経験は皆無のような気がします。
そもそも細かい区分の必要性がよくわからない訳です。
どうも出来レースの臭いがします。
2)今後、このような講習会(又は資格試験)等は開催されるのでしょうか。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
work 2007/03/26 11:03:17
>1)受講資格の細かい区分について
>受講していませんので、よくわからないですが。
>一部区分には受講後演習免除となっているようですが、この区分に該当する方は実務経験は皆無のような気がします。
>そもそも細かい区分の必要性がよくわからない訳です。
>どうも出来レースの臭いがします。
>2)今後、このような講習会(又は資格試験)等は開催されるのでしょうか。

私は15日NSビル受講者です。受講者585人。
講習開始時は、二人用テーブル(恐らく)に三人着席で始まりました。狭かったです。
しかし演習が始まると私の見る限り、全てのテーブルで真ん中の席の人達はお帰りになりました。
15日NSビルを標準サンプルとすれば、1/3は適判員有資格者ということになります。
この中には実務ゼロの人達もいるとは思いますが、実務は無いがその能力を認められて徴用(意味を含め、合ってますか)されたということではないでしょうか。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ima 2007/03/26 12:21:17
>この中には実務ゼロの人達もいるとは思いますが、実務は無いがその能力を認められて徴用(意味を含め、合ってますか)されたということではないでしょうか。

 この人たちは、受講資格1・2の学識経験者ということでしょうね。
大阪の22日でも、3人掛けのまんなかの人は演習前に退席した
人が多かったようです。彼らは演習とは無関係に判定員に合格し
今後その仕事に就くのでしょう。

 適合性判定は2人一組ですので、その一人はこの人たちが担当
するのではないでしょうか。そしてその実務経験のないところを
受講資格3の実務者が補うことになるわけです。

 権威に弱いお役所が考えそうな方式です。お役所感覚で言えば、
彼らが主で我々は従でしょう。ピアチェックという美名?の下に、
我々構造屋は、単に実務上のチェックを押し付けられるだけとい
うことになるのではないでしょうか。

 今後適判の場では、判定する立場になっても、判定を受ける立
場になっても、この個々の学識経験者の意思に悩まされることが
多そうな気がします。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ホームズ 2007/03/26 13:43:16
>>この中には実務ゼロの人達もいるとは思いますが、実務は無いが
その能力を認められて徴用(意味を含め、合ってますか)されたということではないでしょうか。

日本建築センターの評定委員会、建築防災協会の評定委員会などと
同じように、学識経験者はより高度な適合判定をするときの適合判
定委員会のために講習を受けたのだと思っていました。

事実、耐震評価委員会でお世話になっている先生は「適合判定をや
るわけではない」とおっしゃっていましたよ。

おそらく、学会などから「協力するよう」要請されたものと思われ
ます。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ima 2007/03/26 14:12:48
>事実、耐震評価委員会でお世話になっている先生は「適合判定をや
>るわけではない」とおっしゃっていましたよ。

ホームズさん

そうですか。だとしたら私の思い過ごしですね。
最近この問題では、私は被害妄想にかかっているようです。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
解析屋 2007/03/26 20:33:54
>ochaochag3様、タイトルをお借りします。
>
>適判に合格(この表現はちょっと違うと思いますが)の場合、
>判定員として活動されますか。
>
>私は、なりません。
>理由は、億劫だからです(お叱りを受けそうですが)。
>ペイの問題もあります。日当によっては考えるかもしれません。
>
>適判員を国家資格といえるのかどうかは分かりませんが、
>今回、無料で得られることは物凄い事、と考えています。
>
>過去に国家資格級で受験料タダのものはあったのでしょうか。
>
>何人が判定員として職務に励むのかは分かりませんが、
>一人あたりに換算すると、結構な投資金額になっていると思います。

国土交通省では、国費であるので判定員になるつもりのない
ものの講習は認めていないはずです。
勉強のための講習会ではありません。
アンケートにはうそを書いたのですか?それとも「なるつもり
なし」としていても受講票が送られてきたのでしょうか?
今回、演習に合格した方は否応なく判定員候補として名簿に載り、
国土交通大臣宛に提出されることになっております。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
(no name) 2007/03/26 22:38:48
>今回、演習に合格した方は否応なく判定員候補として名簿に載り、
>国土交通大臣宛に提出されることになっております。


名簿に載っても強制力はありませんから。
判定員の要請が来ても、請ける請けないは個人の自由です。
責任問題が起こりうる事を国が強制的に押し付ける事は出来ません。
出来る物件は請けて、出来ない物権は丁重にお断りしたらどうですか。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
解析屋 2007/03/26 23:33:43
>名簿に載っても強制力はありませんから。
>判定員の要請が来ても、請ける請けないは個人の自由です。
>責任問題が起こりうる事を国が強制的に押し付ける事は出来ません。
>出来る物件は請けて、出来ない物権は丁重にお断りしたらどうですか。
>
名無しさんへ返信するのもどうかと思いますが、強制力が
ある、ないの問題ではありません。
あなたの税金も使っていると言うことです。
初めからやる気もないのに無料講習会だからと参加する腫の
ものではないでしょう。
こういう方が多いようでは、構造屋の社会的な評価は従来
通りです。低賃金でがんばるしかないか。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
(no name) 2007/03/26 23:50:45
疑問一

判定員になる事が構造屋の地位の向上になるのか。
まして、報酬がUPするのか。

疑問二

日本建築センターの判定員に対しての報酬は、構造屋の地位を考えての物とは思えない。
その程度にしか考えてないのか。

疑問三

国への税金は十分過ぎるほど払っている。
まて、取られているのか。
事務所時代のサラリーマン時代からは考えられない額です。
毎月、請けた物件の何件分が税金かと思わされています。

疑問四

判定員制度には反対致しません。
良いことかとも思います。
但し、国のやり方、対策に不満です。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
work 2007/03/27 08:14:16
解析屋様。

有り難いお言葉です。重く受け止めています。

>国土交通省では、国費であるので判定員になるつもりのない
>ものの講習は認めていないはずです。
>勉強のための講習会ではありません。
>アンケートにはうそを書いたのですか?それとも「なるつもり
>なし」としていても受講票が送られてきたのでしょうか?
>今回、演習に合格した方は否応なく判定員候補として名簿に載り、
>国土交通大臣宛に提出されることになっております。

アンケートには、「週一回程度、遠隔地可」と記入しました。
万が一合格し、依頼があるのであれば、適判員として働こうと思っています。
しかし、正直な所「俺ごときが」という思いもあります。

投稿直後から、掲示板を汚すふざけた内容であったと反省しつづけています。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ima 2007/03/27 08:42:55
workさん

>投稿直後から、掲示板を汚すふざけた内容であったと反省しつづけています。

そんなに自虐に陥らないでください。
workさんは多くの構造屋の切実な気持ちを代弁されたのです。
少なくとも私はworkさんのスレ立ての言葉に動かされて書き込み
をしました。
「私は、なりません。」という一言に共感している人は多いと思
います。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
喰えないラーメン屋 2007/03/27 09:04:58
解析屋サンへのレスでしょうか。

>疑問一
>判定員になる事が構造屋の地位の向上になるのか。
>まして、報酬がUPするのか。

何処に書いてあるのでしょうか。

>疑問三
>
>事務所時代のサラリーマン時代からは考えられない額です。

法人にするとサラリーマン時代の税金と同じになります。
法人税は別途必要。(^^;

▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
work 2007/03/27 09:07:16
ima様。
有難うございます。涙が出そうです。

投稿直後から反省し続けています。
声をかけて頂けるだけでも有り難いと思っています。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
ホームズ 2007/03/27 09:19:37
疑問1と疑問2は、まったく制度の理解が不足していると思いますよ。
国のやることなんでも反対!というのは、一部同調しますが、構造
設計者の社会的責任を回復させるためにはやむをえないことだと割
り切ることも必要だと思います。→割り切れなければ、別スレのよ
うに廃業論につながりますが。

税金云々のことを持ち出してもしょうがないのでは?
不満があるなら、パブコメへ実名で意見を言うべきだったと思います。

>疑問一
>
>判定員になる事が構造屋の地位の向上になるのか。
>まして、報酬がUPするのか。
>
>疑問二
>
>日本建築センターの判定員に対しての報酬は、構造屋の地位を考えての物とは思えない。
>その程度にしか考えてないのか。
>
>疑問三
>
>国への税金は十分過ぎるほど払っている。
>まて、取られているのか。
>事務所時代のサラリーマン時代からは考えられない額です。
>毎月、請けた物件の何件分が税金かと思わされています。
>
>疑問四
>
>判定員制度には反対致しません。
>良いことかとも思います。
>但し、国のやり方、対策に不満です。
>
>
▲ page top
Re: 適判受講された皆様への質問です、2。
MKUN 2007/03/27 09:53:01
>投稿直後から反省し続けています。
>声をかけて頂けるだけでも有り難いと思っています。

workさま

何か問題があったのですか?気持ちの中にある複雑な思い、みんなわかっていますよ。6月20日まで2ヶ月無いんですね。空模様があやしい(難しい漢字は使わない)ですが、事務所登録更新に行ってきます。都庁行くのも久々です。元気出して下さい。
▲ page top


ゼネコン設計者 2007/03/24 13:32:49
ゼネコンで構造設計を行う事になった者です。
こまごまとした設計をよく頼まれる事になりました。
鉄骨系の仕事が多いのですが、スタンション(トラス梁等)やクレーンの設計が正直よくわかりません。例題ののっている本等があったらほしいのですが、ご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします
▲ page top
ochaochag3 2007/03/24 14:27:36
>鉄骨系の仕事が多いのですが、スタンション(トラス梁等)やクレーンの設計が正直よくわかりません。例題ののっている本等があったらほしいのですが、ご存知ないでしょうか?


「新版構造計算便覧」なんかどうですか、たいがいの計算が例題つきであります。
産業図書出版\21,000(今は???)
▲ page top
Re: 本
ゼネコン設計者 2007/03/24 15:21:29
ご返事ありがとうございます。
もうひとつ柱脚の設計が詳しくのっている本はないでしょうか?
よろしくお願いします。

>>鉄骨系の仕事が多いのですが、スタンション(トラス梁等)やクレーンの設計が正直よくわかりません。例題ののっている本等があったらほしいのですが、ご存知ないでしょうか?
>
>
>「新版構造計算便覧」なんかどうですか、たいがいの計算が例題つきであります。
>産業図書出版\21,000(今は???)
▲ page top
Re: 本
もぐら 2007/03/24 22:02:04
>ochaochag3さん
>「新版構造計算便覧」なんかどうですか、たいがいの計算が例題つきであります。
>産業図書出版\21,000(今は???)

おぉ!この本、持ってます。
なかなかマニアックな計算例があり参考になります。
当方のは¥25000 昭61/7/17版です
▲ page top
Re: 本
甘えるなよ 2007/03/25 13:59:30
あるけど教えない
最近ここもクレクレ君が多くて
2チャンネル並の低レベルになりましたなあ
▲ page top
Re: 本
かゑる 2007/03/25 14:02:30
>ゼネコンで構造設計を行う事になった者です。

社内の先輩にお尋ねするのが筋ではないですか。
▲ page top


お疲れ様でした。
小僧 2007/03/24 01:12:41
 この世界では若造の30代ですが、私も勉強がてら試験を受けさせていただきました。
 私の答え、考え一読いただければと思いました。

 問1.都指針の書いてあるようにメカニズム時にせん断破壊しない、
    圧宿0.55、引っ張り0.75 等

 問2.2階に重量機器でもない限り重心位置がおかしい − 不適

 問3、最も悩みました。層間変位から逆算すると1/30まで押して
    いないのでは?(確か1/30=8.4cm 図では7cm位?)
    Qデルタ曲線から1/30まで押したならもっと曲線が寝ても
    よいのでは? ー 不適
 
 問4、これは勘です。保有耐力確認時にRt=0.75
    は小さくないですか?と書いて来ました 

 実際審査する事になるなら、計算書を見るより計算をやった本人に
来てもらって30分も話す方が相手の技量も読めて良いと思うのですがね〜。 (構造士の試験の時みたいに)
▲ page top
Re: お疲れ様でした。
将来構造士? 2007/03/24 09:13:43
22日の講習について。

いま適判のテキストを見直しています。
演習問題の回答らしきページが有りますので参考に
出来ますでしょうか。

問い 1〜3

テキストのP87

問い 4

テキストのP57

この辺の事を回答に書いてあれば良いのかなと思いますが
皆さんはどうでしょうか。 
▲ page top
Re: お疲れ様でした。
山本 2007/03/24 14:31:38
>テキストのP87
>テキストのP57
するどい!
この後受ける人は楽ですね。
やはりなるべく後のを受けるべきでした。
▲ page top
Re: お疲れ様でした。
(no name) 2007/03/24 14:55:50
>>テキストのP87
>>テキストのP57
>するどい!
>この後受ける人は楽ですね。
>やはりなるべく後のを受けるべきでした。

つっこみ1 この後も講習あるんかいな?
つっこみ2 講習を受けて初めてテキストが貰えるんやから、テキスト内容はわからへんねん
▲ page top
Re: お疲れ様でした。
(no name) 2007/03/24 14:59:15
>つっこみ2 講習を受けて初めてテキストが貰えるんやから、テキスト内容はわからへんねん

あほやな
テキストもろうて講習受けてそのあと演習でんがな

▲ page top
Re: お疲れ様でした。
(no name) 2007/03/24 15:08:12
>>つっこみ2 講習を受けて初めてテキストが貰えるんやから、テキスト内容はわからへんねん
>
>あほやな
>テキストもろうて講習受けてそのあと演習でんがな
>

なるほど!これでワテも適判委員や。
▲ page top
FG3の地中梁について
廃業寸前の構造屋 2007/03/24 18:29:57
22日の例題ですが、X5,X6通りの地中梁はずいぶんと梁成が低かったです。
梁の下端を他の梁下端と同じにしていましたので、非常に階高が高くなっていました。
モデル化で何か補正していましたでしょうか。
▲ page top


適判受講された皆様へ質問です
ochaochag3 2007/03/23 18:08:08
講習会お疲れ様です。

構造のコツコツ30年のジーさん(孫いるので本当の爺)からの質問です。

1)皆様の講習内容を見ますと、偽装発見の講習ですが、実際に  そういったレベルの偽装が今後も、あると考えていますか、  もちろんどの業界でも、犯罪はありますが、常にそうい    った、偽装の眼で見る必要があるかどうかです。

2)講習内容はRCのみですが、なぜ規模の小さい物から対象に  なるS造の偽装発見の講習はないのですか。

3)受講されている方は公務員の方(教授、公益法人)が多いの  でしょうか。

4)実際の適判業務はどこで、どのように行われるのでしょう   か。
  又、ソフトは市販全をそろえられるのでしょうか。

5)適判員さまの身分は準公務員になるのですか。

6)常勤、非常勤、アルバイト、本業とのかけもちいずれでもい
  いのでしょうか

7)適判員との丁々発止は出来るのでしょうか(出来ないように  法で伽藍締めでも、レベルが異なれば見解の相違は必ずあり  ます)、又担当適判員の氏名は公表ですか。

8)人間である以上は必ずミスがあります、それに対してどう対  処されるのですか。(適判の後ろに適判監視員とか)



言葉は悪いかも知れませんが、残り少ない人生を構造ですごしたいと思いますので、ご意見いただければ幸いです。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
MKUN 2007/03/23 18:45:49
狭き門のようですので、対象外となる可能性のある者ですが、一応受けましたので分かる範囲お答えします。

>3)受講されている方は公務員の方(教授、公益法人)が多いの  でしょうか。

15日NSで受けました。座席数は585、私の周囲では3人がけの机の中央に大学教授等が配置されていました。3人に1人です。会場全体がそうなっていたかは分かりません。大勢受けていたことは確かです。実際に判定員になられるかはわかりません。
但し、判定員が対応困難な物件に対して委員会が開かれるそうでその担当委員になる可能性はあると思います。講習でそう話していました。


>4)又、ソフトは市販全をそろえられるのでしょうか。

東京都が判定機関を立ち上げないのは100を超える全てのソフトに対応できる大勢を取ることが困難と判断したためと、以前説明がありました。他は分かりません。


>6)常勤、非常勤、アルバイト、本業とのかけもちいずれでもい
  いのでしょうか

かけもちが認められると思います。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
yasiki 2007/03/23 19:28:24
>狭き門のようですので、
受講しました。あのテストの成績が良ければ判定員になれたんでしょうか?また、判定員なる資格があるのでしょうか?自分には関係の無い話ですが少し気になりました。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
2007/03/23 19:53:01
>1)皆様の講習内容を見ますと、偽装発見の講習ですが、実際に  そういったレベルの偽装が今後も、あると考えていますか、もちろ

姉歯さんと同じ偽装はたちどころに見抜かれるでしょう。
DATAを提供させて再計算するのですから。
認定ソフトを使用しない場合は時間を掛けられるのでこれもまた
かなり抑止力があるとおもわれます。

>2)講習内容はRCのみですが、なぜ規模の小さい物から対象に  なるS造の偽装発見の講習はないのですか。

これは保有耐力計算にあります。
RC造の保有耐力計算に比べればSの方はかなり簡単ですよね。
やはり「技術力必要」とされているように想います。

>3)受講されている方は公務員の方(教授、公益法人)が多いの  

それほど多くは無いと考えています。
一般の県、市職員さんなどは実務経験の無い方が多く受講資格がありません


>4)実際の適判業務はどこで、どのように行われるのでしょう   

私は大阪しか知りません
大阪の近県の方は大阪府庁の近辺に勤務します。
兵庫県、京都府はどうなのでしょうか。HELP

>  又、ソフトは市販全をそろえられるのでしょうか。

大臣認定のあるソフトはすべて揃えられます。
私はSS2希望とアンケート用紙に書きました。

>5)適判員さまの身分は準公務員になるのですか。

みなし公務員として守秘義務があります。

>6)常勤、非常勤、アルバイト、本業とのかけもちいずれでもい

常勤でもいいし非常勤でもかまわないようです。日曜、祭日でも勤務可能です。
私の場合は建築事務所を維持していかなくてはならないので週3日くらいが限度

>7)適判員との丁々発止は出来るのでしょうか(出来ないように  法で伽藍締めでも、レベルが異なれば見解の相違は必ずあり  ます)、又担当適判員の氏名は公表ですか。

ピアチェックの際には必ずヒアリングを行うようです。
再計算の場合は必要に応じてヒアリングをするようです。
判定員個人の氏名は....多分...明かさないとだめでしょうね。

>8)人間である以上は必ずミスがあります、それに対してどう対  処されるのですか。(適判の後ろに適判監視員とか)

判定に関しての責任は判定員個人にあります。
ただし裁判に至った際の費用とかの金銭負担は判定機関が負担します


ちゃんとかけたかなぁ
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
ホームズ 2007/03/23 20:17:35
私の考えです

1)適判にかかる物件で偽装するものはほとんどないのではないの
でしょうか。もし偽装されたら、相当高度な技術になるので見抜け
ないと思います。
適判の講習も演習も「偽装」より不適切なモデル化を発見し指摘す

今まで工学的判断とされ自由度があったものが、告示化により不適
切なモデル化となるようですが、このほかにも技術的なな理解不足
やプログラムの内容を理解せずに計算を行っていたケースなどは抑
止できると思います。

2)RCに比べてモデル化が複雑でないからだと思います。

3)自分の知る限り、公務員は受講していません(受講資格がな
い)大学教授は、判定委員会のメンバーのために多数受講していま
した。実務者の判定員とは役割が違うと思います。

4)私の地域では、公的に近い確認検査機関が適判機関になるよう
です。県内では1箇所といううわさです。
ソフトは代表的なもの数社分と聞いています。
自分は普段使用しているBUSを希望しました。
※これはすでに昨年どのサンプリング調査のときに使用プログラム
ごとにメンバーを割り振ったので、主だった構造設計者の使用プロ
グラムはわかっています

>6)事前アンケートでは、月2回と回答しました。「他府県への出
張は可能か」という問いには不可と回答。
耐震評価委員会の部会委員などもしているので年度末は、適判と含
めたら週1になってしまいとても仕事ができませんので。


適判という制度ができる前か耐震評価委員会の評価を受けたり、審
査する側にいたりするので適判に関してそれほど違和感は抱いてい
ません。
自分が設計した物件が適判にかかる可能性がある以上、適判機関の
手の内を知っておくことは悪いことではないと思い受講しました。


▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
MKUN 2007/03/23 21:14:40
>受講しました。あのテストの成績が良ければ判定員になれたんでしょうか?また、判定員なる資格があるのでしょうか?自分には関係の無い話ですが少し気になりました。

おっしゃられている通りのことを、同じく受講した知人と話したばかりのところです。その人はこんなことやらされるんなら俺には合わないと言っていました。

ところで、判定員は2人一組、判定員の技術力のレベルはある程度均されるのかなとも思います。もし、判定員に立ち向かう場合は二人を相手にということになりそうです。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
ゴッホ^^ 2007/03/24 00:07:47
私は、ピアレビューを善意で考えています。
人間が行うことには、ミスや思い違い、技術能力の程度で
どうしても成果品にばらつきが出ます。
ある一定の品質を保とうとするならば、他者の考え方と
評価を受けることは有効であると思います。

ただし、今回の改正に伴う手続きとしてのピアチェックは、
大きな問題を抱えていると思います。
なぜならば、修正や加筆が認められないことにあります。
今までの確認申請の審査体制は、ある意味で信頼関係が
ありましたが、今後は、○か×かの判断のようで、不安を
感じます。

勿論、能力のない技術者は、提出後の言われるままに修正
し、本来のピアレビューから外れて、判定機関をチェック
機能として利用することは、大きな問題ですが・・・。

もう、後戻りはないのでしょうから、黙々と業務を遂行す
るほかはないと考えています。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
モモタロ侍 2007/03/24 00:45:30
>私なりの、思いを書かせていただきます。
>
>1)皆様の講習内容を見ますと、偽装発見の講習ですが、実際に  そういったレベルの偽装が今後も、あると考えていますか、  もちろんどの業界でも、犯罪はありますが、常にそうい    った、偽装の眼で見る必要があるかどうかです。

そういったレベルの犯罪ではなく、建築基準法で規定していないために、いいとこ取りした設計が数多くなされたいた現状が今まであった。ということです、と思います。末端の構造設計としてしか位置づけられていない今までの構造設計者は泣きを見るしかなかった現状です。(言いなり設計)
結局は、現状把握の欠如による国交省の事前作不足が原因と思います。
性善説が崩れて、性悪説で対応すると安直に考えるのは、本末転倒だと思います。今後の、適合性判定で告示に反しようが工学的・自然科学的に考えて理路整然としているならば私は、”適合”といたします。(適合判定委員になったら)
もし、そこが建築基準法違反と指摘されたら、私はこの設計の支援をします。なぜなら、そんな時は相手を論破する自信があるからです。
国交省が追い込まれることもあるかもしれませんね。

>2)講習内容はRCのみですが、なぜ規模の小さい物から対象に  なるS造の偽装発見の講習はないのですか。

多分、不特定多数の一般納税者が購入するマンション(RC造)に対する対処であり、本当に必要な耐震性能に対する考え方の欠如が国交省にあるからでしょう。(単なる国民への機嫌取り)


>3)受講されている方は公務員の方(教授、公益法人)が多いの  でしょうか。
相当多数のかたがいます。役人、大学教授(助教授・講師含む)、実務設計者、工事監理者、現役引退者(最近の設計がちんぷんかんぷん)など多数です。と思います。

>
>4)実際の適判業務はどこで、どのように行われるのでしょう   か。

地方は、わかりかねますが、東京では”建築センター””東京都町づくりセンター”などがあるようです。

>  又、ソフトは市販全をそろえられるのでしょうか。

無理です。告示が確定していませんから・・

>
>5)適判員さまの身分は準公務員になるのですか。

みなし公務委員との事です。

>
>6)常勤、非常勤、アルバイト、本業とのかけもちいずれでもい
>  いのでしょうか

よさそうです。

>
>7)適判員との丁々発止は出来るのでしょうか(出来ないように  法で伽藍締めでも、レベルが異なれば見解の相違は必ずあり  ます)、又担当適判員の氏名は公表ですか。

何を持って、丁々発止とするかは、なんともかんともですが、指名発表はあるのではないでしょうか。なぜなら、万一裁判になった場合、金銭面は敵誤判定機関が面倒を見ても、判定責任は個人に来る場合も予測されるからです。(そうゆうふうに聞いてます)

>
>8)人間である以上は必ずミスがあります、それに対してどう対  処されるのですか。(適判の後ろに適判監視員とか)

言わずもがな、あると私も思います。それを今後は許容しないと言うことなのでしょう。国としては・・・

>
>言葉は悪いかも知れませんが、残り少ない人生を構造ですごしたいと思いますので、ご意見いただければ幸いです。

良くなるのか、悪くなるのかは我々しだいなのでしょう。複雑ですが・・・


▲ page top
すみません、受講していません
天佑 2007/03/24 02:50:38
1)事細かに決められた告示に従い、審査方法の指針に基づき審査する訳ですから、偽装と言う言葉はなくなります。

2)姉歯事件偽装防止を目的に想定した講習会テキストを作成したからです。

3)公務員は退職時に経験年数等に依り、何らかの資格が無試験でいただけるので受講する必要はありません(今後の社会情勢でどうなるか解りません)

4)形式的には既存の確認検査機関に適判機関が設置されます。
  新大臣認定ソフトは、頑張ってもNTTしか出来ません(非認定も認めているわけだから無理して認定をとる理由がありません、バグがでたら大変です)

5)もしなれたらみなし公務員です。

6)やれるのであれば構いません。

7)文書でのやりとりのみです、適判員は未公表です、最終的な権限は主事であり、機関の代表です。

8)ミスは想定していません、不整合又は誤りの取り扱いは規定に適合しないものとして不合格、差し戻しです。

 残りの人生も自己責任という事で頑張って下さい、ご健闘をお祈りします。

 こんな事しか書けません、ムチャクチャです、とんでも無い世の中になってしまいました。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
(no name) 2007/03/24 08:14:05
>ただし、今回の改正に伴う手続きとしてのピアチェックは、
>大きな問題を抱えていると思います。
>なぜならば、修正や加筆が認められないことにあります。
>今までの確認申請の審査体制は、ある意味で信頼関係が
>ありましたが、今後は、○か×かの判断のようで、不安を
>感じます。

修正、加筆が認められないと為ると敵判でどれだけの物件が
通過するのでしょうかね。
無理難題を言われて困ります。
夏以降の日本経済は落ち込む事に為るでしょう。
安部内閣の支持率が落ちますね。
▲ page top
適判受講された皆様へ質問です
ochaochag3 2007/03/24 12:28:20
皆様貴重なご意見有難うございます。

おぼろげながら「適判員」という言葉の意味等がつかめてきたよう気がします。

みなし公務員扱いになるとは、思はなかったですが、一般の方が急にみなし公務員になるのは、面食らわないかと思うところです。

後、判定に関しての全責任は判定員にあるとの事ですが、週一勤務で、そんな重責押し付けられて、一生責任持たないといけない状態が、できるのかどうか疑問です。

最後に、ピァチェックを通った物件は、現行法の想定内の地震が起こった際、崩壊したら全て国が補償してくれると言うことですね。

皆さん貴重な時間を割いてご回答いただきありがとうございました、又ご意見あれば宜しく書き込み下さい。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
2007/03/24 13:11:56
>みなし公務員扱いになるとは、思はなかったですが、一般の方が急に
>みなし公務員になるのは、面食らわないかと思うところです。

べつになんでもないと想います。ヤタラしゃべりたがる人には苦痛かも

>後、判定に関しての全責任は判定員にあるとの事ですが、週一勤務
>で、そんな重責押し付けられて、一生責任持たないといけない状態、

私もそう考えたことがありますが、日常行っている設計にも責任
がある訳だし、判定責任だけが重いわけでは無いかと。

>最後に、ピァチェックを通った物件は、現行法の想定内の地震が起こ
>った際、崩壊したら全て国が補償してくれると言うことですね。

それは無いでしょう。

▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
(no name) 2007/03/24 13:20:40
>最後に、ピァチェックを通った物件は、現行法の想定内の地震が起こった際、崩壊したら全て国が補償してくれると言うことですね。

人命を保つ範囲の崩壊は法で許しております。
被災後に建物が再使用不可でも国に責任はありません。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
(no name) 2007/03/24 13:32:29
対応できる大勢→態勢または体制
▲ page top
適判受講された皆様へ質問です
ochaochag3 2007/03/24 13:42:57
続々ご回答有難うございます。


>
>人命を保つ範囲の崩壊は法で許しております。
>被災後に建物が再使用不可でも国に責任はありません。


国に責任持たないのに、なぜ国が決めた判定員の意見にしたがわなければならないのでしょうか、今迄どおり、構造設計者が責任持つでいいのではないでしょうか、私は壊れた時に姉歯物件のように、誰も責任を持たないので、国が責任持つ制度にしましょうが今回の、厳しい改正かと思っていました。

もう一つ
どなたかの書きこみに、年間ピァチェック物件約7万件、を1500人の判定員で、週1出勤の想定で、一人、46件/年処理すると記述がありましたが、判定は2人一組、検査も同じ人、2人一組でないと出来ないので、試算から考えても3倍以上の人員が必要なのではと思います。


ついでに、確認業務がSTOPすると経済が傾きます。

新幹線の運転手がおらないので、在来線の運転手を養成中です
次の東京行きは、来月になりますとアナウンスされたらどうするのでしょうか、今から心配です。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
work 2007/03/24 14:03:42
>  又、ソフトは市販全をそろえられるのでしょうか。

「新大臣認定プログラムについては再計算」とのことなので、
これについては揃える以外に方法はない、と思います。
これから認定する訳ですし、大した数にはならないと思います。

新大臣認定プログラムは、各建築ソフトメーカーの主力一連計算の機能縮小版、ということではないでしょうか。

私はユニオンですが、SS3(仮称)として発売するようです。
SS2は今後も開発・販売を続けるとの事です。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
MKUN 2007/03/24 14:37:52
>
>対応できる大勢→態勢または体制

ご指摘有り難うございます。送信直後に気づき、いつ指摘を受けるかと思っておりました。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
work 2007/03/24 14:48:48
>>
>>対応できる大勢→態勢または体制
>
>ご指摘有り難うございます。送信直後に気づき、いつ指摘を受けるかと思っておりました。

どの方がno nameさんなのか判りませんが、no nameさんは結構キツイです。

以前は掲示板を見るのは日課でしたが、最近は時間課になっております。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
サリー 2007/03/24 15:21:35
>>後、判定に関しての全責任は判定員にあるとの事ですが、週一勤務
>>で、そんな重責押し付けられて、一生責任持たないといけない状態、
>
>私もそう考えたことがありますが、日常行っている設計にも責任
>がある訳だし、判定責任だけが重いわけでは無いかと。

構造計算書の内容を全部チェックは出来ません。
要所だけ見るのではないでしょうか。
講習会でも「応力図は2〜3個当たる」と言ってました
判定でもチェック漏れはあると思います。それで責任問題になることもあるかも知れませんが、その何倍もの罪のあるのは構造設計者です。
よっぽどの事がない限り、表には出てこないと思います。
「判定に疑義がある」って、誰が言うでしょうか。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
MKUN 2007/03/24 15:39:04
>どの方がno nameさんなのか判りませんが、no nameさんは結構キツイです。

ありがとうございます。no nameとは一つの気遣いであると推察いたしております。
▲ page top
Re: 適判受講された皆様へ質問です
ゴッホ^^ 2007/03/24 21:15:30
あの講習会の考査で提示された50ページ程の計算書を読
み解いて、僅か4問の質問に回答するだけで2時間を費や
しました。

実務で提出される計算書は、この比ではありません。
はたして、1日で判定書まで作成できるでしょうか。
私には自信がありません。

本講習を受けて感じたことは、この制度が、構造計算の適
合を判定することだけであって、構造設計の良否を決める
ものではないと云うことです。

ソフトウェアーへ入力されたパラメータをマニュアルに沿
って確認し、アウトプットを正しく図面化されているかを
確かめればいいだけのことかもしれませんね。

この制度は、あくまで”構造計算適合性判定”なのだから。

設計は、この制度とは全く別の次元ですから、適判を通す
だけであれば今後提示されるであろう”マニュアル”に沿
って必要最小限の計算書を作成するだけかもしれません。

本当の構造設計計算書は、別冊で作成と云うことになるの
かも・・・・・。
▲ page top


ピン接合部
YOUKO 2007/03/23 15:43:03
角パイプ口ー400x400x12柱とH-350x175x7x11梁の接合はピンの場合、合理的な接合形式を知りたいです。鉄骨詳細の経験をある方によろしくお願いいたします。説明は難しいかも、図面があれば幸いでございます。
▲ page top
Re: ピン接合部
(no name) 2007/03/23 15:48:26
又出た!質問放置厨その2。
▲ page top
Re: ピン接合部(明確のお願い)
YOUKO 2007/03/23 16:11:23
>又出た!質問放置厨その2。

もし訳ございませんが、質問放置厨その2ってどこですか?
▲ page top
Re: ピン接合部(明確のお願い)
沒有名 2007/03/23 16:27:10
做問題不做感謝的弥的事
▲ page top
Re: ピン接合部(明確のお願い)
YOUKO 2007/03/23 16:50:24
>做問題不做感謝的弥的事
意味が分からない、何をいいたいんですか?
▲ page top
Re: ピン接合部
ima 2007/03/23 16:51:47
ここのHPで管理人さんがまとめてくださった過去の事例が
「建築構造設計Q&A」になっていますが、その中の鉄骨造
の19番に同じ話題がありますよ。

▲ page top
Re: ピン接合部
YOUKO 2007/03/23 17:20:56
>ここのHPで管理人さんがまとめてくださった過去の事例が
>「建築構造設計Q&A」になっていますが、その中の鉄骨造
>の19番に同じ話題がありますよ。


ありがとうございました。
▲ page top
Re: ピン接合部(明確のお願い)
モーニング息子 2007/03/23 21:35:26
>>做問題不做感謝的弥的事
>意味が分からない、何をいいたいんですか?

【吊り大庇の検討の再確認】

質問して回答があったならば、
それに対してレスを入れろって事ですよ。
感謝するかどうかは別として、
質問者としてのマナーです。

ということを言いたいのでは?

▲ page top
Re: ピン接合部(明確のお願い)
(no name) 2007/03/24 14:24:41
>做問題不做感謝的弥的事
 
オリンピックも近いし出来ましたら読み方や訳し方を教えていただけたら幸いです。
▲ page top
Re: ピン接合部(明確のお願い)
○米 2007/03/24 16:00:51
>>做問題不做感謝的弥的事

読み方ですが、Exciteの翻訳ページの中国語翻訳で検索してみました。

「質問をして感謝の発言をしない事」⇒「做問題不做感謝的發言的事」

となりました。ただ原文の「弥」の文字が何を意味するのか出ませんでした。

漢和辞典に因れば、「弥」は「彌」の略字で『いよいよ、ますます、ひさしい」と
いった意味があるようです。

翻訳のURLは ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/ です。
▲ page top
Re: ピン接合部(明確のお願い)
yasiki 2007/03/24 19:17:05
>読み方ですが、Exciteの翻訳ページ・・・・・


○米さま   
  謝謝---です。
▲ page top


計画通知は無くなる?
Lion 2007/03/23 13:35:54
昨日の適判講習会で知人に聞いた話ですが、
今後、役所物件の「計画通知」は無くなる
とか、全て確認申請になる・・・

本当の話でしょうか? >役所仕事に詳しい方

今までの役所のRCの標準設計なんて全て
NGだと思いますが???
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
天然 2007/03/23 14:07:08
>昨日の適判講習会で知人に聞いた話ですが、
>今後、役所物件の「計画通知」は無くなる
>とか、全て確認申請になる・・・
>
>本当の話でしょうか? >役所仕事に詳しい方

役所仕事に詳しくは無いですが。。
昨年東京都の施設をやった時に計画通知は廃止になったとかで
急遽計算書を持参しました。
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
確認検査員A 2007/03/23 14:11:00
 計画通知はなくなりませんが、計画通知にも
構造図、構造計算書の添付が必要になります。
構造・規模・計算ルートにより、構造計算適合性判定
も受けなければいけません。
 申請手数料も必要になります。

 大阪市の場合ですが、全国的に同じではないでしょうか。
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
だいくん 2007/03/23 16:59:49
Lionさん
お答え出来なくてスミマセン。
>
>今までの役所のRCの標準設計なんて全て
>NGだと思いますが???
・・・・ここを読んで、”目が点”です。
私もその様に思ってますデス。
(殆んど、携わる事がないので、詳しくは云えませんが)

もぐらさん、適判もサルコトナガラ(漢字変換できませんでした)、頑張って下さい!。
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
Lion 2007/03/23 19:20:38
確認検査員Aサン、いつも的確なRESありがとうございます。

> 計画通知はなくなりませんが、計画通知にも
>構造図、構造計算書の添付が必要になります。
>構造・規模・計算ルートにより、構造計算適合性判定
>も受けなければいけません。
> 申請手数料も必要になります。

構造関係の添付、適判審査、審査料は要ると言うこと
ですね、審査料は誰が払うのやろか(本来役所の筈)
▲ page top
Re: が〜〜〜ん!
Lion 2007/03/23 19:29:12
もぐらサン

>昨年落札して現在詳細設計中です。
>納品は6月...適判、受けるの???担当者に聞いてみよっ

6月20日までには出しましょう、

適判講習で日建設計のセンセがハッキリ言ってましたです
「構造規定は基準法では無いから守らない」と言うヤカラが
居ると・・・おいらか(笑)、でRC、柱梁耐力比の検定は
必須になると、サラット言ってのけた! 今後は馬鹿でかい
柱か、超高強度RCか、柱か梁か解らん断面でしか設計出来
ませんね、以後わたしゃRCは受注せぬ事にします。。。

▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
喰えないラーメン屋 2007/03/23 19:29:27
>もぐらさん、適判もサルコトナガラ(漢字変換できませんでした)、頑張って下さい!。

変換できますよ・・・去事名柄、猿琴長良

10年ぐらい前だったか、計画通知の計算書は提出しました。
担当者が審査していましたが・・・。

もぐらサン
新基準で計算しないとまずいんジャマイカ・・・
下請けで1999年に設計、2003年に施工したのがあった。完成してから聞いたのですが・・・。詳細省略。

▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
Lion 2007/03/23 19:33:46
だいくんサン

>>今までの役所のRCの標準設計なんて全て
>>NGだと思いますが???
>・・・・ここを読んで、”目が点”です。
>私もその様に思ってますデス。

某防*省の標準設計RC宿舎は全て「梁柱耐力比」で
NGですね、全てやりなおさんと駄目なはず、某市の
市営住宅、学校も全てアウトです。。。
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
ホームズ 2007/03/23 19:48:45
これまで、いくつも計画通知を提出してきましたが、去年の物件は
初めて「構造計算書」を添付しました。

今までは、営繕担当部署の構造担当者(構造の担当者になってし
まっただけで、構造計算が理解できていない担当者であったりもし
ます)が、ペラペラとめくっていました。

建築指導課などで構造審査を担当したことがある人がその部署にい
る時はよいのだけれど、まったくいない場合も・・

そんな状態なので計画通知は「怖い」と思います。

ですから、適判に送られるのは正解だと思いますよ。この国の安全
のためには
※なぜかこの国の国民は、行政のやっていることは安全だと思い込
もうとしているようですから。


蛇足
数年前に私が耐震診断した学校。数期にわたる増築がすべて役所の
設計でした。
最近、補強を含め大規模改修になったのですが(設計は他社)仕上
げを撤去したら施工不良がたくさん見つかり、議会でも問題になり
工事は中止、結局建替えになるようです。
当時の設計者や施工業者、果ては耐力度、耐震診断の担当までと
ばっちり食いそうでしたが、何とか回避。

役所内でも当時の担当者がまだ現役でいるためいろいろ難しいよう
で。
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
廃業寸前の構造屋 2007/03/23 19:49:32
薄ら覚えですが、敵判でRC造の柱梁仕口がNGとなった場合には、
上下階のDsをFDとして算定するとか書いてありませんでしたか?
間違っていたら御免ちゃいね
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
某役所元営繕担当 2007/03/23 23:42:59
「構造の担当者になってしまっただけで、構造計算が理解できていない担当者」・・・耳が痛いです。


確認審査員Aさんの書かれたとおりで、これは全国的にそうです。
計画通知について構造計算書他の添付が免除されていた特例が廃止になるようです。
特定行政庁によっては計通物件も審査しているところもありますね。

・申請料:予算化されていないため初年度はなんらかの形で計通物件は免除できないか検討中といううわさも(当然自治体によると思いますが)。でも適判の手数料はそうはいかないような気が。
・6月20日をまたぐ設計契約は特に要注意では。それ以降はおそらく、申請料込みの設計委託になるのが普通だと思います。
▲ page top
Re: 計画通知は無くなる?
マータ 2007/03/24 11:25:01
>薄ら覚えですが、敵判でRC造の柱梁仕口がNGとなった場合には、
>上下階のDsをFDとして算定するとか書いてありませんでしたか?

ありましたね。今後こういう扱いになるのでしょうかね。

でも高層物件をFDで設計するなら、仕口部をもたしたほうが経済的かと。
▲ page top


誰か教えて〜
たかやま 2007/03/23 10:04:52
誰か教えて下さ〜い。
お願いします!

鉄扉の基礎なのですが・・・。間口6000高さ1600で両側に門柱の鉄骨柱200*200建てるのですが・・・。
基礎の大きさ?埋め込み深さ?アンカーボルトの長さなど・・・。
いろいろ本見たんですけど・・・。
以外にのってないもので・・・。

宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 誰か教えて〜
(no name) 2007/03/23 10:21:02
>>以外に→意外に
▲ page top
Re: 誰か教えて〜
教えてpa- 2007/03/24 12:39:07
>鉄扉の基礎なのですが・・・。間口6000高さ1600で両側に門柱の鉄骨柱200*200建てるのですが・・・。
>基礎の大きさ?埋め込み深さ?アンカーボルトの長さなど・・・。
>宜しくお願いします。

基礎の大きさ? 600*600

埋め込み深さ? 800

アンカーボルトの長さ 20d

▲ page top


構造屋は何故爆発しないのか?
字幕エロ 2007/03/23 09:59:25
構造屋は何故爆発しないのか?

今回の改正は、構造屋の作成した計算書さえ厳しくチェックすれば耐震計算書偽造は防止できるとの方針に基づいているものと理解しています。

耐震計算書偽造の背景には、構造を軽視し、ないがしろにしてきた依頼者側の姿勢があると認識しています。構造屋だけに負担を強いるような今回の改正にも、我慢して従うのでしょうか?
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
ビルネ 2007/03/23 11:00:06
>構造屋は何故爆発しないのか?

電鉄、航空会社ならストライキでもして訴えることができますが、構造屋の場合、例えば全員が
足並みを揃えて、構造設計の受注拒否なんて、そんなのまず無理に決まっているし、個人的には、
そんな社会へ負担を強いるような強引なやり方ではなく、もし、おかしな所があれば、技術屋らしく
技術論で訴えていきたい。

しかし、冷静に考えて、今回の法改正のすべてが悪だとは思わないですし、例えば、今まであいまい
だった技術解説に、1つの見解が示されるのは、ある意味評価できる部分ではあると思います。
まあ、おかしな所、無理な部分があれば、その都度、軌道修正しながら運用することになるだろうし、
今は、あいまいな情報に振り回されるのではなく、静観するしかないと思っています。

しかし、折角、改正するなら、個人的には、ルート3の保有水平耐力の部分を見直して欲しかった。
具体的には、終局時の安全性の検証というのは、本来、保有耐力と変形性能で評価すべきであって、
現行のルート3は、Dsで変形性能を間接的に考慮しているわけですが、もっと、耐震診断法の
考え方を取りいれて評価すべきではないかと思います。そうすれば、増分解析時の限界変形角の
件や、Dランク部材の扱いが明解になると思いますし、本来の目的である性能設計が可能になると
思います。

とにかく、地震力に対する安全性の検証法として、許容応力度等計算、限界耐力計算法、エネルギーの
釣合いに基づく耐震計算、耐震診断法と4つも並立しているのが、そもそもおかしいと思っています。
これらのコードキャリブレーションが考慮されていないから、「ルート3でNGで限耐法ならOK」
という矛盾がおこるのであって、もっと、それぞれの良い部分を取り入れた検証法が確立できないもの
かと思っています。
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
ima 2007/03/23 11:02:42
>構造屋は何故爆発しないのか?

爆発する手はたった一つです。
構造屋の身分についてなっとくできる合意が形成されるまで、
適判員になることを拒否することです。
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
もぐら 2007/03/23 11:31:45
>爆発する手はたった一つです。
>構造屋の身分についてなっとくできる合意が形成されるまで、
>適判員になることを拒否することです。

更に。
適判員になった人の中には??な人もいるでしょうから、
構造実務者が虐めてあげましょう。
”適判員ってこのレベルですか?”って。
言われたりして>自分
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
呼び鈴 2007/03/23 11:32:47
私もなぜ構造設計者が適判員の講習を挙って受けるのか疑問です。
誰がメリットを教えてください。
私が勝手に思うに
1)名刺に入れたいから
2)どんな偽装を見破れるレベルを知りたい。
3)適判の副業のため
1)は建築基準適合判定資格者をもつような意味かな。
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
マータ 2007/03/23 12:15:42
お上の人たちが決めた中で最善を尽くすことに、頭と時間を使ったほうがかしこいと思ってますが・・・

よく労働組合みたいな活動をみかけますが、そんな暇があったら自分のスキルを上げることに時間を使えと思ったり。

構造技術者全体をよくしようと活動したり、発言する方はえらいと思います。ある意味余裕があるのかな?

私には余裕がないので、考えないようにしています。
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
ima 2007/03/23 12:20:34
>しかし、冷静に考えて、今回の法改正のすべてが悪だとは思わないですし、例えば、今まであいまい
>だった技術解説に、1つの見解が示されるのは、ある意味評価できる部分ではあると思います。

 同感です。昨日の講習を聞いていて、この点は評価できると思
いました。

 ただ、これまであいまいだったのにはあいまいだった理由があ
り、常に低コストの設計をめざす性癖のある構造屋にとって、守
らなくてもよい見解は無視する傾向があったためです。

 今回の法改正で、細かいルールがはっきりし、構造計算の方法
が明解になるのは歓迎できることですが、しかし、建物のコスト
アップになるのはまちがいありません。コンクリート強度、断面
サイズ、鉄筋量はまちがいなく増大します。それもまた、別の意
味で「社会へ負担を強いるような強引なやり方」と言えるのでは
ないでしょうか。
 問題は、そのことが合理的判断に基づくものとは思えず、構造
屋への不信から発していると考えられることです。

▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
廃業寸前の構造屋 2007/03/23 13:05:14
ある意味で、国土交通省の構造設計者への技量チェックの場に使われたのかも知れません。
構造設計者の名前と所属などが解った事だし、試験点数の決かも解りますので構造設計者にランクを付けてチェックするのでしょうか。(裏帳簿に名前が載るかも)

6月以降になれば、今回の改正に疎い人も軽視している人も実務を通じて解ってくるでしょう。
安く仕事を引き受けて後悔しない様にしたいものです。
改正施行後が見ものですね。
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
心配だらけ 2007/03/23 13:23:57
>構造屋は何故爆発しないのか?

爆発しました。

それで分かったこと。所詮、意匠設計者、営業とも他人事と思っていることが、よ〜く分かった。

挙句の果てには、構造設計者はいいな。お金をもらって人の計算書を見ることが出来て。勉強になるな。
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
とほほ 2007/03/23 15:45:30
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070323_.html

これを見て爆発する気になりますか??
設計者に対してはミスを認めない。
一方国はこのざまです。

呆れるだけです。
▲ page top
Re: 構造屋は何故爆発しないのか?
(no name) 2007/03/23 16:04:11
「他人に厳しくし、自分には甘くする」
国土交通省のやることは勉強になります。
この解釈は、こうともいえます。

「弱者に厳しくし、強者には甘くする」

というわけですが、
一番良いのは、職変えですね。

構造屋は、さんざん負け犬役をやらされているので、負けなれしてますね。
▲ page top


22日適判終了!!
家庭崩壊型 2007/03/23 04:11:54
問題はほぼ一緒でしたが、やはり毎回変えているようですね。
スパン方向は連層耐震壁構造で、1階右端2スパン分が壁抜け
桁行方向の雑壁は無く、純ラーメン構造でした。
そのほかは、前回より皆さんが掲載して頂いていた情報通り
だったと思います。

問1:ピロティについて
問2:Fesの妥当性について
問3:Dsの妥当性について
問4:QiとQunの妥当性について
ただ、剛性低下率βは、全て1.0と表示があり、剛性低下率β
に起因した回答をしないといけない問題では無かったように
記憶しております。

問2〜問4の回答については
■問2
1階壁抜け部分の柱断面が上階より大きくなってはいましたが
剛心の位置がおかしかったので、Fesは不適切としました。
■問3
Ds値としては妥当なようでしたが、ピロティ階の壁を剪断破壊
させていたので、不適切としました。
■問4
層剪断力×5(0.2×5=1.0)倍したらQudとなったので適切と判
断いたしました。

22日受講された皆さんはいかがでしたか?
ご意見をお聞かせ願えれば、幸いです。

また、先に受講され、たくさんの情報をくださった皆様にこの
場を借りまして感謝申し上げます。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
喰えないラーメン屋 2007/03/23 06:48:36
問2・1階軸力・・X5X6に比べてX1X2が極端に大きい。
   重心がもっと右側。
   剛心も見た感じで左寄り。
   だったらしい。 (;_;)
問3・1階のδ/hが間違っていたらしい。(;_;) 
問4・書くことがないので、FesとDsが有っていないので不適と書いた。(;_;)
判らなかったので、有ること無いこと的外れをデカイ字で書いてきました。
問1は枠から1行はみ出た。
問2・3・4は2/3ほど書いた。
自分でも読めないぐらい字が汚いので、裁定しないで却下されそう。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
work 2007/03/23 07:26:20
>ただ、剛性低下率βは、全て1.0と表示があり、剛性低下率β
>に起因した回答をしないといけない問題では無かったように
>記憶しております。

3月15日演習問題では、一次設計β=0.1、保有耐力計算β=1.0、
でした。
また、ピロティ部梁間方向地中梁のみ丈が小さく下端揃えになっていたので、柱がせん断破壊をしない様に長くしているのか、と思いました。

▲ page top
Re: 22日適判終了!!
ima 2007/03/23 08:02:06
私は下記のように解答しました。

■問2 不適切
1階の重心が左に寄りすぎている。重心の算定に用いている1階
柱軸力の中でX1・X2通りが異常。建物プランからみてその位置
で2階から1階へこのように軸力が増える理由がない。

■問3 適切
(残念ながら不適切とする理由が発見できませんでした)

■問4 不適切
X方向(桁方向)の固有周期に、ひびわれを考慮した固有値解析の
結果を用いているのは不可。Rt,Ai算定時の固有周期を精算
する場合は弾性剛性を用いることになっている。
それと、1階のWiが異常に大きいのがおかしい。X1・X2通り
の柱軸力を増大させた結果と思われる。

▲ page top
Re: 22日適判終了!!
gushjp 2007/03/23 09:19:27
私は問3について下記のように解答しました。

■問3 不適切

1階X方向のDsが不適切。
降伏ヒンジが発生しない場合は、M/Qdではなくho/Dにて
種別判定をするとあり、ピロティ柱4本は2400/1100=2.18
よってFBとなり部材群として1階での本数比で30%を超え
ているため、1階の柱はFBとなり、X方向1階のDs=0.35
となります。

と言うようなことを書きましたが、皆さんはどのように
考えますか?
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
MKUN 2007/03/23 09:43:54
workさんも15日でしたか。私も15日で新宿NSビルでした。

>3月15日演習問題では、一次設計β=0.1、保有耐力計算β=1.0、
>でした。
>また、ピロティ部梁間方向地中梁のみ丈が小さく下端揃えになっていたので、柱がせん断破壊をしない様に長くしているのか、と思いました。

(15日適判)β=0.1は直ぐに気づきました。計算をしてFesを確認する時間がないので言葉で説明することにしました。
それと4問目は3〜RFまでの単位面積重量が8〜10kN/m2程度と小さくこれに関して説明を書きました。2時間、結構ハードでした。日頃あまり文を書かないので特に。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
将来構造士? 2007/03/23 10:27:06
>問1:ピロティについて
>問2:Fesの妥当性について
>問3:Dsの妥当性について
>問4:QiとQunの妥当性について
>ただ、剛性低下率βは、全て1.0と表示があり、剛性低下率β
>に起因した回答をしないといけない問題では無かったように
>記憶しております。
>
>問2〜問4の回答については
>■問2
>1階壁抜け部分の柱断面が上階より大きくなってはいましたが
>剛心の位置がおかしかったので、Fesは不適切としました。

モデル化に問題ありと思いました。
X5,X6通りの地中梁が他の通りより異常に梁成が低いので、
構造階高を一律に考えるのは問題あり。
階高補正を行わないで剛性率、偏芯率を検討しても値が問題と
思いました。
また、雑壁のn値をn=1.0としていましたが・・・・?


>■問3
>Ds値としては妥当なようでしたが、ピロティ階の壁を剪断破壊
>させていたので、不適切としました。

原則、ピロティ階での層崩壊しては為らないと、
日本建築センターの本に有りましたので不適としました。
また、変形が 1/30 として有りましたが、それも問題かなと
思いましたが、変形の規定はセンターの本に書いてありません
から不問と考えました。


>■問4
>層剪断力×5(0.2×5=1.0)倍したらQudとなったので適切と判
>断いたしました。

地震力の算定で、X方向のTを手入力として有りました。
Tの算定を増分解析でせん断剛性を考慮して行ったと書いて
有りましたのでこの辺が不適かなと思いました。
それを使用してのQi,Qudの値には問題かな・・・・
・・・・私には、解らない

追伸
電卓を使用出来なかったので、数字の計算はしませんでした。
問題の建物が元々不適箇所多数なので、質問問題に対して何処
を取って考えても不適切と思いました。
一つの設問に対して、答えが1つでは無く複数考えられました
ので、正解は解りません。
全部を答えないと正解にならないのでしょうか。
帰り道に落ちたかなと思い記した。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
ima 2007/03/23 10:49:21
 私は途中で、なぜ電卓を持ち込み禁止にしているのか考えま
した。それは、電卓で計算されると予定外の数値上の色んな間
違いが発見されるのを避けたためと解釈しました。
 したがって、電卓で計算しないと発見できない不具合は指摘
できなくてもかまわないんではないかと思います。

 ただ、一人前の構造屋を集めて、こんな「まちがい探し」の
問題をやらせて判定員の採否を決めるやりかたには、バカバカ
しさのみを感じます。
 もっとも、これは最後まで講習を受けさせるための手で、本
当はよほどのことがない限り合格にするような気もします。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
N設計 2007/03/23 11:23:30
話を逸らして、大変申し訳ないのですが、
非常に興味深く皆様の投稿を拝見させて頂いております。
実際に判定が始まった場合、計算結果に対して様々な考え
が判定される方々から出されると思いますが、
最終的な可否の判断は誰が決定するのか、疑問に思いまし
た。 ある問題を突き詰めていくと、いくら議論に時間を
かけても答えを出しにくい事もあろうかと思いますし。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
もぐら 2007/03/23 11:46:43
適判講習会の真四角な建物でも考え方イロイロ。
実際の建物で適判始まったら、混乱必至ですね。
どうなるんでしょ♪
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
将来構造士? 2007/03/23 12:20:32
>話を逸らして、大変申し訳ないのですが、
>非常に興味深く皆様の投稿を拝見させて頂いております。
>実際に判定が始まった場合、計算結果に対して様々な考え
>が判定される方々から出されると思いますが、
>最終的な可否の判断は誰が決定するのか、疑問に思いまし
>た。 ある問題を突き詰めていくと、いくら議論に時間を
>かけても答えを出しにくい事もあろうかと思いますし。

昨日の話では、別途に学識経験者たとえば大学の教授達の
判断を仰いで判断する様な事を言ってました。

合格者を30〜50パーセントと線引きしているとの噂も有ります。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
将来構造士? 2007/03/23 12:24:27
追伸

講習が免除に為る人が居るのもおかしな話です。
学識経験者だからといって、計算書や図面をチェック出来る
とは限らないと思うのですが・・・
落ちたら面子が無いからの処置か・・・
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
N設計 2007/03/23 13:12:21
>実際の建物で適判始まったら、混乱必至ですね。

この先を考えると、とてもゆううつな気持ちになりますが、
為る様にしかならならないと、開き直るしかないです。

>昨日の話では、別途に学識経験者たとえば大学の教授達の
>判断を仰いで判断する様な事を言ってました。

現在の耐震判定会の様な形を想像してしまいました。
耐震判定も、見て頂く方が、教授か実務の方かで、視点
が若干違う感じがします。

「適判終了!!」から逸脱してすみませんでした。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
Lion 2007/03/23 13:30:38
> もっとも、これは最後まで講習を受けさせるための手で、本
>当はよほどのことがない限り合格にするような気もします。

同感です、これで半分落としてしまえば、適判員が不足して
困るのが行政側。。。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
2007/03/23 13:44:29
>同感です、これで半分落としてしまえば、適判員が不足して
>困るのが行政側。。。

昨日の大阪会場には340人程度着ていたと想います。
第一回目も同宇数だとすれば700人近い人が受講したことになります。
近畿地区での適判員の必要数は180人と聞いていますので
充分な余裕があるのではないでしょか

適判員やる気の無いけど来た人が半分で350人
更に合格者が半分でも175人
必要数は確保できる......かも

▲ page top
Re: 22日適判終了!!
仙人 2007/03/23 13:45:06
1時間で、一番最初に出ました。
隣の方は、筆が進まないようでした。
こちらが、適当なことをスラスラ書いているので、
ビックリしているようでした。
直感で、全て答えましたです。
寝不足で、考える暇がなかったし、講習でウンザリしていたので
早く出たかったのです。
早く出て、職員のネエチャンと、おしゃべりしていましたです。
美人でした。結果は、どうでも良いです。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
2007/03/23 13:46:43
書き忘れました

大阪会場はさがすのに一苦労しました。
あんな見取り図でよく来いといったものだ。朝からプンプンしてた。

▲ page top
Re: 22日適判終了!!
work 2007/03/23 13:58:09
MKUN(今度は間違っておりません)さま。

私もNSビルでした。

問3のDSはどのように判断しましたか。
私は、Y方向に付いては2階壁せん断破壊で、全階DS=0.55なので妥当。
X方向については4階δ=7cm、1/40で、メカニズム時図の梁に全て曲げ崩壊のマークが付いていたので、DS=0.3は妥当としました。
しかし、上3層はひび割れマークだったような気もします。

回答例でもあれば見たいものです。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
MKUN 2007/03/23 14:22:32
>問3のDSはどのように判断しましたか。
>私は、Y方向に付いては2階壁せん断破壊で、全階DS=0.55なので妥当。
>X方向については4階δ=7cm、1/40で、メカニズム時図の梁に全て曲げ崩壊のマークが付いていたので、DS=0.3は妥当としました。
>しかし、上3層はひび割れマークだったような気もします。
>
>回答例でもあれば見たいものです。

work様

MUKUNでも構いません。お気になさらず。

ほんとに回答例あればいいですね。
問3については、ほぼ同じ判断です。設計条件のところには1/30と書いてあったのを見ました。Y方向は講習内容そのままと判断しました。Ds=0.55だと、正確でなくとも安全側である以上、不適とはできないです。でも、他に何か見落としたかも、時間に追われてあせりました。合格者は半分に絞られると聞いていましたので。(正確な情報かどうかは不明ですが)3人がけの真ん中は某国立大学の構造教室の教授のようでした。名前を覚えていて、インターネットで検索したらすぐヒットしました。問3以外は比較的明確な感じがしましたね。問題の構成上、全問不適当は無いと判断したりもしました。(チョットやまかけです)社会へのアピールを考えると半分ぐらい落とすというのもありそうです。落ちたかな。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
MKUN 2007/03/23 14:36:11
>しかし、上3層はひび割れマークだったような気もします。


work様 

(一つ追加です)
設計条件の中に別検討によりFAランク確認済みの一文がありました。さらに押した状態での部材ランクは保証されているということですよね。私はそう判断しました。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
ima 2007/03/23 14:36:51
>しかし、上3層はひび割れマークだったような気もします。

 私もいま思い出しましたが、未崩壊層は別途柱梁のせん断破壊
が先行しないことを確認したので、Ds=0.30 とすると書いてあっ
たように思います。

▲ page top
Re: 22日適判終了!!
喰えないラーメン屋 2007/03/23 14:51:06
問3は判らず書くことがなかったので、張間方向は浮き上がるはずなので、浮き上がりを検討しないでDS値を決めたのは不適・・・と的外れなことを書きました。
問1にも、ピロティ柱を急激に大きくしても軸力が伝わらないので検討が必要・・等と余計なことを書いておきました。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
(no name) 2007/03/23 14:55:13
結果として22日の問題については、回答として何を書けば良かったんですかね。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
将来構造士? 2007/03/23 15:02:42
>問1にも、ピロティ柱を急激に大きくしても軸力が伝わらないので検討が必要・・等と余計なことを書いておきました。

講習のテキストにピロティ階の事が記載されていました。(P87)
ピロティ階での崩壊防止、柱軸力の制限、上階耐力壁のセン断力
の伝達に対する安全性の確認・・そんな事をズラズラ書けば良いのかと思いました。

姉葉さんが受けたら100点だったろうかと試験中に考えていました。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
work 2007/03/23 15:23:48
>(一つ追加です)
>設計条件の中に別検討によりFAランク確認済みの一文がありました。さらに押した状態での部材ランクは保証されているということですよね。私はそう判断しました。

そんなことが書いてありましたか。
私はそのことを知らずに(読んでいるとは思うが、全く記憶なし)DSは妥当としましたが、「途中の判断を誤っている」、ということですね。

15日の例題の場合、β=1とすると、1階での剛性率、偏心率は
どうなるでしょうか。
ピロティ柱は基礎梁も含め大分大きくしているので、興味があります。
何にもやることが無くなったら、チェックしてみよう、と思っています。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
ima 2007/03/23 15:35:39
>姉葉さんが受けたら100点だったろうかと試験中に考えていました。

 考えてみると、姉歯さんは時代の変革者ですね。たった一人の
構造屋がこれほどまでに制度の改変をもたらしたわけですから。

 福岡で飲酒運転の車が親子の車に追突して海に落し、子供3人
を死なせたため、交通法規の改変をもたらしましたが、彼もまた
姉歯さんと同じ時代の変革者です。

 われら凡人は忘れられても、彼らは歴史上の人物として、後世
まで記憶されるでしょう。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
だいくん 2007/03/23 16:12:51
私の記憶では、設問、問1〜問4、は皆さんの記述通りです。
以下、設問計算例について独断ですが、

偽装については、
1).1階のX1,X2通りの柱軸力の過大(意図的な操作)。

モデル化については、
1).Rt算出根拠が弾性剛性で無い。固有周期が異常に長く(純S造ヨリ長い)、故に誤り。
2).ピロティ部、階高さのモデル化不明?。

以上、だったと思う?(これらの事を、問2〜問4で何処に書くか、の問題?)


演習時の私の時間経過について少しかきます。
演習開始(PM3:15分)から5〜6分で問1〜問4を読み、それから計算書をジックリ
読み始め、中ほどまで読み時計を見たら、PM4:00分・、
残りはざーと目を通し読み終えたのがPM4:15分(可也読むのが遅い!)。
・・・・退室者の気配を感じつつ・・・・やや焦り
問2から問4と解答(殆んど殴り書き)、最後に問1を書き込み、PM4:40分
残り時間は、回答の見直し・・・・・。
Dsの設問に迷い最初は”不適切”・・・、次に"不”を消して”適切”・・・・
演習残り1分で、"不”を書き結局”不適切”としました。
理由は時間が無く書かき加えなかった。(適切だが怪しい・・・・のコメントを其のまま残した)

終了後、”回答には自信あり!、但し字が不揃いかつ汚く”採点者からは、
文章が稚拙で知的な印象に欠ける!。との理由で不合格。・・・・などと、考えた。

▲ page top
Re: 22日適判終了!!
末端の構造屋 2007/03/23 16:46:29
>問3のDSはどのように判断しましたか。
>私は、Y方向に付いては2階壁せん断破壊で、全階DS=0.55なので妥当。


15日の適判問題ですか?
Y方向の2階壁、柱はせん断破壊のステップ数が曲げ破壊のステップ数より大きかったと思います。せん断余裕度が解らないので判断は難しいですが安全側に考えればDs=0.55でもよいとは思いますが、崩壊形はどちらかといえば曲げ崩壊形だと思います。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
将来構造士? 2007/03/23 17:04:34
22日の問題では、偽装と思えば全てが偽装に見えて、モデル化に問題と思えば全てが問題。
2〜4問までの設問の答えを全て不適切と書けば当たりなのか。
親亀こけたらみなこけたの様な計算例だったので、それなりの説明を書けばどれが正解なんて無いのかも。

老眼で計算書の数字が読めなく、自分の書いている事も良く見えなくて何を書いているのか解りません。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
maniwa 2007/03/23 17:06:35
>15日の適判問題ですか?
>Y方向の2階壁、柱はせん断破壊のステップ数が曲げ破壊のステップ数より大きかったと思います。せん断余裕度が解らないので判断は難しいですが安全側に考えればDs=0.55でもよいとは思いますが、崩壊形はどちらかといえば曲げ崩壊形だと思います。

X方向1階を未崩壊層と考え FAなら適、否なら不適
Y方向1階は、床の回転を考慮して、保有水平耐力を求めるべき。
未崩壊層は別途検討してFAの中に、その検討が含まれていれば
適、否なら不適と考えるが、演習の時には思い浮かばず。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
だいくん 2007/03/23 18:01:53
将来構造士?さん

>22日の問題では、偽装と思えば全てが偽装に見えて、モデル化に問題と思えば全てが問題。

計算書の見方に関しての、前提?の様な事が書いて在ったと思います???。(うろ覚えスマソ)

以下私の”うろ覚えの”解釈です。
1).計算書と図面との相互間での違いは無い。
2).計算書内部の数値、相互間での数値の改ざんは無い。
・・・・・。
とは云っても、私もQiとQud?(1/2 ・・・10倍)必死で見比べました。・・・・( 矛盾! )

>親亀こけたらみなこけた・・・・・。

うまい表現ですね!!!。全くその通りです。

>
>老眼で計算書の数字が読めなく、自分の書いている事も良く見えなくて何を書いているのか解りません。

度の違う、老眼鏡を3個持って臨みました。

老眼鏡を変えるたびに、書いた字の大きさが変わって・・・・・、
参りました!。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
サリー 2007/03/23 18:10:05
>合格者を30〜50パーセントと線引きしているとの噂も有ります。

3/26 日経アーキテクチュアの「構造計算適合性判定に関する講習会」の記事より

年齢層はやや高めで50代以上が多い。
演習の難度は高く、ほぼ白紙の回答もあったという。
新制度の導入に際して懸念されているのが、判定員の数が足りるかどうかだ。
国土交通省の試算では判定対象になる建築物は約7万件で、週1日の非常勤とした場合に必要な判定員は約1500人。全国で3500人を超える申込者の中から、果たして偽装や落ち度を見破るプロは十分に確保できるか。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
将来構造士? 2007/03/23 18:50:09
>以下私の”うろ覚えの”解釈です。
>1).計算書と図面との相互間での違いは無い。
>2).計算書内部の数値、相互間での数値の改ざんは無い。

そうですね、そうすると問題の計算書の内容は中身はどうあれ
一応は、一貫した流れで算出していると言うことですか。
数字の改ざんが無いとしたら、柱軸力も改ざんしてい無いのですかね。Fesは何処に問題が有るのか無いのか。
問4のQiとQudは何処に問題が有るのか無いのか。

老眼での試験は辛かったです。
何か会場の明かりが自分の事務所の明かりより暗い感じがして
メガネを掛けても文字がボケてどうしようも無かったです。
ついでに、頭もボケていました。
夜中に知恵熱でうなされる始末です・・・笑い笑い
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
だいくん 2007/03/23 19:05:14
>数字の改ざんが無いとしたら、柱軸力も改ざんしてい無いのですかね。Fesは何処に問題が有るのか無いのか。

提示されていた、抜粋された計算書の中での話です。
(抜け落とした計算書の中で、”改ざん”したと思いました。)


私の前レスでも書いてますが。
>偽装については、
>1).1階のX1,X2通りの柱軸力の過大(意図的な操作)。

・・・・・重心位置の操作と考えました。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
廃業寸前の構造屋 2007/03/23 19:29:27
>>偽装については、
>>1).1階のX1,X2通りの柱軸力の過大(意図的な操作)。
>
>・・・・・重心位置の操作と考えました。

皆さんのレスを読ましてもらいました。
Fesの問いでが、モデル化に問題が有りましたらどうなるのでしょうか、剛性率、偏芯率そのものが不適です。
軸力に偽装が有れば重心がおかしくなります。
何お答えればよいのでしょうか。
教えてちょうだい!!
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
(no name) 2007/03/23 19:41:52
>国土交通省の試算では判定対象になる建築物は約7万件で、週1日の非常勤とした場合に必要な判定員は約1500人。全国で3500人を超える申込者の中から、

適合判定員の試算は結構なことですむが、辞退者の試算は考えているのでしょうか。
日本建築センターの料金でしたら、辞退者数の予測が不可能では
無いでしょうか。
お役人の天下りの人数で足りるのではと、国交省の人は試算しているかも知れませんね。
もともと、構造設計屋さんを適合判定員に認定して協力を仰ぐ様な料金体制じゃ無いような感じがします。
あくまで、成績優秀者を認定すると言っていますからね。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
だいくん 2007/03/23 20:36:32
>軸力に偽装が有れば重心がおかしくなります。
>

柱軸力もですが、
(今思い出しましたが)
層せん断力の算定の表で、1階のWiが異常に大きかった、
一般階の4倍近いWiでした。(当然1階のW/Aも大きかった。)

▲ page top
Re: 22日適判終了!!
とおりすがり 2007/03/23 21:26:24
こんばんは、とおりすがりです。

1.不適。
  2FのX1,X2通りの計7000kN近い節点重量
  の根拠がわからない限り不適。

2.妥当

3.不適。
  弾性剛性を使いましょう。

もし、実際に出題のような計算書が出てきたら適判員としてどう判断するか?

意匠図と構造図で柱の形が違うので差し戻し!
ですな。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
喰えないラーメン屋 2007/03/24 08:20:01
>何お答えればよいのでしょうか。
>教えてちょうだい!!

一つの設問に複数の答え(不適切部分)があった。その内の一つを書いていれば正解・・・・で有れば嬉しい。
更に、何でも書いていれば合格・・・で有ればモアウレピー。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
work 2007/03/24 08:43:46
>>老眼で計算書の数字が読めなく、自分の書いている事も良く見えなくて何を書いているのか解りません。
>
>度の違う、老眼鏡を3個持って臨みました。
>
>老眼鏡を変えるたびに、書いた字の大きさが変わって・・・・・、

私は現在毎日新聞を購読していますが、「万能川柳」というコーナー
が有ります。
機知に富んだユーモアが多く、ニヤリとさせられるのですが、目の話題は面白いものが多いと思いました。
失礼致しました。

▲ page top

Re: 22日適判終了!!
教えてpa- 2007/03/24 12:45:07
>更に、何でも書いていれば合格・・・で有ればモアウレピー。

新宿NSビル。
答えがわからないので、金箱 先生の似顔絵を右下に書いておきました。合格まちがいなしか。
▲ page top
Re: 22日適判終了!!
将来構造士? 2007/03/25 11:46:23
だいくん 、 work さまへ

>私は現在毎日新聞を購読していますが、「万能川柳」というコーナーが有ります。

これからは、老眼鏡3個と万能川柳をそろえて万全の対策を取りたいと思います。
適合判定書類は、文字の大きさの指定を規定に追加してもらいたいものです。
文字の小さい書類は、即不適と扱います・・・ナンテ
▲ page top


修正インピーダンス法について
孤独な構造屋 2007/03/22 13:00:04
みなさん床の重量衝撃音の検討はどうされていますか?
インピーダンス法・修正インピーダンス法・新拡散度法などいろいろあるようですが。
ちなみにインピーダンスと修正インピーダンスの違いは何なのでしょうか?修正インピーダンスの出典等の情報がありましたら教えて頂きたいので、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 修正インピーダンス法について
(no name) 2007/03/22 15:54:15
▲ page top
Re: 修正インピーダンス法について
とおりすがり 2007/03/22 22:35:55
こんばんは、とおりすがりです。

インピーダンスとはごく簡略にいうと弾性体(スラブ)がどの程度
音を伝達するかを表す物理量です。

重量衝撃音は JIS A 1419で測定法が定義されていますので、
その定義通りの衝撃を床に与えた場合、どの程度の音が下階の室で
測定されるかを特性インピーダンスから予測するのが所謂、
インピーダンス法です。

このインピーダンス法、理論どおりの計算値は現実の測定値と合致
しません。そこで住都公団や、ゼネコンがそれぞれ独自に
インピーダンスに修正値を導入したものが修正インピーダンス法です。

自分で計算するなら↑で紹介されているようなエクセルシートで
十分とも思いますが、最低限の知識も仕入れたければ学会から出ている
「建築物の遮音性能基準と設計指針」などが参考になります。
▲ page top
Re: 修正インピーダンス法について
ビルネ 2007/03/23 01:50:10
>みなさん床の重量衝撃音の検討はどうされていますか?

ボイドスラブのカタログで読んでいる程度で、実際に検討したことはないです。

拡散度法の参考サイト
八戸工業大学 建築工学科 橋本研究室のホームページ
http://www.ngy.hi-tech.ac.jp/labo/hashimoto/
▲ page top
Re: 修正インピーダンス法について
孤独な構造屋 2007/03/23 12:38:02
みなさん有難うございました。
大変為になりました。
社会の遮音に対する要求が高まる中、私もしっかり本を読んで勉強しないといけませんね。
▲ page top


曲げ応力のための断面性能
頑張らねば 2007/03/22 08:59:28
言葉足らずになっていたら申し訳ありません。
2002年の鋼構造設計基準に伴って計算したときに
柱をHではなく□で計画をしたとき、□でも曲げ応力のための断面性能表ってあるのですか?
そもそも考えがおかしいのでしょうか?
残念ながら2002年度版は手元にはありません。
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
ochaochag3 2007/03/22 10:03:29
>柱をHではなく□で計画をしたとき、□でも曲げ応力のための断面性能表ってあるのですか?
>そもそも考えがおかしいのでしょうか?


残念ながら
「□でも曲げ応力のための断面性能表ってあるのですか」
が、そもそも考えがおかしいのです、構造をもう少し勉強しましょう。
それから又分からないところを質問してください。
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
山本 2007/03/22 12:32:10
私もあなたはもう少し、解る方の下で修行なさった方がよいかと思います。
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
頑張らねば 2007/03/22 15:25:06
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
もっと勉強して皆さんに聞けることがあればそのときにお願い致します
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
(no name) 2007/03/22 18:22:55
頑張らねば さん

曲げ応力のための断面性能とはfbを算定する為のibですか?
もしそうだったら、パイプ断面の場合は fb=ft でいいですよ。
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
(no name2) 2007/03/22 20:58:59
>頑張らねば さん
>
ビルネさんの他のレスより

鋼構造設計便覧(JFE) http://www.jfe-steel.co.jp/products/building/index.html
                http://www.jfe-steel.co.jp/products/kenzai/kenchiku/index.html

建設用資材ハンドブック(新日鐵) http://www.nsc.co.jp/kenzai/hundbook.html
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
(no name3) 2007/03/22 21:13:16
頑張らねば さん

ここ
http://kozo.milkcafe.to/steel/hashira.html

▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
頑張らねば 2007/03/22 23:56:55
>頑張らねば さん
>
>ここ
>http://kozo.milkcafe.to/steel/hashira.html
>

(no name)さん、(no name2)さん、ありがとうございます。

本当に勉強不足でここに書き込むレベルじゃないと反省してます。
計算例を参考にしていましたが、コラムがないのでどうするんだろうと思って、十分調べて聞くべきでした。
fb=ftですね、もっと頑張らなくちゃ

本当にありがとうございました。
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
鉄骨屋 2007/03/23 08:43:45
先輩方の含蓄のあるキツイお言葉があったので
投稿に躊躇しましたが、ちょっとだけ書かせていただきます。

頑張らねばさんは学生さんですか?
鉄骨に限らず、「設計規準」と「構造力学」を
混同しないように注意して勉強すれば
少し効率よく理解できるかと思います。
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
頑張らねば 2007/03/23 09:57:51
>先輩方の含蓄のあるキツイお言葉があったので

少しめげましたが、当たり前のことですから出来るようになるしか
ありません。

>頑張らねばさんは学生さんですか?
>鉄骨に限らず、「設計規準」と「構造力学」を
>混同しないように注意して勉強すれば
>少し効率よく理解できるかと思います。

学生ではありません(設備屋)が、今後のために勉強はじめました。
聞くところが無かったので甘えてしまいました。

一人一人の言葉に感謝いたします
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
イトー 2007/03/23 10:10:54
お世話になっています。
ロムラーです。

最近Pさんやいろいろな不安などのせいで
荒れ気味だと想います。
気にしないほうがいいと想います。
私も、以前結構たたかれましたが、
背筋がピシッとなり、体調も良くなった?

この記事も真剣に読ませていただきました。
これからも真剣に読んで行きたいです。
管理者様感謝。
▲ page top
Re: 曲げ応力のための断面性能
もぐら 2007/03/23 11:44:08
>先輩方の含蓄のあるキツイお言葉があったので
>投稿に躊躇しましたが、ちょっとだけ書かせていただきます。

皆さん、温かい人だと思いますよ。
だって、答えてるんですから(イヤなら無視します)

キツイ言葉も裏返せば試されているんだと思います。
私が若い頃は...やめておきます

私は頑張っている若い人は応援したくなります。

▲ page top