建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.153

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

建築基準法改正の波紋
無識者 2007/10/17 15:58:05
いつも勉強させて頂いております。

突然ですが、今朝寝る前に新聞の番組欄をみていたら、テレビ大阪で本日23時から1時間程度「建築基準法改正の波紋」という番組を見付けました。

この時間はテレビをみれないことが多いので、取りあえずビデオに録画予約しました。

内容はもちろん、関西ロ−カルなのか否かを含め全くわかりませんがお知らせしておきます。

P.S 私はテレビ大阪及び当該番組のスポンサ−筋とは全く関係ございません。悪しからずご了承ください。

▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
(no name) 2007/10/17 16:11:01
>内容はもちろん、関西ロ−カルなのか否かを含め全くわかりませんがお知らせしておきます。

23:00 ワールドビジネスサテライト広がる排出権取引▽住宅着工激減価格は?建築基準法改正の波紋…[出]小谷真生子

「価格は?」というところが、大阪ぽくっていいですね。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
MKUN 2007/10/17 16:13:07
関東でも見たいです。やってください。
一応、テレビ番組表見てみよう・・・。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
(no name) 2007/10/17 16:14:46
>突然ですが、今朝寝る前に・・

朝は起きるものです。夜勤ばかりしていると体壊しますよ。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
サンテ 2007/10/17 16:14:57
>関東でも見たいです。やってください。
>一応、テレビ番組表見てみよう・・・。

テレビ東京の”23:00 ワールドビジネスサテライト”です。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
(no name) 2007/10/17 16:15:36
>関東でも見たいです。やってください。
>一応、テレビ番組表見てみよう・・・。
全国放送みたいですね 一部の地方はないみたい。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
MKUN 2007/10/17 16:16:46
>>内容はもちろん、関西ロ−カルなのか否かを含め全くわかりませんがお知らせしておきます。
>
>23:00 ワールドビジネスサテライト広がる排出権取引▽住宅着工激減価格は?建築基準法改正の波紋…[出]小谷真生子
>
>「価格は?」というところが、大阪ぽくっていいですね。


>テレビ東京の”23:00 ワールドビジネスサテライト”です。



>>関東でも見たいです。やってください。
>>一応、テレビ番組表見てみよう・・・。
>全国放送みたいですね 一部の地方はないみたい。



どうも。テ○ビ東京ですね。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
Lion 2007/10/17 16:17:25
>テレビ東京の”23:00 ワールドビジネスサテライト”です。

WBSは全国版の筈です、小谷真生子さんファンなので
殆ど毎日見ています、経済の勉強にもなります、お奨め番組・・・
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
無識者 2007/10/17 16:18:12
>23:00 ワールドビジネスサテライト広がる排出権取引▽住宅着工激減価格は?建築基準法改正の波紋…[出]小谷真生子
>
>「価格は?」というところが、大阪ぽくっていいですね。

基準法改正の件で1時間ではないのですね。残念。
大阪のおばちゃんに吠えてほしい。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
(no name) 2007/10/17 16:18:36
>どうも。テ○ビ東京ですね。

先走りというやつです。
感覚てきには大阪人発想なんですが。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
無識者 2007/10/17 16:22:34
>WBSは全国版の筈です、小谷真生子さんファンなので
>殆ど毎日見ています、経済の勉強にもなります、お奨め番組・・・

私もニュ−スステ−ション時代はらのファンですが、WBSは一度も見たことがありませんでした。(恥)
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
御節介 2007/10/17 16:54:56
>>WBSは全国版の筈です、小谷真生子さんファンなので
>>殆ど毎日見ています、経済の勉強にもなります、お奨め番組・・・
>
>私もニュ−スステ−ション時代はらのファンですが、WBSは一度も見たことがありませんでした。(恥)

私は膳場さんのファンです。
ニュースで取り上げて・・・。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
膳吉 2007/10/17 18:16:24
>私は膳場さんのファンです。
>ニュースで取り上げて・・・。

膳場さんに本当のことを丁寧に教えてあげて下さい。

▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
MKUN 2007/10/17 23:12:54
>>関東でも見たいです。やってください。
>>一応、テレビ番組表見てみよう・・・。
>
>テレビ東京の”23:00 ワールドビジネスサテライト”です。


見ました。あっという間に終わりました(^_^;)。
7〜8分くらいかな。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
ホームズ 2007/10/17 23:22:21
>見ました。あっという間に終わりました(^_^;)。
>7〜8分くらいかな。

一般の理解はあの程度でしょうね。
構造についてはまったく話しが出ませんでしたね。
唯一的外れなコメントが・・・

『タワーマンションのような物は二重チェックが・・・』
なんだそりゃって感じです。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
MKUN 2007/10/17 23:28:19
>『タワーマンションのような物は二重チェックが・・・』
>なんだそりゃって感じです。



たぶん適判のこと言ってるんでしょうけど。
すごい説明ですね。

タワーマンション確かに適判になるでしょうけど・・・笑。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
M氏の隣人 2007/10/18 00:41:46
>一般の理解はあの程度でしょうね。
>構造についてはまったく話しが出ませんでしたね。
>唯一的外れなコメントが・・・
>
>『タワーマンションのような物は二重チェックが・・・』
>なんだそりゃって感じです。

イラッとしますね。
一般の人々が気づくのは、確認が下りて工事が始まり、途中でチョット気が変わり変更したくなった時かな・・・。
初めから変更はダメよと、説明はしていたものの事実上変更が出来ないと解った時、変更申請でやり直し、初めて現実に直面・・・。
どう説明すれば納得するものやら・・・。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
(no name) 2007/10/18 01:24:23
すんません 

NHKの高橋真梨子見てました  失格ですね
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
喰えないラーメン屋 2007/10/18 02:13:18
>WBSは全国版の筈です、小谷真生子さんファンなので

番組欄にはなかった・・・いずれにしろ寝てしまった。

ブルームバーグで発信
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aAOa4nqghv5k&refer=jp_japan
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
(no name) 2007/10/18 02:26:47
>すんません 
>
>NHKの高橋真梨子見てました  失格ですね

それが良かったような気がするね。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
無識者 2007/10/18 03:00:40
>>すんません 
>>
>>NHKの高橋真梨子見てました  失格ですね
>
>それが良かったような気がするね。

未だ見ていませんが、またしてもカラブリのようですね。
お騒がせしました。
▲ page top
Re: 建築基準法改正の波紋
MKUN 2007/10/18 09:17:10
>>>すんません 
>>>
>>>NHKの高橋真梨子見てました  失格ですね
>>
>>それが良かったような気がするね。
>
>未だ見ていませんが、またしてもカラブリのようですね。
>お騒がせしました。


いいんです。
あちらこちらで取り上げ始めたのは事実で
意味はあると思います。
▲ page top


矛盾してるぞ、福田さん
ホームズ 2007/10/17 15:48:07
200年住宅に関する記事

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071017it07.htm?from=top

下のほうに
「共同住宅の場合、柱などの構造躯(く)体(スケルト
ン)と、内装・設備(インフィル)を分離した工法を採用し、設備
や間取りを入居者が自由に変更できるようにする。」

とあるけど、改正基準法になってその都度計画変更の確認申請がいるのではないだろうか?
マンションなら、ありえないよね。
▲ page top
Re: 矛盾してるぞ、福田さん
無識者 2007/10/17 16:30:59
>マンションなら、ありえないよね。

予め想定される箇所全てに貫通スリ−ブを設けておく。梁は孔だらけ。
100年、200年先のライフスタイルや設備関係機器は創造もつかないので、占い師頼むか第2の手塚治虫氏の出現を待つ。

▲ page top
Re: 矛盾してるぞ、福田さん
xzz 2007/10/17 16:32:31
>基礎部分を地面から高くし、風通しを良くする

高齢化社会に反してる。
耐久性200年とすると、大地震にもヒンジの発生は
NGですね。
▲ page top
Re: 矛盾してるぞ、福田さん
サンテ 2007/10/17 18:02:12
>「共同住宅の場合、柱などの構造躯(く)体(スケルト
>ン)と、内装・設備(インフィル)を分離した工法を採用し、設備
>や間取りを入居者が自由に変更できるようにする。」

大地震が起こる。
構造規定が変更される。
既存不適格になる。
間取りの変更を計画する。
構造躯体の検討を行う。
NGになる。
取り壊して建替える。(T_T)
▲ page top
Re: 矛盾してるぞ、福田さん
某区 構造審査担当 2007/10/17 21:14:43
確かに(笑)。。。

法48条違反が氾濫しますね。
スケルトンで”住宅として申請”→スケルトンのまま完了検査→検査後、事務所や店舗やその他用途地域の規制に抵触する建物に”こっそり変更”^^;

…ま、いまでもありますけど…
▲ page top


「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
御節介 2007/10/17 11:30:24
過日、○○学院より標記DVDが送付されてきました。
内容的には、「建築士の講習制度の概要」(H19.07.27時点の情報に基づく)
今後の、管理建築士、一級建築士、構造設計一級建築士の講習概要の説明、各々受けなくちゃいけない?・・・。
わかってはいたが、時間もとられ、金もとられ、こりゃ大変だ・・・。

その他、講座紹介・・・、笑っちゃいました・・・。
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
2007/10/17 11:45:35
>過日、○○学院より標記DVDが送付されてきました。

私のところにも届き、早速拝見しました。

すでに予告編のポスターが出ていますが、
来年は木造の4号建築を設計している人向けの
構造設計の講座が出来るようですよ。
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
RIKU 2007/10/17 12:10:32
>過日、○○学院より標記DVDが送付されてきました。
>内容的には、「建築士の講習制度の概要」(H19.07.27時点の情報に基づく)
>今後の、管理建築士、一級建築士、構造設計一級建築士の講習概要の説明、各々受けなくちゃいけない?・・・。
>わかってはいたが、時間もとられ、金もとられ、こりゃ大変だ・・・。
>
>その他、講座紹介・・・、笑っちゃいました・・・。

風が吹いたら桶屋が儲かる!!
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
山本 2007/10/17 12:12:38
不要なので開封せずにゴミ箱に捨てました
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
(no name) 2007/10/17 13:30:20
>不要なので開封せずにゴミ箱に捨てました

ごみは分別してから捨てましょう
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
牛込 2007/10/17 14:45:00
>>不要なので開封せずにゴミ箱に捨てました
>
>ごみは分別してから捨てましょう

ざぶとん一枚
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
山本 2007/10/17 15:28:32
>>>不要なので開封せずにゴミ箱に捨てました
>>
>>ごみは分別してから捨てましょう
>
>ざぶとん一枚

東京ではDVDは燃えるゴミなのです
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
ホームズ 2007/10/17 15:44:46
>
>東京ではDVDは燃えるゴミなのです

こちらでは、燃えないゴミもしくはカラス除けです。
ゴミの収集は有料化されているので、送られてきたら受け取り拒否しようかな。
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
無識者 2007/10/17 16:12:52
>こちらでは、燃えないゴミもしくはカラス除けです。

カラス除けですか。なるほど。

私の自宅周辺もカラスがたくさんいます。特に早朝は。
カラスだけではありません。イノシシ、イタチもたまに見ます。
自宅の駐車スペ−スでタヌキも2度みました。かなり獰猛です。
因みに、H県一の繁華街までは徒歩15分程度なのですが・・・。

そういえば私のところにもブツが届きました。
▲ page top
Re: 「建築士の講習制度」DVDの進呈/by○○学院
(no name) 2007/10/17 16:22:32
>因みに、H県一の繁華街までは徒歩15分程度なのですが・・・。
>
>そういえば私のところにもブツが届きました。

山の手ですか。良い所お住まいですね。あちら方面の方も多いと聞きましたが。
▲ page top


メリットの有無
YS11 2007/10/17 10:28:23
いつも拝見させております

JSCA会員様についてお尋ねいたします
特に準会員の皆様について
準会員は二級建築士以下の皆様と思いますが、何かメリットでもあるのでしょうか、
同会長の会合交渉を見てみると、一級建築士のみの優待交渉事にしか見えないのですが。他の準会員の事には触れて無い様な気がするのですが、いかがなものでしょうか、
とすると、準会員は会費のみ納めておいて、何のメリットも無いような気がするのですが、私の見解の間違いでしょうか、
準会員の中にも適判員以上に優秀な方も居られる様なきがするのですが(構造については)
▲ page top
Re: メリットの有無
Boopy 2007/10/17 10:54:53
JSCA正会員ですが構造士を取得していません。
もし構造士が構造一級建築士の考査等で優遇措置があっても、私の場合はただの正会員ですので
何もメリットはありません。

私は(会費のみ納める構造士ではない正会員)自己満足で入会しています。(悲しい)
▲ page top
Re: メリットの有無
(no name) 2007/10/17 11:37:05
>JSCA正会員ですが構造士を取得していません。
>もし構造士が構造一級建築士の考査等で優遇措置があっても、私の場合はただの正会員ですので
>何もメリットはありません。
>
>私は(会費のみ納める構造士ではない正会員)自己満足で入会しています。(悲しい)

何故構造士にならない、なれないのですか?
▲ page top
Re: メリットの有無
2007/10/17 11:47:59
>準会員は二級建築士以下の皆様と思いますが、何かメリットでもあるのでしょうか、

正会員で構造士でも何のメリットもありません。
名刺に「建築構造士」と入れても、
「それ何ですか?」と聞かれる始末です。
▲ page top
Re: メリットの有無
JSCA正会員 2007/10/17 12:26:37
メリット。
人それぞれに考えが違うのでは無いですか?

私の場合は自己研鑽、情報収集の為、入会。
入会したからには構造士も取っておこうと試験。

一級でも敢えて準会員の方もいます。
理事等の選挙権が無いだけで、情報は同じに入ってきますし
何よりも会費が安いので
▲ page top
Re: メリットの有無
3級建築士 2007/10/17 14:09:04
私の住んでいる所は比較的構造士の人数が少ない田舎ですが
構造士???って人が1/10の確立でいます。
資格制度の謎ですね〜

▲ page top
Re: メリットの有無
とおりすがり 2007/10/17 16:42:46
>私の住んでいる所は比較的構造士の人数が少ない田舎ですが
>構造士???って人が1/10の確立でいます。
>資格制度の謎ですね〜
>

無試験組じゃないですか?
▲ page top
Re: メリットの有無
3級建築士 2007/10/17 17:14:04
>無試験組じゃないですか?

初期は無試験だったのですか?
1人は意匠屋なのに何故だろうって思っていたんですよ。

▲ page top
Re: メリットの有無
(no name) 2007/10/17 17:17:29
>
>無試験組じゃないですか?

jscaの名簿から、
例えば、金箱温春 先生の番号は、K8801517 ですが、
この番号の読み方を教えてください。
▲ page top
Re: メリットの有無
とおりすがり 2007/10/17 20:00:42
>>
>>無試験組じゃないですか?
>
>jscaの名簿から、
>例えば、金箱温春 先生の番号は、K8801517 ですが、
>この番号の読み方を教えてください。


Kは構造士であるかどうかです。
88は88年登録
以下は個人番号のはずです。
▲ page top
Re: メリットの有無
(no name) 2007/10/17 20:04:36
おしえていただき、ありがとうございます。

>>>無試験組じゃないですか?
>>jscaの名簿から、
>>例えば、金箱温春 先生の番号は、K8801517 ですが、
>>この番号の読み方を教えてください。
>
>Kは構造士であるかどうかです。
>88は88年登録
>以下は個人番号のはずです。

もう1つ教えてください。何年から試験になったのですか?
▲ page top
Re: メリットの有無
2007/10/17 20:42:06
>
>もう1つ教えてください。何年から試験になったのですか?

私は K92***** 、92年にJSCAに入会し、
95年に構造士をもらいました。
K** は入会した年度であり、構造士を取得した年度ではありません。

小論文と面接でしたので、今のような試験は受けていません。
大越前会長と渡辺邦夫氏の2人が面接官でした。
本格的な試験は翌年の96年ではないかと思います。
▲ page top
Re: メリットの有無
とおりすがり 2007/10/17 20:45:36
>おしえていただき、ありがとうございます。
>
>
>もう1つ教えてください。何年から試験になったのですか?

たしか、94年が第1回の試験やったと思います。

無試験組は、講習会と小論文(レポート)?+面接のはずです。
でも、100%の合格率ではなかったと思います。
受験資格ではじかれた人もいるかも?

94年は、講習会のグループ分けの関係で、無試験組もまだやってたのような気がします。

ちなみに私は04年合格組です。登録は05年です。

当時はまだ学生でした。
▲ page top
Re: メリットの有無
(no name) 2007/10/17 21:20:40
濱さん、とおりすがりさん、返事有り難うございます。

>私は K92***** 、92年にJSCAに入会し、
>95年に構造士をもらいました。
>K** は入会した年度であり、構造士を取得した年度ではありません

> たしか、94年が第1回の試験やったと思います。
> 無試験組は、講習会と小論文(レポート)?+面接のはずです。
> 94年は、講習会のグループ分けの関係で、無試験組もまだやってたのような気がします。

JSCAに入会してから構造士を取得した人は多いのでしょうか?
構造士を取得してJSCAに入会が一般的ではないのでしょうか?

JSCAに入会してから構造士を取得した人もいるので、番号だけではいつ構造士試験に合格したのかははっきりわからないが、
試験組合格者の目安としてはK95***** 以降ということですね。
▲ page top
Re: メリットの有無
2007/10/17 21:58:06
>JSCAに入会してから構造士を取得した人は多いのでしょうか?
>構造士を取得してJSCAに入会が一般的ではないのでしょうか?
>

私が構造士を取った頃は前者です。
当時のニュースで構造設計の資格ができるということを聞き、
某ゼネコンの構造設計部長に入会申込書に印鑑をもらい、JSCAに入会しました。
入会にはJSCAの会員の紹介が必要でした。
当時は国家資格の案が消えた直後のような気がします。
▲ page top
Re: メリットの有無
締切り際 2007/10/17 22:00:22
一応補足しておきます

頭の番号はJSCA入会年で構造士登録とは無関係です。
88〜は1988年ですね。

ですから構造士制度以前の番号も有るワケです。
▲ page top


いまタイムリーな講習会
JSか? 2007/10/17 01:12:35
いまタイムリーな講習会のご案内

講習会「マンションサンプリング調査の結果を今後の設計に生かすために」

    |講師 奥薗敏文(構造計画研究所)
    |主催 JSCA中部支部 静岡部会

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=2&Bbs=1&Item=136

さてどうしましょ> JSCAさん

内容といい、講師も立場が・・・。
聞いてみたい。
▲ page top
Re: いまタイムリーな講習会
(no name) 2007/10/17 04:55:45
>いまタイムリーな講習会のご案内
>
>講習会「マンションサンプリング調査の結果を今後の設計に生かすために」
>
>|講師 奥薗敏文(構造計画研究所)
>|主催 JSCA中部支部 静岡部会
>
>さてどうしましょ> JSCAさん
>内容といい、講師も立場が・・・。
>聞いてみたい。


奥薗さん、耐震診断の評定でお世話になりました。
その胸中、お察し致します…
▲ page top
Re: いまタイムリーな講習会
喰えないシチュウ屋 2007/10/17 06:25:34
>奥薗さん、耐震診断の評定でお世話になりました。
>その胸中、お察し致します…

いったん書いて削除したのだけど・・・残ってる。?
と、思ったら、他の人が書いたのか。
▲ page top


データ提出
kaz 2007/10/16 23:57:43
適判より計算データの提出をするよう連絡有った。
今回の偽装と同じBUSだから?

▲ page top
Re: データ提出
99 2007/10/17 00:50:00
>適判より計算データの提出をするよう連絡有った。
>今回の偽装と同じBUSだから?
>
審査を早めるためにデータ提出します。
旧認定ソフトでもデータでチェックして、設定間違いも入れなおしたりして断面変わらなければOKとしてくれたり・・・。
拒否してもOKです。非認定ですから。
審査時間がかかりますが。
▲ page top
Re: データ提出
(no name) 2007/10/17 01:19:50
A県では姉さんの件の暫く後より、県へ出す場合はデータ添付は必須です。
民間は強制ではないらしいけどデータ添付すれば早く処理できるとしています。
県ではデータの設定を色々変えて確認してる様子です。ああすればこうなる
こうすればああなるといった質疑をしてきます。
誰が設計者なのか、わからんがや!

http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/kouzou.html#3
(ここでいう大臣認定プログラムは旧も含みます)
▲ page top
Re: データ提出
3級建築士 2007/10/17 14:17:03
私はSS2ですが審査を早める為に今は自主的にデータ提出しています。

この騒動が落ち着いたら偽装していなくても非認定プログラムのデータは絶対に出しません!!!データが欲しい場合は審査側が構造事務所から買い取って欲しいですね〜
元請さんのお願いなら渋々提出しますが・・・
法律で決めて欲しいな〜
『審査を円滑化させるための非認定プログラムのデータ買取は審査側が直接構造事務所から買い取る事。元請となる設計事務所から買い取ってはならない。』みたいなの出来ないかな〜


▲ page top


スウェーデン式サウンディングから告示1113号第2(1)式の適用について
BBB 2007/10/16 22:33:43
黄色本に、スウェーデン式サウンディングのNswからN値に換算し、そのN値から地盤定数を推定し、告示1113号第2(1)式 qa = 1/3*(icαCNc + iγβγ1BNγ+ iqγ2DfNq)を使用して地盤の許容応力度を求めてもよいと記述されています。

この手法を採用すれば、(3)式 qa = 30 + 0.6[NSW] を使うよりもかなり大きな値が求まります。

しかし、「N値の話」という本では、この手法は推定に推定を重ねるため、非常に危険で訴訟問題に発展した事例もあると記述があります。

皆さんはこの手法を採用していますか?
▲ page top
Re: スウェーデン式サウンディングから告示1113号第2(1)式の適用について
まさこ 2007/10/17 10:10:53
地盤の強度(支持力)と変形(許容沈下量)の両方を検討することが基本です。(応地研のスウェーデンタッチとか)
▲ page top
Re: スウェーデン式サウンディングから告示1113号第2(1)式の適用について
のねむ 2007/10/17 10:19:34
>黄色本に、スウェーデン式サウンディングのNswからN値に換算し、そのN値から地盤定数を推定し、告示1113号第2(1)式 qa = 1/3*(icαCNc + iγβγ1BNγ+ iqγ2DfNq)を使用して地盤の許容応力度を求めてもよいと記述されています。
>
>この手法を採用すれば、(3)式 qa = 30 + 0.6[NSW] を使うよりもかなり大きな値が求まります。
>
>しかし、「N値の話」という本では、この手法は推定に推定を重ねるため、非常に危険で訴訟問題に発展した事例もあると記述があります。
>
>皆さんはこの手法を採用していますか?

平成12年の告示1113号が出るまでは、N値換算で良いと思って
いましたが、告示にNSWによる算定式が出てからは、この式で
ないとだめと思っていました。
みかん本に、このように書かれているとは知りませんでした。
N値換算の方が、耐力がでそうなので、採用したいです。
しかし適判及び主事は、安全側に[どちらか小さい方]と指導
されるかも
▲ page top


厳正な指導監督に万全を期す
TAROU 2007/10/16 20:51:02
冬芝大臣曰く
今後、関与物件の全貌を把握して徹底した調査を進めていきます。国土交通省としては、今後早急に事実関係を明らかにした上で、消費者保護と関係者に対する厳正な指導監督に万全を期す所存です。

昔、学校の先生も僕のこと解ってくれなかった。
一生懸命頑張っているのに。
第一線で働く者は孤独に耐え、真面目に頑張っても
厳正な指導が待っている。
▲ page top
Re: 厳正な指導監督に万全を期す
um 2007/10/16 20:55:47
いきなり、孫請けの建築士に直撃!
真面目にコツコツやってても・・・・
手が滑ることはアル
でも世間は偽装と認定
▲ page top
Re: 厳正な指導監督に万全を期す
PGF狸 2007/10/16 21:45:31
>手が滑ることはアル
>でも世間は偽装と認定
名言です。
もうイヤになってしまった。仕事が・・・。
▲ page top
Re: 厳正な指導監督に万全を期す
10月 2007/10/16 22:03:05
>>手が滑ることはアル
>>でも世間は偽装と認定
>名言です。
>もうイヤになってしまった。仕事が・・・。

人生重き荷を背負いて歩むが如し・・・。
▲ page top
Re: 厳正な指導監督に万全を期す
11月 2007/10/16 22:32:24
10歳にして菓子に動かされ、20歳にしては恋人に、30歳にしてカイラクに、40歳にしては野心に、50歳にしては貪欲に動かされる。

60歳にしては偽造に手を染める... ハァ〜

カイラクがなぜかNGワード?
▲ page top
Re: 厳正な指導監督に万全を期す
12月 2007/10/16 23:21:16
>>もうイヤになってしまった。仕事が・・・。
>
>人生重き荷を背負いて歩むが如し・・・。

この業界の行く末・・思いつくままに・・。
偽装・・規制強化・・景気停滞・・失業・・規制緩和・・景気回復・・偽装・・


▲ page top
Re: 厳正な指導監督に万全を期す
ten2 2007/10/17 00:06:30
蝿がでて、殺虫剤を撒くより蝿が出ない環境造りをするのが政治ではないか。
蝿取り紙を置いても環境は変わらない。

蝿かよっ!
▲ page top
Re: 厳正な指導監督に万全を期す
zinbun 2007/10/17 05:40:27
>>>もうイヤになってしまった。仕事が・・・。
>>
>>人生重き荷を背負いて歩むが如し・・・。
>

12月さん 名前変えたらどうです 落ち込んでいらっしゃる様で
 例えば 4月とか といえば新年度 ようしヤルゾ- ナンテ

    偽装
 寄りによって今時に (@.@)
   
    ならば

耐震偽装の有効活用方法ないのか??

 偽装の深刻さは、マスコミと建築業界界隈で終っているのでは
  
 偽装の度合いを表示すると世間も注目度 UP

例えば
 偽装発覚(昭和中期の耐力とか、平成初期の耐力とか)
  庶民に分かりやすく
   ・
   ・
 巷では ああ・うちの家耐力無いのか 大変だ
   ケンケンガクガク ペチャクチャ 々

  妻曰く 父ちゃん家建て直そう 隣も検討中だわ
   さっそく 設計発注だ <ルンルン>
    構造計算下請けへ
     われわれ急がし いそがし で
      ”レス”出来ない で
       ”レス” 見る人もいない すなわち
        会議室 消滅  
          ?
          ?
        フユシバ ミタラ Re ヲ 
 夢の中では、いつもうまく行くのにな---
▲ page top


並べてみた
ホームズ 2007/10/16 13:04:17
まとめて並べておきます。

国交省の記者発表です
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071015_.html

積水ハウスのコメント
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj943.html

松田平田のコメント
http://www.mhs.co.jp/news/071015.pdf

構造計画研究所のコメント
http://www.kke.co.jp/news/2007/pdf/NewsRelease_ir_071015.pdf
▲ page top
Re: 並べてみた
かたブツ 2007/10/16 13:07:07
ついでに
横浜市のコメントです。
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200710/images/phpJlpzUX.pdf
▲ page top
Re: 並べてみた
momo 2007/10/16 13:13:17
これって旧法による設計なんでしょうか。
新法によるものなんでしょうか。

確認が6/12おりてますが着工年月の日付がありません。

新法の可能性が高いですが
この時期だれもが単発で出てくる新法の情報と期日に追われた経験があると思います。

予想ですが壁を縦開口率で低減したら軒並みNGになったんでしょう。

国交笑の新法への移行プロセスの責任もあるのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 並べてみた
(no name) 2007/10/16 13:29:41
杭、打ち終わっているから、再申請は杭の「あらかじめの検討」は不要ですね。いいなぁ〜。
▲ page top
Re: 並べてみた
2007/10/16 13:51:35
>
>確認が6/12おりてますが着工年月の日付がありません。
>

着工は6月18日とどこかに書いてありました。
旧法で設計していると思います。
このまま順調に進めは、計画変更も旧法が適用されます。
▲ page top
Re: 並べてみた
御節介 2007/10/16 14:02:23
>これって旧法による設計なんでしょうか。
>新法によるものなんでしょうか。

確認申請受付が3月13日になってますね。
実施計算は、2月〜3月初旬、この時期の計算は旧法では・・・。
誰もこの時期騒いでいなかった・・・。
でも、切り貼りはアカン!!!。
▲ page top
Re: 並べてみた
のねむ 2007/10/16 14:14:12
>>これって旧法による設計なんでしょうか。
>>新法によるものなんでしょうか。
>
>確認申請受付が3月13日になってますね。
>実施計算は、2月〜3月初旬、この時期の計算は旧法では・・・。
>誰もこの時期騒いでいなかった・・・。
>でも、切り貼りはアカン!!!。

受付が3月申請が下りたのが6月と長いですが
この時期は、新法に準じる方向で申請機関の
チェックが段々厳しくなっていた頃だったと
思います。
当初純然たる旧法でよかったものが、6月に近
づくつれ新法的な検討を主事が求め、なかなか
うまく収まらず時間的に追い込まれ偽装に手を
染めるという事では。
ただ遠藤氏は、その他にも偽装をしているとの
事ですから、当たっていないかも
▲ page top
Re: 並べてみた
のうねいむ 2007/10/16 14:36:10
デベ、設計事務所、構造設計事務所、横浜市がコメントを出してるようですが、
実際に確認をおろした機関はどうなの??
ここでは、東日本住宅評価センターになるのかな?

・・・と、思ってみたりした。
▲ page top
Re: 並べてみた
(no name) 2007/10/16 14:56:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000943-san-soci

国交省は「今回、住宅性能評価機関が行った二重チェックをさらに徹底して行うことになり、同様の偽装も発見できる」とする。

国交省の思惑どおり。
▲ page top
Re: 並べてみた
さすがだ 2007/10/16 15:30:17
マーケティングのセグメンテーション、マスコミ&世論誘導、デファクトスタンダードの確立、と往年のマイクロソフトを見ているようで大変ビジネスの参考になる最近の国交省。このまま世界中のミス美女代表に絡む裏人脈を通じて世界征服してもらいたい。

「ただし最も確実なチェック方法である構造の再計算については、大臣認定プログラムの開発が法施行に間に合わず、「遅くとも年度内には完成する」(国交省)という状態。同プログラムを使えば35日間で済むチェックが、判定員が「最大70日」に延長された期間で膨大な構造計算書に目を通す作業が必要になる。
 国交省は今回、耐震強度が判明する前に建築士の名前を公表、「強度が基準を超えていても建築士法に基づく処分を行う」と強い姿勢をみせる。偽装の連鎖を断つために、建築士側に高い倫理観が必要なことはいうまでもない。」

>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000943-san-soci
▲ page top
Re: 並べてみた
(no name) 2007/10/16 15:51:29
積水ハウス関連の記事。並べてみた。

「違法建築提案」積水ハウス・みずほ銀に賠償命令 大阪高裁
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/87110/

結構やることエゲツナイ。
▲ page top
Re: 並べてみた
3級建築士 2007/10/16 16:30:01
あの時期に切り貼りで偽装?
頭おかしいのかな?
まともな人なら、たとえ切り貼りしていても
プログラムソフトは計算機と同じで結果はNGでも実はOKで
根拠は●●●だ〜
て考えていそうだけど・・・。
何の根拠もなく切り貼りしていたのかな?
▲ page top
Re: 並べてみた
momo 2007/10/16 17:31:21
>何の根拠もなく切り貼りしていたのかな?

切り貼りってまた・・ねぇ・・。
原始的な偽装。

ソフト何でしょう。

3800ページもあったらユニオンじゃ無いような・・。
▲ page top
Re: 並べてみた
とおりすがり 2007/10/16 18:17:06
>>何の根拠もなく切り貼りしていたのかな?
>
>切り貼りってまた・・ねぇ・・。
>原始的な偽装。
>
>ソフト何でしょう。
>
>3800ページもあったらユニオンじゃ無いような・・。

そりゃ、こうけんですから、
build1でしょう。
▲ page top
Re: 並べてみた
ホームズ 2007/10/16 22:10:57
>>ソフト何でしょう。

BUS-3ですね

http://jp.youtube.com/watch?v=axWcy7VoPIk
▲ page top
Re: 並べてみた
momo 2007/10/16 22:36:51
>>>ソフト何でしょう。
>
>BUS-3ですね
>
>http://jp.youtube.com/watch?v=axWcy7VoPIk

なるほど・・。情報どうもです。
DW系ではっつけてますね。

で、どうして認定ヘッダでるんですか?>BUS-3
メッセージも出ないんですか?
▲ page top
Re: 並べてみた
(no name) 2007/10/16 22:41:15
>>>ソフト何でしょう。
>
>BUS-3ですね
>
>http://jp.youtube.com/watch?v=axWcy7VoPIk

画面では貼り付けた部分の罫線がずれてた。ズサン
▲ page top
Re: 並べてみた
ホームズ 2007/10/16 22:49:53
>で、どうして認定ヘッダでるんですか?>BUS-3
>メッセージも出ないんですか?

許容でNGがあると、保有でOKでもヘッダは出ないはずですが・・・
▲ page top
Re: 並べてみた
よんぶんのいち 2007/10/16 22:50:51
>で、どうして認定ヘッダでるんですか?>BUS-3
>メッセージも出ないんですか?

BUSのアウトプットが暗号化されたのが最近なので、
それまでのバージョンならアネハさんよろしく
テキストエディタで力技を使えばヘッダーは出せるかもしれません。

まあしかし、アネハ事件以降にこんなことする人が現れるとは
思いませんでしたね。
▲ page top
Re: 並べてみた
とおりすがり 2007/10/17 07:51:44
>これって旧法による設計なんでしょうか。
>新法によるものなんでしょうか。
>
>確認が6/12おりてますが着工年月の日付がありません。
>
>新法の可能性が高いですが
>この時期だれもが単発で出てくる新法の情報と期日に追われた経験があると思います。
>
>予想ですが壁を縦開口率で低減したら軒並みNGになったんでしょう。

違うと思う。姉歯と同じ構図。
能力以上の仕事を請けてしまったのでは?

姉歯事件以後、こういう構造屋が出るとは驚きです
▲ page top
Re: 並べてみた
(no name) 2007/10/17 12:31:56
姉歯のときは、元請が純粋な意匠屋にも拘らず、あれほど
糾弾されたのに、今回はどちらも構造設計能力があるにも
拘らず、報道では部外者然としているのは、発表の際何かしら
の申し合わせがあったのだろうか。
この先、使い捨ての設計者個人に責任を押し付けられるようになりそう。
▲ page top
Re: 並べてみた
無識者 2007/10/17 16:47:30
>違うと思う。姉歯と同じ構図。
>能力以上の仕事を請けてしまったのでは?
>
>姉歯事件以後、こういう構造屋が出るとは驚きです

1989年〜で60数件・・・3〜4件/年
よほど大規模なのか、単価がよいのか。うらやましい。

いずれにしても、日ごろ日程的にも経済的にも余裕を設計していたところが、法改正前の確認認可とやらで(設計変更もあったかも)パニックに!!

しかし、偽造はイカン。
▲ page top
Re: 並べてみた
匿名 2007/10/17 21:15:51
まっぴらと、コウケンは
事務所登録取り消し
社員は、建築士資格取り消し
残った資格は構造士と適判員か
▲ page top


よくあるリフォーム
2007/10/16 13:04:01
ちょっぴり休憩・・・

法改正で構造設計者にばかり世間の目がいっていますが、

『劇的!ビ○○ー○○○ー』とかで取り上げているリフォーム
はどうでしょうか?

法的にはいけていますが、見た目がいいだけの張りぼてのプラモデルではと思うのですが。

あれこそ、法で厳しくしなければ、家主がかわいそうではと・・・

根拠ある?
とか突っ込みたい今日この頃です。
▲ page top
Re: よくあるリフォーム
お疲れ気味 2007/10/16 14:34:21
写真写りバカり気にする事務所もありますよ。
▲ page top
Re: よくあるリフォーム
(no name) 2007/10/16 14:54:46
>『劇的!ビ○○ー○○○ー』とかで取り上げているリフォーム

なぜか○に アンビリーバボーが入ると思って首をかしげた自分がいる
疲れてるのかな?


▲ page top
Re: よくあるリフォーム
(no name) 2007/10/16 18:56:23
ピピピーピピピー  

ですか?
▲ page top
Re: よくあるリフォーム
お疲れ気味 2007/10/17 09:35:36
>ピピピーピピピー  
>
>ですか?

ろくなもんじゃねえ〜

ですよ。
▲ page top


(no name) 2007/10/16 12:13:35
柱内定着ですが、引張り筋の定着長さを40dとするのは、全ての梁に適用するのですか?適判の質疑で仕様規定除外となります。と言われたのですが。
標準仕様書等に記載されているL2ではダメということなのでしょうか。
▲ page top
Re: 定着について
momo 2007/10/16 12:15:47
>柱内定着ですが、引張り筋の定着長さを40dとするのは、全ての梁に適用するのですか?適判の質疑で仕様規定除外となります。と言われたのですが。
>標準仕様書等に記載されているL2ではダメということなのでしょうか。


下の方にほぼ同様の内容がありました。検索をどうぞ。
あと のなめさんはレスつき難いス。
▲ page top
Re: 定着について
(no name) 2007/10/16 12:44:38
保有水平体力計算をしないかぎり40dです。
標準仕様書等に記載されているL2は書き直さないといけまません。
▲ page top
Re: 定着について
大阪構造 2007/10/16 16:54:16
>保有水平体力計算をしないかぎり40dです。
>標準仕様書等に記載されているL2は書き直さないといけまません

保有水平耐力計算だけでもダメです。
告示594号第四の四に示されるように、
1.4倍の雪荷重と1.6倍の風荷重に対する
検討書もつけてください。
▲ page top
Re: 定着について
2007/10/16 19:21:18
大阪構造様
↓の質問でレスしましたが、結局基準法上の「定着」って定義はどうなんだろう?定義が明確で無いものを、どう守ったらよいのだろう。
今までは、RC規準(特に1999)ではっきりと定義されていたので、非常に明快だったのだが。
中柱の件は、どうなりました?引き通しでも「定着」?
現実的に施工は無理だと思うが、全鉄筋L型アンカーしたらOK?

私も政令第73条の件は以前に、ICBAに質疑を出しているのですが、回答が出ませんね。
その他の講習会にて質問したくとも、質問時間が無いし・・・

黄色本には、仕様規定適用外に出来るけど、得意の「望ましい」が明記されているので、守れるものなら守りたいが。

>>保有水平体力計算をしないかぎり40dです。
>>標準仕様書等に記載されているL2は書き直さないといけまません
>
>保有水平耐力計算だけでもダメです。
>告示594号第四の四に示されるように、
>1.4倍の雪荷重と1.6倍の風荷重に対する
>検討書もつけてください。
▲ page top
Re: 定着について
とおりすがり 2007/10/17 08:32:40
>私も政令第73条の件は以前に、ICBAに質疑を出しているのですが、回答が出ませんね。

電話相談室に直電すると丁寧に答えてくれます。
あまりに丁寧で恐縮してしまいましたが、お名前を聞くと黄色本に書いてある方でした。
▲ page top
Re: 定着について
ねむのー 2007/10/17 10:30:37
>>私も政令第73条の件は以前に、ICBAに質疑を出しているのですが、回答が出ませんね。
>
>電話相談室に直電すると丁寧に答えてくれます。
>あまりに丁寧で恐縮してしまいましたが、お名前を聞くと黄色本に書いてある方でした。

回答は何と、言っているのですか
私も電話相談で聞きましたが、相手は本には名前のない方で
、まだ検討中との事でしたが
▲ page top
Re: 定着について
大阪構造 2007/10/17 11:02:42
>大阪構造様
>↓の質問でレスしましたが、結局基準法上の「定着」って定義はどうなんだろう?定義が明確で無いものを、どう守ったらよいのだろう。
>今までは、RC規準(特に1999)ではっきりと定義されていたので、非常に明快だったのだが。
>中柱の件は、どうなりました?引き通しでも「定着」?

ICBAに電話質問した際には、中柱通し配筋は柱への
定着ではないので、当てはまりませんとの回答を得ました。
その際、「電話のやり取りでは、証拠が残らないので、
Q&Aに記載してください」と強く要望しましたが、
「検討します」で終りました。
確認検査機関で指摘された場合は、電話で確認した旨を
伝えるつもりですが、頑固な人だと???
▲ page top
Re: 定着について
天然 2007/10/17 11:22:03
>
>ICBAに電話質問した際には、中柱通し配筋は柱への
>定着ではないので、当てはまりませんとの回答を得ました。


ちなみに壁式の梁筋は40d必要と回答を得ました・・・
▲ page top
Re: 定着について
2007/10/17 13:49:18
>ICBAに電話質問した際には、中柱通し配筋は柱への
>定着ではないので、当てはまりませんとの回答を得ました。
>その際、「電話のやり取りでは、証拠が残らないので、
>Q&Aに記載してください」と強く要望しましたが、
>「検討します」で終りました。
>確認検査機関で指摘された場合は、電話で確認した旨を
>伝えるつもりですが、頑固な人だと???

ですよね・・・
結局、電話なんぞでは現状を打破する条件に満たないと言う事だと思います。
ICBAのQ&Aに書いてあってもNG出されている事もあるようですし。
政令第73条第3項の趣旨として、「はりと柱の応力伝達に当り」とありますので、判断は難しくなると思われます。
▲ page top
Re: 定着について
HT 2007/10/17 19:52:43
四角四面に解釈すると、従来のL2が今度からL1になっ
たと思えますが、個人的には法改正上のバグみたいなもの
ではないかと思います。

旧法でも梁筋定着について鉄筋径の40倍の記述はあり、
変わっていません。
ただし、構造計算すれば適用除外ですが、新法になると
適用除外とできる計算方法が変わったという解釈に読み
取れます。

一方、ICBAのHPに掲載されている、構造審査・検査
の運用解説のP54では、JASS5−1997を原則と
する旨が書かれています。2003ではなく、1997で
すから、わざわざ古い方を原則としています。
また、主筋の定着長さの説明のところでも、L2がL1に
変わったから注意しましょうみたいに注意を促す記述は
ありません。

今回の法改正の趣旨からは、梁筋の定着長さを変えるという
意図は感じられませんし、結局、法改正の条文整理をしたら
別な解釈にならざるを得なくなってしまったバグのようなも
のだと思った方が自然だと思います。
あくまでも、私見です。
▲ page top
Re: 定着について
(no name) 2007/10/17 20:56:00
>四角四面に解釈すると、従来のL2が今度からL1になっ
>たと思えますが、個人的には法改正上のバグみたいなもの
>ではないかと思います。
>
>旧法でも梁筋定着について鉄筋径の40倍の記述はあり、
>変わっていません。
>ただし、構造計算すれば適用除外ですが、新法になると
>適用除外とできる計算方法が変わったという解釈に読み
>取れます。

>あくまでも、私見です。


バグではないと考えます。
コンクリート強度18Nの場合→40d(L2)適用は自然です。
40d云々はこの辺りが基本では? 昔から変わらず。
試験です(私見)。

▲ page top
Re: 定着について
大阪構造 2007/10/18 19:35:12
昭和46年の住指発403号に継手・定着については
RC規準にそってやればOKという通達が出た。

この通達は2002年の法改正で強制力はなくなったが
「間違ったことを言っていたのではないので、適用は
変えなくても良いです」
という位置付けになった。
その際セットで今回の告示594号第四の内容も告示に
なった。

今回の改正に当時の通達を知らない若造が、かってに
解釈しただけのこと。


>四角四面に解釈すると、従来のL2が今度からL1になっ
>たと思えますが、個人的には法改正上のバグみたいなもの
>ではないかと思います。
>
>旧法でも梁筋定着について鉄筋径の40倍の記述はあり、
>変わっていません。
>ただし、構造計算すれば適用除外ですが、新法になると
>適用除外とできる計算方法が変わったという解釈に読み
>取れます。
>
>一方、ICBAのHPに掲載されている、構造審査・検査
>の運用解説のP54では、JASS5−1997を原則と
>する旨が書かれています。2003ではなく、1997で
>すから、わざわざ古い方を原則としています。
>また、主筋の定着長さの説明のところでも、L2がL1に
>変わったから注意しましょうみたいに注意を促す記述は
>ありません。
>
>今回の法改正の趣旨からは、梁筋の定着長さを変えるという
>意図は感じられませんし、結局、法改正の条文整理をしたら
>別な解釈にならざるを得なくなってしまったバグのようなも
>のだと思った方が自然だと思います。
>あくまでも、私見です。
▲ page top
Re: 定着について
2007/10/19 00:41:00
>昭和46年の住指発403号に継手・定着については
>RC規準にそってやればOKという通達が出た。
>
>この通達は2002年の法改正で強制力はなくなったが
>「間違ったことを言っていたのではないので、適用は
>変えなくても良いです」
>という位置付けになった。
>その際セットで今回の告示594号第四の内容も告示に
>なった。
>

スレがだいぶ下の方になりましたが、よろしければ教えて下さい。
その「適用は変えなくても良いです」という位置付けは、
通達か何かで文書があったのでしょうか?

▲ page top
Re: 定着について
大阪構造 2007/10/19 09:18:20
多分これだと思います。(自信度60%)
http://www.jia.or.jp/topics/law/2001/tokyo_tuutatu.htm
>
>スレがだいぶ下の方になりましたが、よろしければ教えて下さい。
>その「適用は変えなくても良いです」という位置付けは、
>通達か何かで文書があったのでしょうか?
>
▲ page top
Re: 定着について
2007/10/19 11:02:16
資料有難うございます。
確かに昭和46通達が依然として有効と解釈可能ですが、重箱指摘のようで恐縮ですが、その日付が平成13年2月19日で、仕様規定除外できる告示1371が平成13年8月21日で「後」になります。この辺りの扱いは微妙ですね。

平成13年告示の時点で仕様規定(40d)のみ適用可だったのかも知れません。 あるいは両方適用してきた? よく解りません・・・。


>多分これだと思います。(自信度60%)
>http://www.jia.or.jp/topics/law/2001/tokyo_tuutatu.htm
>>
>>スレがだいぶ下の方になりましたが、よろしければ教えて下さい。
>>その「適用は変えなくても良いです」という位置付けは、
>>通達か何かで文書があったのでしょうか?
>>
▲ page top
Re: 定着について
大阪構造 2007/10/19 12:26:15
告示1371は73条全体にかかるものですが、通達は継手・定着に
限定したものです。

1371を出した時点では、その通達403号を無効にすると書いて
いないため、両方有効だったのだと解釈しています

継手・定着の仕様規定を外すのと、1.4S・1.6Wの検討を行う
ことが工学的にどうリンクするのか教えてほしいものです。

>資料有難うございます。
>確かに昭和46通達が依然として有効と解釈可能ですが、重箱指摘のようで恐縮ですが、その日付が平成13年2月19日で、仕様規定除外できる告示1371が平成13年8月21日で「後」になります。この辺りの扱いは微妙ですね。
>
>平成13年告示の時点で仕様規定(40d)のみ適用可だったのかも知れません。 あるいは両方適用してきた? よく解りません・・・。
>
>
▲ page top
Re: 定着について
2007/10/19 13:04:29
>告示1371は73条全体にかかるものですが、通達は継手・定着に
>限定したものです。
>
>1371を出した時点では、その通達403号を無効にすると書いて
>いないため、両方有効だったのだと解釈しています
>
>継手・定着の仕様規定を外すのと、1.4S・1.6Wの検討を行う
>ことが工学的にどうリンクするのか教えてほしいものです。


私もほんとに良く理解できません。
いずれにしても、今後、色々厄介が出てきそうですね。
国の技術的助言を出して欲しいです。 レス感謝致します。

▲ page top


偽装連発!!!
99級建築士 2007/10/16 10:20:17
これを機に一級建築士と構造設計は無関係にして新たな資格を求む!!!

どうせ厳しくなるんだから、もっと厳しくして
真面目な構造設計者を保護してほしいな〜
構造設計者も直接家主と打ち合わせや請負金額の請求!!
代金が支払われない場合は、安全証明書の発行停止。
本当は現行の制度でも設計事務所から集金後に安全証明書の発行が望ましいんだけど・・・。
法律で建築工事費の10%以下では構造設計を受注してはいけないなどのことを盛り込む!!その代わりに耐震偽装が見つかった場合は厳罰!
建築工事費の10%になったら魅力的だな〜
住宅でも年間10件こなせば・・・・・・・
▲ page top
Re: 偽装連発!!!
SSS 2007/10/16 11:16:20
>これを機に一級建築士と構造設計は無関係にして新たな資格を求む!!!
>
>どうせ厳しくなるんだから、もっと厳しくして
>真面目な構造設計者を保護してほしいな〜


あなた誰?みんな真面目に仕事しているから、新たな偽装がショックなんです。新しい資格ってどんなの?
▲ page top
Re: 偽装連発!!!
(no name) 2007/10/16 11:27:21
>あなた誰?みんな真面目に仕事しているから、新たな偽装がショックなんです。

姉歯のときと比べると反応は大分冷静というか・・・。
新発見と言うわけでないので、そういう輩もいるのでしょう。
おそらく、きっと、他にも。
▲ page top
Re: 偽装連発!!!
構造士1年生 2007/10/16 11:32:58
姉歯さん49
水落さん59
遠藤さん60

みなさんいわゆるベテランさんです。
年配の方が若いものの脚を引っ張らないでください。
そんな国に未来はありません。
頼みます。

来年の構造一級も年功による免除はまず無いですね。
有能なベテランさんお気の毒です。。。。
▲ page top
Re: 偽装連発!!!
(no name) 2007/10/16 11:39:19
>建築工事費の10%になったら魅力的だな〜
>住宅でも年間10件こなせば・・・・・・・

これで年収2千数百万も夢ではないと(w
でも、年間住宅10棟は大変だよ(打合せ、監理もするとな)
もっと楽なのは役所の連中、重箱を主たる業務として、退職金もタンマリ
もし転職の機会、資格があったらそちらの方を勧めるよ
▲ page top
Re: 偽装連発!!!
xzz 2007/10/16 12:15:07
>みなさんいわゆるベテランさんです。
>年配の方が若いものの脚を引っ張らないでください。

≒3/10000です。どこの世界にもそれなりにいます
閣僚だって例外ではありません。
悪いことをすれば当事者が罰せられます。
構造設計に年齢の区別はありません。


>来年の構造一級も年功による免除はまず無いですね。
>有能なベテランさんお気の毒です。。。。

お気の毒は無用です。

(注)私は有能なベテランでもベテランでもありません。
▲ page top


またですかユニオンシステムさん
(-.-) 2007/10/16 10:16:35
『SS21/Dynamic表層地盤アンプリファイア』をご利用のお客様へ

『アンプリファイア』が計算していた表層地盤による加速度増幅率Gsは、国土交通省告示第598号でその計算方法等が改定されました。誠に恐縮ではございますが、新告示に則った計算を行っていないため、『アンプリファイア』の販売およびメンテナンスを終了させていただきます。

ということで、無償バージョンアップではないそうです。
『アンプリファイア』から『アンプリファイア2007』への切り換えには、割引価格などの特典がございます。とのことですが・・・
▲ page top
Re: またですかユニオンシステムさん
momo 2007/10/16 12:48:06
>『SS21/Dynamic表層地盤アンプリファイア』をご利用のお客様へ

最近めっきり限界耐力の引き合いも無くなったので
しばらく先になりそうです^^;
▲ page top
Re: またですかユニオンシステムさん
tyamasa 2007/10/16 14:26:41
私も、ユニオンさんにはうんざりしてます。
最初 会員を誘うときは、甘い言葉で、 今は、ほぼ強制的で
月に 15万です。
プログラムのほうも、
US2からオプション保有
F1,2からBF1
壁構造のプログラムも 平面から 立体  等の各移行が
バージョンアップでなく、新規購入です。
先に買った人に配慮がまったくないです。
▲ page top
Re: またですかユニオンシステムさん
(no name) 2007/10/16 20:42:42
ユニオンさんにはうんざりしてます。

釣った魚へ餌はいらない方針ですか。
ユニオンさんは、さすがに大阪商人ですね。
▲ page top


壁式のパネルゾーンのスリープについて
bd3 2007/10/15 21:53:43
壁式のパネルゾーンにスリーブ開口(175Φ)が開く場合のパネルの検討方法がありましたら、教えてください。検討方法以外にも開口が開いても問題ない根拠がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 壁式のパネルゾーンのスリープについて
momo 2007/10/16 12:53:22
>壁式のパネルゾーンにスリーブ開口(175Φ)が開く場合のパネル

パネルゾーンは構造形式に問わず剛性と耐力を確保しないといけないところなのでなかなか慎重になりますね。

WRC規準には小開口とみなせる(壁量に影響を与えない)範囲が合ったと思います。
ただし、柱部分ですが。

壁式ラーメン(HFW)規準には確かパネルに空けられたような。
というか全て構造体なのでパネルしか空ける所がない・・。
空ける位置など細かく規定されていました。

答えになって無くてスイマセン。
▲ page top


なんだかなあ
ななしさん 2007/10/15 21:29:36
まっぴらが請けてこーけんに投げて最後は遠藤おじさんに丸投げか。
その構造計算の正当性をまっぴらもこーけんも何も確かめずにか。
これじゃただ右から左に流してるだけじゃん。
設計会社とか名乗るのやめて仲介屋、ブローカーって名乗れば?
ヤクザのピンハネだってここまでひどくねーだろ。

これで国交省も鼻高々だろう。「てめーら設計者がヴァカから
細かい法律作ったんだよ、黙って言うこと聞け!」って。
▲ page top
Re: なんだかなあ
um 2007/10/15 21:54:15
まったくや

しかし、最悪の展開に・・・
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/15 22:02:50
>まったくや
>
>しかし、最悪の展開に・・・

国交省の反撃や。
緩和の流れが一時ストップか。
▲ page top
Re: なんだかなあ
あーあ 2007/10/15 22:25:03
ますます仕事をしたくなくなりました。
憂鬱^2
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/15 22:27:13
>ますます仕事をしたくなくなりました。
>憂鬱^2

そんなの関係ねぇ。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/15 22:33:08
この世界は重層下請け
某?村の運動場照明設備設計を500万円で請け負ったS設計
電気設計は出来ないので、電気設計屋の??に投げる事50万円
これで驚いてはいけない
??は、M下照明に無料で設計させ、M下照明は請負金額に
数千万円を上乗せし
ピンハネS意匠設計、無実力電気設計、むっふふのM下照明
三方うはうは得のお話でした。
某?村住民のみが被害者の美味しい話
▲ page top
Re: なんだかなあ
構造ケイ酸三カルシュウム 2007/10/15 23:16:00
>まっぴらが請けてこーけんに投げて最後は遠藤おじさんに丸投げか。
>その構造計算の正当性をまっぴらもこーけんも何も確かめずにか。
>これじゃただ右から左に流してるだけじゃん。

構研ともあろうところが、○投げとは考えにくい。
外注なので、優秀な自社社員によって構研の技術を如何なく発揮して充分にチェックを行い、自社物件として自信を持っていたことでしょう。
それが偽装物件だった。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/15 23:48:59
>構研ともあろうところが、○投げとは考えにくい。
>外注なので、優秀な自社社員によって構研の技術を如何なく発揮して充分にチェックを行い、自社物件として自信を持っていたことでしょう。
>それが偽装物件だった。

やはり、どんな物件でも偽装を前提にチェックしないと、偽装は見抜けないということに・・

▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 00:03:14
松田・平田設計,構研の適判員は何を見ていたの。
国交省は、改正基準法で確認が停滞してきて歩が悪くなったので、このタイミングを見て矛先を変えようと発表したのかな。
設計者は、益々仕事がし難くなりますね。
国交省は、これでニンマリかな。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 00:15:27
>構研ともあろうところが、○投げとは考えにくい。
>外注なので、優秀な自社社員によって構研の技術を如何なく発揮して充分にチェックを行い、自社物件として自信を持っていたことでしょう。
>それが偽装物件だった。

構研の設計がひどいというのは結構有名な話ですよ。
コスト感覚の無いシロート的な設計と責任感の無い対応に、正直
驚かされるばかりです。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 00:19:03
>設計者は、益々仕事がし難くなりますね。
>国交省は、これでニンマリかな。

我々はこの2年間国講省に、ふりまわされている。
明日からまたやりにくくなる。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 00:32:06
>松田・平田設計,構研の適判員は何を見ていたの。
>国交省は、改正基準法で確認が停滞してきて歩が悪くなったので、このタイミングを見て矛先を変えようと発表したのかな。
>設計者は、益々仕事がし難くなりますね。
>国交省は、これでニンマリかな。

罰として松田・平田設計,構研の適判員は適判3ヶ月奉仕活動
って言っても適判員いるのかな?

やっぱり元請けにもしっかりチェックしてもらわないとね。

しかしおもしろくなってきましたね。
コッ交省はどう規制する?
今回のは、改正前だから今回の改正以降はないと思ってんのか?
▲ page top
Re: なんだかなあ
どうにでもなれ 2007/10/16 00:36:13
>まっぴらが請けてこーけんに投げて最後は遠藤おじさんに丸投げか。
>その構造計算の正当性をまっぴらもこーけんも何も確かめずにか。
>これじゃただ右から左に流してるだけじゃん。
>設計会社とか名乗るのやめて仲介屋、ブローカーって名乗れば?
>ヤクザのピンハネだってここまでひどくねーだろ。
>
>これで国交省も鼻高々だろう。「てめーら設計者がヴァカから
>細かい法律作ったんだよ、黙って言うこと聞け!」って。

遠藤おじさんが、適判員しているとかだったら、面白いのにね(笑)
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 00:48:39
>遠藤おじさんが、適判員しているとかだったら、面白いのにね(笑)

適判員だったら法改正も崩壊ですね。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 08:33:36
そもそも、高層のRC構造のマンションを短期間で構造設計をする事に問題が有ります。
以前の様にSRC造で計画していれば無理な設計も避けられますし、
安心していられます。
3階のRC造を設計する感覚で高層のRC造を構造設計を行ったり、設計計画をし、設計期間も無い様な状況で請け負う事が問題の発生の一つにも思えます。
 しかし、姉歯事件後にも偽装を行う人が居ることに驚きを隠せません。
これが善良な構造設計者全体に、ダメ押しを与えなければよいと思います。
タイミング良く発表される事にも驚きました。
▲ page top
Re: なんだかなあ
牛込 2007/10/16 09:03:40
>タイミング良く発表される事にも驚きました。

実に見事なタイミングですね。
敵も猿もの、引っ掻くものよ。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 09:11:25
新聞報道は、松田平田や構造計画研究所の責任についてはほとんど触れていません。
仕事を請けて下請けに流し、下請けがへまや手抜き、ごまかしを行っても元請の責任は追及されないということが一般常識なのでしょうか?
元請けとしてこんな楽でうまい話はありません。

積水も受けた損害を松田平田にではなく遠藤さんに請求しているのでしょうか?
HPでの積水の説明を見ると、新聞報道と同じ認識のように思えます。
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/yokohama.html

私には、新聞報道が不合理で非常識で偏向していると感じます。
▲ page top
Re: なんだかなあ
ホームズ 2007/10/16 09:28:02
>松田平田建築事務所は立派なJSCAの賛助会員です
>構造設計者は名簿に有りません

E建築士はJSCA会員ではないようですが、松田平田と構造計画研究所が絡んでいるのが、深刻ですね。

双方とも大手の設計事務所、実力、実績ともに設計業界への影響は大きいです。
JSCAだけでなく建築士会、事務所協会、JIA,建築学会、すべての団
体にかかわりがあると思いますから。

双方の大手事務所の責任の取り方、謝罪の仕方が今後のポイントでしょう。
下請け、孫請けに責任転化するようなら国交省の思うつぼでしょうね。
▲ page top
Re: なんだかなあ
2007/10/16 09:51:32
>>構研ともあろうところが、○投げとは考えにくい。
>>外注なので、優秀な自社社員によって構研の技術を如何なく発揮して充分にチェックを行い、自社物件として自信を持っていたことでしょう。
>>それが偽装物件だった。
>
>構研の設計がひどいというのは結構有名な話ですよ。
>コスト感覚の無いシロート的な設計と責任感の無い対応に、正直
>驚かされるばかりです。

確認検査機関としての国指定を取り消されたイーホームズの構造審査係りの面々も調べてみると・・・
▲ page top
Re: なんだかなあ
御節介 2007/10/16 09:54:45
偽装の原因を検証してその分析結果を次に活かす。
偽装のバターンを想定し事前に準備を怠らない。
偽装する者の心理状態を分析して原因を探りすぐ改善する。

当然、そんな事は想定していたはず!!!。

あぁ・・・、虚しい・・・。
▲ page top
Re: なんだかなあ
AA 2007/10/16 10:33:03
>積水も受けた損害を松田平田にではなく遠藤さんに請求しているのでしょうか?

契約関係が無いのでEさんへは困難?
▲ page top
Re: なんだかなあ
大金 2007/10/16 10:37:39
>この世界は重層下請け
>某?村の運動場照明設備設計を500万円で請け負ったS設計
>電気設計は出来ないので、電気設計屋の??に投げる事50万円
>これで驚いてはいけない
>??は、M下照明に無料で設計させ、M下照明は請負金額に
>数千万円を上乗せし
>ピンハネS意匠設計、無実力電気設計、むっふふのM下照明
>三方うはうは得のお話でした。
>某?村住民のみが被害者の美味しい話


設計事務所開設者は二級建築士、管理建築士は一級建築士
管理建築士は住所のみ事務所の近く、たびで設計以外のしごと、地元では管理建築士の顔を見たことがない。
構造計算は外注で済ます、こんな事務所もあります。
何年も営業が出来ることが不思議です。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 10:49:33
自分自身の経験から言うと、元受(例えば松平、構研)は下請、孫請けに対し
不利な条件は最初ではなく、仕事がある程度進んでから伝えてくる(変更、納期の短縮など)
断りようにも、断れない状況下にあるから本当に困る。もし、断ればそれまでの時間、
努力が無駄になり、報酬も得られない事になるかも知れないから。
商売的にはその方が巧いやりかたなんでしょうが。

多くの構造屋さんはこの様な状況に置かれてると人が多いと思うけど。
改定後も殆どの意匠事務所の意識は変ってないと思う。

国交省もこうゆう状況を省みず、構造設計者を強制してるが、なんとアホな考えなの?
根本から是正しなければ今回のような事例は絶えないと思う。
今回の改定を成功させたいのなら、構造一級の制度を確立したいのなら、その辺りの
考慮が必須 ...
おい、聞いてるか! > お富さん
▲ page top
幼稚な対応
(no name) 2007/10/16 11:46:01
偽造を行ったとされる構造屋は何故簡単に認めるのか?
対応が幼稚である。

偽造ではなく、工学的判断、見解の相違、かん違い、ちょっとしたミス等取り敢えず弁解したらいいじゃないのか?
または、現在弁護士と連絡を取っています。相談してから機会を設けて説明致します。

自己を守るための対応方法をもっと身に着けるべきだ。

▲ page top
Re: 幼稚な対応
(no name) 2007/10/16 11:54:57
>偽造を行ったとされる構造屋は何故簡単に認めるのか?
>対応が幼稚である。
>
>偽造ではなく、工学的判断、見解の相違、かん違い、ちょっとしたミス等取り敢えず弁解したらいいじゃないのか?
>または、現在弁護士と連絡を取っています。相談してから機会を設けて説明致します。
>
>自己を守るための対応方法をもっと身に着けるべきだ。

独創的な御意見ですね。
偽装せずに計算書を作る方法をもっと身に着けるべきだと、普通なら考える。
▲ page top
Re: 幼稚な対応
0.01% 2007/10/16 12:54:19
>独創的な御意見ですね。
>偽装せずに計算書を作る方法をもっと身に着けるべきだと、普通なら考える。

身に着けてはいましたが、納期に追われてやってしまった・・と。
▲ page top
Re: 幼稚な対応
ホームズ 2007/10/16 12:59:31
>偽造ではなく、工学的判断、見解の相違、かん違い、ちょっとしたミス等取り敢えず弁解したらいいじゃないのか?

切り張りは工学的判断ではないでしょう。

国交省が記者発表したのは改正基準法の正当性を後押しするために見せしめが必要だったからです。

今回の、デベ、元請け設計、協力構造事務所の3社は見せしみにするには好都合のネームバリューです。

おそらく、いくつかの手札から効果の高いものを切ったのでしょう。
▲ page top
Re: 幼稚な対応
(no name) 2007/10/16 13:04:02
>>独創的な御意見ですね。
>>偽装せずに計算書を作る方法をもっと身に着けるべきだと、普通なら考える。
>
>身に着けてはいましたが、納期に追われてやってしまった・・と。

納期に遅れた場合の言い訳を身に着けるべき。
これも難しいになら、無理な仕事は引き受けない。
▲ page top
Re: 幼稚な対応
TAROU 2007/10/16 15:56:01
>国交省が記者発表したのは改正基準法の正当性を後押しするために見せしめが必要だったからです。

マスコミは亀田と赤福のことばかり。ちょっと想定外

もう一発くるかな

▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/16 23:06:48
(株)松田平田事務所は、「(株)松田っく知らなかったので平田く謝ります事務所」に会社名を変えてください。

(株)構造計画研究所は、「(株)構造無計画研究所」に会社名を変えてください!
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/17 01:03:39
>(株)松田平田事務所は、「(株)松田っく知らなかったので平田く謝ります事務所」に会社名を変えてください。
>
>(株)構造計画研究所は、「(株)構造無計画研究所」に会社名を変えてください!

座布団3枚!!
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/17 13:33:00
まっぴらくんは、全てが外注
お客さんとの打ち合わせだけやって
意匠−外注 A1一枚3万円
構造−外注
設備−積水の出入り業者に無料でやらせる
それで、全設計料の80%を取ったと思うのは、俺だけ?
▲ page top
Re: なんだかなあ
御節介 2007/10/17 15:19:06
>まっぴらくんは、全てが外注
>お客さんとの打ち合わせだけやって
>意匠−外注 A1一枚3万円
>構造−外注
>設備−積水の出入り業者に無料でやらせる
>それで、全設計料の80%を取ったと思うのは、俺だけ?

今更そんな事、どの業界でも同じ事・・・。
代書迄外注です。
元請けは交通整理もしない、間違えた、出来ないでした。
現場監理では、名刺を与えられ指揮ってましたが、これからは・・・?。
▲ page top
Re: なんだかなあ
(no name) 2007/10/17 17:17:34
構造計画は、BUS使ってるようだし
スーパーゼネコン(K建設)も、一貫計算はSS?使ってるんだね
ふーーん
自社開発ソフトは、使い物にならないんだ
さて、チェックするか
▲ page top


新たな耐震偽造
またか 2007/10/15 17:46:13
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071015_.html
 国土交通省では、横浜市内の建築物について、構造計算書が偽装されている可能性があるとの情報提供を受け、特定行政庁である横浜市に通報し、調査を進めてきました。
 今般、横浜市より偽装の事実について報告がありましたので、下記のとおり公表します。


1. 物件概要
物件名 (仮称)グランドメゾン横濱紅葉坂計画
地名地番 神奈川県横浜市西区宮崎町58番1、60番2
建築主 積水ハウス(株)
設計者 (株)松田平田設計(構造設計は(株)構造計画研究所に委託)
構造設計者 (有)藤建事務所((株)構造計画研究所から再委託)
確認年月日 平成19年6月12日
※改正建築基準法の施行日(6月20日)以前の確認
確認を行った機関 (株)東日本住宅評価センター
特定行政庁 横浜市
構造/階数 鉄筋コンクリート造/地上9階・地下1階 (高さ 約30m)
延べ面積 約26,000u
※地上部分は5棟から構成
用途 共同住宅(99戸)
現況 工事中止(基礎杭まで施工済)
住戸の販売は未開始

2. ※建築主は、計画取りやめのため平成19年8月31日に工事取り止め届を提出済。

3. 経緯
(1)  8月30日に、ある登録住宅性能評価機関から国土交通省に対し、住宅性能評価申請中の1の物件の構造計算書において偽装の疑いが見られるとの通報がありました。これを受けて、国土交通省から所在地の特定行政庁である横浜市に対し通報を行い、偽装の有無及び耐震性について調査を要請しました。
(2)  9月20日に、横浜市から国土交通省に対し、調査状況の中間報告があり、偽装の疑いが強まったため、構造設計者の一級建築士事務所を所管する埼玉県に通報を行い、9月21日、埼玉県が事務所を立ち入り調査し、関与物件リストの作成を開始しました。
(3)  9月26日、埼玉県から国土交通省に対し、第1次の関与物件リストが提出されたため、9月28日、関係特定行政庁に第1次リスト約50物件の調査を要請しました。
(4)  本日10月15日、横浜市から国土交通省に対し、1の物件の偽装の事実について報告がありました。なお、1の物件の耐震性については、横浜市で検証中です。

4. 偽装の事実
(1)  (株)松田平田設計から構造設計の委託を受けた(株)構造計画研究所から再委託を受けて構造計算図書の作成を行った
 「(有)藤建(ふじけん)事務所(管理建築士:遠藤 孝 一級建築士、埼玉県八潮市)」
が構造計算書の偽装を行った。
(2) 偽装の内容
  構造計算の直接入力(161箇所)
保有水平耐力の計算で、地震時にせん断破壊を起こす耐力壁や柱をせん断破壊を起こさないものとして直接入力して計算を行った。
  構造計算書の切り貼り(6箇所)
1次設計の耐力壁の断面計算において、切り貼りにより、NGのOKへの書き換えを行った。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
mitsu 2007/10/15 17:55:47
(株)構造計画研究所 が間に入っているって事は

アーク のソフトかな?
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 17:58:59
> 1次設計の耐力壁の断面計算において、切り貼りにより、NGのOKへの書き換えを行った。

これは設計者判断、他は見解の相違だろ
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
天然 2007/10/15 17:59:34
>アーク のソフトかな?

ソフトなんてどうでもいいけど、悲しいですね。。
まだこんな事があるなんて・・
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
DSは0.55 2007/10/15 18:02:56
あほ としかいいようがない

これで国交省は鬼の首とったようにこれまでの正当性を主張してきそうですね...同業者の首をしめるのもいい加減にして欲しいな、ほんと。
それにしても再委託でみつかるて構研もメンツまるつぶれだな...
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 18:05:02
>(株)松田平田設計(構造設計は(株)構造計画研究所に委託)

構造の専門家が沢山いるのにチェックしなかったのか。
丸投げなのでしょうが、これからは連名でお願いとなりそうですね。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 18:11:46
埼事協は支部別会員一覧から藤建事務所を速攻で削除しました
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
とおりすがり 2007/10/15 18:15:15
>>(株)松田平田設計(構造設計は(株)構造計画研究所に委託)
>
>構造の専門家が沢山いるのにチェックしなかったのか。
>丸投げなのでしょうが、これからは連名でお願いとなりそうですね。

積水、松田平田、構造計画研究所...有名所ですね。
影響が大きそうです。
せっかく、追加訂正OKになったのに、又...
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 18:28:07
>積水、松田平田、構造計画研究所...有名所ですね。
>影響が大きそうです。

構造計画研究所は仲介料を取っただけ。
仕事頼みたくなくなりそう。普通はしないけどね。
という事は、知ってて・・。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
技能士 2007/10/15 19:16:39
このところ毎年、年末になると耐震偽装のニュ−ス。

もう、いい加減にして下さい。「解らないならヤメロ」、

確認機関も責任重大、ル−ト1物件でも怪しいもんだ。


▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
momo 2007/10/15 19:20:34
さすがにもう無いだろうと思っていたが・・。

手を入れたいきさつを知りたい。
160箇所も直接入力は
入力見れば絶対分かるし。
なにかしら根拠が・・・ないか。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 19:46:24
設計者 (株)松田平田設計 と

構造設計者(株)構造計画研究所 は記者会見を行って

説明すべきだ。

下請けの責任は元請がまずとるのが筋ってもんだ。

その後に下請けに損害賠償請求すればいいじゃないの。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 19:47:01
>手を入れたいきさつを知りたい。

確認申請の時期から推測するに、法改正前の駆け込みに間に合わせるためではないのでしょうか?
そうであれば、今回の偽装は国交省にも責任の一端が有るのではないでしょか?
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
サクラ 2007/10/15 19:54:48
>160箇所も直接入力は
>入力見れば絶対分かるし。
>なにかしら根拠が・・・ないか。


直接入力すればメッセージが出ると思うから
構研が知らないとは考えられないですね。
直接入力の根拠はあるのでしょうね。

埼玉の構造屋さんは使い捨てされましたね。
責任はすべて、末端にありで・・・

▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
今なら動画 2007/10/15 19:58:57
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
ヒロ0 2007/10/15 20:00:40
>>(2) 偽装の内容
>  構造計算の直接入力(161箇所)
>保有水平耐力の計算で、地震時にせん断破壊を起こす耐力壁や柱をせん断破壊を起こさないものとして直接入力して計算を行った。

こんなに多数の箇所をわざわざ設定しなおすくらいなら
普通に計算し直す方が速いと思うのは私だけでしょうか?

発表のタイミングといい作為的な気がします。


あと問題の事務所は孫受けだそうだけど納期と報酬がいくらだったのか気になります。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
momo 2007/10/15 20:03:07
>直接入力すればメッセージが出ると思うから
>構研が知らないとは考えられないですね。
>直接入力の根拠はあるのでしょうね。


ま、そんな「まったく関与のない構研」
の自社検証でOKでたなら一安心^^;
NGを担保出来たわけでしょう。
しかしそこには説明責任が・・。

思い切った事を書いてます。
構研のお手並み拝見。

追加)動画見ました。
「時間が無かった」
あらら・・・・。

60歳のベテランさんです^^;
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071015/crm0710151748012-n1.htm
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
構造ケイ酸三カルシュウム 2007/10/15 20:09:57
>埼玉の構造屋さんは使い捨てされましたね。
>責任はすべて、末端にありで・・・


構造計画研究所が外注管理が不十分であったとは思えない。
外注でも自社でやったものと同等の設計であるはずなので、
下請けがやっと物として言い訳するのではなく、自社物件として明確に責任の自覚と謝罪をすべきでしょう。

▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 20:12:48
>あと問題の事務所は

問題に事務所って。構造計画研究所のことでしょ。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 20:39:10
駆け込み申請で6月19日以前の着工を目的にしていたのですから、
元請はとりあえず確認を下ろすことを指示していたと思います。
後で計画変更として手直ししても、6月19日以前に着工していれば旧法が適用されます。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
”” 2007/10/15 20:43:57
着工後の性能評価はやめて欲しい。
デベよ。
もっと考えろ。

偽装して無くてもたまらんわ。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
サクラ 2007/10/15 20:48:23
>構造計画研究所が外注管理が不十分であったとは思えない。
>外注でも自社でやったものと同等の設計であるはずなので、
>下請けがやっと物として言い訳するのではなく、自社物件として明確に責任の自覚と謝罪をすべきでしょう。
>

>構造計画研究所が外注管理が不十分であったとは思えない。
>外注でも自社でやったものと同等の設計であるはずなので、
>下請けがやっと物として言い訳するのではなく、自社物件として明確に責任の自覚と謝罪をすべきでしょう。
>


そのうちにニュースでは、構研の名前は出なくなり 
埼玉のオジさん、の名前だけが出るのでしょうかね〜。


それにしても、始末の悪い一日だった

確認申請の事前審査受付で、構造概要書の不備でダメを喰らい
とぼとぼ、事務所に帰りついたら、偽装のニュース・・・・

いやな一日であった、今日はもう帰ろう・・・

断面検定表を参照ページでなく、添付しんしゃと言われた、計算書の断面算定の一覧表ではダメばいとも・・・・・・


▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 20:51:36
>構造計画研究所が外注管理が不十分であったとは思えない。
>外注でも自社でやったものと同等の設計であるはずなので、
>下請けがやっと物として言い訳するのではなく、自社物件として明確に責任の自覚と謝罪をすべきでしょう。
>

松田平田設計の言い訳、まだ?
世間でまとも(?)と思われてる事務所がこのザマなのだから、
その他は言わずもがなと言われますね。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 20:58:27
>>構造計画研究所のHPみると

発覚後の8/末からのTOBがあからさまに防御態勢ですね。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
設備の雅 2007/10/15 21:01:37
>また、当該物件の耐震性については、当社の自主検査では必要な体力がある構造設計と判断しておりますが、第三者機関による検証を含めた調査が続けられております。

では、何故擬装するの?
誰か、シロ−トにも判るように詳しく教えて

>当社による遠藤建築士への委託は、本件以外には過去5年間一切なく、現在進行中の物件についても、遠藤建築士の関与は一切ございません。

過去も現在(近未来)も取引のない建築士事務所が、擬装!?
ひょっとして刺客???
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 21:01:50
国交省はこの手の案件を幾つか持っていて事あるごとに発表するらしい
不確定情報だけど。

判ってる分は全部だせよ!
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
W 2007/10/15 21:17:06
>>当社による遠藤建築士への委託は、本件以外には過去5年間一切なく、現在進行中の物件についても、遠藤建築士の関与は一切ございません。
>
>過去も現在(近未来)も取引のない建築士事務所が、擬装!?
>ひょっとして刺客???

26000uを取引のない一見さんに任せるか、普通?
さっきのニュースでは構研の名前は一切でなかったな
もう国交省との話はついたのか?
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
サンテ 2007/10/15 21:27:00
>26000uを取引のない一見さんに任せるか、普通?
>さっきのニュースでは構研の名前は一切でなかったな
>もう国交省との話はついたのか?

元、社員みたいですよ。。。
「 構造計画研究所によると、遠藤建築士は約20年前に同社から独立。同社コンプライアンス部は「自主検証では必要な耐力がある構造設計と判断している。過去5年間、遠藤建築士への委託は他になく、偽装への関与は一切ない」と説明。また東日本住宅評価センター担当者は「見落としがあった。大変申し訳ない。対策委員会を設置したい」と話している。【鈴木泰広、鈴木一生】

最終更新:10月15日21時15分」
▲ page top
出ました松田平田の言い訳
sei-kita 2007/10/15 21:32:24
松田平田のHP
「構造計画研究所が無断で再委託・・・・」
▲ page top
Re: 出ました松田平田の言い訳
(no name) 2007/10/15 21:37:49
>松田平田のHP
>「構造計画研究所が無断で再委託・・・・」

再委託なんて当たり前。知ってたくせに。
打ち合わせは構研の担当者としたなら、責任はその担当者に
あるのじゃないかな。
▲ page top
Re: 出ました松田平田の言い訳
(no name) 2007/10/15 21:40:28
関係ない話で申し訳ないけど、坂本君はどうなったの?
▲ page top
Re: 出ました松田平田の言い訳
オメメ 2007/10/15 22:59:50
>関係ない話で申し訳ないけど、坂本君はどうなったの?

坂本君は、天国じゃないの?
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
tyamasa 2007/10/15 23:01:37
また、偽装が発覚しましたが、
理由は、「時間がなかった 後で修正しようと思った」そうです
時期は法改正の前ではあるけれど、皆、もう気を付けていたと時です。
この人も、多分しようと思ってしたわけではないと思います。
やはり、偽装とか、間違いの原因は、時間がなくなることことだと思います。 もちろん自分の責任のところもありますが、
皆さんの所では
締め切り間際に、意匠図の変更、設備荷重の度重なる変更とか、かってにスケジュールを決められたことはありませんか。
こういう原因が、なくならないと、弱い人の心の過ちは、後を絶たないかもしれません。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 23:06:31
>また、偽装が発覚しましたが、
>理由は、「時間がなかった 後で修正しようと思った」そうです
>時期は法改正の前ではあるけれど、皆、もう気を付けていたと時です。
>この人も、多分しようと思ってしたわけではないと思います。
>やはり、偽装とか、間違いの原因は、時間がなくなることことだと思います。 もちろん自分の責任のところもありますが、
>皆さんの所では
>締め切り間際に、意匠図の変更、設備荷重の度重なる変更とか、かってにスケジュールを決められたことはありませんか。
>こういう原因が、なくならないと、弱い人の心の過ちは、後を絶たないかもしれません。

そんなの関係ねぇ。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
TAROU 2007/10/15 23:32:36
もしかしてJSCAの人?
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
AA 2007/10/15 23:36:53
まさに最悪のタイミングですね。
時間要素が原因の一つだとして、過酷なスケジュールの問題提起に向かってくれれば。
でも 無いだろうな

サンプル調査もまだ少し残ってる。 みんなで頑張っても強度不足なのかなぁ?
そろそろ 公表時期かもね。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070928_5/03.pdf
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 23:44:53
今年のこの時期に偽装、常識ではちょっと解せませんねぇ
まあ、スケジュールなどでかなりのプレッシャーがあったのは予想できるが
設計者が好きこのんで偽装するはずがないわけだし。

考えられるシナリオとすれば、例えばプランが既に固まっていた、しかし構造的に無理がある気もしたが請けてしまった、しかも締め切りが決定していた、どうしようもなくなった・・・とか、どうせそんなんだろう。自分も注意しよう。構造設計者は毅然とした態度でいきましょう。

しかし馬鹿野郎だね 同情の余地無し
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/15 23:59:16
再計算してなんとか「OK」にして下さい。お願いです。「確かに、偽装しましたがほらご覧の通り、改めて計算すれば全てOKになりました。」なんて風に・・・

しかしこうなりゃ重箱攻撃に遭うのだろうからそれは難しいか・・・
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 00:00:14
偽装したおじさんばかり報道されてますが、松田平田と構造計画研究所の偽装ですよ!
間違えて報道してもらっては困る!
松田平田と構造計画研究所は、設計行為を辞め、会社として社会的な責任を取るべきです。
会社として、存続して良いと思ってるんですか?
それぐらい責任は重い。
社会的責任を取ってもらわないと、こんな時期に皆が迷惑する!
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 00:05:28
>もしかしてJSCAの人?

会員じゃ無いと思う。
事務所協会会員じゃないの。

▲ page top

Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 00:07:46
構造計画研究所、計算に問題は無い?

ふざけるな!

みんな迷惑してるんだ!
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 00:12:53
>偽装したおじさんばかり報道されてますが、松田平田と構造計画研究所の偽装ですよ!
>間違えて報道してもらっては困る!
>松田平田と構造計画研究所は、設計行為を辞め、会社として社会的な責任を取るべきです。
>会社として、存続して良いと思ってるんですか?
>それぐらい責任は重い。
>社会的責任を取ってもらわないと、こんな時期に皆が迷惑する!
同感同感、なんでいま!
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 00:14:11
>偽装したおじさんばかり報道されてますが、松田平田と構造計画研究所の偽装ですよ!
>間違えて報道してもらっては困る!
>松田平田と構造計画研究所は、設計行為を辞め、会社として社会的な責任を取るべきです。
>会社として、存続して良いと思ってるんですか?
>それぐらい責任は重い。
>社会的責任を取ってもらわないと、こんな時期に皆が迷惑する!

これでかけこみ物件は目を付けられるかも。
まだ偽装する奴いるんですね。
構造計画研究所の物件は大丈夫なの?
平成設計もあったし、設計瑕疵もあったしね。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
設備の雅 2007/10/16 00:26:20
>今年のこの時期に偽装、常識ではちょっと解せませんねぇ

8/30に通報があり、それから横浜市の中間報告まで20日間
疑って掛かって、切り貼り見つけるのに20日

これじゃ、先入観なしで巧妙な擬装を見つけようと検査していちゃ3ケ月は掛かるんじゃない?

タイミングを見て出した隠し玉。   間違いない!!
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 00:49:35
>タイミングを見て出した隠し玉。   間違いない!!


14日付けの、朝日新聞の一面記事を受けての、逆襲でしょう!
いったいいくつ玉を持っているのか?
マスコミなどが騒ぐたびに、打ち込んでくるのでしょう!
そこまで計算出来るなら、もう少しまともな法律、出来るだろっ
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
かえり打ち 2007/10/16 01:37:40
(株)構造計画研究所に適判員はいないのでしょうか?
もしいるのであれば、そのあたりを徹底的に追求したいですね!
偽装したのは、(株)構造計画研究所です。
もし適判員がいて偽装があったのなら、適判審査する人間を抱える会社が偽装したということで、この制度自体が根本的に成り立っていないということではないでしょうか?
偽装した建築士は、おそらく適判員の資格は持っていないでしょう。そのへんはお役所仕事といえど、ぬかりはないはず。
しかし、元請けの構造計画研究所まで追求されるとは、思っていないかもしれません。
ぜひそのあたりをマスコミに懇切丁寧に説明したい。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
kazu 2007/10/16 01:43:43
東日本住宅評価センターって、積水ハウスが出資者では?
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
no nameですが 2007/10/16 02:15:26
>(株)構造計画研究所に適判員はいないのでしょうか?
>もしいるのであれば、そのあたりを徹底的に追求したいですね!
>偽装したのは、(株)構造計画研究所です。
>もし適判員がいて偽装があったのなら、適判審査する人間を抱える会社が偽装したということで、この制度自体が根本的に成り立っていないということではないでしょうか?
>偽装した建築士は、おそらく適判員の資格は持っていないでしょう。そのへんはお役所仕事といえど、ぬかりはないはず。
>しかし、元請けの構造計画研究所まで追求されるとは、思っていないかもしれません。
>ぜひそのあたりをマスコミに懇切丁寧に説明したい。


なにか、構造計画研究所に恨みでもあるのかな?

▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 08:23:31
国交省の隠し玉は、去年の全国対象に行ったマンション偽装チェックで仕入れている事と思います。
発表はしないものの、検査対象のマンションの中にはずさんな設計が複数物件有ったと聞いています。
何か有る事に出してくるのでは無いでしょうか。
マンションの設計の多い構造事務所は、まだ、去年の偽装チェックは終わっていないと思っていた方が良いですよ。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 08:48:40
「 構造計画研究所によると、遠藤建築士は約20年前に同社から独立。同社コンプライアンス部は「自主検証では必要な耐力がある構造設計と判断している。過去5年間、遠藤建築士への委託は他になく、偽装への関与は一切ない」と説明。また東日本住宅評価センター担当者は見落としがあった。大変申し訳ない。対策委員会を設置したい」と話している。【鈴木泰広、鈴木一生】

上記の「自主検証では必要な耐力がある構造設計と判断している。」
は大きな問題をはらんでいると思いますね。
国側がNGと判断した場合、「構研の判断は誤りである」ことになる。
その場合、過去の同様に判断した物件も問題視される。

また、「過去5年間、遠藤建築士への委託は他になく・・・」
とか、言うことが結構セコい。
・・・と思いました。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
コラム 2007/10/16 09:05:35
>>もしかしてJSCAの人?
>
>会員じゃ無いと思う。
>事務所協会会員じゃないの。
>

松田平田建築事務所は立派なJSCAの賛助会員です
構造設計者は名簿に有りません
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 09:36:09
>>>もしかしてJSCAの人?
>>
>>会員じゃ無いと思う。
>>事務所協会会員じゃないの。
>>
>
>松田平田建築事務所は立派なJSCAの賛助会員です
>構造設計者は名簿に有りません

松田平田建築事務所・構研も立派な各団体の会員です。
特定の会だけに入会しているだけでは有りません。
建築業界の下請け体制が問題です。
また、耐震偽装は法律的な問題よりも個人のモラルの問題です。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
AA 2007/10/16 10:39:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000094-mai-soci

さてと そろそろ公共物件も調査しますか!!(笑
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
ten2 2007/10/16 12:50:44
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200710/images/phpJlpzUX.pdf


はたして・・
計算で「せん断破壊しないもの」として計算したものが
それをもって偽装にあたるのだろうか?

これを偽装と言うなら、SS2には偽装のON/OFFのスイッチが
あるぞ。。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
ホームズ 2007/10/16 16:56:55
新聞の地方版より

『横浜市によると、遠藤氏は約3800ページあるこのマンションの
構造計算書を巧妙に偽装。「FA」(問題無し)〜「FD」(強度不
足)のランクで表される柱と壁の耐震強度(保有水平耐力)をすべて
「FA」と表示させるため、計算の条件となるデータを偽装し、
161カ所にわたり入力していた。元請けの松田平田設計(東京都港
区)が再計算すると「FA」の部分はすべて「FD」となったが、同
市は「(建て替えが必要となる強度の)0・5を下回ることはないだ
ろう」とみている。』
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
マータ 2007/10/16 17:03:39
せん断破壊しないように、なんで補強しなかったんだろう。

そっちの方が楽だと思うけど・・・
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 17:08:53
>市は「(建て替えが必要となる強度の)0・5を下回ることはないだ
>ろう」とみている。』

まだ建ってもいないのに0.5とは。再申請させて1.0以上にすれば。
それでいいなら、市は確認審査そのものを見直すべき。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/16 17:45:49
>せん断破壊しないように、なんで補強しなかったんだろう。
>
>そっちの方が楽だと思うけど・・・

図面先行の仕事じゃないかな? 6/20のため相当急かされたのじゃないかと?
もしそうだったら、セキスイや構研にも責任の一端があるけど
そんな事は考慮される訳ないし。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
ホームズ 2007/10/16 22:14:41
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
momo 2007/10/16 22:39:43
>この記事はひどい・・・
>
>http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071016AT1G1601516102007.html


ひどくて泣けてくる・・。
この説明を省がしたのか?
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
○造○画○急所 2007/10/17 12:16:05
>(株)構造計画研究所に適判員はいないのでしょうか?
>もしいるのであれば、そのあたりを徹底的に追求したいですね!
>偽装したのは、(株)構造計画研究所です。
>もし適判員がいて偽装があったのなら、適判審査する人間を抱える会社が偽装したということで、この制度自体が根本的に成り立っていないということではないでしょうか?
>偽装した建築士は、おそらく適判員の資格は持っていないでしょう。そのへんはお役所仕事といえど、ぬかりはないはず。
>しかし、元請けの構造計画研究所まで追求されるとは、思っていないかもしれません。
>ぜひそのあたりをマスコミに懇切丁寧に説明したい。

あなたはまっぴらの方ですね。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
JSCA正会員 2007/10/17 12:33:44
>この記事はひどい・・・
>
>http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071016AT1G1601516102007.html

これからFD、WD部材が出たら施主に何と説明したら良いのだろう..
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
(no name) 2007/10/17 14:17:49
>>この記事はひどい・・・
>>
>>http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071016AT1G1601516102007.html
>
>
>ひどくて泣けてくる・・。
>この説明を省がしたのか?

同省によると、構造計算書では、....
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
記録保存 2007/10/18 06:25:29
<耐震偽装>構造計算書などに遠藤建築士の名前記載なし
10月17日3時1分配信 毎日新聞


 横浜市西区で建設中の分譲マンションの構造計算が偽装された問題で、民間確認検査会社「東日本住宅評価センター」(横浜市鶴見区)に今年3月提出された建築確認申請書や構造計算書に、遠藤孝・1級建築士(60)の名前が記載されていなかったことが分かった。05年発覚した元1級建築士、姉歯秀次被告(50)=東京高裁で公判中=の事件を契機に東京都、横浜市などは名前の明示に踏み切っていたが、同検査会社は、建築士らに求めていなかった。

 問題のマンションは、「積水ハウス」(大阪市北区)が建築主で、構造計算は設計者の「松田平田設計」(東京都港区)が「構造計画研究所」(同中野区)に委託、さらに同社が遠藤建築士に再委託した。だが、建築主代理人の松田平田設計横浜事務所は、建築確認申請書などに遠藤建築士ではなく、同事務所担当者の名前を書いて、今年3月に東日本住宅評価センターに提出していた。

 姉歯被告の事件を機に、今年6月施行の改正建築基準法施行規則は、確認申請書類に構造計算などの担当者の名前、登録番号などの記載を義務付けた。しかし、東京都や横浜市などは05年11月以降独自に記名を求めていた。

 国土交通省は「実務にあたった建築士の記載があれば適切にチェックされた可能性がある」と話している。【高橋昌紀】

最終更新:10月17日3時1分

▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
記録保存 2007/10/18 06:28:51
【構造計算書偽造】「設計期間は十分にあったはず」、駆け込み申請を否定
2007/10/18

 遠藤建築士が構造計算書を偽造したマンションの建築確認が改正建築基準法の施行直前だったことについて、発注者の積水ハウスと建築設計者の松田平田設計は「確認申請は法施行前の駆け込みではなかった」と説明している。

 積水ハウス広報部の高原一郎部長によると、改正建築基準法が施行される前、問題の物件と同クラスのマンションの確認手続きにかかる期間は1カ月か1カ月半程度だった。ところが、問題のマンションの確認手続きは、実際には3月13日から6月12日まで3カ月かかった。「手続きが異例の長期間になったため、結果的に改正法施行(6月20日)の直前に確認が下りた」(高原部長)。松田平田設計横浜事務所の白井達雄所長も同様の説明をしている。

 確認を下ろした東日本住宅評価センターの峰誠総務部長は、審査期間が長くなった事情として、申請図書の整合性に不備があり、一部の図書の差し替えが必要になったことなどを挙げる。峰部長によると、同センターの確認検査の業務量は当時、通常より約5割多かった。

 高原部長は、「工期や販売の都合上、確認が早く下りたほうがよいのはもちろんだ。だが設計者に対し、改正建基法が施行される前に確認済み証を取ってくれという指示はしていない」と話す。

 確認申請より前に、松田平田が構造設計を構造計画研究所に委託し、同社が遠藤建築士に再委託したのは、06年11月〜12月だった。「時間がないから偽造した」という問題発覚後の遠藤建築士の言葉に関して、構造計画研究所コンプライアンス部の担当者は、「設計を急いでくれとは言わなかった。設計期間は十分にあったはずだ」と疑念を示している。

ケンプラッツ建築
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071017/512445/

▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
ホームズ 2007/10/18 13:00:25
> 高原部長は、「工期や販売の都合上、確認が早く下りたほうがよいのはもちろんだ。だが設計者に対し、改正建基法が施行される前に確認済み証を取ってくれという指示はしていない」と話す。
>

これは絶対うそだと思う。
▲ page top
Re: 新たな耐震偽造
無識者 2007/10/19 03:25:12
> 確認申請より前に、松田平田が構造設計を構造計画研究所に委託し、同社が遠藤建築士に再委託したのは、06年11月〜12月だった。「時間がないから偽造した」という問題発覚後の遠藤建築士の言葉に関して、構造計画研究所コンプライアンス部の担当者は、「設計を急いでくれとは言わなかった。設計期間は十分にあったはずだ」と疑念を示している。
>

法改正の混乱に対する国交省のコメントに似ている。

設計期間は意味がないと思います。「06年11月からプランは全く変わっていません。」なら別ですが。

又、これだけ長期間に手持ち物件が当該物件のみ。というのも考えにくいです。
他社物件と重なっていたのでは?

念のため、偽造した人をかばっているわけではありません。

以上、主観及び邪推でした。
▲ page top


構造士未満 2007/10/15 16:14:40
中高層の共同住宅において、短辺方向が板状の建物の
場合、2001年版の指針(P234)によると、浮き上がりを
評価しDs値に反映する方法も当然考えられるとあります。
今回の指針によると浮き上がりによって保有水平耐力が
支配される崩壊形は、認められないという判断でしょうか?
P309には基礎の浮き上がりも書かれており
P311にも基礎の浮き上がり回転は靭性に富む挙動と
書かれています。浮き上がりによる耐力が必要保有
水平耐力を上回る崩壊形も考えられるのではないでしょうか?
(以上の質問を建築センターに送りましたが、皆さんのご意見も
お聞かせください)
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
かたブツ 2007/10/15 16:58:16
>P309には基礎の浮き上がりも書かれており
>P311にも基礎の浮き上がり回転は靭性に富む挙動と
>書かれています。浮き上がりによる耐力が必要保有
>水平耐力を上回る崩壊形も考えられるのではないでしょうか?

考えられると思います。
しかし、浮き上がり抵抗力(杭の摩擦)は、倍半分程度の精度であるとよく聞きます。したがって、かなりのばらつきを評価する必要があるでしょう。ばらつきを考えると杭の引き抜きがメカニズムと評価するのは危険だということなのでしょうね。私も昔は引き抜きで決めていましたが・・・
仮に、浮き上がりで評価できるとすると、Ds=0.33程度が妥当なのだと思います。診断のRWのF値の逆数。
また、Co=0.3の時に転倒の検討をすることにより、浮き上がり時の検討をしていると考えても良いのではないでしょうか。塔状比4以上に限らず検討することで、転倒しないことを確認するのも良いかと思います。塔状比4で検討の要否を線引きしていますが、これ以下でも転倒きついときが良くありますよね。

結論。
浮き上がり抵抗力のばらつきを評価しても、基礎の浮き上がりで決まるのであれば、それはそれで良いと思います。但し、Dsの決めがないので、構造種別による最低の値とするしかないのでしょうね。
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
席亭 2007/10/15 17:15:30
>考えられると思います。
>しかし、浮き上がり抵抗力(杭の摩擦)は、倍半分程度の精度であるとよく聞きます。したがって、かなりのばらつきを評価する必要があるでしょう。ばらつきを考えると杭の引き抜きがメカニズムと評価するのは危険だということなのでしょうね。私も昔は引き抜きで決めていましたが・・・
>仮に、浮き上がりで評価できるとすると、Ds=0.33程度が妥当なのだと思います。診断のRWのF値の逆数。
>また、Co=0.3の時に転倒の検討をすることにより、浮き上がり時の検討をしていると考えても良いのではないでしょうか。塔状比4以上に限らず検討することで、転倒しないことを確認するのも良いかと思います。塔状比4で検討の要否を線引きしていますが、これ以下でも転倒きついときが良くありますよね。
>
>結論。
>浮き上がり抵抗力のばらつきを評価しても、基礎の浮き上がりで決まるのであれば、それはそれで良いと思います。但し、Dsの決めがないので、構造種別による最低の値とするしかないのでしょうね

Ai分布は動的解析における最大応答値であり(ときいたことがある)この状態は実は起こりにくい。故に浮き上がる事も考えにくいのでは。どなたか、真実を。
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
かたブツ 2007/10/15 17:55:03
>Ai分布は動的解析における最大応答値であり(ときいたことがある)この状態は実は起こりにくい。故に浮き上がる事も考えにくいのでは。どなたか、真実を。

なるほど・・・
確かに転倒では外力分布が変わりますね。
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
2007/10/15 18:23:29
>中高層の共同住宅において、短辺方向が板状の建物の
>場合、2001年版の指針(P234)によると、浮き上がりを
>評価しDs値に反映する方法も当然考えられるとあります。

基礎の浮き上がりにて「建物全体が転倒する状態」考えているのか?それとも、架構内の一部耐震壁等の基礎浮き上がり耐力のことでしょうか?

もし、建物の梁間方向が、連層耐震壁にて支配されており、加力側基礎が全て浮き上がりとなると仮定(いわゆる増分解析上転倒している状態?)するのであれば、そのような崩壊メカニズムは認められないのでは。(ICBA 構造関係基準に関する質疑25より)

保有耐力モデル化SWG原案では、崩壊メカニズムに「建物が転倒する状態」が含まれていたのですが、今回の告示では削除されています。
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
かたブツ 2007/10/15 18:35:20
>また、Co=0.3の時に転倒の検討をすることにより、浮き上がり時の検討をしていると考えても良いのではないでしょうか。

→転倒しないことを確認する。

>結論。
>浮き上がり抵抗力のばらつきを評価しても、基礎の浮き上がりで決まるのであれば、それはそれで良いと思います。但し、Dsの決めがないので、構造種別による最低の値とするしかないのでしょうね。

→基礎の一部に浮き上がりが生じた時点を、保有水平耐力とする。

であれば、安全側? 残りDsの問題と外力分布の問題
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
構造士未満 2007/10/15 18:49:04
>もし、建物の梁間方向が、連層耐震壁にて支配されており、加力側基礎が全て浮き上がりとなると仮定(いわゆる増分解析上転倒している状態?)するのであれば、そのような崩壊メカニズムは認められないのでは。(ICBA 構造関係基準に関する質疑25より)
>
>保有耐力モデル化SWG原案では、崩壊メカニズムに「建物が転倒する状態」が含まれていたのですが、今回の告示では削除されています。

浮き上がらないという仮定で増分解析を進めていくと、どうしても
耐震壁がせん断破壊してしまいます。
適判講習会によるテキストによるとある層が破壊した状態で
全層のDs値を0.55として計算した例が載っていました。
浮き上がりによるメカニズムを認めないということは、耐震壁の
部分崩壊にて保有水平耐力を求めるしか方法がないのでは?
10階建て程度ならば可能ですが、RCの15階ともなるとかなり
厳しいように思われます、良い方法はないものでしょうか?
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
湯人 2007/10/16 00:54:10
>浮き上がらないという仮定で増分解析を進めていくと、どうしても
>耐震壁がせん断破壊してしまいます。
>適判講習会によるテキストによるとある層が破壊した状態で
>全層のDs値を0.55として計算した例が載っていました。
>浮き上がりによるメカニズムを認めないということは、耐震壁の
>部分崩壊にて保有水平耐力を求めるしか方法がないのでは?
>10階建て程度ならば可能ですが、RCの15階ともなるとかなり
>厳しいように思われます、良い方法はないものでしょうか?

技術基準解説書2007には通常ののマンションの連層耐力壁のような場合、メカニズム(ここではせん断破壊)を確認しなくても十分安全を確認できれば良いような事が書かれてあったように思いますが。(Ds=0.4)

浮き上がりに関しては、私としては浮き上がる場合と浮き上がらない場合の両方のケースので検討しておくべきだと考えます。
Ai分布というのは振動解析による最大応答値を包絡した曲線のイメージであり、実際の応答値による転倒モーメントはもっと小さい値となります。よって浮き上がりが生じる可能性も小さくなると考えられるからです。
日本の地震被害で杭基礎の建物が転倒した前例が無いことも理由のひとつに挙げられていますね。

話はそれますが、15階ともなると45m超えになると思われます。部材をガンガン上げて保有耐力1.5倍を確保するよりも振動解析を行って評価を取得することをお勧めしますよ。杭の設計も楽になります。さらに純ラーメンに変更できるなら最高!
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
2007/10/16 10:22:15
>>もし、建物の梁間方向が、連層耐震壁にて支配されており、加力側基礎が全て浮き上がりとなると仮定(いわゆる増分解析上転倒している状態?)するのであれば、そのような崩壊メカニズムは認められないのでは。(ICBA 構造関係基準に関する質疑25より)
>>
>>保有耐力モデル化SWG原案では、崩壊メカニズムに「建物が転倒する状態」が含まれていたのですが、今回の告示では削除されています。
>
>浮き上がらないという仮定で増分解析を進めていくと、どうしても
>耐震壁がせん断破壊してしまいます。
>適判講習会によるテキストによるとある層が破壊した状態で
>全層のDs値を0.55として計算した例が載っていました。
>浮き上がりによるメカニズムを認めないということは、耐震壁の
>部分崩壊にて保有水平耐力を求めるしか方法がないのでは?
>10階建て程度ならば可能ですが、RCの15階ともなるとかなり
>厳しいように思われます、良い方法はないものでしょうか?

DSを決定する際に「崩壊メカニズム」を明確に確認する必要がある為、耐震壁のせん断破壊は免れないのでは・・・
エネルギー一定則から構造特性係数とそれに対応する変形を決定する従来の考え方から、建物の特性を明確にするために起こり得ることですよね。

RC15階建ての連層耐震壁ですか?私なら、SRC造にして耐震壁をWC
にするか、「どうしてもRC造にしてくれ」なら、純ラーメン構造にしてもらいます。
それが許容されないなら、最初から構造設計(評価なら別ですが)を受託しません。

まあ、これで何回か静岡辺りにあるVE会社に痛い目にあっていますがね(笑

但し、VE?(本当にVEなのか)により私の設計を変更された現場を見にいくともっと笑えますがね。柱の主筋で向こう側が見えなかったりして(爆
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
構造士未満 2007/10/16 13:23:59
>技術基準解説書2007には通常ののマンションの連層耐力壁のような場合、メカニズム(ここではせん断破壊)を確認しなくても十分安全を確認できれば良いような事が書かれてあったように思いますが。(Ds=0.4)
>
2007年版の指針を何度も見ましたが上記の事柄が書いてある部分
が見当たりません、教えていただけないでしょうか?
当方、地方にて構造設計を行っていまして、振動解析等を行い
評価を受ける建物を設計したことがございません。
限界耐力もこの時期確認が簡単に通るとも思えませんので、
なんとか通常の設計で15階のRC(45M以下)を設計したいの
ですが、やはり困難なのでしょうかね〜
▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
無識者 2007/10/16 16:29:47
>なんとか通常の設計で15階のRC(45M以下)を設計したいの
>ですが、やはり困難なのでしょうかね〜

別に困難ではありませんよ。
但し、法改正前の断面、壁厚では無理だと思います。
特に壁厚は「300〜400は覚悟してください。」と意匠屋さんを脅かしていますが。

▲ page top
Re: 板状建物の浮き上がり?
momo 2007/10/16 21:49:55
特に壁厚は「300〜400は覚悟してください。」と意匠屋さんを脅かしていますが。
>

私は意匠屋さんに
「このプランでFIXですね!」と脅かしています^^;
▲ page top


JEC 送電用支持物設計標準 K2
sei-kita 2007/10/15 13:24:13
初めて質問させて頂きます。

変電設備(母線)の架台の風荷重についてです。

JEC-127-1979(電気学会)によると風荷重は
P=C・q・A 
で基本は建築基準法と変わりません。

設計用速度圧qは
q=q0・α・β・K1・K2 (kg/m2)
q0=100kg/m2〜240kg/m2です。
α:上空逓増係数
β:構造規模による低減係数
K1:構造物の種類による係数 鉄塔1、そのた0.9
K2:しゃへい係数

上記のうちK2のみが定量的な規準、式がありません。
0.5<K2<1となっています。

このK2の常識的な数値は何か解説本か実例かありますか。

よろしくお願いします。
▲ page top
Re: JEC 送電用支持物設計標準 K2
momo 2007/10/15 22:05:59
>JEC-127-1979(電気学会)によると風荷重は
>設計用速度圧qは
>q=q0・α・β・K1・K2 (kg/m2)
>q0=100kg/m2〜240kg/m2です。
>α:上空逓増係数
>β:構造規模による低減係数
>K1:構造物の種類による係数 鉄塔1、そのた0.9
>K2:しゃへい係数

レスが付かないので・・

上記の規準も見たこと無いですし、
構造物が想像つきませんが・・。

文字通り単純に考えて風の見付けに対する受風面の事かと
思いますので穴でも空いてりゃその分低減すればいいのでは?

で、minでも0.5ですよ・・と。
1.0でやれば安全ですよと。
▲ page top
Re: JEC 送電用支持物設計標準 K2
(no name) 2007/10/15 23:04:00
>このK2の常識的な数値は何か解説本か実例かありますか。

しゃへい係数の具体的な数値があったかどうかは記憶ありませんが、
建築学会の塔状構造物設計指針で鉄塔の比較を行ってみれば、
それなりに目安になるのでは無いでしょうか。

▲ page top
レス御礼
sei-kita 2007/10/15 23:14:25
momoさん、nonameさん
このたて込んだときに回答
ありがとうございます。

私もしばらくレスが付かず、
次に大事件再発で、
回答を書いてくれる方はもう無理かと思いました。

建築学会の鉄塔と比較してみますが、
まわりの遮蔽物という発想は無いように思います。

▲ page top
Re: レス御礼
(no name) 2007/10/15 23:24:32
>建築学会の鉄塔と比較してみますが、
>まわりの遮蔽物という発想は無いように思います。

まわりの遮蔽物という発想は無かったと記憶しています。
遮蔽率は前面のラチス材による後面に対する遮蔽効果だったと思います。
式そのものが違うので、何ともいえません。
▲ page top
Re: JEC 送電用支持物設計標準 K2
ホイホイ 2007/10/16 03:03:37
>このK2の常識的な数値は何か解説本か実例かありますか。

P-38では30m以下で採用できるとあるので1.0で良いと思います。

昔やった計算書がどこかにあるのですが。
▲ page top
Re: JEC 送電用支持物設計標準 K2
sei-kita 2007/10/16 06:29:16
no nameさん、ホイホイさん
回答ありがとう御座います。
▲ page top


2x4の確認申請
ki 2007/10/15 13:18:12
2x4の3階建てで確認がおりた方はいらっしゃいますか。
軸組工法と同じように検定比や応力図をつけたのでしょうか。
これらを添付しなければやはり違法ですよね。

☆川さんは、当分2x4のソフトは手をつけないようなので。
かなりの作業量になりそうなので、躊躇しています。

▲ page top
Re: 2x4の確認申請
??? 2007/10/15 13:57:53
出す前に各民間に検定比図がいるのか確認してから、対応しています。大阪ですが、略軸?を2面作成し、それに縦枠、まぐさの検定を記入して申請していますが、概要書はほとんどそれでOKです。地方は知りませんが・・・
▲ page top
Re: 2x4の確認申請
ki 2007/10/15 20:28:56
???さんありがとうございました。
問い合わせてみたところ、似たような回答でした。

改正後の初物件は本当に悩みます。
▲ page top
Re: 2x4の確認申請
tara 2007/10/17 16:07:46
>出す前に各民間に検定比図がいるのか確認してから、対応しています。大阪ですが、略軸?を2面作成し、それに縦枠、まぐさの検定を記入して申請していますが、概要書はほとんどそれでOKです。地方は知りませんが・・・

大阪は良いですね。
首都圏は検定比図が無くても受け付けるなんて有り得ないし、
全通りの応力図、検定比図を求められます。
だいたい、枠組み壁工法はラーメン置換による計算なので、検定値
自体に意味が無いと思うのだが、そんな理屈は通りません。
結局、2x4の3階建てはほとんど手付かずで放置です。
確認どころか、受け付けないところすら有ります。

▲ page top


柱梁仕口(保有耐力接合)
Go 2007/10/15 11:07:35
すいませんが教えてください。 柱梁仕口(保有耐力接合)においてウェブを考慮しないで検討すると細幅系HがNOなのですが、添え板を追加してOKにするのは分かりますが他の設計書を見ても添え板がない物件が多いのですが?
▲ page top
Re: 柱梁仕口(保有耐力接合)
(no name) 2007/10/15 15:51:20
>すいませんが教えてください。 柱梁仕口(保有耐力接合)においてウェブを考慮しないで検討すると細幅系HがNOなのですが、添え板を追加してOKにするのは分かりますが他の設計書を見ても添え板がない物件が多いのですが?

webを考慮しているからでは?
▲ page top
Re: 柱梁仕口(保有耐力接合)
山本 2007/10/15 16:34:27
添え板とはカバープレートの事を仰っているのでしょうか?

カバープレートは溶接部分に欠陥が出やすいので
今時使わないと思います。
▲ page top
Re: 柱梁仕口(保有耐力接合)
(no name) 2007/10/15 16:54:14
>添え板とはカバープレートの事を仰っているのでしょうか?
>
>カバープレートは溶接部分に欠陥が出やすいので
>今時使わないと思います。

そうですね。昔は隅肉+カバ−PLでやりました。
今は殆どっていうか、全然見ないですね。
▲ page top


再申請
naa 2007/10/15 09:00:40
教えてください。

現実に構造設計部分で確認申請の再申請、適判の再申請に
なってしまった物件は出ているのでしょうか?

当地では、受付側がかなり親切で
まだ再申請物件は出てない模様。
▲ page top
Re: 再申請
(no name) 2007/10/15 09:44:09
はじめまして。
自分の周りで聞いたのが3件ありました。

地方です。
▲ page top
Re: 再申請
ホームズ 2007/10/15 10:09:04
たくさんありますよ。
適判機関によっても違うみたいですが。

ちなみに私の属する機関では、よほどのことがない限り補正で済ます方針です。

よほどのことって・・・
▲ page top
Re: 再申請
(no name) 2007/10/15 10:14:17
>ちなみに私の属する機関では、よほどのことがない限り補正で済ます方針です。
>
>よほどのことって・・・

「配筋が変わりましたので図面を修正しました」
といっって追加図面を書いてきたゼネコンがありました。

判定センターは「現時点ではやむを得ない」っていってました。
▲ page top
Re: 再申請
とおりすがり 2007/10/15 10:18:29
>「配筋が変わりましたので図面を修正しました」
>といっって追加図面を書いてきたゼネコンがありました。
>
>判定センターは「現時点ではやむを得ない」っていってました。

通達が出たらしく、訂正は追加図面によりOKになったみたいです。
訂正前の図面に大きく×を書いて追加しておけば良いみたいです
(計算書も)これで訂正変更は怖くないです
▲ page top
Re: 再申請
天然 2007/10/15 10:34:15
>通達が出たらしく、訂正は追加図面によりOKになったみたいです。
>訂正前の図面に大きく×を書いて追加しておけば良いみたいです
>(計算書も)これで訂正変更は怖くないです

通達と言うか、即出のICBAの構造審査・検査の運用解説P102に
それらしき事か書いてありますね。
差換えさえしなければOKかも??
▲ page top
Re: 再申請
Boopy 2007/10/15 11:03:27
>通達が出たらしく、訂正は追加図面によりOKになったみたいです。
>訂正前の図面に大きく×を書いて追加しておけば良いみたいです
>(計算書も)これで訂正変更は怖くないです

断面、配筋に変更があってもいいんでしょうか?
▲ page top
Re: 再申請
よんぶんのいち 2007/10/15 11:35:27
例えば一貫計算に問題があって全1000ページとかの出力を
差し替えるのではなく追加でまた1000ページつけてもいいんですかね?
▲ page top
Re: 再申請
99 2007/10/15 12:45:42
>例えば一貫計算に問題があって全1000ページとかの出力を
>差し替えるのではなく追加でまた1000ページつけてもいいんですかね?

すべて追加です。
差換えたら違反ですから。
追加検討書が最初の計算書の3倍くらいあるものもあると聞いてます。
▲ page top
Re: 再申請
よんぶんのいち 2007/10/15 15:20:42
そうなんですか。
それでも訂正が許してもらえるなら大助かりです。
▲ page top
Re: 再申請
無識者 2007/10/15 16:55:22
>追加検討書が最初の計算書の3倍くらいあるものもあると聞いてます。

適判の判定員が嘆いていました。
「どれを見たらいいの?」
確認審査機関の質疑及び回答が添付されていない場合は、同じような計算書の違いを見付けるのも大変みたいです。
▲ page top
Re: 再申請
ホームズ 2007/10/15 17:05:30
>確認審査機関の質疑及び回答が添付されていない場合は、同じような計算書の違いを見付けるのも大変みたいです。

それは設計者側が配慮するべき事項でしょうね。
意匠の変更確認でも軽微な変更でも、変更部分はマーカー等で明示
するってのが原則です。

追加計算書が認められるのであれば、変わった箇所の明示と、指摘事項に関する回答書をまとめるくらいはやるべきではないでしょう


▲ page top
Re: 再申請
(no name) 2007/10/15 17:21:50
>>追加検討書が最初の計算書の3倍くらいあるものもあると聞いてます。
>
>適判の判定員が嘆いていました。
>「どれを見たらいいの?」
>確認審査機関の質疑及び回答が添付されていない場合は、同じような計算書の違いを見付けるのも大変みたいです。

だから、追加じゃなく差し換えた方が、見るほうは一つで済むのにね
▲ page top
Re: 再申請
天然 2007/10/15 17:52:09

>
>だから、追加じゃなく差し換えた方が、見るほうは一つで済むのにね

そうなると、未完の計算書で申請して後で差換えってパターンが
可能になってしまうでしょうね・・・

難しいですね。
▲ page top
Re: 再申請
99 2007/10/15 20:24:23
>
>>
>>だから、追加じゃなく差し換えた方が、見るほうは一つで済むのにね
>
>そうなると、未完の計算書で申請して後で差換えってパターンが
>可能になってしまうでしょうね・・・
>
>難しいですね。

だから追加なんです。
差換えたら、違っていたところがわからなくなるので
追加説明書で訂正箇所を丁寧に説明するんです。
それで以前の図面は×しておきます。

構造審査・検査運用解説P101にあります。
審査側で「不適合」と言わない限り大丈夫でしょう。

▲ page top
Re: 再申請
naa 2007/10/15 20:47:53
いろいろご意見ありがとうございます。
付けたしで良いのであれば、再申請料のことをあまり神経質に考えなくても好いですね。

明日、提出したが未受付の物件で呼び出し、
RC造、S造の混構造で適判行きか微妙な物件さてどうなるか?
▲ page top
Re: 再申請
(no name) 2007/10/16 02:33:19
>例えば一貫計算に問題があって全1000ページとかの出力を
>差し替えるのではなく追加でまた1000ページつけてもいいんですかね?

1000頁全部にバッテン付けるの大変だよ。
▲ page top
Re: 再申請
よんぶんのいち 2007/10/16 09:39:54
再申請免れられるならがんばって1000ページに×うちまっせ。
何時間かかっても。
▲ page top
Re: 再申請
喰えないラーメン屋 2007/10/16 10:12:54
>何時間かかっても。

再申請料より安い・・・し。学生・主婦のアルバイトにお願いする・・・設計者本人でないと不味いかな。
構造設計者の判子も押すんですよね。
▲ page top
Re: 再申請
ホームズ 2007/10/16 11:48:07
>再申請免れられるならがんばって1000ページに×うちまっせ。

認定の条件になるかも
『修正の履歴はすべて明示しなければならない』
▲ page top
Re: 再申請
(no name) 2007/10/16 12:10:03
>通達が出たらしく、訂正は追加図面によりOKになったみたいです。
>訂正前の図面に大きく×を書いて追加しておけば良いみたいです
>(計算書も)これで訂正変更は怖くないです

本日、ICBAに電話をして聞いたのですが、配筋が変更になるなら、出し直しですと言われました。
追加図面でokとか何処が言っているのかとも言っていました。
▲ page top


S造ラーメン構造は構造計算が必要
BBB 2007/10/13 23:29:44
「最近6/20の建築基準法 変わったんでしょうか!」と同ようなことですが、私も約1月前に某審査機関に鉄骨平屋150uの1号建築物(特殊建築物)について事前協議したところ、「ラーメン構造で軸組にブレースがない場合は、令69条に適合したいためルート1〜3の構造計算書の添付が必要」との回答でした。

このことについては今回改正があったわけでなく、従前と同じだとのことでした。

また、このことについて、国交省にも確認しているとのことでした。

確認審査の厳格化により、今まで常識とおもっていた法解釈が間違っていたことが次々と明らかになっています。

私もホームズさんの言われるよう、設計者の意識改革が必要と感じています。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
喰えないラーメン屋 2007/10/14 01:39:41
>確認審査の厳格化により、今まで常識とおもっていた法解釈が間違っていたことが次々と明らかになっています。

ブレースの件は最近話題になりましたよね。
間違っていてのではなくて読んでいなかったのでは?。
指摘されると、そんな馬鹿な今までは良かった・・・確認が通ったのに・・・。
古い構造屋さんの中には、リベットまたは溶接接合でないと駄目と思っている人がいるかもしれません。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
某区 構造審査担当 2007/10/14 06:19:39
>このことについては今回改正があったわけでなく、従前と同じだとのことでした。

喰えないラーメン屋様のおっしゃる通りだとおもいます。

4号建築物を建築士様が設計される事による確認の特例、ですから、1号建築物であれば、従前より仰せの取り扱いが必要です
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
法おんち 2007/10/14 09:43:02
>「最近6/20の建築基準法 変わったんでしょうか!」と同ようなことですが、私も約1月前に某審査機関に鉄骨平屋150uの1号建築物(特殊建築物)について事前協議したところ、「ラーメン構造で軸組にブレースがない場合は、令69条に適合したいためルート1〜3の構造計算書の添付が必要」との回答でした。
>
>このことについては今回改正があったわけでなく、従前と同じだとのことでした。
>
>また、このことについて、国交省にも確認しているとのことでした。
>
>確認審査の厳格化により、今まで常識とおもっていた法解釈が間違っていたことが次々と明らかになっています。
>
>私もホームズさんの言われるよう、設計者の意識改革が必要と感じています。


勉強させて下さい。
条文を見ると、1号建築物(100m2以上)の場合、ブレースの有無に関係なく、構造計算必要・・という解釈は不適合でしょうか・・?

▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
喰えないラーメン屋 2007/10/14 10:49:56
>条文を見ると、1号建築物(100m2以上)の場合、ブレースの有無に関係なく、構造計算必要・・という解釈は不適合でしょうか・・?

不適合では有りません。100m2未満でも必要だと思って計算しています。ただし法の規定以外。
6条1・2・4号・都市計画区域外の鉄骨造はブレースが必要です。もしくは構造計算。

▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
法おんち 2007/10/14 11:52:10
>>条文を見ると、1号建築物(100m2以上)の場合、ブレースの有無に関係なく、構造計算必要・・という解釈は不適合でしょうか・・?
>
>不適合では有りません。100m2未満でも必要だと思って計算しています。ただし法の規定以外。
>6条1・2・4号・都市計画区域外の鉄骨造はブレースが必要です。もしくは構造計算。
>

喰えないさん ありがとうございます。
と言うことは4号建築物のみ申請構造計算不要かナ・・と考えましたが、
1号建築物でも申請構造計算不要な場合もあるということですね。
6条1・2・4・・・は
6条1・3・4・・・で良いですよね?(2号は木造)

▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
喰えないラーメン屋 2007/10/14 12:57:45
>6条1・3・4・・・で良いですよね?(2号は木造)

木造を外したつもりが間違えました。
建物用途・用途地域・都市計画区域内外・標高にかかわらず構造の仕様規定(構造計算を行えば除外される場合がある)が適用されます。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
法おんち 2007/10/14 19:14:41
>4号建築物を建築士様が設計される事による確認の特例、ですから、1号建築物であれば、従前より仰せの取り扱いが必要です

来年の改正建築士法施行に関連して、上記の確認の特例が消え、4号建築物も全て、確認申請時に構造計算書の添付義務化は無いでしょうか?


▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
喰えないラーメン屋 2007/10/14 19:29:39
>来年の改正建築士法施行に関連して、上記の確認の特例が消え、4号建築物も全て、確認申請時に構造計算書の添付義務化は無いでしょうか?

そりは〜来年12月で、緩和を受けるためには構造一級が必要になります。
ただし〜特例〜特例の特例〜・・・・複雑な法令を作り、講習会を開くのが目的かも・・・。

だんきち号・・目はり寿司か・・・老母がつつくってくれた高菜のおにぎりが懐かしい。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
法おんち 2007/10/14 19:43:56
>そりは〜来年12月からでは。
>ただし〜特例〜特例の特例〜・・・・複雑な法令を作り、講習会を開くのが目的かも・・・。

今でさえ頭の中、超混乱なのにこれ以上複雑になると、持ちません。
あと?年間ずっと講習会だらけですか・・? ○○屋 ツライ仕事デス。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
サクラ 2007/10/14 20:31:58
>今でさえ頭の中、超混乱なのにこれ以上複雑になると、持ちません。
>あと?年間ずっと講習会だらけですか・・? ○○屋 ツライ仕事デス。


自費で再教育されてると考えてますヨ。
再勉強をするつもりで臨めば山も低く見えるかも。
 
費用は年間6回で約6万円 10年間で60万それから建築士会の会費が・・・・・その他・・ですね。

▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
意匠屋 2007/10/14 23:35:15
先日、コンテナを利用した建物の確認をとる仕事を請けました。
簡単に考えていましたが、これは大変!

@ブレースがない(令69条)
A基礎が仕様規定にあってない(令38条)
Bコンテナが中国製(法37条)・・・クリア不能

仕事を断らねば。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
(no name) 2007/10/15 08:27:21
>先日、コンテナを利用した建物の確認をとる仕事を請けました。
>簡単に考えていましたが、これは大変!
>
>@ブレースがない(令69条)
>A基礎が仕様規定にあってない(令38条)
>Bコンテナが中国製(法37条)・・・クリア不能
>
>仕事を断らねば。

おはようございます。
そんなに審査機関うるさいですか・・? 私の地元役所では、4号物件は
全く構造審査対象外で、仕様規定適合書類も全く0でOKですヨ・・。

もし審査不要な構造書類が任意に提出されても、
「見なかったことにする」とも言っていました。
コンテナ申請は未経験ですが・・・。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
(no name) 2007/10/15 08:36:07
>先日、コンテナを利用した建物の確認をとる仕事を請けました。
>簡単に考えていましたが、これは大変!
>
>@ブレースがない(令69条)
>A基礎が仕様規定にあってない(令38条)
>Bコンテナが中国製(法37条)・・・クリア不能
>
>仕事を断らねば。

邪道ですけど、不動産じゃなくて動産にしては?
いつでも動くように工夫したらどうですか?
タイヤのような物ないですかね(笑)
建築基準法もいらん、登記もいらん、固定資産税もいらん かも

▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
喰えないラーメン屋 2007/10/15 09:01:31
>そんなに審査機関うるさいですか・・? 私の地元役所では、4号物件は
>全く構造審査対象外で、仕様規定適合書類も全く0でOKですヨ・・。

しぃーっ。
専門の人が知らないようなことなのだから・・・。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
(no name) 2007/10/15 09:48:45
>しぃーっ。

ナルホド・・「勝ち組」のままが居心地イイモンネ・・・ヒ・ミ・ツ・・!。

▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
喰えないラーメン屋 2007/10/15 10:00:10
>ナルホド・・「勝ち組」のままが居心地イイモンネ・・・ヒ・ミ・ツ・・!。

手遅れかも・・・。
下の方に書きましたが、S4号の計算を提出しました。
意匠事務所さんには必要かもしれませんので・・・と言ってありました。
専門家が不要と言っておいて、後から必要になっても請求しにくくなりますよ。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
ホームズ 2007/10/15 10:06:06
>いつでも動くように工夫したらどうですか?
>タイヤのような物ないですかね(笑)
>建築基準法もいらん、登記もいらん、固定資産税もいらん かも

当地では、コンテナ倉庫が問題となってますよ。
建築物ではないので、建築基準法の適用を受けない。
かなり危ない3段積みなどがあるので、基準法の網をかけようとし
ているようです。
自走式立体駐車場と同じですね。

私たち設計者に相談されなければ関係ありませんが、相談されたら
合法であろうとなかろうと、構造物の安全性を検討すべきではない
かな。
基礎で地面の固定されない物は危ないと思います。

建築士法が改正され、違法建築のアドバイスをしても士法違反で問
われる可能性もありますから。

建築確認を通れば合法、通らなければ違法、という問題ではないで
すね。確認申請は建築基準法の手続きの一部分でしかないのです。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
(no name) 2007/10/15 10:30:34
>私たち設計者に相談されなければ関係ありませんが、相談されたら
>合法であろうとなかろうと、構造物の安全性を検討すべきではない
>かな。
>基礎で地面の固定されない物は危ないと思います。
>
>建築士法が改正され、違法建築のアドバイスをしても士法違反で問
>われる可能性もありますから。

図面だけ依頼されて・・・
確認申請が必要ですよとアドバイスしても
後に違反建築で摘発されて言ったの、言わなかったのと
結構あるんですよね、こうゆうのが
この程度の車庫はいくら位かかるんでしょうね?
図面書かなきゃ見積もりとれないので・・
んじゃ図面だけ書いて下さい。
▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
喰えないラーメン屋 2007/10/15 11:38:43
>んじゃ図面だけ書いて下さい。

ラ:うんにゃ。図面だけの仕事はしない。
意:そいなら、自分で描く・・
数週間後・・
意:計算書は要らないはずなのに、出すように言われた・・。
ラ:1ヶ月待って著。
ようやく作成、申請。審査期間35日・・
・・・現在に至る。確認が降りるまで着工を待っていられるかな。


肝心なことを書き忘れた。

>ナルホド・・「勝ち組」のままが居心地イイモンネ・・・ヒ・ミ・ツ・・!。

審査機関は設計者では有りませんので見落としても、違反建築の設計をした建築士の責任の方が大きいです。

▲ page top
Re: S造ラーメン構造は構造計算が必要
暇人 2007/10/20 12:26:50
手元の「詳解 建築基準法」
開いてみました。
令第69条の解説に以下のような文が

「・・・ただし、接合部が充分、剛に造られ、ラーメン式
の構造になっているものについては、筋かいを入れなくて
ともよいことはもちろんである。」
▲ page top


また、講習会?
構造ケイ酸三カルシュウム 2007/10/13 20:57:59
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/1911k-sekkei/1911k-sekkei.pdf

この講習会に行かれますか?
本だけ買えるんだろうか?

混乱している最中にこれよがしと講習会や解説本で儲けている連中がいる。
▲ page top
Re: また、講習会?
2007/10/13 21:04:36
>
>この講習会に行かれますか?

行く気がしません。
▲ page top
Re: また、講習会?
ホームズ 2007/10/13 21:50:25
>>この講習会に行かれますか?

行く必要を感じません。

構造計算書の作成の仕方がわからないわけじゃないので
▲ page top
Re: また、講習会?
M氏の隣人 2007/10/13 23:01:48
>>>この講習会に行かれますか?
>
>行く必要を感じません。
>
>構造計算書の作成の仕方がわからないわけじゃないので

このテキスト発行:(社)JSCAって、どなたでしたっけ?。
単品売りして下さい。
▲ page top
Re: また、講習会?
xzz 2007/10/13 23:44:47
講習会は大阪・東京かぁ
2000K以上離れているし、数十万掛かるし
おいそれとはいけないですね、
CPD手帳もいっぱいになるには100年掛かるなぁ
地方格差は広がる一方でやんす。
▲ page top
Re: また、講習会?
(no name) 2007/10/14 00:10:37
>このテキスト発行:(社)JSCAって、どなたでしたっけ?。

資格サギで有名なところです
▲ page top
Re: また、講習会?
名無しの権 2007/10/14 00:58:43
12月の講習会開催予定として、
「改正建築基準法による 構造図作成の要点と事例」
なんてことは無いでしょうね・・・。
▲ page top
Re: また、講習会?
喰えないラーメン屋 2007/10/14 10:36:31
>12月の講習会開催予定として、

「最終版・質疑とその回答の解説」
▲ page top
Re: また、講習会?
Lion 2007/10/14 13:51:34
>「最終版・質疑とその回答の解説」

講習会通りの計算書作っても審査はパスしない気がするので
講習会もパスです、審査機関の温度差が凄い・・・

▲ page top
Re: また、講習会?
(no name) 2007/10/14 21:08:37
>>このテキスト発行:(社)JSCAって、どなたでしたっけ?。
>
>資格サギで有名なところです

建築士会もそうですね。専攻建築士
▲ page top
Re: また、講習会?
御節介 2007/10/15 10:28:40
>この講習会に行かれますか?
>本だけ買えるんだろうか?

既刊のRC(S・木造)建築構造の設計をアレンジして「改正建築基準法準拠」として、販売するんだろうな。
商売、商売・・・。
▲ page top


構造関係質疑追加・修正 10月12日ICBA
うんどう会 2007/10/13 18:30:05
もう ・・・疲れました。・・・見る元気ありません。
▲ page top
Re: 構造関係質疑追加・修正 10月12日ICBA
(no name) 2007/10/13 18:51:07
>もう ・・・疲れました。・・・見る元気ありません。

音読しますので聞いてください。
▲ page top
Re: 構造関係質疑追加・修正 10月12日ICBA
喰えないラーメン屋 2007/10/13 19:34:39
>もう ・・・疲れました。・・・見る元気ありません。

さて・・と、そろそろ寝るかぁ。
▲ page top
Re: 構造関係質疑追加・修正 10月12日ICBA
名無しの権 2007/10/13 20:23:32
>>もう ・・・疲れました。・・・見る元気ありません。

いつまで追加、修正を繰り返すのでしょうか、目安は無いのでしょうか。
該当する項目は、何時の時点のもので審査、判定する訳。

今日は終わり!、サスペンスでも見て頭をスッキリさせるか。
▲ page top
Re: 構造関係質疑追加・修正 10月12日ICBA
ホームズ 2007/10/13 21:48:12
>もう ・・・疲れました。・・・見る元気ありません。

追加はともかく、修正は見ないと損しますよ(笑)

ただし、確認提出後に見るとショックを受けることがあります。(爆)
▲ page top
うんどう会
喰えないラーメン屋 2007/10/14 17:36:10
>今日は終わり!、サスペンスでも見て頭をスッキリさせるか。

ワ〜ン・・笑点が始まった・・明日の朝までの残り時間が・・。
昨夜は建築士会の運動会(焼酎・弁当付き)にも行かずに仕事したのにマニアワナイ(; ;) あきらめて焼酎でも飲みながら計算するか。
▲ page top
Re: うんどう会
(no name) 2007/10/15 13:50:45
>昨夜は建築士会の運動会(焼酎・弁当付き)にも行かずに仕事したのにマニアワナイ(; ;) あきらめて焼酎でも飲みながら計算するか。

・・昨夜・・運動会・・もしかして・・?


▲ page top
Re: うんどう会
喰えないラーメン屋 2007/10/15 14:57:06
>・・昨夜・・運動会・・もしかして・・?

どきっ・・・こけけ。
▲ page top
Re: うんどう会
(no name) 2007/10/15 17:28:07
>>・・昨夜・・運動会・・もしかして・・?
>
>どきっ・・・こけけ。

♪もしかして!・・もしかして!・・ハイ!・・♪(○林幸子〜パートU)
を歌いたかったのかナ・・と想像したのですが・・ 趣味じゃない?
ごめんなさい。チュン チュン・・・
▲ page top


耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
コーヒー 2007/10/13 18:12:21
耐震診断補強設計で、
補強壁の開口補強筋下の樹脂アンカーの埋込み長さについて、
評定側が、引き抜き計算を要求してくるとの事なんで計算してみたのですが、梁幅が小さいことも原因なのですが、最大の所でD22-@200埋込みL=20dで10本とかになってしまいます。
実際どのように決めているのでしょうか?
▲ page top
Re: 耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
喰えないシチュウ屋 2007/10/14 01:30:59
>実際どのように決めているのでしょうか?

開口が大きすぎるのでは。?
開口端部から40dが確保できるようにして梁に定着させていません。
アンカーが少なくなるような壁を設けるか、アンカーできる位置に壁を設けることになります。
▲ page top
Re: 耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
ホームズ 2007/10/14 10:34:00
補強壁や開口の条件がわからないのでなんともいえませんが、アン
カーが納まらないということは、補強壁や開口の設定に無理がある
ということなのではないでしょうか?

補強なので意匠的に必要な開口寸法ではアンカーなどが納まらない
事はありえます。

そのときは、意匠の計画を変更してもらうなど根本的に考え直した
ほうが良いかも

評価委員会で「意匠が・・」とか「建物の使用上・・」とか話しが
出ると、「補強するんじゃないんですか?」とやられますよ。
▲ page top
Re: 耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
コーヒー 2007/10/14 19:59:12
喰えないシチュウ屋さん、ホームズさんお世話になります。

補強壁厚は200で開口はW=1000、H=2000の普通の出入り口で、その下の部分です。

上の部分は定着を確保する形で折り曲げています。

初めは、基準の中の『10d以上埋め込む』ということで進んでいて、開口補強筋と同径、同本数のアンカーをダブル配置していたのですが、計算するとなるとアンカーのコーン破壊であまり耐力が出ません。ただ、短期引き抜きに2/3倍した数値を使っていたのですが、終局時なので2/3倍をやめて再計算した見たところ、5-D19-@200 L=25dで何とか収まりました。

それでも、シングル配置で開口縁から5本も並ぶことになって、やはり開口の位置を動かさないと配置できそうもありません。

本当にこんな配置で良いのでしょうか?他の例を見てもこんな配置は見たことがない物で。。。

しかし変更か。。。
学校なので変更するとなると
うち→意匠事務所→役所→教育委員会→教頭先生
だめとはならないと思うが、時間かかりそー
▲ page top
Re: 耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
ホームズ 2007/10/14 21:06:03
>しかし変更か。。。
>学校なので変更するとなると
>うち→意匠事務所→役所→教育委員会→教頭先生
>だめとはならないと思うが、時間かかりそー

同情します
が、どこも同じですよ。第一、当事者の学校は耐震補強なんか迷惑な工事だ、くらいしか思っていないこともあります。

自慢じゃありませんが、開口付の補強はしたことがありません
これも経験とテクニック(発注者を言い負かす)だったりします(笑)
▲ page top
Re: 耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
喰えないシチュウ屋 2007/10/14 23:16:58
>補強壁厚は200で開口はW=1000、H=2000の普通の出入り口で、その下の部分です。

そりは、耐震壁でなく袖壁だと思います。
横剪断ではなくて、下がり壁にヒンジができ縦剪断で壊れます。
境界梁つき袖壁と有開口耐震壁の耐力を比較してみてください。
上が無開口耐震壁で無い限り、間違いなく(?)左右の袖壁が回転で決まります。
▲ page top
Re: 耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
構造勉強中 2007/10/14 23:53:33
勉強させてください。

施工時にアンカーが鉄筋に当たり必要な定着長さがとれなくなることが想定されますが、どのように解決するのですか?
▲ page top
Re: 耐震診断補強壁の開口部アンカーについて
ホームズ 2007/10/15 10:17:05
うむ、永遠の課題です・・・
想定されますが、知らん顔して図面を書きます。
そして「鉄筋探査の上、十分に留意して施工する」と注意書きします。

現場であたったら、やり直しです。

発注者がOKしたときは、せん断補強筋がでるまで躯体をはつりま
す。グラウトの量が増えるのと、打ち直しで躯体がぼろぼろになる
のとどちらかを選択させるのです。フフフ・・

いま設計中のはピタコラムなので柱梁に多量のアンカーが・・・


>施工時にアンカーが鉄筋に当たり必要な定着長さがとれなくなるこ
とが想定されますが、どのように解決するのですか?
▲ page top