建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.137

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

計算時間
(no name) 2007/08/05 14:49:57
ユニオンシステムから構造ソフト一貫W+に乗り換えたけど
計算時間が10分くらいかかる、ユニオンだと20秒くらいだったのに
誤算でした
▲ page top
Re: 計算時間
一貫からSS 2007/08/05 16:10:19
>ユニオンシステムから構造ソフト一貫W+に乗り換えたけど
>計算時間が10分くらいかかる、ユニオンだと20秒くらいだったのに
>誤算でした

計算結果の内容はどうですか?
▲ page top
Re: 計算時間
仙人 2007/08/05 16:47:06
建物の規模等は?
サンプルのRC造例題では、何分かかりますか?

出力等もあり、20秒じゃ、無理と思われますけどね。標準出力と
申請出力でも、時間が違うようですが・・・・・
▲ page top
Re: 計算時間
両者所有 2007/08/05 17:51:24
>ユニオンシステムから構造ソフト一貫W+に乗り換えたけど
>計算時間が10分くらいかかる、ユニオンだと20秒くらいだったのに
>誤算でした

規模が解りませんが20秒と10分ほどの差は無いですネ。
各種設定条件が違うと思います。

計算内容はともかく、出力内容は圧倒的に一貫が優れています。
SS2は項目区切りが無くダラダラで、読み辛いです。
それと、現時点では概要書ヘの対応が違います。

まぁ総合的には、RCは引き分け、Sは一貫に軍配・・てな感じです。元請GCのソフトに合わせています。


▲ page top
Re: 計算時間
(no name) 2007/08/05 18:18:09
>ユニオンシステムから構造ソフト一貫W+に乗り換えたけど
>計算時間が10分くらいかかる、ユニオンだと20秒くらいだったのに
>誤算でした

多分CPUとかの環境の違いでしょう?

>元請GCのソフトに合わせています。
元請GCとはなんですか? 無知ですみません。
▲ page top
Re: 計算時間
仙人 2007/08/05 19:15:31
添付のRC例題で、標準出力で3分、申請出力で12分35秒でした。
申請出力は、図化出力とPDFファイルに変換するので
時間がかかるようです。
セレロン2.4Gでやりました。

SSが20秒というのは、?な気がします。
読み込み時間じゃないでしょうか?
▲ page top
Re: 計算時間
Lion 2007/08/05 20:29:03
仙人さん、まいど〜

>SSが20秒というのは、?な気がします。
>読み込み時間じゃないでしょうか?

強ち?では無いでしょう、私のS、8000平米の
計算=>出力は20秒ですから、全部材チェックで、
マシーンはCor2、DUO、E6600ですが。

▲ page top
Re: 計算時間
両者所有 2007/08/05 21:02:28
>元請GCとはなんですか? 無知ですみません。

General Contractor(総合建設業)略してゼネコン
▲ page top
Re: 計算時間
( ? _ ? ) 2007/08/05 22:35:22
計算時間らにお茶くらい飲む時間掛かってもいいのではないかと思う。
自分の頭はそんなに早く計算されても対応が出来ません。
昔は、保有耐力計算で一日が掛かりました・・笑話し
outになったら徹夜の連ちゃん、その時のことを考えたら今は早すぎます。
しかし、いまは何パターンも即座に計算できるのがいいですね。
▲ page top
Re: 計算時間
仙人 2007/08/05 22:46:25
>マシーンはCor2、DUO、E6600ですが。

げげっ、ダブルは、そんなに凄いのですか。
ペン4と、セレロンじゃ、そんなに大差ないです。

▲ page top
Re: 計算時間
( ? _ ? ) 2007/08/05 22:59:56
>>マシーンはCor2、DUO、E6600ですが。
>

>ペン4と、セレロンじゃ、そんなに大差ないです。


私もCor2、DUO、E6600とペン4を使用していますが
確かに早いのは早いです。
ただし、仕事に支障が出るほどの違いは無いです。
サーバーはペンV1.0Mこれも6年位前の物ですが十分に使えます。
DOS版もたまには使用しますが、これもオツナ感じがいたしまして
何となくパソコンをやっているな気分になります。
今は、Cor2、DUO、E6600程度でしたら10万円程度で買えますからねいい時代ですね。
その代わりに、構造設計はつまらない時代に突入してしまった。
パソコンには興味が湧いても、構造設計には興味も湧か無い時代です(泣き)

▲ page top
Re: 計算時間
サクラ 2007/08/05 23:00:42
>ユニオンシステムから構造ソフト一貫W+に乗り換えたけど
>計算時間が10分くらいかかる、ユニオンだと20秒くらいだったのに
>誤算でした


一貫W+でも出力が、標準形式と確認形式でかなり、時間は違いますよ、ネ

標準形式はそんなに時間はかかりませんが・・
▲ page top
Re: 計算時間
最初の投稿者 2007/08/05 23:31:32
いろいろご意見有難うございます
SSはOS2のころから15年ほど使用しましたが、WinになってからはRC7,8階で検定までやって2,30秒です、今週から一貫に変えたばかりです、エラーメッセージのあと配置した部材が消えたりして格闘してます、SSにある選定がないようです、まだ比較する段階ではありませんが、部材入力はSSより細かい気がします、
SSのほうがよりオートマチックに近い感じです
▲ page top
Re: 計算時間
Lion 2007/08/06 00:16:28
仙人さん

>げげっ、ダブルは、そんなに凄いのですか。
>ペン4と、セレロンじゃ、そんなに大差ないです。

いつも遅れていますねぇ、既にCPU主流はQuad
だそうよ(CPU*4個)目盛りーも4GBくらい
積みましょうね、HDは寺バイト。。。(笑)
▲ page top
Re: 計算時間
喰えないラーメン屋 2007/08/06 08:43:35
>今は、Cor2、DUO、E6600程度でしたら10万円程度で買えますからねいい時代ですね。

送料込みで10万円以下になるように組み合わせて買ってるんデス。(^^;
▲ page top
Re: 計算時間
( ? _ ? ) 2007/08/06 08:56:35
>>今は、Cor2、DUO、E6600程度でしたら10万円程度で買えますからねいい時代ですね。
>
>送料込みで10万円以下になるように組み合わせて買ってるんデス。(^^;


そうですね。後から機能UPすればいいですからね。
必要最低の機能で揃えて後からUPしています(笑)
▲ page top
AMDなら安いヨ
亀浦 2007/08/06 09:01:35
先月組みなおした物
マザー:Asus M2N-e
CPU:Athlon X2-5600
Mem:2G(1G+1G)
HDD:S-ATA320G
FD+カードリーダー:32メディア対応だそうな
DVDマルチ:旧流用
グラフィックボード:流用
ケース:流用
OS:Win-XP Pro
以上75,000でした。
旧PCで余ったMB,CPU(Athlon3000,Mem:1G)をオークションに出したら
10,500で売れたので、ほぼ最新版が65,000です。
▲ page top
Re: 計算時間
m&m 2007/08/07 01:34:28
私のマシン AMD Athlon 64 X2 6000+ メモリ 2.0 GB ですが

一貫W+の RC造入力例(保有水平耐力計算)、標準形式で 27秒 確認形式で 1分6秒 でした。

私も昔から AMD のファンです。安くていいですよね。
▲ page top
隠れAMDファン発見!
亀浦 2007/08/07 09:07:55
>私のマシン AMD Athlon 64 X2 6000+ メモリ 2.0 GB ですが
上手が居ました
私も、6000を考えましたが、125Wは熱そうで5600に押さえました。
Athlonのベンチマークはそこそこですが、動きが俊敏ですよね

>一貫W+の RC造入力例(保有水平耐力計算)、標準形式で 27秒 確認形式で 1分6秒 でした。
一貫ソフトも、私と同じデス。

>私も昔から AMD のファンです。安くていいですよね。
私も、pentium133の時、K6-2-233Mhzに差し替えて
以来、AMD一筋です。
▲ page top
Re: 隠れAMDファン発見!
Lion 2007/08/07 10:24:07
>私も、pentium133の時、K6-2-233Mhzに差し替えて

未だ旧NEC9821のK−3−400MHZを持って
いますよ(CPU差し替え版)DOSでたまに使います、
電源入れて無いのに勝手に立ち上がる幽霊PCとなってます。

▲ page top
Re: 隠れAMDファン発見!
亀浦 2007/08/08 08:27:44
>未だ旧NEC9821のK−3−400MHZを持って

Lionさん、大分渋いマシンをお持ちですね
▲ page top
Re: 隠れAMDファン発見!
Lion 2007/08/08 21:36:53
亀浦さん

>Lionさん、大分渋いマシンをお持ちですね

年齢もずっと枯れて渋いですから(笑)
▲ page top


土台のめり込み強度
焼肉屋 2007/08/05 03:05:12
いつもお世話になっております。

在来木造の土台のめり込み強度に関してなのですが
長期(1.1Fcv)/3 短期(2Fcv)/3 ですよね。
めり込み強度に関しては50%の割増が可能だと思いますが
6/20以降の申請にて
長期(1.1Fcv)/3×1.5 短期(2Fcv)/3が正しく
今後はこれで設計して欲しいのと指導を受けました。

告示などにはめり込み強度割増の記述はないですし
木質構造設計基準・同解説書などにも割増の話はあるものの
明確に 短期(2Fcv)/3×1.5 などの記述はなかったと思います。

木質系をしておられる皆様はどうされていますでしょうか?
またこの辺りの解説のある書籍などがありましたらお教え願えないでしょうか?

宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
Lion 2007/08/05 11:08:16
>木質系をしておられる皆様はどうされていますでしょうか?

以下は参考HPです。。。

http://www.kizukuri.net/download.files/dodaimerikomino_siyouhenkou_070802.pdf
▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
ochaochag3 2007/08/05 11:17:03
>>木質系をしておられる皆様はどうされていますでしょうか?
>
>以下は参考HPです。。。
>
>http://www.kizukuri.net/download.files/dodaimerikomino_siyouhenkou_070802.pdf



Lionさん早いですね。


これは喰えないさんのレスです。

>ル−ト1−2は既製ベースプレートでないと対応不可と判った。"・。・ミ



ここからは私のレス


これは本当でしょうか?
現在ル−ト1−2を3件進行中なのですが、告示では

変心率0.15満足

横補剛満足

この2点のみで後は通常ル−ト1の計算(co=0.3等)で良いと思うのですが。

納品明日で、通常のプレート加工品で計算しています、出来れば情報ほしい所です。

なんか情報ないでしょうか。
▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
焼肉屋 2007/08/05 11:17:25
早い返答ありがとうございます。

ぁぁ これはズバリそのものですね。。。。
ありがとうございます。 =□○_

土台変えるか・・  そ 添え柱かぁ・・・・(汗
▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
Lion 2007/08/05 11:24:25
>土台変えるか・・  そ 添え柱かぁ・・・・(汗

鋼製ピンでほぞ無しにしたらぁ・・・
▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
Lion 2007/08/05 11:29:01
>>ル−ト1−2は既製ベースプレートでないと対応不可と判った。"・。・ミ

スレッド違うようだから、あちらに書くか、新期スレにした方が
良いです・・・

ちなみに私は、100%近く既製柱脚使用です、SCのみ
製作ものにしたですが・・・
▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
喰えないラーメン屋 2007/08/05 11:33:55
>>土台変えるか・・  そ 添え柱かぁ・・・・(汗
>
>鋼製ピンでほぞ無しにしたらぁ・・・

ほぞ・・30×30
土台・・栗。・・ケヤキはアン真里香も。

柱を120×150にする方法も有ります。我が家(20才)は、1本だけ120×180の通し柱(梁材転用)を使っています。
正角以外はKIZUKURIは未対応。
▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
MKUN 2007/08/05 11:39:29
>これは喰えないさんのレスです。
>
>>ル−ト1−2は既製ベースプレートでないと対応不可と判った。"・。・ミ
>
>
>
>ここからは私のレス
>
>
>これは本当でしょうか?
>
>現在ル−ト1−2を3件進行中なのですが、告示では
>
>変心率0.15満足
>
>横補剛満足
>
>この2点のみで後は通常ル−ト1の計算(co=0.3等)で良いと思うのですが。
>
>納品明日で、通常のプレート加工品で計算しています、出来れば情報ほしい所です。
>
>なんか情報ないでしょうか。

お茶お茶さんこんにちは

土台の話ではないようですが、お引っ越しですか?笑。

保有耐力接合になっていれば問題ないのでは?
別に既製品にしろとはなってませんけど。

ルート1−2の露出柱脚は2001版基準解説書P-491のルート2を準用すると有ります。(鶯本)

「γ倍して」はCo=0.3のときの地震力を5/3(=1.67)倍してと読替・・・ とあるようです。

そのあたりで、なんとかなるでしょうかね。
私は、先日、既製品使用でルート1−2おりましたが・・。

▲ page top
Re: 土台のめり込み強度
ochaochag3 2007/08/05 11:43:10
>スレッド違うようだから、あちらに書くか、新期スレにした方が
>良いです・・・
>
>ちなみに私は、100%近く既製柱脚使用です、SCのみ
>製作ものにしたですが・・・



Lionさん、喰えないさん

すみませんあちこち書いて焦りまくりです(汗)
▲ page top


安全証明について
しがない構造屋 2007/08/05 00:02:41
安全証明を設計者が記入することに、疑問を持っています。
設計事務所に勤めている管理建築士以外の方については、自分の考えと違う設計をしていても記入する必要があるのか?
管理建築士が記入すべきではないのか?
設計者が安全と思って設計しているのに、あえて証明書を書く必要性がわかりません。
また、申請機関が指摘をして追加検討・やり直しをされ、設計者の考えと違う建物に対して設計者が安全証明を書くことが理解できません。
指摘通りに訂正した建物に問題が生じた場合も設計者に責任が発生し、申請機関担当は責任が発生しないことにも理不尽かと思います。
私が思うには、申請機関が審査をして申請機関の担当者が安全証明を発行すべきなのではないでしょうか?
仮に設計者が記入する場合は安全証明書の記入はあくまで法人(設計事務所)までで個人は関係ないことだと思います。
この考えに同調できる方は、国土交通省に意見をいいましょう。
ひとりひとり意見が集まれば、大きな力になると思います。 
▲ page top
Re: 安全証明について
仙人 2007/08/05 09:04:15
そぎゃん思いますです。
検査機関が、審査して、安全証明を出すのが、筋だと思います。
でも、決まってしまっているし・・・・・・
ほとんどの方が、疑問に思っていると思いますよ。
▲ page top
Re: 安全証明について
経営者 2007/08/05 09:29:58
ならば独立することですな。
そして、自分の考えと違う指摘を機関から言われた場合は
自分の意見を貫き通す。

全て自分の責任で仕事が出来ます。
その見返りも覚悟がいります(良くも悪くも)

会社勤めの方は会社の恩恵も授かっている事をお忘れ無く。
▲ page top
Re: 安全証明について
SHIN 2007/08/05 15:50:25
>仮に設計者が記入する場合は安全証明書の記入はあくまで法人(設計事務所)までで個人は関係ないことだと思います。

賛成です. 法人は、すぐにつぶせます
▲ page top
Re: 安全証明について
gon 2007/08/05 17:09:20
これは、未来システムにおいて出現すると云われている、
一級建築構造師なるものを念頭においたものでは。

まだ、その御利益と、役得のほどは明らかではないが、
国交省や機関の災いを避けるため、安全責任者の最前線に立たされるの鴨。

ただ、その任に堪えるには、過去のシステムの構造屋は、いかにも弱々しげに見えるのだが。
▲ page top
Re: 安全証明について
喰えないラーメン屋 2007/08/05 17:52:13
>一級建築構造師なるものを念頭においたものでは。

小生の予想→ 一級建築構造請負師
設計監理法人からは基本給0円、社会保険は会社負担。
給料は歩合給・・・・。
責任は全て構造請負師に掛かる。
▲ page top
Re: 安全証明について
eggman 2007/08/05 21:45:34
少なくとも「安全性を確かめた〜」というタイトルは変えてほしい。

「国の定めた方法に則って構造計算した」、という証明書ならば書けるけど、
その計算方法が安全かどうかなんて、それを定めたのは国だろう。
正直、安全かどうかは国交省に聞いてくれ、とにかくワシらは言われたようにはやりました、というのが本音。
何か根本的に間違ってないか?国交省
▲ page top
Re: 安全証明について
gon 2007/08/05 22:51:18
>
>「国の定めた方法に則って構造計算した」、という証明書ならば書けるけど、
>

ごもっとも。尚且つ、期間限定にしてほしい、
次回の改正で、必ず不適格建築物になるのだから。
▲ page top
Re: 安全証明について
009 2007/08/06 10:30:21
>少なくとも「安全性を確かめた〜」というタイトルは変えてほしい。
>
>「国の定めた方法に則って構造計算した」、という証明書ならば書けるけど、
>その計算方法が安全かどうかなんて、それを定めたのは国だろう。
>正直、安全かどうかは国交省に聞いてくれ、とにかくワシらは言われたようにはやりました、というのが本音。
>何か根本的に間違ってないか?国交省


この意見に賛成に一票
▲ page top
Re: 安全証明について
喰えないラーメン屋 2007/08/06 11:56:46
>少なくとも「安全性を確かめた〜」というタイトルは変えてほしい。

以前、原発の宣伝で、「国の基準に従って作っているので安全です。」ちゅうのが有りました。(うそこけ)
最近、新聞雑誌などでも見かけないような気がする。
原発に問題が有るのは電力会社の責任にすり替わったからかも。
▲ page top
Re: 安全証明について
米松 2007/08/06 12:55:49
>
>「国の定めた方法に則って構造計算した」、という証明書ならば>書けるけど、
>その計算方法が安全かどうかなんて、それを定めたのは国だろう。
>正直、安全かどうかは国交省に聞いてくれ、とにかくワシらは言われたようにはやりました、というのが本音。

私は安全証明書に、上記の様な文章を追加しています。
さらに、「適合性判定機関にも安全性の確認を受けています。」と追加しょうかと、思っています。
▲ page top
Re: 安全証明について
証明は保証ではない 2007/08/06 17:54:02
>>
>>「国の定めた方法に則って構造計算した」、という証明書ならば>書けるけど、
>>その計算方法が安全かどうかなんて、それを定めたのは国だろう。
>>正直、安全かどうかは国交省に聞いてくれ、とにかくワシらは言われたようにはやりました、というのが本音。
>
>私は安全証明書に、上記の様な文章を追加しています。
>さらに、「適合性判定機関にも安全性の確認を受けています。」と追加しょうかと、思っています。

備考欄がありますよね。そこに
この証明書は現時点での法に従って構造計算がなされたことを証明するものであり、建物自体の安全性を保証するものではありません。
と書こうか、と本気で検討中。会社の構造部会議にかけています。
▲ page top
Re: 安全証明について
佐倉 2007/08/06 19:58:02
>備考欄がありますよね。そこに
>この証明書は現時点での法に従って構造計算がなされたことを証明するものであり、建物自体の安全性を保証するものではありません。
>と書こうか、と本気で検討中。会社の構造部会議にかけています。

安全証明:→ 安全保障 違う様な・・
法律は難しい・・・・良く判らんですが、

私は当事務所の口座の残高を増やしてくれる所に、黙って安全証明を出してます。

まあッ 半分金の為に魂を売ッてます。

それにしても、6月20日以降、確認が1件も降りてないから
、大晦日が心配です・・・・
▲ page top
Re: 安全証明について
今は匿名 2007/08/06 20:04:15
>>>「国の定めた方法に則って構造計算した」、という証明書ならば>書けるけど、
>>>その計算方法が安全かどうかなんて、それを定めたのは国だろう。
>>>正直、安全かどうかは国交省に聞いてくれ、とにかくワシらは言われたようにはやりました、というのが本音。
>>

ここら辺の書類の作り方のセンスは ザ・役人 という感じがします。
ある意味さすがと思います。文章の本当の意味ではない、何かあったら・・・・
▲ page top


あらかじめの検討
N-1 2007/08/04 19:19:55
「構造審査・検査の運用解説」による,くい芯ずれを見て検討し始めましたが、

芯ずれ200、300mmまで基礎が大きくなったら1本打ち基礎は良いが、複数打ちはベースを大きくする必用があり、配筋も変わる。これもすべて検討方法?だけ説明でよいのかな?

基礎フーチングが大きくなったら計画変更確認申請なの?
地中梁にヒンジができた時や地中梁剛性が小さいときは詳細検討と書いてあるが、こんな時は計画変更確認申請なのかな?

あらかじめの検討であれこれ悩んでいます。ご意見お願いします。
▲ page top
Re: あらかじめの検討
red dragon 2007/08/04 21:34:43
ど−なるかわからないものを検討する意味があるのでしょうか?
私は100mmまでは偏心可として検討しますが(杭計算用ソフトで自動)それ以上の偏心は出たとこ勝負です。

深く考えると迷宮に迷い込みます....
▲ page top
Re: あらかじめの検討
N-1 2007/08/04 22:27:43
>深く考えると迷宮に迷い込みます....

本当ですね。やっていて空しくなりました。前レスのタイトル
「杭芯ずれ」で皆さんの意見がありました。

red dragonさんありがとうございます。
私も、100mm芯ずれを考慮し、終りにします。
▲ page top
Re: あらかじめの検討
2007/08/05 06:58:20
>>深く考えると迷宮に迷い込みます....
>
>本当ですね。やっていて空しくなりました。前レスのタイトル
>「杭芯ずれ」で皆さんの意見がありました。
>
>red dragonさんありがとうございます。
>私も、100mm芯ずれを考慮し、終りにします。

みなさんと同様検討方法になやんでいます。
建物がわりと単純なので軸方向力の大きなところをかいつまんで
やっつけてしまう考えです。

しかしながら基礎梁のヒンジ位置が変わるので、この点がひっ掛かっているのです。
S造ですので保有耐力計算には影響しないと思うのですが...
この点について皆さんどうお考えですか?
▲ page top
Re: あらかじめの検討
大阪構造 2007/08/07 17:45:01
検討方法・補強方法はとりあえず書いておくほうが良いと思います。
何か書いてあれば、実際ずれた場合の補強がどうであれ、
「同じことを意味しています」
と言えますので、運がよければOKになると思います。

>「構造審査・検査の運用解説」による,くい芯ずれを見て検討し始めましたが、
>
>芯ずれ200、300mmまで基礎が大きくなったら1本打ち基礎は良いが、複数打ちはベースを大きくする必用があり、配筋も変わる。これもすべて検討方法?だけ説明でよいのかな?
>
>基礎フーチングが大きくなったら計画変更確認申請なの?
>地中梁にヒンジができた時や地中梁剛性が小さいときは詳細検討と書いてあるが、こんな時は計画変更確認申請なのかな?
>
>あらかじめの検討であれこれ悩んでいます。ご意見お願いします。
▲ page top


保有耐力設計時の塑性率について!
技能士 2007/08/04 15:35:00
以前より塑性率(変形限界)の設定について、色々と悩んでいまして、どのようにして実務に役立てたら良いのかを考えていました。今までは「考慮しない」=無指定としていました。

その根拠は、部材種別及び部材郡の種別(FA〜FD)にて、塑性率の考え方がすでに考慮された上でDS値が決定されていたので、以前には無かった塑性率と言う考え方を保有耐力設計時に見込む必要は無いという判断でした。

塑性率とDS値の関係は、非常に密接な関係があり、RC造純ラ−メン構造の部材郡種別FA時、DS=0.30、1/DS=3.33(≒塑性率に相当)
より応力解析において、いかに塑性率を決めるのではなく崩壊メカニズム時における塑性率の数値が大きい場合に安全側の塑性率で制限を設ける必要があるように思いました。
例:梁ヒンジとして、梁の曲げ塑性率=3.0、せん断塑性率=1.0

今後は解析結果の塑性率に異常値(大きな数値)が有る場合に、このような方針で行こうと思ってますが、いかがでしょうか、皆さんの判断を聞かせて下さい、お願いします。
▲ page top
Re: 保有耐力設計時の塑性率について!
末端 2007/08/04 23:32:25
>今後は解析結果の塑性率に異常値(大きな数値)が有る場合に、このような方針で行こうと思ってますが、いかがでしょうか、皆さんの判断を聞かせて下さい、お願いします。

自分で、クライテリアを設け設計する。ということは確かに必要だとは思います。
でも、建物の形状、設計(入力)条件、解析条件など、さらには入力地震力まで考えるとキリはありません。
ただ、今の法律上の条件を全てクリア出来ればある程度厳しいものでも十分安全性は確保できると思います。

私個人的には、現状では法を全てクリアすることでいっぱいいっぱいで、塑性率は簡単に目を通すだけで特におかしな数値がなければOKとして、方針にも特に記入はしていません。
▲ page top
Re: 保有耐力設計時の塑性率について!
サクラ 2007/08/06 00:14:06
>私個人的には、現状では法を全てクリアすることでいっぱいいっぱいで、塑性率は簡単に目を通すだけで特におかしな数値がなければOKとして、方針にも特に記入はしていません。

現在、壁の塑性率は1.0以下として、梁は制限なしで、計算してますが、梁については、再考の必要ありですかね。
▲ page top


SEIN
Lion 2007/08/04 15:26:50
昨日、SEIN La CREA のオペレーションセミナーに参加
してきました、約3時間で簡単なRCの入力演習です、
このソフトの特徴についての説明は全く無かったので
少しもの足りなかったです、入力は対話なので、それ
なりに慣れが必要だと思います(当然か・・・)

これから始まる、適合判定の内容にもよりますが、私の
扱うS小屋物の複雑な構造物には、この手のソフトしか
無いのかなと思っています。。。
▲ page top
Re: SEIN
red dragon 2007/08/04 15:32:41
SEINですかぁ。私の回りでは良い評判聞きません。(値段の割に..)
FAP3じゃダメですかね?+MED3で断面算定までは自動です。
ただ、偏心率や剛性率、更には保有がネックですね。
▲ page top
Re: SEIN
Lion 2007/08/04 16:16:19
red dragonサン

>SEINですかぁ。私の回りでは良い評判聞きません。(
>値段の割に..)

そうですか・・・以前よりは改善されたとか聞きますが?
CE版(コンパクトエディションの意味か?)ならば
BUS−3の半値です、駄目もとかなと・・・
▲ page top
Re: SEIN
老眼鏡 2007/08/04 18:57:39
Lionさん

SEINのカタログでは
■形状制限
構造物の形状に対する制約が無い。
部材の配置で層やフレームにとらわれる必要が無い。
■荷重条件
「ユーザー定義荷重」では、任意の節点・部材追加荷重を他の荷重とは独立して
考慮できる。

と有りますね。

以前もレスしましたが、重量クレーン付小屋物、大型プラント物の依頼が多い当社です。
この2点は最大の魅力です。
ただ 1:対話入力がどうしても馴染めません。(昔の構造屋)
   2:一連処理の場合、クレーン移動荷重の偏芯率は?(適判が・・)
   3:プラント物の外力分布は?(適判が・・) etc

法改正前は導入を何度も考えました。(デモ版も試しました)
もし導入されたなら、長所短所のスレを是非お願い致します。
▲ page top
Re: SEIN
Lion 2007/08/04 20:16:42
老眼鏡さん

>ただ 1:対話入力がどうしても馴染めません。(昔の構造屋)

同じくですが、これは慣れかなと、この際対話に移行か?

>   2:一連処理の場合、クレーン移動荷重の偏芯率は?(適判が・・)
>   3:プラント物の外力分布は?(適判が・・) etc

まぁ、適判ばかり恐れていては何も出来ないので・・・
なるべくは実情に近いモデル化が良いかと。

>もし導入されたなら、長所短所のスレを是非お願い致します。

未だ導入の決断はしていませんが、導入したら報告します、
使える迄1年は掛かるでしょうね。。。他にも導入後の
セミナーが有るそうですが。

▲ page top
Re: SEIN
Koji.N 2007/08/04 21:58:11
>未だ導入の決断はしていませんが、導入したら報告します、
>使える迄1年は掛かるでしょうね。。。他にも導入後の
>セミナーが有るそうですが。

私も導入を考えてセミナー行きました
不整形なものが扱えるのはいいのですが、聞いた話では
1)既製の鉄骨露出柱脚データが入っていない
  メーカーのくれるM-Nインタラクションを手入力だそうです
2)基礎関連のオプションがない。杭の偏心や杭頭Mの考慮も
  できないので手計算か別プログラムになるようです

この2点でちょっと熱が冷めました
特に他のスレでも出ていますが、あらかじめ杭偏心の検討を
といった場合に手計算では限界がありますよね…

今後に期待していますが私は今のところ導入は見送りです
▲ page top
Re: SEIN
Lion 2007/08/04 22:17:13
Koji.N さん

>1)既製の鉄骨露出柱脚データが入っていない
>  メーカーのくれるM-Nインタラクションを手入力だそうです

RC主眼のようですから、無いかもですね、確認してみます
ありがとうございます。

>2)基礎関連のオプションがない。杭の偏心や杭頭Mの考慮も
>  できないので手計算か別プログラムになるようです

これはどの一貫ソフトもオプションでしか無いでしょう?
SEINもPile−UKと言う構研製のソフトがオプション
となっています・・・
▲ page top
Re: SEIN
Koji.N 2007/08/04 22:40:22
Lionさん

>>2)基礎関連のオプションがない。杭の偏心や杭頭Mの考慮も
>>  できないので手計算か別プログラムになるようです
>
>これはどの一貫ソフトもオプションでしか無いでしょう?
>SEINもPile−UKと言う構研製のソフトがオプション
>となっています・・・

SEINから、軸力と水平力をPile-UKに渡すことはできるよう
ですが、その結果の杭頭曲げをSEINに戻すことはできない
ようです。基礎編心にも未対応のようです

ただし、申し訳ありませんが私はユーザではありません
担当の営業と、持っているけどあまり使ってない人に聞いた
話です。もし、正確な情報をお持ちの方はフォローお願いします。
▲ page top
Re: SEIN
たしか 2007/08/05 01:02:53
>昨日、SEIN La CREA のオペレーションセミナーに参加
>してきました、約3時間で簡単なRCの入力演習です、

余計なお世話かもしれませんが、
SEINは複雑な形状でもOKとうたってはいますが、
多剛床すら対応してなかったような・・・

さらに、形状入力→モデル化→解析と3段階になっていて、
剛域調整やらなんやらはモデル化以降で設定をするのですが、
モデル化エラー(バグ)でデータが飛んでしまうと、
最初から設定しなおしというおそまつさ。。。。

複雑な形状の時は、MIDASの方がましかな思います。
▲ page top
Re: SEIN
ホイホイ 2007/08/05 02:03:51
>以前もレスしましたが、重量クレーン付小屋物、大型プラント物の依頼が多い当社です。

クレーン付きをやっていますがなれると3日でできる物件でも
初めてだと30日かかってもできないです。
不安定ですし、いきなりはリスクが大きいです。

それでもクレーン付きをやったことのない適判員の指摘事項よりは
絶望的ではありません。

▲ page top
Re: SEIN
老眼鏡 2007/08/05 09:03:22
>Koji.N さん
>たしか さん

デモ版での試行は3年前でしたが、まだ未対応ですか。
参考になりました。有難うございました。

>ホイホイ さん

経験(勘)が物言う時代は終わったのでしょうかネ?
検討結果0.1<1.0でもチェックを要求される時代・・?
▲ page top
Re: SEIN
red dragon 2007/08/05 09:36:21
>ホイホイさん
>それでもクレーン付きをやったことのない適判員の指摘事項よりは
>絶望的ではありません。
>
当地の適判員は未経験の領域は審査しないよう事前に自己申告します。
私は限界耐力、木造については審査する自信が無いので申告しました。
クレ−ン付き工場は経験者でないとわからない組合せやクレ−ン荷重の負担の考え方などがあるので未経験者は難しいですね
▲ page top
Re: SEIN
喰えないラーメン屋 2007/08/05 09:50:52
>当地の適判員は未経験の領域は審査しないよう事前に自己申告します。
>私は限界耐力、木造については審査する自信が無いので申告しました。

RCとSRCとWと限界耐力と保有耐力はデキマセンと申告しました。
▲ page top
Re: SEIN
Lion 2007/08/05 11:54:52
喰えないサン

>RCとSRCとWと限界耐力と保有耐力はデキマセンと申告しました。

おいおい、残るはS、R−1&1−2のみ、偽装申告は
いけませぬ、RC&Wは専門では無かったっけ(笑)
▲ page top


建築センターから黄色本発送確認の案内
喰えないラーメン屋 2007/08/04 14:32:27
のメールが来ました。遅い。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
たかお 2007/08/04 14:44:24
>のメールが来ました。

本当ですか私も注文したのですがまだメール来てません
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
MKUN 2007/08/04 14:53:36
>のメールが来ました。遅い。

こちらも来ました。

気温35度あついよ〜。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
Lion 2007/08/04 15:02:20
>>のメールが来ました。遅い。

同じく、¥9340だそうな・・・
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
喰えないラーメン屋 2007/08/04 15:19:21
>同じく、¥9340だそうな・・・

¥9660だった・・・遠い。(^_^;
防災協会9400¥に振り込みした後だった。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
red dragon 2007/08/04 15:33:56
皆さん、勇気ありますね。
2刷りまで待ちます。私。>それまで仕事を引っ張れるか?
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
星くず 2007/08/04 15:35:13
>>>のメールが来ました。遅い。
>
>同じく、¥9340だそうな・・・

こちらは、¥9240でした。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
xzz 2007/08/04 17:53:58
>>>>のメールが来ました。遅い。
>>
>>同じく、¥9340だそうな・・・
>
>こちらは、¥9240でした。

こちらは97600円でした。日本列島の隅っこ。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
花火 2007/08/04 18:04:51
>>>>>のメールが来ました。遅い。
>>>
>>>同じく、¥9340だそうな・・・
>>
>>こちらは、¥9240でした。
>
>こちらは97600円でした。日本列島の隅っこ。

それはすごい所に住んでいますね。
約90,000も高いのですか。
最後の0が半角なんですね。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
MKUN 2007/08/04 18:11:26
>皆さん、勇気ありますね。

えへっ それほどでも(^^;)。

ビックサイト(講習会)へ持っていくのが重いのです・・(>_<)。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
米松 2007/08/04 18:16:11
>皆さん、勇気ありますね。
>2刷りまで待ちます。私。>それまで仕事を引っ張れるか?

代引き手数料は日本建築センターが負担するそうです。
ずいぶん、低姿勢なのが気になります。
すぐに、2刷をだすつもりで、早くも在庫処分かも。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
(no name) 2007/08/04 18:23:44
>代引き手数料は日本建築センターが負担するそうです。
>ずいぶん、低姿勢なのが気になります。
>すぐに、2刷をだすつもりで、早くも在庫処分かも。


誤字脱字は許される範囲である為に適合ですか。
まさかそれは無いでしょ・・・笑い
まず、センターから見本を・・笑い
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
xzz 2007/08/04 18:41:03
>>>>>>のメールが来ました。遅い。
>>>>
>>>>同じく、¥9340だそうな・・・
>>>
>>>こちらは、¥9240でした。
>>
>>こちらは97600円でした。日本列島の隅っこ。
>
>それはすごい所に住んでいますね。
>約90,000も高いのですか。
>最後の0が半角なんですね。

すみません。訂正です 9760円の間違いです。
地元には適判機関はないのがつらいです
ジェットで40分かかります。
しばらくルート1の物件だけやります。しかし偏心率や剛性率が
適用されるとなるとお手上げ。
黄色本に書いてあるのだろうか?
離島に救いの手を!
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
MKUN 2007/08/04 19:06:13
>すみません。訂正です 9760円の間違いです。
>地元には適判機関はないのがつらいです
>ジェットで40分かかります。
>しばらくルート1の物件だけやります。しかし偏心率や剛性率が
>適用されるとなるとお手上げ。
>黄色本に書いてあるのだろうか?
>離島に救いの手を!

そうですか。離島ですか、大変ですねー。
黄色本、気になるところですよね。

▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
喰えないラーメン屋 2007/08/04 19:10:50
>しばらくルート1の物件だけやります。しかし偏心率や剛性率が
>適用されるとなるとお手上げ。
>黄色本に書いてあるのだろうか?

黄色本は構造関係法令の補足解説です。
告示に書いてあります。
剛性率制限はなし・・今日の物件1−2・・剛性率は0.58だった。


>離島に救いの手を!

*島にも救いの手を! σ(^^ゞ
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
Lion 2007/08/04 19:50:40
>>離島に救いの手を!
>
>*島にも救いの手を! σ(^^ゞ

*5県にも救いの手を!アーメン
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
ぶたっこ構造 2007/08/05 07:28:16
建築センターに問い合わせた所、
7/23以前に申し込まれた方は8/6の週の発送だそうです。
コレ以降に申し込まれた方については聞いてません。

ついでに講習会を申し込みました(仙台)。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
喰えないラーメン屋 2007/08/05 12:15:08
>ビックサイト(講習会)へ持っていくのが重いのです・・(>_<)。

本は先に購入・・・内容を見て、講習会はキャンセルする鴨。
キャンセルをお勧めしてるのでは有りません。
*島から会場まで、列車で往復7時間、旅費16K¥掛かるス。(;_;)
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
MKUN 2007/08/05 19:22:41
>本は先に購入・・・内容を見て、講習会はキャンセルする鴨。
>キャンセルをお勧めしてるのでは有りません。
>*島から会場まで、列車で往復7時間、旅費16K¥掛かるス。(;_;)


3時間半ですね。Nine州新幹線ですか?(^o^)

こちらは国際展示場駅から結構あるくので
それでも2時間ぐらいでしょうか。
▲ page top
Re: 建築センターから黄色本発送確認の案内
壮君のパパ 2007/08/06 16:45:18
>7/23以前に申し込まれた方は8/6の週の発送だそうです。
>コレ以降に申し込まれた方については聞いてません。
>

今日、建築センターより電話がありました。
8/10日以降発送予定と言っていました。
▲ page top


在来木造3階建て!
NOMO 2007/08/04 12:06:48
お疲れ様です
皆様、廻りで木3の確認下りた情報ありますか?
概要書の記入の仕方がいまいちわかりません

詳細な記入例等、どこかのサイトにないでしょうか?

本日、自分なりに作成したものを持って相談に行ってくる
予定です
▲ page top
在来木造3階建て!
ochaochag3 2007/08/04 12:25:53
>お疲れ様です
>皆様、廻りで木3の確認下りた情報ありますか?
>概要書の記入の仕方がいまいちわかりません
>
>詳細な記入例等、どこかのサイトにないでしょうか?
>
>本日、自分なりに作成したものを持って相談に行ってくる
>予定です


何で?今頃下りていない所があるのですか、木3何か法変わりましたか、偏心率だけでしょう、概要書も強制ではないと書いてありますので、ケースバイケースで書けばいいのではないですか。

そういうことで確認止まって(出せない)いるという建築経済の停滞のの方が恐ろしいのではないかと思います。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
TN 2007/08/04 13:21:23
概要書も強制ではないと書いてありますので、ケースバイケースで書けばいいのではないですか。


お尋ね

どこにそのようなことがかいてあるのか教えてください。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
Girard 2007/08/04 14:03:15
どうも。構造計算概要書の注意書きを読み返してみました。

(注意事項)
1.共通事項
C(前略)構造種別等の構造上の特徴から特に記入が不要と判断される項目については、記入の必要はありません。ただし、この場合においては、その旨が分かるよう理由を明記してください。

とあります。この「判断」は誰の判断なのか、設計者の判断でよいのでしたら、私は応力検定比図などは木造では不要と判断するのですが・・・
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
たかお 2007/08/04 14:47:40
>お疲れ様です
>皆様、廻りで木3の確認下りた情報ありますか?
>概要書の記入の仕方がいまいちわかりません
>
>詳細な記入例等、どこかのサイトにないでしょうか?
>
>本日、自分なりに作成したものを持って相談に行ってくる
>予定です

わたしの聞いたところ大阪では全ての物件(4号含む)が6/20以降下りていないと聞きました。このままでは工務店、設計事務所倒産するかも・・・
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
ボヤッキ− 2007/08/04 15:08:36
>何で?今頃下りていない所があるのですか、木3何か法変わりましたか、偏心率だけでしょう、概要書も強制ではないと書いてありますので、ケースバイケースで書けばいいのではないですか。
>

初耳です。
概要書の添付は強制では無いのですか?
何処に書いて有りますか?教えてください。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
Lion 2007/08/04 15:09:56
たかおサン

>わたしの聞いたところ大阪では全ての物件(4号含む)が
>6/20以降下りていないと聞きました。このままでは
>工務店、設計事務所倒産するかも・・・

下りていないようですね、住宅現場でも職人さんが仕事が
途切れていると嘆いていました、今年一杯は混乱期だと
私は睨んでおります、十分な運転資金の用意が必要です。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
Lion 2007/08/04 15:12:53
ボヤッキ−さん

>概要書の添付は強制では無いのですか?
>何処に書いて有りますか?教えてください。

大概は必要と言われますよ>審査機関、私も木3の申請
予定ですが、ソフト側の概要書吐き出し待ちです・・・
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
喰えないラーメン屋 2007/08/04 15:25:13
>私は睨んでおります、十分な運転資金の用意が必要です。

次の借り入れがしやすいように、現在の沢山ある借り入れのうち1口を一括返済しました。
暫くすると融資案内が来るはずですから、すかさず借り入れ。借金・・増。(^_^;
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
red dragon 2007/08/04 15:36:25
>暫くすると融資案内が来るはずですから、すかさず借り入れ。借金・・増。(^_^;

驚いた!億に見えた→増だったのね
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
ochaochag3 2007/08/04 15:37:32
>>何で?今頃下りていない所があるのですか、木3何か法変わりましたか、偏心率だけでしょう、概要書も強制ではないと書いてありますので、ケースバイケースで書けばいいのではないですか。
>>
>
>初耳です。
>概要書の添付は強制では無いのですか?
>何処に書いて有りますか?教えてください。




「概要書も強制ではないと」との解釈は少し言葉足らずです正しくは「概要書」の添付は必要だが全てを書く必要はなく「ケースバイケースで書けばいいと。

出所は

構造計算概要例(鉄骨造)

指針等研修等検討委員会・指針等検討WG

平成19年7月4日

共通事項

C 構造計算に当たり規定の適用を受けない項目、あるいは構造種別等の構造上の特徴から特に記入の不要が判断される項目については記入する必要がありません。



と書いてあります、現在において木造の見本例がないので、この
「共通事項」に当てはめると、木造なりの検定図等を示して説明すれば支障がないとの判断です。


確認が下りないという事態がどういう事態を招くのか、国及び機間、皆さん(建築で食べている人)大変な事なのですよ。

公共工事も全てSTOPするのに国も平気に止めているなと思います。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
Lion 2007/08/04 15:50:41
>公共工事も全てSTOPするのに国も平気に止めているなと思います。

もうそろそろ、マスコミにこの問題が出て来そうです・・・

▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
Girard 2007/08/04 15:50:59
ちなみに、私は関西のとある市で2号物件が数件降りたのを確認しております。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
work 2007/08/04 15:58:10
>とあります。この「判断」は誰の判断なのか、設計者の判断でよいのでしたら、私は応力検定比図などは木造では不要と判断するのですが・・・

木2、1000m2を申請予定です。
以前にも投稿しましたが、柱のみで約500本あります。
ラーメン数はXY方向で計86あります。

横○市の事前審査では、別記3、4、5は必ず添付すること。
但し、代表的な1面のみでも可、と言われました。

法律で要求されていることなので、何らかの形で
表現する必要がある、とのことです。

長期の曲げ図も描きました。

地盤反力図は、頭紙の次に一連出力の結果でも良いでしょう
、となりました。

書かない事の、合理的な理由は見つかりません。

法律で決められていることなので、個人の判断が
入る隙間はないようです。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
****** 2007/08/04 18:03:20
>>公共工事も全てSTOPするのに国も平気に止めているなと思います。
>
>もうそろそろ、マスコミにこの問題が出て来そうです・・・
>

マスコミが騒いで緩和してくれるのでしょうか。
逆に今度の改正を後押しをしたりして、かえって審査がキツクなるとか。

国の公共事業は、民間に依頼すると偽装しますので国交省内で設計を行ったらどうでしょうか。
某県の公共工事の依頼が有りまして、確認取得に期限付きでしたので断りました。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
(no name) 2007/08/04 18:07:06
>皆様、廻りで木3の確認下りた情報ありますか?
>概要書の記入の仕方がいまいちわかりません
>

下りた情報は一切有りません!!
概要書の記入は、以前通りに告示に従ってくれの一点張り。
他の物件も同じ状況ですが、木2階程度なら何とか下りている様です。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
SHIN 2007/08/04 18:36:10
>>皆様、廻りで木3の確認下りた情報ありますか?
>>概要書の記入の仕方がいまいちわかりません
>>

1件おりて、3か所で訂正おわりです.概要書の書き方よりも図面訂正(があるとして)が各機関でいろいろなので、めんどうです.

概要書は

長期荷重応力:(KIZUKURIの作図)軸組図+計算書軸力図
短期    : 計算書参照
地反力図  :1階床に基礎荷重までいれて計算して軸力図添付
検定比図  :軸組図+断面検定表一覧
一番最初はこれにいろいろ追記しましたが、民間の場合はこれでお願いしています 
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
taqtaq 2007/08/05 11:30:54
>横○市の事前審査では、別記3、4、5は必ず添付すること。
>但し、代表的な1面のみでも可、と言われました。
他の面を省略できる合理的な理由を記載する必要がありますが、その理由の内容について具体的な指導があったならご教示ください
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
work 2007/08/05 12:58:06
>>横○市の事前審査では、別記3、4、5は必ず添付すること。
>>但し、代表的な1面のみでも可、と言われました。
>他の面を省略できる合理的な理由を記載する必要がありますが、その理由の内容について具体的な指導があったならご教示ください

言葉が足りませんでした。
「全く書かない」ことに対しての合理的な理由、という意味です。

書類の体裁は整えてください、と解釈しました。

具体的な指導はありませんでした。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
(no name) 2007/08/06 10:32:30
>わたしの聞いたところ大阪では全ての物件(4号含む)が6/20以降下りていないと聞きました。このままでは工務店、設計事務所倒産するかも・・・



そんなことありませよ!
私は大阪ですが、木造3階建ては、8件下りましたよ。
▲ page top
Re: 在来木造3階建て!
2007/08/06 16:59:20
>>わたしの聞いたところ大阪では全ての物件(4号含む)が6/20以降下りていないと聞きました。このままでは工務店、設計事務所倒産するかも・・・
>
>
>そんなことありませよ!
>私は大阪ですが、木造3階建ては、8件下りましたよ。

わたしも木3一件とBOX+木2一件
合計2棟の確認済みました
大阪府下の建物です。
▲ page top


適判1号が来ましたが・・・・・・・
破れ傘 2007/08/04 10:05:16
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ochaochag3 2007/08/04 10:39:51
いまどき手計算でRCやる人も珍しいですが(出来るのも構造分かっていると思いますが)、現行法に手計算で対応できるのかは疑問ですが。


検査機関での適判行き物件のチェック費用は出ない(全て適判へ回る)と嘆いていましたが、常識的に言うと費用が出ないもの(民間企業に対して)チェック等は、全て適判がしなければならないのではないのかと思ってしまいますが。

審査機関は、何も見てなかったですとの事ですが、見るお金はどこから出るのでしょうか。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
技能士 2007/08/04 10:49:25
まだ統一的な判断、評価が定まっていないので判定する側も、さ

れる側も、かなり難しい立場と察します。

今は判定員の方が、法的根拠も勿論ですが、独自の判断で建物に

危険側の解釈が無いかを審査するしかないように思えます。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ホームズ 2007/08/04 10:58:16
>審査機関は、何も見てなかったですとの事ですが、見るお金はどこから出るのでしょうか。

お金の問題ではなく、審査機関と適判機関のチェックする内容は細かく決められているのです。
お金があろうがなかろうが審査しなければいけない。

審査機関に構造チェックするだけの技術がなかったとしたら、認定取り消しになるかもしれませんね。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/04 11:07:23
>審査機関は、何も見てなかったですとの事ですが、見るお金はどこから出るのでしょうか。

適判に回らない物件の費用はどこから出ているのでしょうか。

仰るとおり審査も面倒になったのだから、適正な金額に上げなくちゃいけませんよね。

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/04 11:10:11
>審査機関を呼んで、差し戻し・・・・今回だけの特例。
>次回からは、一発で、不適合です。

ちゃんと受付して審査料を貰えば良かったのに。
申請料は返却しませんから、適判審査相当料は審査期間の懐に・・・。(^_^;
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ochaochag3 2007/08/04 11:16:53
>>審査機関は、何も見てなかったですとの事ですが、見るお金はどこから出るのでしょうか。
>
>お金の問題ではなく、審査機関と適判機関のチェックする内容は細かく決められているのです。
>お金があろうがなかろうが審査しなければいけない。
>



経営者として、検査機関の現状に関して。

「審査機関と適判機関のチェックする内容は細かく決められている」のに

なぜ民間機関に適判対応費用が渡らないのか(適判で最低16万もとりながら、3万の確認申請の費用の中でまかないなさいということでしょうか?)



「お金があろうがなかろうが審査しなければいけない」


は厳しいと思います、お金も出ない物件に対してチェック時間が取られると、見れば見るほど(申請受ければ受ける程)赤字になります、行政なら赤字もなにもないですが、民間は給与も払えなくなると倒産です(ここが確認民間開放というおかしな制度です)

適判物件は行政のみで審査するか、適判機間で全てを審査するかにしないと立ち行かなくなる可能性もあります(民間でも努力はするでしょうが)。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/04 11:20:19
>なぜ民間機関に適判対応費用が渡らないのか(適判で最低16万もとりながら、3万の確認申請の費用の中でまかないなさいということでしょうか?)

なぜ審査機関は必要な額に値上げしないのでしょうか。
自由に決めて良いはずですが・・・。

適判物件以外は適当に審査しているかのように読めますが・・。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
GCHAGCHAG3 2007/08/04 11:42:12
>検査機関での適判行き物件のチェック費用は出ない(全て適判へ回る)と嘆いていましたが、常識的に言うと費用が出ないもの(民間企業に対して)チェック等は、全て適判がしなければならないのではないのかと思ってしまいますが。

全て、適判がやるなら、ピアチェックの意味がないだろうが・・・この、アホが・・・・・

>
>審査機関は、何も見てなかったですとの事ですが、見るお金はどこから出るのでしょうか。

審査料、貰っているだろうが、アホ。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
訳なしでno name 2007/08/04 11:43:49
>審査機関は、何も見てなかったです。

審査機関は適判員によって淘汰される?
審査機関が審査すべき項目を適判員が不備を見つけたら
報告せざるえないですよね。それがoutの元となれば
その旨特定行政庁に報告しないとならない。

けど、これって色んな要因を孕んでると思いません?
いい事も、悪い事も。
お互いが適合判定機関になっていたら、そうそうoutは連発
出来ないんじゃないだろうか。
考えたらきりがないですが。

今回の審査はもしや、適判試しのダミー案件だったりして。。
しぶとい意匠屋は法改正を自分で勉強するのが面倒なのか
従来通りに申請して申請料捨てて、指摘されるのを待つ輩もいます・・・
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ochaochag3 2007/08/04 11:46:12
>
>なぜ審査機関は必要な額に値上げしないのでしょうか。
>自由に決めて良いはずですが・・・。
>
>適判物件以外は適当に審査しているかのように読めますが・・。


「適判物件以外は適当に審査」ではなく法にのっとった、通常の審査です(今まで普通に構造やっていればルート1物件に対しては難しい理論もないと思います)。



「なぜ審査機関は必要な額に値上げしないのでしょうか」

好きなように上げれば客が逃げます(これは企業の論理)


うちは安い早いですよで客(申請)をとっている。

大阪の話で申し訳ないですが、年間何百と出す、分譲物件は安い早いに流れます。


以上見聞きした私見ですので必ずしもではないです。

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/04 11:49:17
>審査機関は適判員によって淘汰される?

審査料が安いから短時間で審査した。偽装を見逃した。(民間審査機関) ↓
発覚・・業務?取り消し。
審査機関へ立ち入り調査。
 ↓
適判制度が出来た。
 ↓
国交省が作った民間審査制度を自ら廃止に出来ないので、適判員に引導を渡させる。"・。・ミ

適判機関から知事、国交省へと報告が行くと思います。
適判での不適合を多発している審査機関へは査察がいると思います。
昨年に続き指導?を受けるような事が有ると厳しい処分が待ってるかも知れません。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
技能士 2007/08/04 11:56:07
>適判物件は行政のみで審査するか、適判機間で全てを審査するかにしないと立ち行かなくなる可能性もあります


行政のみでは絶対不可能です、技術的にもですが責任とらない

機関ですから。だからせめて「構造図と計算書、構造図と入力デ

−タの整合性だけは確認するように」とお願いしてます。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
no name でゴメン 2007/08/04 11:58:33
>検査機関での適判行き物件のチェック費用は出ない(全て適判へ回る)と嘆いていましたが、常識的に言うと費用が出ないもの(民間企業に対して)チェック等は、全て適判がしなければならないのではないのかと思ってしまいますが。
>
>審査機関は、何も見てなかったですとの事ですが、見るお金はどこから出るのでしょうか。

g3、とんでも発言してるの気がついてる?
後の発言では何だかお金の話でスルーしちゃってるけど。
システムを理解してるのか疑ってしまいますよ。
▲ page top
適判1号が来ましたが・・・・・・・
ochaochag3 2007/08/04 12:20:39
>
>g3、とんでも発言してるの気がついてる?
>後の発言では何だかお金の話でスルーしちゃってるけど。
>システムを理解してるのか疑ってしまいますよ。


いい機会です、一民間人(公とのかかわりの全くない)に分かるようお金の流れ等「システム」を分かりやすく書いてください、お願いします。

それで誤解があるようなら、認識を改めます。

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
GCHAGCHAG3 2007/08/04 12:27:28
>
>
>経営者として、検査機関の現状に関して。


G3が、審査機関の心配して、どうすんのよ。お節介だよ。
アンタ、本を買わないから、全く本質が分かっていないのよ。
G3が出てくると、話の本質がずれてくるのよ。

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
とおりすがり 2007/08/04 12:40:06
>いい機会です、一民間人(公とのかかわりの全くない)に分かるようお金の流れ等「システム」を分かりやすく書いてください、お願いします。
>
何故?不勉強なg3に一生懸命自己投資をしている人が説明をするのか?

>それで誤解があるようなら、認識を改めます。
>
無理。あなたは多分変わらない。自分以外を認めない。

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ROM専 2007/08/04 13:11:51
>いい機会です、一民間人(公とのかかわりの全くない)に分かるようお金の流れ等「システム」を分かりやすく書いてください、お願いします。


分かりやすく書けるかどうか分かりませんが。

確認審査機関は従来通り、構造を含め単体規定・集団規定・設備
全ての審査をしなければなりません。一方適判機関は確認機関が
一通りの審査をした後で、構造計算に関わる審査を行うだけです。
これだけで考えれば確認機関3万円、適判機関16万の審査料では、
民間確認機関はとうてい成り立たないと思われます。しかし確認
機関は適判機関もできる(自己物件を除く)のですから、このシ
ステムがうまく稼動すれば、確認機関にとってのお金の流れは心
配しなくてもいいのではないでしょうか?(確認で増えた経費を
適判でまかなう)

もっともうまく稼動するとは現時点では思えませんけど・・・
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
第三者 2007/08/04 13:18:25
>G3が、審査機関の心配して、どうすんのよ。お節介だよ。
>アンタ、本を買わないから、全く本質が分かっていないのよ。
>G3が出てくると、話の本質がずれてくるのよ。
>

GCHAGCHAG3 様へ

可哀相な方ですね

勿論、貴方がですよ。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/04 13:25:29
>民間確認機関はとうてい成り立たないと思われます。しかし確認
>機関は適判機関もできる(自己物件を除く)のですから、このシ
>ステムがうまく稼動すれば、確認機関にとってのお金の流れは心
>配しなくてもいいのではないでしょうか?(確認で増えた経費を
>適判でまかなう)

難しいでしょうね。
G3の考え方だと、受注のため数をこなそうと審査料を安くする適判機関がでてくるでしょう。
キチンと審査さえしてくれれば安い方が良いですから。

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ROM専 2007/08/04 13:52:28
>難しいでしょうね。
>G3の考え方だと、受注のため数をこなそうと審査料を安くする適判機関がでてくるでしょう。
>キチンと審査さえしてくれれば安い方が良いですから。

でもってバタバタ倒産→このシステムの崩壊→確認申請渋滞→国交省バッシング
ざまぁ〜見ろ国交省、なんて密かな期待をし
てるんですが・・・難しいですね。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
Boopy 2007/08/04 13:56:38
ROM専 さん

>民間確認機関はとうてい成り立たないと思われます。しかし確認
>機関は適判機関もできる(自己物件を除く)のですから、


適判機関は県の認定がないとできないハズではないでしょうか?

お金の流れは、審査した確認機関に適判機関からキックバックがあれば話は別ですが。

やはり確認機関3万円、適判機関16万の審査料は差がありすぎると思います。
適判物件の申請料の比率だけ考えると、構造審査のついでに今までの審査をする感じがするのは私だけでしょうか。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
お茶汲み姐さん 2007/08/04 13:58:38
>GCHAGCHAG3 様へ
>
>可哀相な方ですね
>
>勿論、貴方がですよ。


その通りですね。他のレスをみても、技術的にもお粗末なのに。
姐さんも同じ穴のムジナ。お互い消えたほうがいいと思うが。
この掲示板には相応しくないよ。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
FAT26 2007/08/04 14:35:17
確かに人の心配をしてる場合じゃないですが・・・
行政の確認審査機関の職員の給与は審査手数料ではなく、税金で充分賄えてる。なのに民間機関がそれとあまり変わらないとしたらどうやって食ってるのか?と不思議ではありました。(他のサービスで賄ってるのでしょうけど)

しつこく書くようですが・・
これはやはり「保険」と抱き合わせるのが良いんだろうと。
集団規定については行政で「許可制」にし、個別規定は保険契約上で審査。
設計ミス・審査ミスの保証は保険でなされるし、くだらない煩雑な確認規則に縛られることなく、設計と審査員間での「合理的」合意によって保険契約。それを以って着工、使用開始を認めれば、基準法も守られるし、保証もつく。

今回の改正は、違反者を摘発するだけで、結局被害者は泣き寝入り状態を解消してませんよね。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
年寄り 2007/08/04 15:11:37
ERIでは、9月から確認検査業務手数料規程 (平成19年9月1日施行)を変更して値上げみたいですね・・・
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
第三者 2007/08/04 15:16:38
>その通りですね。他のレスをみても、技術的にもお粗末なのに。
>姐さんも同じ穴のムジナ。お互い消えたほうがいいと思うが。
>この掲示板には相応しくないよ。

お茶汲み姐さん 様

私も、会議室が以前の雰囲気に戻ることを願ってます。
中には、昔の名前に戻った方も・・?
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
work 2007/08/04 15:35:45
>なぜ審査機関は必要な額に値上げしないのでしょうか。
>自由に決めて良いはずですが・・・。

私の知る範囲では、民間はどこも値上げしています。
現在最も高額な申請料はB○Jです。
建物によっては、約4倍になっています。
HPでご確認下さい。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ホームズ 2007/08/04 17:55:45
>やはり確認機関3万円、適判機関16万の審査料は差がありすぎると思います。
>適判物件の申請料の比率だけ考えると、構造審査のついでに今まで
の審査をする感じがするのは私だけでしょうか。

適判は今までとはまったく別のシステムです。
適判員のほとんどが非常勤となるので、適判費用はそこから算出さ
れているのではないでしょうか?

一方、確認審査は今までと同じシステムです。構造審査だって今ま
でも時間をかけてやっていたところもあるはずです、ただし法改正
により審査に手間がかかるようになっていますが。
でも、国交省の考えでは「今までが手抜き審査」だったのですね。
特定行政庁は手数料条例で金額を定めますが、自治体職員は建築確
認の手数料だけで給料をまかなう必要がないので、それほど値上げ
する必要はない。

民間確認検査機関は、確認手数料や検査手数料、その他の評価、性
能補償などの手数料収入でまかなわなければならない。
当然値上げを考えるでしょうが、やたら高いと持ち込まれる件数は
減る可能性がある
受託件数の少ない民間は淘汰されるでしょうね。

確認審査は厳格かつ迅速、そして安価、こんな民間が勝ち残ってい
くのでしょう。

構造事務所も似たようなもの、法に正確、仕事が迅速、そして安価

確認機関の心配している場合じゃないですよ>ALL
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ASrock 2007/08/04 18:05:56
> 構造事務所も似たようなもの、法に正確、仕事が迅速、そして安価

辛いけど、それ以外のものはどうでもいいんだよね、こうなった以上は。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/04 18:20:51
>構造事務所も似たようなもの、法に正確、仕事が迅速、そして安価

どれにも当てはまらないダス。(^_^;
耐震物件が3月締めきりなので、3月までは仕事を確保・・・月割りにすると数万円・・・。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
オウヨ 2007/08/04 18:54:22
これはあくまでうわさで聞いただけなので確証はないのですが・・・

適判料の一部は保険代になってるから高いのだと聞いた事があります。
保険は消費者保護に使って欲しいのだが、なんの保険なんでしょう?
知ってる方いますか?
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
適判員S 2007/08/04 19:02:54
適班員及び機関が訴えられた場合の保険。

ex1 適判期限が間に合わなくてパチンコ屋の開店が遅れた>営業保証
ex2 偽装計算を見抜けず危険なマンションが出来てしまった>住民への賠償
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
881881 2007/08/04 20:38:18
>営業保証
>住民への賠償
・・・訴えるべき相手が見つかって良かった

>法に正確、仕事が迅速、そして安価
・・・どこかの金融やさんのモットーか?
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
オウヨ 2007/08/04 21:12:19
>適班員及び機関が訴えられた場合の保険。
>
>ex1 適判期限が間に合わなくてパチンコ屋の開店が遅れた>営業保証
>ex2 偽装計算を見抜けず危険なマンションが出来てしまった>住民への賠償

有り難うございます

期限は間に合わないといかんよね、危険なマンション見抜けないといかんよね。保証代は施工主持ちってのが気になるけど、しょうがないか
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
サクラ 2007/08/04 23:37:33
>RC4階建て手計算が来ました。
>手計算と言うことで、正式受理せずに、内容を見ると言うことになりました。中身を見てビックリ。

すみません、教えてください、手計算だと どうして、判定で事前チェックが許されるのですか?
その意志決定は、判定機関ですか?

RC4階、手計算これだけでも、設計者は自分の事だと判るのかも、判定の皆さん くれぐれもつまらないトラブルに巻き込まれないように、慎重にね・・・・

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
仙人 2007/08/05 11:05:24
>>構造事務所も似たようなもの、法に正確、仕事が迅速、そして安価
>
>どれにも当てはまらないダス。(^_^;

喰えないさん、どうもで、ゴワス。
安価に、当てはまってるのでは?正確に言うと、相手が払わない。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
サクラ 2007/08/05 12:50:15
>>すみません、教えてください、手計算だと どうして、判定で事前チェックが許されるのですか?
>>その意志決定は、判定機関ですか?
>
>第1号と言うことで、不適合を出したくないという、温情です。
>今時、手計算で、どういう計算やっているか?に思ったので
>センターとも、協議した結果です。
>判定の練習も兼ねてみようと・・・・・・
>

なるほど、つまらない質問に丁寧な回答有難うです。

各機関がそれ位の おおらかさがあると有難いですね。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/05 13:09:03
>各機関がそれ位の おおらかさがあると有難いですね。

法に従い粛々と厳正に審査すべきだと思っています・・・。ただし、うちの物件を除く。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
壮君のパパ 2007/08/05 14:58:43
>>
>>第1号と言うことで、不適合を出したくないという、温情です。
>>判定の練習も兼ねてみようと・・・・・・
>>
>
>
>各機関がそれ位の おおらかさがあると有難いですね。
>

私のところも第一号判定しました。
なるべく不適合にならないよう、指摘事項の表現方法を訂正して建築主事に流しました。

機関の人にそういう表現だと不適合と勘違いされると・・・(半分笑い)
なるべく不適合は出したくないよです。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
サクラ 2007/08/05 23:15:09
>>各機関がそれ位の おおらかさがあると有難いですね。
>
>法に従い粛々と厳正に審査すべきだと思っています・・・。ただし、うちの物件を除く。

もち、うちの物件だけに限り甘く、他は厳しくです・・・・

喰えないサン
落花生の収穫にはまだ早いようです、、、、
今度、帰省する時、お土産持参しま〜す、と言いたいけど
ラーメン屋さんの場所がわからん。
▲ page top

Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
サクラ 2007/08/06 00:22:48
>法に従い粛々と厳正に審査すべきだと思っています・・・。ただし、うちの物件を除く。


当然うちの物件に限りですよん。

喰えないサン
落花生の収穫は、まだで〜す。
今度帰省する時に、お土産に持参しますよッと言いたいけど
ラーメン屋さんの場所がわからん。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
仙人 2007/08/06 11:55:35
>今度帰省する時に、お土産に持参しますよッと言いたいけど
>ラーメン屋さんの場所がわからん。

ヒント。オイドンハ、ラーメン屋でゴワス。
帰省と反対方向だったりして・・・・・

レスが、2ページになっていることに気づきませんでした。
1ページ超えたら、新規立ち上げですかね?
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
MKUN 2007/08/06 12:03:53
>ヒント。オイドンハ、ラーメン屋でゴワス。

?上野恩賜公園・・・笑。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
喰えないラーメン屋 2007/08/06 12:21:30
>ラーメン屋さんの場所がわからん。

現物をFAXかメールで送って下さい。・・あっ無理か。それも判ってない。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
ホームズ 2007/08/06 13:00:21
>この審査機関、本性を現しました。適判が高額な手数料取るのだから、適判物件は、審査しないで適判に回すそうです。

まじめにそう言ってるんですか?
都道府県の立ち入りも「どうせ技術者がいないんだから・・」と見くびっているのかもしれませんね。

>この手計算の構造屋も、今まで、市役所や県で文句なく素通りOKだったのに・・・・・と、愚痴を言ってるそうです。

「今まで」とは大きく仕組みが変わったことを知らないのでしょう。
経験年数が技術だと勘違いしているのかも・・・・
そうでなければいまどき「手計算」しようとは思わないでしょうね。

▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
仙人 2007/08/06 14:54:53
>>ヒント。オイドンハ、ラーメン屋でゴワス。
>
>?上野恩賜公園・・・笑。

銅像は、ありますが・・・・
生まれ故郷にも、ありますね。シロヤマ・・・・・
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
(no name) 2007/08/06 17:11:34
破れ傘さんの書き込みかたは
あの人の書き込み調子にそっくりだ
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
今は匿名 2007/08/06 19:47:44
>>破れ傘さんの書き込みかたは
>>あの人の書き込み調子にそっくりだ
>
>分かりますか。誰かな?まさか、g3?
>この件に関しては、匿名でいかないと、まずいですからね。
>

バレバレですよ。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
(no name) 2007/08/06 19:50:24
>>>破れ傘さんの書き込みかたは
>>>あの人の書き込み調子にそっくりだ
>>
>>分かりますか。誰かな?まさか、g3?
>>この件に関しては、匿名でいかないと、まずいですからね。
>>
>
>バレバレですよ。

普段は人里離れた山奥で暮らしている。
適判の時だけ街に下ってくる。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
壮君のパパ 2007/08/06 20:17:16
>>>>破れ傘さんの書き込みかたは
>>>>あの人の書き込み調子にそっくりだ
>>>
>>>分かりますか。誰かな?まさか、g3?
>>>この件に関しては、匿名でいかないと、まずいですからね。
>>>
>>バレバレですよ。
>
>普段は人里離れた山奥で暮らしている。
>適判の時だけ街に下ってくる。

面白いですね、匿名の匿名とは、でも匿名でも人格(?)が出来てきますね。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
MKUN 2007/08/06 20:20:04
>銅像は、ありますが・・・・
>生まれ故郷にも、ありますね。シロヤマ・・・・・
>

なるほど、なるほど。
解った、*島ですね。(^^)/。
▲ page top
Re: 適判1号が来ましたが・・・・・・・
MKUN 2007/08/06 22:55:42
>>普段は人里離れた山奥で暮らしている。
>>適判の時だけ街に下ってくる。
>
>分かりますよね。ピンポ〜ン。
>
>薩摩白波飲みましょうかね。
>明日も、街に下る日です。

お疲れ様です・・・・・・・・・。
あっ薩摩・・銅像・・*島?
▲ page top


RCのピン柱
佐倉在住 2007/08/03 22:29:02
RCでスパンの中央部に間柱と称してピン接合の柱を設けている設計がみられますが、どう考えてもピンとは思えません。今後はやはりピンの間柱は認められなくなると思いますがどうお考えでしょう。計画系の設計者は未だにピン柱の発想が抜けていないようです。

たとえばRCの代わりに鉄骨柱を入れるとか、接合部を工夫した金物を用いるとか、特許・評定・認定に抵触しないものはないでしょうか。
▲ page top
Re: RCのピン柱
とりあえずno nameで 2007/08/03 23:04:56
>RCでスパンの中央部に間柱と称してピン接合の柱を設けている設計がみられますが、どう考えてもピンとは思えません。今後はやはりピンの間柱は認められなくなると思いますがどうお考えでしょう。計画系の設計者は未だにピン柱の発想が抜けていないようです。
>
>たとえばRCの代わりに鉄骨柱を入れるとか、接合部を工夫した金物を用いるとか、特許・評定・認定に抵触しないものはないでしょうか。

なんで、ピンの間柱なの?
そのまま、入力でピンの指定をしなければいいだけのことではないのでしょうか?
▲ page top
Re: RCのピン柱
マータ 2007/08/03 23:43:02
>なんで、ピンの間柱なの?
>そのまま、入力でピンの指定をしなければいいだけのことではないのでしょうか?

一次設計でNGになるからかな。

▲ page top
Re: RCのピン柱
とりあえずno nameで 2007/08/04 00:04:06
>>なんで、ピンの間柱なの?
>>そのまま、入力でピンの指定をしなければいいだけのことではないのでしょうか?
>
>一次設計でNGになるからかな。
>

NGにならないように、位置とか断面の大きさとかを調整してやるのが構造屋じゃないの?


「ここはNGになるからピンとして入力」とかやってる人がいるから適合性判定が必要になってくるんだよ!
▲ page top
Re: RCのピン柱
(no name) 2007/08/04 00:55:21
>>計画系の設計者は未だにピン柱の発想が抜けていないようです。

そうですね。年配の上司で、自分で計算しない、やりっぱなしの人に多いですね。無責任な(古い考えの)構造計画。

>なんで、ピンの間柱なの?
>そのまま、入力でピンの指定をしなければいいだけのことではないのでしょうか?

マンションの壁方向で妻側のみラーメンとかの場合、スパンが10m超のパターンが多く、間柱いれてるパターンが多いですね。
軸力のみ負担。と、設計者が(理想で勝手に)決めてモデルはピンとする。
大手ゼネコンでも普通にやってることですが、今後は難しくなるでしょうね。
▲ page top
Re: RCのピン柱
とりあえずno nameで 2007/08/04 01:05:39
>
>マンションの壁方向で妻側のみラーメンとかの場合、スパンが10m超のパターンが多く、間柱いれてるパターンが多いですね。
>軸力のみ負担。と、設計者が(理想で勝手に)決めてモデルはピンとする。
>大手ゼネコンでも普通にやってることですが、今後は難しくなるでしょうね。

だからピンでは入れてないって!

ちゃんと崩壊形が、間柱の柱頭柱脚でヒンジが発生し、間柱が取り付く梁は間柱のところではヒンジが起こらないように、両端ヒンジ(メインの柱のところ)の崩壊形になるようにやるんだってば!

出来る限り、主体構造は形状どうりに入れてちゃんとした崩壊形が成立するまで、何度も調整する。

普通のことだと思っていましたが、違うんですか?
▲ page top
Re: RCのピン柱
喰えないラーメン屋 2007/08/04 01:29:44
>ちゃんと崩壊形が、間柱の柱頭柱脚でヒンジが発生し、間柱が取り付く梁は間柱のところではヒンジが起こらないように、両端ヒンジ(メインの柱のところ)の崩壊形になるようにやるんだってば!

RC間柱なんて考えた事が有りませんが、難しそう。
▲ page top
Re: RCのピン柱
サクラ 2007/08/04 01:53:57
>RCでスパンの中央部に間柱と称してピン接合の柱を設けている設計がみられますが、どう考えてもピンとは思えません。今後はやはりピンの間柱は認められなくなると思いますがどうお考えでしょう。計画系の設計者は未だにピン柱の発想が抜けていないようです。
>

この前スパンの中央に柱を設けたけど、ピンにしなかったです。
ピン接合にするほうが難しので、・・・・

でも大昔は都合の良いようにピンにしてたっけ。

今は深く反省して、モデル化は、あるがままにを基本にしてます。

佐倉在住さん、今日佐倉に行きますよ。
佐倉は、自然が豊でいいところですね。
▲ page top
Re: RCのピン柱
喰えないラーメン屋 2007/08/04 02:18:03
>佐倉在住さん、今日佐倉に行きますよ。
>佐倉は、自然が豊でいいところですね。

駅を降りると右側に粒が大きくて甘みのある落花生を売ってる店が有りましたが・・・。
▲ page top
Re: RCのピン柱
ほのぼの 2007/08/04 09:37:39
>>佐倉在住さん、今日佐倉に行きますよ。
>>佐倉は、自然が豊でいいところですね。
>
>駅を降りると右側に粒が大きくて甘みのある落花生を売ってる店が有りましたが・・・。
>

いいですねえ!この様な書き込みは・・
▲ page top
この場合は?
亀浦 2007/08/04 10:31:03
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0055.pdf

変形条件を合わせたいだけなので、ピン柱で良いのでは
▲ page top
Re: RCのピン柱
こ〜ちゃん 2007/08/04 12:02:56
割りと長スパンで1/3程度の開口が空いている場合で開口端の応力をみるのに汎用ソフトで壁厚と同程度の柱を入れたりして検討とかしたりしますけど、まぁ突っ込みどころはいろいろありますな、確かに。
▲ page top
Re: RCのピン柱
(no name) 2007/08/04 15:23:23
>割りと長スパンで1/3程度の開口が空いている場合で開口端の応力をみるのに汎用ソフトで壁厚と同程度の柱を入れたりして検討とかしたりしますけど、まぁ突っ込みどころはいろいろありますな、確かに。

すみません。どういう意味か良く解らないのですが?
開口端に仮想柱を設け、片側を耐力壁、反対側を開口とした場合ですか?????
▲ page top
Re: この場合は?
とりあえずno nameで 2007/08/04 15:28:54
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0055.pdf
>
>変形条件を合わせたいだけなので、ピン柱で良いのでは


壁厚の割合にもよりますが、これは普通に考えればピンで良いと思います。
でも、人によっては「梁上のみスリットを入れろ」と言う場合があります。(特に大手デベの方などうるさ型の人に多いです。)
▲ page top
Re: この場合は?
無識者 2007/08/04 16:29:14
>壁厚の割合にもよりますが、これは普通に考えればピンで良いと思います。
>でも、人によっては「梁上のみスリットを入れろ」と言う場合があります。(特に大手デベの方などうるさ型の人に多いです。)

やはり普通に考えればピンでしょうが、当該壁が非耐力壁ではなくなるので、壁の設計が厄介になりますね。

ということで、スリットを入れることもあると思います。

間柱を入れた場合は、数年前まで軸力のみ負担でせん断破壊の防止の検討で済ませていましたが、ここ数年は一貫計算ソフトに柱として入力しています。
この場合、柱梁接合部がNGとなることが多いので、間柱の断面はかなり大きくなってきました。

柱ヒンジは許容しています。
▲ page top


適合性判定チェックシートきました。
ホイホイ 2007/08/03 18:18:14
判定員2人の名前も書いてあります。
JSCAの名簿には名前がないです。

これはこれから面白いですね。
貧しい知識では判定員の方がストレスです。

全国からこれをメールしてもらってコレクション
したいです。

次の適合性判定は九州です、楽しみです。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
仙人 2007/08/03 18:22:55
うちの機関は、判定員の名前は、公表しませんよ。
あくまでも、センター理事長名で、判定通知をするだけです。
不適合の場合も、判定員の名前は出さないそうです。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
まりあ 2007/08/03 18:55:48
>判定員2人の名前も書いてあります。
>JSCAの名簿には名前がないです。

JSCAの会員が一番構造に詳しいという意味の書き込み?
JSCA会員以外でも構造に詳しい人も居ますし、
適判判定員で無い人でも判定員以上に詳しい人は居ます。

逆も有りますけどね・・・
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
ochaochag3 2007/08/03 19:01:49
>うちの機関は、判定員の名前は、公表しませんよ。
>あくまでも、センター理事長名で、判定通知をするだけです。
>不適合の場合も、判定員の名前は出さないそうです。



こちらは全て名前を出して割り印までしているのに、判定員の名を出さないというのは、相互信頼(非常に不公平)が崩れませんか。

この板の(no name)さん同様、名が出ないならと無茶な判定になりませんか(適判員皆善人、経験豊富とは限らない)。

もっとも”ok”なら名はどうでもいいですが。

不適事務所の公開リストを作る噂もありますが、ますます不適にした判定員のリストも必要になるのでは。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
Lion 2007/08/03 19:12:10
審査員にしろ適判員にしろ、全てに責任が生じます、
設計者のみが名前出すなんて全くの不公平だす、

でもって、見知欄(ミシュラン)☆データーベース作成ですね(^^ゞ
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
斜眼 2007/08/03 19:54:05
>JSCAの会員が一番構造に詳しいという意味の書き込み?
>JSCA会員以外でも構造に詳しい人も居ますし、
>適判判定員で無い人でも判定員以上に詳しい人は居ます。

何故にこうナナメにモノを見るのかなぁ?
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
GCHAGCHAG3 2007/08/03 22:32:19
なんか、JSCA会員がエライみたいに感じる書き込みですね。
適判の試験に、構造士が、半分落ちているのは、なぜ?
タダの民間資格。60人受けて、50人合格の試験で、構造士と
言えるの?全くの、無意味な資格。

また、G3が、誤字混じりで書いてる。
アンタが書くと、話の本筋が、ずれるのよね。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
正眼 2007/08/03 23:56:36
>>JSCAの会員が一番構造に詳しいという意味の書き込み?
>>JSCA会員以外でも構造に詳しい人も居ますし、
>>適判判定員で無い人でも判定員以上に詳しい人は居ます。
>
>何故にこうナナメにモノを見るのかなぁ?
>

どう見ても、斜めには見えない。
JSCA会員が、エライとしか読み取れない。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
末端 2007/08/04 00:19:18
>>判定員2人の名前も書いてあります。
>>JSCAの名簿には名前がないです。
>
>JSCAの会員が一番構造に詳しいという意味の書き込み?
>JSCA会員以外でも構造に詳しい人も居ますし、
>適判判定員で無い人でも判定員以上に詳しい人は居ます。
>
>逆も有りますけどね・・・

あーあ、計算書と図面を作成したのは俺だけど、
チェックする人はデベの人、確認審査機関の人、適合判定員、みんなにあーでもないこーでもないと下らない事をいっても結局、安全証明書は俺一人の名前で書くんだろ!

だれが一番エライ(ある地方の方言ですが「疲れた」という意味)って、この俺だよ!
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
(no name) 2007/08/04 00:53:29
>なんか、JSCA会員がエライみたいに感じる書き込みですね。
>適判の試験に、構造士が、半分落ちているのは、なぜ?
>タダの民間資格。60人受けて、50人合格の試験で、構造士と
>言えるの?全くの、無意味な資格。

じゃぁ自分で受けてみな。
去年の合格率みればわかるだろ。
一昨年までは、それくらいの合格率だが、
昨年どいつもこいつも受験して受験数が多くなったら
合格率おちたでしょうが。

要するに、60人受けて、50人合格は実力者が多く受けたって事。

反論あるなら、受けて資格とってからにしてくださいね。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
(no name) 2007/08/04 08:03:18
>反論あるなら、受けて資格とってからにしてくださいね。

試験で合格した構造士は、実力があると思います。
昔、面接と作文で構造士を取得された方の実力は?。

構造1級建築士の模試として、今年、受験されてはいかがですか。
自分が構造設計してきた10物件、そのうち3物件を面接で説明、
それに、高層の建物か大スパンの建物のどちらかを即日設計。
願書を作成するだけで、1日以上かかります。

普段から構造設計、構造計算をしている方でもかなり厳しい試験だと思います。

構造1級建築士の試験は、この試験よりさらに難しいかも。
3〜4日の講習の後、考査(選択、記述、製図)を6時間程度行う
とありますから、知識の他にも、強靭な精神力が必要!
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
壮君のパパ 2007/08/04 08:12:22
>
>構造1級建築士の試験は、この試験よりさらに難しいかも。
>3〜4日の講習の後、考査(選択、記述、製図)を6時間程度行う
>とありますから、知識の他にも、強靭な精神力が必要!


後は、1週間仕事を休んで、講習費払って、交通費(宿泊費)払える人

ついでに、管理建築士の講習と一級建築士の講習もセット(?)です。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
(no name) 2007/08/04 08:16:03
>構造1級建築士の模試として、今年、受験されてはいかがですか。
残念ながら、7/31で締め切りました。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
非JSCA非構造士 2007/08/04 08:46:42
>なんか、JSCA会員がエライみたいに感じる書き込みですね。
>適判の試験に、構造士が、半分落ちているのは、なぜ?
>タダの民間資格。60人受けて、50人合格の試験で、構造士と
>言えるの?全くの、無意味な資格。

嫉み・僻みにしか聞こえない。
こんなのがいる業界じゃ国交省が
見下すのもしょうがないか・・・
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
技能士 2007/08/04 10:16:52
>構造1級建築士の試験は、この試験よりさらに難しいかも。
>3〜4日の講習の後、考査(選択、記述、製図)を6時間程度行う
>とありますから、知識の他にも、強靭な精神力が必要!


過度の心配は、不要と思いますよ!

適合判定員     約1300人、

建築構造士     約2600人、

構造設計一級建築士 約7000人以上は必ず必要、

時間とお金はかかりますが、8割以上の合格率かと!

▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
ホイホイ 2007/08/04 11:09:45
>>判定員2人の名前も書いてあります。
>>JSCAの名簿には名前がないです。

JSCAに入っていれば名簿に自宅の住所や電話番号まで
 書いてあるのです。
 JSCAの会員で判定員はやりにくいと思います。

 会員はすべて構造士ではありません。
 
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
喰えないラーメン屋 2007/08/04 11:32:10
> JSCAに入っていれば名簿に自宅の住所や電話番号まで
> 書いてあるのです。

チェックシートを見て適判員の・・・・(((( ;゚Д゚))) オソロシス
地方の場合は名簿を見なくても知ってるので・・。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
喰えないラーメン屋 2007/08/04 14:39:07
>次の適合性判定は九州です、楽しみです。

うちんほじゃ無なかよね。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
Lion 2007/08/04 16:11:18
喰えないサン

>うちんほじゃ無なかよね。

おもろい、NET上で適判やってちょ・・・
ホイホイさんVS喰えないさん(^^ゞ
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
喰えないラーメン屋 2007/08/04 18:22:49
>ホイホイさんVS喰えないさん(^^ゞ

遠いから殴り込みには来ないと思いますが・・・
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
Lion 2007/08/04 19:53:06
>遠いから殴り込みには来ないと思いますが・・・

甘い! O阪連合総勢で行きまっせ、対応よろしこ(笑)
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
ホイホイ 2007/08/05 01:45:33
>遠いから殴り込みには来ないと思いますが・・・

 焼酎買いにいきます。レアもの希望。

 地方の担当者には構造が直接訂正に来るようにきつく言うように
 にお願いしています。
 たまには美味しいものでも、食べたいです。

 誰でもわかるところを間違っておくと指摘がやりやすいようです。
 
 初心者がミスりやすいところで
 パネルをSN490Bを使ってSN490Cでないと駄目とか指摘されると
 うれしいです。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
喰えないラーメン屋 2007/08/05 08:02:14
> パネルをSN490Bを使ってSN490Cでないと駄目とか指摘されると
> うれしいです。

最近490Bは入手出来ないので490Cの替えて良いかと問い合わせがありました。

SN梁は、端部に使用する分しか問屋が売ってくれないらしい。

ル−ト1−2は既製ベースプレートでないと対応不可と判った。"・。・ミ

プレミア焼酎は感心が有りませんデス。1本の値段で4本飲む方が・・・・。
香水系店舗でのむと一般の焼酎もプレミア焼酎と同じ値段になります。(^_^;
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
work 2007/08/05 09:05:11
>プレミア焼酎は感心が有りませんデス。1本の値段で4本飲む方が・・・・。
>香水系店舗でのむと一般の焼酎もプレミア焼酎と同じ値段になります。(^_^;

大変失礼なことを伺いますが、
1日の摂取量はどのくらいなんでしょうか。
もちろん、お答え頂かなくても結構です。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
喰えないラーメン屋 2007/08/05 09:56:34
>もちろん、お答え頂かなくても結構です。

杯1杯程度です・・1口当たりの摂取量は・・・
黒田節で使う杯では無くて普通の小さな杯です。
▲ page top
適合性判定チェックシートきました。
ochaochag3 2007/08/05 10:44:24
>ル−ト1−2は既製ベースプレートでないと対応不可と判った。"・。・ミ




これは本当でしょうか?

現在ル−ト1−2を3件進行中なのですが、告示では

変心率0.15満足

横補剛満足

この2点のみで後は通常ル−ト1の計算(co=0.3等)で良いと思うのですが。

納品明日で、通常のプレート加工品で計算しています、出来れば情報ほしい所です。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
喰えないラーメン屋 2007/08/05 11:25:54
>納品明日で、通常のプレート加工品で計算しています、出来れば情報ほしい所です。

(6)のアンカーボルトの破断です。
□250×12・・ABR2−M27→4−M36まで試してみましたが、検定比1.5NG。(;_;)
ベースパックは3−M30で検定比0.72になります。

ルート1とルート2の厳しい規定をたしたような1−2です。
スパン制限が緩和されたのだから仕方がない・・・のか。

小規模だと
部材アップと適判申請料でとんとん・・・と考えていましたが、さらに既製柱脚分がアップします。

準公共物件の工事費予算作りですが、構造計画をやり直さないといけなくなりました。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
ochaochag3 2007/08/05 11:37:25
>(6)のアンカーボルトの破断です。
>□250×12・・ABR2−M27→4−M36まで試してみましたが、検定比1.5NG。(;_;)
>ベースパックは3−M30で検定比0.72になります。
>
>ルート1とルート2の厳しい規定をたしたような1−2です。
>スパン制限が緩和されたのだから仕方がない・・・のか。
>



喰えないラーメン屋さん。

すばやいご返事ありがとうございます。

焼酎飲んでまだお休みかなと思い他のところにも書き込んでしまいました、ごめんなさい。

これでもう一度再検討します。
▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
AA 2007/08/05 12:05:34
>納品明日で、通常のプレート加工品で計算しています、出来れば情報ほしい所です。

ふぅ〜ん  情報ねぇ  (笑)

▲ page top
Re: 適合性判定チェックシートきました。
(no name) 2007/08/05 16:13:53
>>納品明日で、通常のプレート加工品で計算しています、出来れば情報ほしい所です。
>
>ふぅ〜ん  情報ねぇ  (笑)

鶯色本P597に掲載されてんだけどねぇ〜
ねぇ〜
ねぇ
▲ page top


こんな悪法、誰かかえて!
怒りの構造屋 2007/08/03 17:23:31
確認申請時にBCR295・トルシア型HTBの認定書を添付するように言われました。施工業者が決まってないのに、鋼材のメーカーが決まるが無い!現場での変更は軽微な変更ですむ無らしいけど、それならよけいに意味がない!この法律を作った奴は実務をしたことが無いのでは?
誰かこの流れを変えてくれ!
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
(no name) 2007/08/03 17:47:30
>確認申請時にBCR295・トルシア型HTBの認定書を添付するように言われました。施工業者が決まってないのに、鋼材のメーカーが決まるが無い!現場での変更は軽微な変更ですむ無らしいけど、それならよけいに意味がない!この法律を作った奴は実務をしたことが無いのでは?
>誰かこの流れを変えてくれ!

あなたが、流れを変える必要を感じているなら、誰かではなくて、あなたが変えるための行動を起こさなければならないのではありませんか。

▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
ochaochag3 2007/08/03 17:52:03
>確認申請時にBCR295・トルシア型HTBの認定書を添付するように言われました。施工業者が決まってないのに、鋼材のメーカーが決まるが無い!現場での変更は軽微な変更ですむ無らしいけど、それならよけいに意味がない!この法律を作った奴は実務をしたことが無いのでは?
>誰かこの流れを変えてくれ!




私も本日、鋼材の防錆塗料(方法)のカタログ又は名称等を書いてくれといわれました。

どこから買うかも決めていないのに、そんなの書けない(書いてもも変わるので無駄)。

変わったら「軽微な変更」ですむとの事、なんか意味あるのかと言うことで。

構造特記仕様書に全て書きこみで添付すればいいそうです。

これだと、ボルトを含めコンクリート、仮枠取り外し等、全ての記載があるので”ok”。

検査機関も模索中なので、こちらの意見を押すことも必要です。
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
怒りの構造屋 2007/08/03 17:55:56
>あなたが、流れを変える必要を感じているなら、誰かではなくて、あなたが変えるための行動を起こさなければならないのではありませんか。
>
役所や確認機関に意見は言ってますが、1人の構造屋の力ではどうにもなりません。事務所協会・建築士会・Jスカや大手ゼネコンの力をお借りしたいですね!
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
マータ 2007/08/03 17:59:11
>あなたが、流れを変える必要を感じているなら、誰かではなくて、あなたが変えるための行動を起こさなければならないのではありませんか。

no nameさんに言われたくないと思う・・・
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
怒りの構造屋 2007/08/03 18:07:45
こんな事、実務をしてる人間なら言わないと思います。今の流れを作っているのは、実務経験が無い人だと思います。それが一番の悪です。だから混乱が生じるのでは無いでしょうか。
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
KANABON 2007/08/03 18:21:46
>確認申請時にBCR295・トルシア型HTBの認定書を添付するように言われました。施工業者が決まってないのに、鋼材のメーカーが決まるが無い!現場での変更は軽微な変更ですむ無らしいけど、それならよけいに意味がない!この法律を作った奴は実務をしたことが無いのでは?
>誰かこの流れを変えてくれ!
先日振興局で同じことを聞いてみました。
返事としては『まず出すことになっているのだから出してください。
その後、別の業者のものに変わったとしても、品質の変わらないものであれば構いませんよ』とのこと。
それで宜しいのではないですか?
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
( ? _ ? ) 2007/08/03 18:47:41
この法改正は生悪説を基に改正されたものですから、設計者は嘘を付き偽装をするのが基本としています。
(自分達の事は棚に上げています)
施工時点で決まる材料や納まりも、確認時に何でも良いから書いて置いたり書類の添付を求める事にしたのでしょう。
確認時と違った施工をした場合には、関係者を処罰が出来るからの考えが根底に有るのでしよう。
基本的には、確認行為などはどうでもよく、何か問題が有った場合には国交省の責任に為らなければ良いと考えているだけです。
本当に現場無視の改正には参ります。
頭を冷やす為にノーパン喫茶(古い)ノーパンしゃぶしゃぶにでも行って冷静に為りましょう(笑)
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
momo 2007/08/03 19:29:54
JSCAや建築士会?だったかな
いろいろ国交省に要望書を出してたと思いますが
どうなったんでしょう?

この人達がとりあえず唯一の我々の交渉窓なんですよね・・。
されるがままなんでしょうか。
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
Dragonball 2007/08/03 20:00:41
>JSCAや建築士会?だったかな
>いろいろ国交省に要望書を出してたと思いますが
>どうなったんでしょう?
>
>この人達がとりあえず唯一の我々の交渉窓なんですよね・・。
>されるがままなんでしょうか。

ドラゴンボ−ルで最後に悟空がMr.Booと戦う場面を思い出す。
”頼むから元気を分けてくれ!みんなの助けが必要なんだ!”
そう、JSCAや建築士会だけに頼らず個人個人が協力して
悪法(Mr.Boo)をやっつけるんだ!
▲ page top
Re: こんな悪法、誰かかえて!
仕事中 2007/08/03 21:54:22
>こんな事、実務をしてる人間なら言わないと思います。今の流れを作っているのは、実務経験が無い人だと思います。それが一番の悪です。だから混乱が生じるのでは無いでしょうか。

そこへ無知審査官が加わって、もう大混乱です。
マニュアルコピーして追加資料にしてやりました。

いままでOKのものもNGになって、いま急いで出すと損します。
とにかく解説書が出て、講習会が終わって、Q&Aが出されないと収まりません。
来年になる予感・・・。
▲ page top
意味無い作業ですよね
亀浦 2007/08/04 11:31:24
BCP,BCRは、鋼材認定書を添付の事
QLデッキは、工法の大臣認定書添付の事

添付する事に意義が有るのか疑問です。
その内、ミルシート添付の事と言い出すのじゃなかろうか
▲ page top
Re: 意味無い作業ですよね
無識者 2007/08/04 16:47:46
>添付する事に意義が有るのか疑問です。
>その内、ミルシート添付の事と言い出すのじゃなかろうか

国交省の査察で、ある審査機関に「重大な過失があった」と発表されていた記憶があります。「一貫計算ソフトの大臣認定書が添付されていないのを見逃した。」と。

まあ、決められていたことを見逃したのは、しかたがないとして、耐震強度偽造並みに判断するのは如何なものかと・・・

ということで、国交省は「建物の安全性」と「必要書類の添付」は同列に扱っている気がします。

いろいろな面で「いい方向に向かっている」とは言い難い?
▲ page top


ミネアポリス橋
Gerry 2007/08/03 16:56:07
驚きました。
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20070802-00000035-ann-int-movie-001&media=wm300k
色々考えたのですが幾つかの仮設として、
*工事中の車線規定で渋滞中の車の偏心加重で橋崩落
*単純な金属疲労(それにしても確率的には非常に低いが)
*施工不良
*構造設計ミス
などを考えたのですが皆さんどう思われます?
▲ page top
Re: ミネアポリス橋
通りすがりの傍観者 2007/08/03 17:05:04
今、大きな川が3本流れいる地方のM県の幹線道路(ルート23)で、トラス橋の鉄骨が知らない間に錆びてしまい耐力不足になっています。

緊急の補強工事の為、片側通行の規制で大渋滞!

対岸の火事ではなさそうですな。

▲ page top
Re: ミネアポリス橋
壮君のパパ 2007/08/03 17:26:09
ここにも写真がありました。

http://drugoi.livejournal.com/2280005.html

▲ page top
Re: ミネアポリス橋
mychin 2007/08/03 18:30:50
みんなファスナーで壊れているというか、やぶけているような…
ひたすら怖いです…
▲ page top
Re: ミネアポリス橋
(no name) 2007/08/03 18:41:20
昔、こういうのもありました。
http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/583.html
▲ page top
Re: ミネアポリス橋
momo 2007/08/03 19:25:00
元の橋の形はどんなだったのでしょう?
川幅一杯に飛んでたんでしょうか。

金属疲労の可能性大のような。
▲ page top
Re: ミネアポリス橋
(no name) 2007/08/03 19:34:44
>元の橋の形はどんなだったのでしょう?
>川幅一杯に飛んでたんでしょうか。
>
>金属疲労の可能性大のような。

どっかの橋のようにD13一本足りなかったからなんて報告書は書かないでしょう
▲ page top
Re: ミネアポリス橋
(no name) 2007/08/05 05:52:55
>今、大きな川が3本流れいる地方のM県の幹線道路(ルート23)で、トラス橋の鉄骨が知らない間に錆びてしまい耐力不足になっています。
>
>緊急の補強工事の為、片側通行の規制で大渋滞!
>
>対岸の火事ではなさそうですな。
>

国交省のお仕事ですが
錆びてしまって耐力不足というより完全に破断してます。
斜材と床版の接触部の納まりはもう少し考えたほうがいいんじゃないですかね。
http://www.cbr.mlit.go.jp/mie/topnews_kisogawa/index.html
▲ page top


保有水平耐力時の定義
KANABON 2007/08/03 14:44:13
下で公開されている『チェックリスト(5号様式)解説 許容保耐』の中で、以下のように記されていました。
http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
No.129
保有水平耐力時の定義
変形能力以下の変形角であること(1/100から1/75くらいが目安になる)を確認する。

とのこと。言わんとしている事は分かるのですが、これを満たさない場合はNGなのでしょうか?
▲ page top
Re: 保有水平耐力時の定義
壮君のパパ 2007/08/03 15:05:11
>変形能力以下の変形角であること(1/100から1/75くらいが目安になる)を確認する。
>
>とのこと。言わんとしている事は分かるのですが、これを満たさない場合はNGなのでしょうか?

ここ、私もチョット気になりました。親切に参考値をしめしてくれたのでしょうが?
数値が一人歩きする可能性が大ですね
中途半端な提示ではなく、明快な判断基準にしてもらえないとまた混乱しますね。
▲ page top
Re: 保有水平耐力時の定義
通りすがりの傍観者 2007/08/03 15:58:58
>>変形能力以下の変形角であること(1/100から1/75くらいが目安になる)を確認する。
>>
>>とのこと。言わんとしている事は分かるのですが、これを満たさない場合はNGなのでしょうか?
>
>数値が一人歩きする可能性が大ですね
>中途半端な提示ではなく、明快な判断基準にしてもらえないとまた混乱しますね。


『設計者が保有耐力を採用する時点の変形量は変形能力以下(=設計限界=外壁、二次部材等が剥落。崩壊しない限界。)にしなさいよ。目安として設計限界の変形量は1/100から1/75。』
の意味で受け取るべきでしょう。

むしろ保有耐力をどの時点で採用するかは設計者側の判断と解説しているのですよ。

壁のせん断破壊で耐力を採用する時に”1/100から1/75くらいが目安になる”と相違するのでどうしましょう。とおっしゃる方々がいっぱい居られるのが予測され、、、、ます。


杓子定規に訂正を要求する適判員と良い勝負!!。
age top
Re: 保有水平耐力時の定義
通りすがりの傍観者 2007/08/03 16:53:46
>No.130によると、保有耐力時計算終了条件は崩壊形形成が優先で、変形能力等は問わないとあります。よって、
>
>1.変形角1/1でもかまわないので崩壊形を確認してDsを設定し、
>
>2.変形角1/100、75時点での保有水平耐力を採用する、
>
>ということでよろしいでしょうか?


何を設計しょうとしているのでしょうか?


保有耐力を計算するときDs値を適切に評価しなければならない為に少なくとも評価できるメカニズムを確認しなさいとの事。
これが『保有耐力時計算終了条件は崩壊形形成が優先』の意味。

貴兄の言う様に1/1で変形角1/100、75のDs値を正確に評価できれば構わない。

『1/1』なんてあり得ない話に答えるのも馬鹿かもしれませんが。



「保有耐力値=崩壊形形成」ですがDs値ははっきりとした崩壊形で確認しなさいとの事。
▲ page top
Re: 保有水平耐力時の定義
通りすがりの傍観者 2007/08/03 17:15:32
同じでは有りません。

保有耐力を採用する変形量は
「変形角1/100、75時点」では有りません。
変形角1/100、75では設計限界に達しているかもしれないからです。

保有耐力を採用する変形量は設計者サイドで、設計限界となる仕上げ材等で決定しなさいとの事。
変形角1/100、75が保有耐力の目安ではありません。

人それぞれのしゃべる言葉は同じでもその使う意味と理解する度合いが違います。
私はまだまだ幼稚は思考をしていますので理解できませんが、、。
▲ page top
Re: 保有水平耐力時の定義
仕事中 2007/08/03 17:24:33
>下で公開されている『チェックリスト(5号様式)解説 許容保耐』の中で、以下のように記されていました。
>http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
>No.129
>保有水平耐力時の定義
>変形能力以下の変形角であること(1/100から1/75くらいが目安になる)を確認する。

解説書(原稿)P361,362では、層間変形角1/50でヒンジ70%で崩壊とみなしましょうと。また、どうしてもヒンジが出来ないときは、柱と針の耐力比較してヒンジかせん断破壊かを決めてDsを決定しましょう。
1/100から1/75くらいまで保有水平耐力が必要保有水平耐力を上回るようにしてねといっていると思います。

壁はせん断破壊で止まったら、Ds=0.55でやります。(適判テキスト計算例より)
▲ page top


剛性率について
新参者 2007/08/03 14:31:24
いつも勉強させてもらっています。
駆け込みの6/20日またぎの確認の質疑がやっときました。

質疑のなかで剛性率の計算も変わると指摘されたのですがどうなのでしょう。
私は、層間変形角のみスラブ・スラブの高さで検討し、剛性率はいままでと変わらないと思うのですが?
▲ page top
Re: 剛性率について
yuuko 2007/08/03 14:38:52
>私は、層間変形角のみスラブ・スラブの高さで検討し、剛性率はいままでと変わらないと思うのですが?

層間変形角が変われば、剛性率も変わりませんか?

そういう意味では、ないですか?
▲ page top
Re: 剛性率について
M2 2007/08/03 14:51:04
▲ page top
Re: 剛性率について
新参者 2007/08/03 15:00:27
>http://support.kozo.co.jp/support/disp.php?p1=1545
>
>この辺に答が..


M2様
早速ありがとうございます。個人でいうより根拠があるといいやすいです
▲ page top
Re: 剛性率について
喰えないラーメン屋 2007/08/03 15:09:28
>層間変形角が変われば、剛性率も変わりませんか?

1階の地中梁せいが上階と著しく異なると、剛性率が不自然になるので改訂されました。
層間変形角が変わったと言うより、剛性率の考え方が変わった・・・。
▲ page top
Re: 剛性率について
タカヤス 2007/08/03 15:34:03
>>http://support.kozo.co.jp/support/disp.php?p1=1545
>>
>>この辺に答が..
>
>
>M2様
>早速ありがとうございます。個人でいうより根拠があるといいやすいです

この文章の一番下(補足)に、
今後、剛性率も層間変形角と同じ計算にします。
(指摘事項と同じ)となっています。

上の返信の意味を勘違いしていたらごめんなさい。
▲ page top
Re: 剛性率について
新参者 2007/08/03 16:25:17
>
>上の返信の意味を勘違いしていたらごめんなさい。


よく最後まで読むと勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。
▲ page top
Re: 剛性率について
喰えないラーメン屋 2007/08/03 17:40:37
>この文章の一番下(補足)に、
>今後、剛性率も層間変形角と同じ計算にします。

全国の審査員・適判員がココのスレを見て、しっかりとチェックするに違いない。
他のソフトはどうなんジャロか。
▲ page top
Re: 剛性率について
きゃす 2007/08/04 08:40:09
>他のソフトはどうなんジャロか。

SS2もBUS同様に剛性率用階高は変更になっている様です。

▲ page top


ホイスト荷重
BUILD一貫ユーザー 2007/08/03 01:21:08
2.8Tのホイストクレーンが走行する工場を設計していますが、BUILD一貫で入力する場合みなさんどのように入力しているのでしょうか?ホイスト荷重を追加節点荷重にて加えているのか?
それとも、一貫で計算せず、各々フレームごとに計算しているのでしょうか?悩んでいます。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
(no name) 2007/08/03 09:12:53
いくつもの荷重パターンを設定しています
▲ page top
Re: ホイスト荷重
サクラ 2007/08/03 09:16:56
>2.8Tのホイストクレーンが走行する工場を設計していますが、BUILD一貫で入力する場合みなさんどのように入力しているのでしょうか?ホイスト荷重を追加節点荷重にて加えているのか?
>それとも、一貫で計算せず、各々フレームごとに計算しているのでしょうか?悩んでいます。

ナントカ県の審査員は、全体での検証と単位フレームの安全性を確認してね、と言うと思う:
▲ page top
Re: ホイスト荷重
ochaochag3 2007/08/03 09:19:52
>2.8Tのホイストクレーンが走行する工場を設計していますが、BUILD一貫で入力する場合みなさんどのように入力しているのでしょうか?ホイスト荷重を追加節点荷重にて加えているのか?
>それとも、一貫で計算せず、各々フレームごとに計算しているのでしょうか?悩んでいます。




「全体での検証と単位フレームの安全性を確認」で前レスに皆さんの意見がたくさんありますので検索してみてね。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
red dragon 2007/08/03 09:21:17
ホイストですよね。追加荷重で良いのではないですか?
地震力は吊り荷は非考慮ですし。
横引き荷重も長期で1フレ−ムに入れておいてそこを断面検定。

ブラケット式の天井走行クレ−ンだとちょっと厄介ですが。

take it easy!。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
亀浦 2007/08/03 09:49:23
天吊りは、こんな感じで入力してます
接点力と梁の集中荷重

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0054.jpg
▲ page top
Re: ホイスト荷重
Aopen 2007/08/03 11:08:15
>天吊りは、こんな感じで入力してます
>接点力と梁の集中荷重
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0054.jpg

丁寧な図ありがとう御座います。
しかし、図ではホイスト重量の104KNと26KNが柱へ追加してるように見えてしまいますが。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
(no name) 2007/08/03 13:50:20
>>天吊りは、こんな感じで入力してます
>>接点力と梁の集中荷重
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0054.jpg
>
>丁寧な図ありがとう御座います。
>しかし、図ではホイスト重量の104KNと26KNが柱へ追加してるように見えてしまいますが。

水平力の方向も逆の方が良さそうだが。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
亀浦 2007/08/03 14:42:12
ホイスト荷重は、梁の集中で入れます

水平荷重を逆にすると、
最大吊荷状態のホイストが
壁脇で壁に向かって最大速度で移動する事になります
制動不能で壁に衝突です
▲ page top
Re: ホイスト荷重
(no name) 2007/08/03 16:04:52
>水平荷重を逆にすると、
>最大吊荷状態のホイストが
>壁脇で壁に向かって最大速度で移動する事になります
>制動不能で壁に衝突です

本当ですか?
吊荷中央部で水平力のケースも必要。
吊荷最大寄り位置で水平力無しの状態も必要。じゃないですか。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
適判員S 2007/08/03 16:10:45
>本当ですか?
>吊荷中央部で水平力のケースも必要。
>吊荷最大寄り位置で水平力無しの状態も必要。じゃないですか。

一貫ソフトは水平変位が同一という仮定のもと計算するので
屋根剛性の確認をすれば水平力は全体で考えれば良いと思います。
建物は多分地震時で決まるし。
ホイストの水平力なんて長期だけだし。
更には2.8tホイストの15%だし。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
(no name) 2007/08/03 16:32:20
>一貫ソフトは水平変位が同一という仮定のもと計算するので
>屋根剛性の確認をすれば水平力は全体で考えれば良いと思います。
>建物は多分地震時で決まるし。

適判員S さんが適判員なら、楽で良さそうです。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
GCHAGCHAG3 2007/08/03 22:42:12
ホイストクレーンの事じゃないの?
これなら、どの一連でやっても駄目。
SEINなら、出来るかも?

適判で跳ねられること、間違いなし。
素直に、任意形でやりましょう。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
お茶汲み姐さん 2007/08/03 23:17:23
>ホイストクレーンの事じゃないの?
>これなら、どの一連でやっても駄目。
>SEINなら、出来るかも?
>
>適判で跳ねられること、間違いなし。
>素直に、任意形でやりましょう。

GCHAGCHAG3もうちの爺さんと大差ないね。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
喰えないラーメン屋 2007/08/04 01:24:16
>SEINなら、出来るかも?

seinで計算出来ても、適判で通かどうか判りません。
「何でも出来るソフトだから・・・間違いない」と言ってすんなり通かどうか判りません。新認定を取れば別ですが。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
GCHAGCHAG3 2007/08/04 09:54:23
>ブラケット式の天井走行クレ−ンだとちょっと厄介ですが。

図を見ると、まさにこれ。
一連じゃ無理。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
お茶汲み姐さん 2007/08/04 14:01:48
>>ブラケット式の天井走行クレ−ンだとちょっと厄介ですが。
>
>図を見ると、まさにこれ。
>一連じゃ無理。

ほとんど、経験もなさそう。
▲ page top
Re: ホイスト荷重
(no name) 2007/08/04 18:59:22
スレ主、不在に付き糸冬了!
▲ page top
Re: ホイスト荷重
喰えないラーメン屋 2007/08/04 19:15:35
>スレ主、不在に付き糸冬了!

メール送っちゃダメだよ。
▲ page top


ローム層の沈下量について
bd3 2007/08/03 00:23:28
ローム層で、直接基礎を採用する場合、圧密沈下の検討を行いますが、計算上では沈下量が多くなりがちです。実際の沈下量を予測できるような計算方法はありませんか?
▲ page top
Re: ローム層の沈下量について
(no name) 2007/08/03 09:17:58
行わないんじゃない。
設計地耐力はいくつになんでしょうか?
地山のローム層は圧密先行荷重20〜40t/uで10t/u程度の応力度では圧密沈下は生じないと言われています。
▲ page top
Re: ローム層の沈下量について
元地盤解析者 2007/08/04 08:21:01
実際の沈下量を予測できるような計算方法はありませんか?

本当の沈下量を予測することは不可能です。土木の場合、沈下の計算を行いますが、実測して、その値で逆解析します。土は倍半分と教えられましたが、10倍100倍当たり前の世界です。
計算なら、地盤工学会の出している本があるのでそちらを参考にしてください。
▲ page top


建築ジャーナル8月号
truth 2007/08/02 21:59:39
耐震偽装事件の真相が黒い霧に包まれているなか、藤田氏から衝撃の論考が届いた。

[編集長通信]
やはりそうだったのか。今も事件は続いている 西川直子 04
<引用終了>
http://www.kj-web.or.jp/

点と線がつながってきた 建築ジャーナル編集長

<引用開始>
点と線がつながってきた。
耐震偽装物件である横浜市鶴見区にあるヒューザーのマンションでは, 自主的に専門家による構造計算の再計算を実施した。ところが、どう計算しても建築確認を行った横浜市の発表した保有水平耐力値0.63が出ない。

http://tobeajornalist.blog71.fc2.com/blog-entry-184.html
▲ page top
Re: 建築ジャーナル8月号
(no name) 2007/08/02 22:54:55
ナゼ民間機関のE○Iは耐震偽装事件で会社が残り営業を続けられているのか。
それだけでも不思議なのに適判機関の認定機関とし登録された。
耐震偽装事件の基を作ったのはE○Iとも思える失態を演じたのに
会社が存続している事態不思議でならぬ。
やはり、国交省の裏天下り機関で有る為であろうか。
現役のお役人も先輩には頭が上がらず、定年後の就職先も確保して置きたいが本心で有るのかと思える。
E○は、耐震偽装事件以前にも問題を起こして営業停止などがあった事を思い出した。

▲ page top
Re: 建築ジャーナル8月号
天婆〜さん 2007/08/02 23:35:20
>耐震偽装事件の真相が黒い霧に包まれているなか、藤田氏から衝撃の論考が届いた。
>やはりそうだったのか。今も事件は続いている 

それと同様の「原発の耐震性能の矛盾」も・・・

さらには、コンクリート業界の「耐久性の無い生コン」の実態・・・

大手資本企業の資本力による「弱者の淘汰システム」とも言える法改正・・・

すべての根源は建設業界を牛耳る「闇の学閥支配」に行き着くが・・・
▲ page top
Re: 建築ジャーナル8月号
さすがにno name 2007/08/03 07:54:02
サンプル調査の結果40棟弱が”調査中”だったのだが、
未だに発表無し。噂では全てうやむやに?

これ以上騒ぎを大きくしたくない国土交通省、行政、デベ、住民の思惑が一致。と想像。
▲ page top
Re: 建築ジャーナル8月号
(no name) 2007/08/03 13:09:21
>サンプル調査の結果40棟弱が”調査中”だったのだが、
>未だに発表無し。噂では全てうやむやに?
>
>これ以上騒ぎを大きくしたくない国土交通省、行政、デベ、住民の思惑が一致。と想像。

BUS 保有耐力 長期考慮 で NG ・・・。
SS2 ではモデル化できない・・・。
設計者トンズラ、回答なし・・・。
▲ page top


INDI構造スクールについて
通りすがりの・・ 2007/08/02 17:26:54
下にINDI構造スクールがどうのこうのってありましたけど、定期的なCMなのですか?
少し興味あったのですがやめといた方が無難なのでしょうか?
▲ page top
Re: INDI構造スクールについて
仕事中 2007/08/02 20:52:13
>下にINDI構造スクールがどうのこうのってありましたけど、定期的なCMなのですか?
>少し興味あったのですがやめといた方が無難なのでしょうか?

興味があるうちにやってみたらどうですか?
構造やる人増えてほしいと思っていますので。

ここ見る人は、ほとんど構造やっている人なので習う必要がないのであまり関係がない(興味がない)のではないでしょうか。

建設研修センターとかで6日間の研修とかもありますよ。
ポリテクセンターは、建築系の講習がなくなったのかな。
▲ page top