建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.162

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

無理心中・・・
年寄り 2007/11/30 12:25:02
何がここまでさせたのか・・・
ひょっとして基準法改正??
前にも書き込みがありましたが、設計士は晩婚が多いですよね。
大変な負担になってるのは確か・・・

国交省は「そんなの関係ねぇー」ってか(;_:)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071128i315.htm
▲ page top
Re: 無理心中・・・
平常心 2007/11/30 12:48:13
ていうか、防衛省問題で額賀氏の証人喚問見送りって・・・
全員一致が条件って、与党が全員欠席したからいけないのやろ・・
欠席したら黒と思われてもしかたないのでは・・・

法律で議員の概要書の作成を義務としてもらいたいものですの。



http://sankei.jp.msn.com/topics/politics/1427/plt1427-t.htm
▲ page top
Re: 無理心中・・・
建築士の妻 2007/11/30 13:55:48
>何がここまでさせたのか・・・
>ひょっとして基準法改正??
>前にも書き込みがありましたが、設計士は晩婚が多いですよね。
>大変な負担になってるのは確か・・・
>
今回の改正以降、うちの主人も仕事が大変みたいです。
残業したり、休みの日も仕事したり。
でもちゃんと6月に法律が変わったことも、そのせいで確認が下りずらくなったことも、仕事量が増えたことも話してくれるので、
安心しています。
みなさんも仕事を家庭に持ち込まないなんて言わないで、
愚痴でも弱音でも何でもいいから奥さんに話してあげて下さね。ただ忙しいと言われるより、何がおこってるのか話してくれる方が安心します。
それで、たとえ会社がダメになっても無理心中しなくてすむと思います。女の方が、いざって時に強いです。
私がパートにでて、食べさせてあげます!(笑)
みなさん、まけないで下さいね!
▲ page top
Re: 無理心中・・・
(no name) 2007/11/30 13:59:02
>ていうか、防衛省問題で額賀氏の証人喚問見送りって・・・
>全員一致が条件って、与党が全員欠席したからいけないのやろ・・
>欠席したら黒と思われてもしかたないのでは・・・
>
>法律で議員の概要書の作成を義務としてもらいたいものですの。

おぉ、スレッドとは関係のないお話…

ひょっとして、話題をそらすための国交省の新手の手段か!?
▲ page top
Re: 無理心中・・・
建築士の妻 2007/11/30 14:05:14
>>ていうか、防衛省問題で額賀氏の証人喚問見送りって・・・
>>全員一致が条件って、与党が全員欠席したからいけないのやろ・・
>>欠席したら黒と思われてもしかたないのでは・・・
>>
>>法律で議員の概要書の作成を義務としてもらいたいものですの。
>
>おぉ、スレッドとは関係のないお話…
>
>ひょっとして、話題をそらすための国交省の新手の手段か!?

すいません、関係ない話をしてしまって。
(無理心中)のタイトルに反応してしまって。
もう一度読み返してみたら意味がわかりました。
▲ page top
Re: 無理心中・・・
コンコン 2007/11/30 14:58:55
建築士の妻 さん
 
 そうですね。
 私は仕事の事を家では話しません。
 なぜなら、せめて、家では仕事の事を忘れたいからです。
 一人でやっていると、気が変になりそうな時もあります。
でも、家まで持ち込みと気が休む場所がなくなってしまい、
気持ちの切り替えしをしないとやっていられないです。

それから、建築士の妻さんのコメントはタイトルと合って
いますので、気にしないでください。
▲ page top
明日は、我が身
(no name) 2007/11/30 16:48:33
>何がここまでさせたのか・・・
>ひょっとして基準法改正??
>前にも書き込みがありましたが、設計士は晩婚が多いですよね。
>大変な負担になってるのは確か・・・
>
>国交省は「そんなの関係ねぇー」ってか(;_:)
>
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071128i315.htm


ご冥福をお祈りします。
▲ page top
待望の
喰えないラーメン屋 2007/11/30 17:00:03
確認状況  (ー人ー)ナムナム 
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
着工数
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/gaiyou/ex/kencha1910.pdf
マイナスが赤文字だと目立つので△が付いている。
▲ page top
Re: 待望の
(no name) 2007/11/30 20:54:54
>確認状況  (ー人ー)ナムナム 
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html

普通は前年同月比なんじゃ?
谷深ければ・・・?

適判だけ目盛りが違う!

▲ page top
Re: 待望の
増築男V 2007/11/30 23:06:10
>確認状況  (ー人ー)ナムナム 
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
>着工数
>http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/gaiyou/ex/kencha1910.pdf
>マイナスが赤文字だと目立つので△が付いている。

確認交付が四月くらいに戻ったと読むのでしょうか?5万件も交付があるのでしょうか?
その割には873件の適判合格は少ないのは、何故でしょうか?
わかりません…
2号以上は極端に少ないと読むのでしょうか?
▲ page top
Re: 無理心中・・・
エムズ 2007/12/01 00:48:05
>>何がここまでさせたのか・・・
>>ひょっとして基準法改正??
>>前にも書き込みがありましたが、設計士は晩婚が多いですよね。
>>大変な負担になってるのは確か・・・
>>
>今回の改正以降、うちの主人も仕事が大変みたいです。
>残業したり、休みの日も仕事したり。
>でもちゃんと6月に法律が変わったことも、そのせいで確認が下りずらくなったことも、仕事量が増えたことも話してくれるので、
>安心しています。
>みなさんも仕事を家庭に持ち込まないなんて言わないで、
>愚痴でも弱音でも何でもいいから奥さんに話してあげて下さね。ただ忙しいと言われるより、何がおこってるのか話してくれる方が安心します。
>それで、たとえ会社がダメになっても無理心中しなくてすむと思います。女の方が、いざって時に強いです。
>私がパートにでて、食べさせてあげます!(笑)
>みなさん、まけないで下さいね!
あなたのような奥さん貰った旦那さんは偉い!(本当は貴女がえらい)僕の家は〜止めときます、今心療内科に通っています。良くなったり悪くなったりです。仕事量多すぎです、会社員じゃないから断ればいいんですがね。そうも行かないことがあって、、、。頑張ります。
▲ page top
Re: 無理心中・・・
建築士の妻 2007/12/01 17:36:40
>あなたのような奥さん貰った旦那さんは偉い!(本当は貴女がえらい)僕の家は〜止めときます、今心療内科に通っています。良くなったり悪くなったりです。仕事量多すぎです、会社員じゃないから断ればいいんですがね。そうも行かないことがあって、、、。頑張ります。

ありがとうございます。
こちらこそ、現場で働いてるわけではないのに、わかったようなことを言ってすみませんでした。
主人にもよく「言ってる事はわかるけど、自分で経営してみな
わからん事がある」って言われます。口で言うのは簡単ですね。それでもエムズさん、こんな理不尽な法律なんかに負けないためにも、あんまりがんばりすぎないで下さい。
長期戦には休息も必要ですよね。またまた、甘いこと言ってすみません。
▲ page top


某市役所
イライラ 2007/11/30 10:29:40
ちょっとした疑問があったので、○阪市役所構造審査係に電話で質問したのですが、『電話での質疑は、行っておりませんおで、窓口までの書面に出して下さい。書面にて回答しますので。』と言われました。(怒)

民間機構なら解りますが、市役所でこの対応にはムカつきましたね。
(愚痴で申し訳ありません。)
▲ page top
Re: 某市役所
リラックス 2007/11/30 10:37:27
電話だと言った、言わないの問題や誤解が生ずる可能性があるので書面や窓口は当然ですね。

電話で教えてくれないから..と怒る方が...ね。

お忙しいでしょうが深呼吸してリラックスしてください。
▲ page top
Re: 某市役所
平常心 2007/11/30 10:52:22
>電話だと言った、言わないの問題や誤解が生ずる可能性があるので書面や窓口は当然ですね。
>
>電話で教えてくれないから..と怒る方が...ね。
>
>お忙しいでしょうが深呼吸してリラックスしてください。

他府県の仕事はあまりしたくありませんね。
条例とか指導とかもそれぞれの県により違いますからね。
それを、わざわざその県までいき窓口でやり取りするのは、ちょっと無理かも・・・
▲ page top
Re: 某市役所
mychin 2007/11/30 10:53:07
>『電話での質疑は、行っておりませんおで、窓口までの書面に出して下さい。書面にて回答しますので。』と言われました。(怒)
>
ってまじウラヤマシイんだけど…
関東の役人はぜったい書面での回答もサインもしないよ
上司が変わったら指導も変わっちゃう。
「前回議事録とらせていただいて、ココにあるように○○さんに了解を得ているのですが」なんて言っても「そのときと今は違いますから」で終わり。
ひどいと「それはそう言う意味で言ったのでははない」とか「そんなことは言ってない」窓口で相談してるのに(怒)
まぁ一般的なこととか簡単なことくらい答えてくれても良いとは思うけど(お気持ちはわかります)
▲ page top
Re: 某市役所
ホームズ 2007/11/30 10:55:41
>民間機構なら解りますが、市役所でこの対応にはムカつきましたね。
>(愚痴で申し訳ありません。)

同情します。
でも、窓口で担当者を待っているとき、電話の応対に時間がかかって
ると「電話で聞くなよ、こっちは窓口に来てるんだから」と思うこと
もあります。

メールで受け付けてもらえると助かるのにね。
▲ page top
Re: 某市役所
御節介 2007/11/30 11:23:20
>>民間機構なら解りますが、市役所でこの対応にはムカつきましたね。
>>(愚痴で申し訳ありません。)
>
>同情します。
>でも、窓口で担当者を待っているとき、電話の応対に時間がかかって
>ると「電話で聞くなよ、こっちは窓口に来てるんだから」と思うこと
>もあります。
>
>メールで受け付けてもらえると助かるのにね。

計算書もそうだけど、文章で考えを伝えるのは大変、口で言った方がはるかに早いし、より正確に伝わると思うがなかなかそうはしていただけない。
何でメンドーくさくするんだろー。
メンドーにする事が仕事なの・・・。
▲ page top
Re: 某市役所
(no name) 2007/11/30 12:20:22
>何でメンドーくさくするんだろー。
>メンドーにする事が仕事なの・・・。

証拠・手続きを残すのが役所・官僚の体質。
都合の悪い証拠は勝手に処分するけど。
▲ page top
Re: 某市役所
ホイホイ 2007/11/30 13:05:37
>ちょっとした疑問があったので、○阪市役所構造審査係に電話で質問したのですが、『電話での質疑は、行っておりませんおで、窓口までの書面に出して下さい。書面にて回答しますので。』と言われました。(怒)
  
  お怒りのようですが。
  構造審査係は民間より安いので大きな物件では
  お得です、物件が増えているようです。
  あちらで打ち合わせしていても電話に対応できるような
  余裕はないような感じです。
  書面で回答もらうほうが良いのでは。  
▲ page top


増築男V 2007/11/29 22:01:19
エキスパンションジョイントにて、昭和56年の新耐震以降の既存建築物に、1/2A以下(A:既存延床面積)の横増築をする場合ですが、行政によっては、既存が新耐震以降だから耐震診断は必要なく、見解書等のみの提出で良いというところがあります。
令137条の2により増築するので、構造審査の運用P34の記載にあるように、既存は法律的に耐震診断が必ず必要と考えているのですが、私が間違っているのでしょうか?行政が間違っているのか、どう思いますか?
▲ page top
Re: 新耐震以降の既存建築物の横増築
(no name) 2007/11/30 00:17:27
K本県は現況不適格を証明すれば不要です
変だけど本当です、
▲ page top
Re: 新耐震以降の既存建築物の横増築
増築男V 2007/11/30 00:29:30
>K本県は現況不適格を証明すれば不要です
>変だけど本当です、

??現況不適格を証明したら、よけい耐震診断やらないとまずいのでは?
現況に対して法適合を証明するなら意味がわかりますが…
▲ page top
Re: 新耐震以降の既存建築物の横増築
喰えないラーメン屋 2007/11/30 05:37:36
>エキスパンションジョイントにて、昭和56年の新耐震以降の既存建築物に、1/2A以下(A:既存延床面積)の横増築をする場合ですが、行政によっては、既存が新耐震以降だから耐震診断は必要なく、見解書等のみの提出で良いというところがあります。

耐震診断で確認する方法と、水平力に対して現行規定に合致していルことを確認する方法があります。

既存算書と、対応していない部分の確認を下計算書を添付すれば良いのではないかと思います。

下の方のスレに有ったような、旧バージョンの計算書と対応していない部分の計算書を添付するようなものではないでしょうか。

新たに現行基準で再計算したら足りなかったので上記の方法を取りました・・・(ry・・・。知らん。
多分NGですよね。
▲ page top
Re: 新耐震以降の既存建築物の横増築
(no name) 2007/11/30 07:20:14
どっちが間違っている?では無く、設計者として安全を確かめれば良いと思う。

1.新耐震以降で計算書も確認すれば、それで良しとする
2.無い場合は耐震診断(足りなければ補強)

私は1で良いと思う。だって既存だも〜〜ん。

行政が診断は要らない。と言っても診断検討しても悪いことはない。
▲ page top
Re: 新耐震以降の既存建築物の横増築
増築男V 2007/11/30 09:32:32
建築行政情報センタ−(ICBA)
改正建築基準法電話相談室 にて回答を得ました。

Q1:既存が昭和56年の新耐震以降の建築物であり、エキスパンションジョイントにて1/2Aの増築をする時、行政の指導が統一されていません。既存について耐震診断・補強が必要であるという場合と、必要なく見解書等の提出で良いという場合がありますが、耐震診断・補強は必要なのでしょうか?

A1:既存が昭和56年の新耐震以降の建築物である場合も、耐震断・補強が必要です。構造審査・検査の運用解説 P.34に記載している通り、耐震診断を行うか、現行法令の構造計算を用いてください。なお、P.34の解説は、耐震診断を行うことが前提です。


Q2:既存について耐震診断・補強を行わず、増築をした場合は、違法行為となりますか?

A2:判断によっては、違法建築物となってしまう可能性もあります。


Q3:耐震診断基準には、どのようなものがありますか?

A3:平成18年 告示185号によるもので行ってください。

▲ page top
Re: 新耐震以降の既存建築物の横増築
ホームズ 2007/11/30 10:30:54
>建築行政情報センタ−(ICBA)
>改正建築基準法電話相談室 にて回答を得ました。

情報ありがとうございます。
一昨日、平成4年竣工の建物の増築のために耐震診断のコア抜きを行ったばかりでしたので、
「早まったか!」と思ったいたところでした。
やはり、必要なのですね。

来年増築するために、昨年から相談を受けていた工場なのですが、法改正に翻弄されてます^^;
▲ page top
Re: 新耐震以降の既存建築物の横増築
(no name) 2007/11/30 10:33:39
現在、私も増改築案件に取り組んでいますので参考になれば・・。
懸案の建物は、既存不適格建築物にあたると思われますので、まず
「建築物の安全性及び市街地の防災機能の確保等を図るための建築基準法等の一部を改正する法律(H17.6.1施行)」が取っ掛かりになるかと。“上記の制限を緩和する等の規制の合理化”の運用方法については、ERIの「既存不適格建築物に対する規制の合理化」や「大阪府内建築行政連絡協議会」が制定している取扱要領に詳しいので参考になるかと思います(共にDL可能です)。増改築の仕様によって作業内容がだいぶ変わるかと思います。
▲ page top


木造で柱の金物はいるのか?
大ちゃん 2007/11/29 21:10:10
みなさんこんばんわです。

1つクダラナイ質問なのですが、木造軸組工法なのですが、引抜力が発生しない柱には、金物は付けなくてもよいのでしょうか?

H12告示第1460号の表3(い)には短ほぞさしでOKと書いていますが。

でも同告示三号にいると書いています。

私は、昔から鉛直力しか、かからない柱にもかすがいを付けていたのですが、他の設計事務所の方は義務では無いとおっしゃる方がいると聞きまして。

確かに全ての主要柱に金物を付けるのはめんどくさいかもって思いまして。

いるのかいらないのか、そして義務でないのか解らなくなってきました。

教えて下さい。
▲ page top
Re: 木造で柱の金物はいるのか?
天婆〜さん 2007/11/29 22:13:05
>私は、昔から鉛直力しか、かからない柱にもかすがいを付けていたのですが、他の設計事務所の方は義務では無いとおっしゃる方がいると聞きまして。
>
>確かに全ての主要柱に金物を付けるのはめんどくさいかもって思いまして。
>
>いるのかいらないのか、そして義務でないのか解らなくなってきました。
>
>教えて下さい。


実務の現場で検査員が教えてくれるよ・・・

いる、いらない、質問したらどうなのかは・・・
▲ page top
Re: 木造で柱の金物はいるのか?
喰えないラーメン屋 2007/11/30 05:47:37
>1つクダラナイ質問なのですが、木造軸組工法なのですが、引抜力が発生しない柱には、金物は付けなくてもよいのでしょうか?

平屋(または最上階)の柱には必ず?引き抜きが生じますので、かすがい又は山形PLを付けるようにしています。

小屋束にも両面かすがい打ちにしているのでは。?

木造のソフトは、風圧時筋交いによる引き抜きと、屋根面吹上による引き抜きを加算して・・・(ry・・・。(書けない)
▲ page top
Re: 木造で柱の金物はいるのか?
大ちゃん 2007/11/30 09:28:26
>実務の現場で検査員が教えてくれるよ・・・
>
>いる、いらない、質問したらどうなのかは・・・


実務的に金物を付ける付けないではなく、法的にいるのかを、知りたかったのですが・・・・

▲ page top
Re: 木造で柱の金物はいるのか?
Lion 2007/11/30 09:37:10
>平屋(または最上階)の柱には必ず?引き抜きが生じます
>ので、かすがい又は山形PLを付けるようにしています。
>
>小屋束にも両面かすがい打ちにしているのでは。?

いつの場合も計算と実際の挙動は違うと思いまする、
計算以外にポイント補強が必要です、特に木造は・・・

でも、計算=図面にしないと審査機関からお叱りがあるっす
先日も木3申請で、計算の金物と違うと指摘されました、
で「木造の特殊性を考慮して審査すべし」と回答しました,
審査はパスしました。

私は計算で不要な柱の全てに最低VP又は同等金物を
使用するよう特記しています、金物なんて安い物です・・・
HDも種類を絞っています、HD10〜15は使いません
HD20、HD30、HD40使用ですね、HDも耐力
によって、値段はそれほど変わらないからです。
▲ page top
Re: 木造で柱の金物はいるのか?
大ちゃん 2007/11/30 09:37:14
>平屋(または最上階)の柱には必ず?引き抜きが生じますので、かすがい又は山形PLを付けるようにしています。
>
>小屋束にも両面かすがい打ちにしているのでは。?
>


私は、引き抜きが生じない(計算上)全層の柱にかすがい又はCP-L同等金物を付けるようにしています。


告示にそう書いていたので・・・
▲ page top
Re: 木造で柱の金物はいるのか?
大ちゃん 2007/11/30 09:46:57
おはようございます。

>いつの場合も計算と実際の挙動は違うと思いまする、
>計算以外にポイント補強が必要です、特に木造は・・・
>
計算上、圧縮だけの場合は法的には金物はいらないということですか?

H12告示第1460号三号には、いるように書いているのですが・・・
長い間、間違えていたのかな・・・
▲ page top
Re: 木造で柱の金物はいるのか?
喰えないラーメン屋 2007/11/30 11:22:33
>私は、引き抜きが生じない(計算上)全層の柱にかすがい又はCP-L同等金物を付けるようにしています。

平屋が多いので・・・最上階のバヤイ、
屋根荷重コロニアル800〜瓦1200N/m2
風圧−1200kN/m2
必ず、引き抜きが生じます。その他の押さえ効果が有るとは有るとは思いますが・・・。
木造ソフトは風荷重=水平方向荷重のようです。
▲ page top


混構造
構造見習い 2007/11/29 19:42:56
木造2階、地下?をWRCで構造設計しようとしています。
「WRCが地下扱いになるのは地盤面に75パーセント接して
いなければならない」という記述をどこかで見た記憶があります。
それで正しいのでしょうか?
またその記述がどの書籍に載っているかご存知でしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 混構造
Boopy 2007/11/29 20:17:36
構造設計Q&A集(日本建築士事務所協会連合会)
2.5.1 ルート判定用とT計算用の建物高さ 
 上記の「形状4」です
▲ page top
Re: 混構造
構造見習い 2007/11/29 21:22:25
ありがとうございます。確かに載っていました。
75パーセント地盤に接していたら、木造2階として
設計してよいという事ですよね?
▲ page top
Re: 混構造
山本 2007/11/30 08:04:09
>ありがとうございます。確かに載っていました。
>75パーセント地盤に接していたら、木造2階として
>設計してよいという事ですよね?

あの本の内容で、いくつか現行の規定に合わない事もあります。
設計してよいと言う事ではなく、設計者として判断したと言う事では無いでしょうか。
▲ page top
Re: 混構造
2007/11/30 08:23:03
>>75パーセント地盤に接していたら、木造2階として
>>設計してよいという事ですよね?
>
>あの本の内容で、いくつか現行の規定に合わない事もあります。
>設計してよいと言う事ではなく、設計者として判断したと言う事では無いでしょうか。

方向別に考えたら良いと思います。
X方向は地下1階・地上2階
Y方向は地上3階
ということもあります。
75%のみを根拠にするのではなく、
振動を考慮して階数を決めるとです。
Ai分布が異なりますので。
▲ page top


一貫計算利用者証明書
ART 2007/11/29 13:17:14
一貫計算利用者証明書を今まで、
つけていますが、つける理由がいまいち
わかりません。
安全証明した構造設計者が「利用者(会社名)」
に所属しなくても、問題ないのでしょうか?
つまり、一貫計算ソフトを「利用者(会社名)」
から借りて構造設計した場合です。

▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
(no name) 2007/11/29 13:25:26
一貫計算利用者証明書?
いつの時代の話ですか?
6/20以降は認定書(旧)、チェックリストさえも付けていませんが問題なく確認おりています
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
kinkuma 2007/11/29 13:31:23
>一貫計算利用者証明書?
>いつの時代の話ですか?
>6/20以降は認定書(旧)、チェックリストさえも付けていませんが問題なく確認おりています

BUILD.一貫Wは自動的に計算書の末尾に利用者証明書が出ていたような・・
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
Lion 2007/11/29 13:43:11
>>一貫計算利用者証明書?
>>いつの時代の話ですか?

認定が無くなったから不要でしょう、私も付けずに
適判下りてますよ・・・
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
喰えないラーメン屋 2007/11/29 15:02:20
>つまり、一貫計算ソフトを「利用者(会社名)」
>から借りて構造設計した場合です。

使用許諾契約は民事の問題ですから、確認審査の対象外だと思います。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
弐号機 2007/11/29 15:06:22
>一貫計算利用者証明書?
>いつの時代の話ですか?
>6/20以降は認定書(旧)、チェックリストさえも付けていませんが問題なく確認おりています

一般汎用プログラムを使用して木造確認だした時、チェックリストが要らない旨を書けとか言われました。
旧認定プログラムを使用した物件も、チェックリストをつけるように言われて一応つけましたが、いらないんですかね?
利用者証明書はいわれてないです。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
(no name) 2007/11/29 15:25:41
>旧認定プログラムを使用した物件も、チェックリストをつけるように言われて一応つけましたが、いらないんですかね?
>利用者証明書はいわれてないです。

チェックリストが必要なのは認定ソフトのみです。
今は認定ソフトは無いので、要らないです。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
2007/11/29 15:38:31
利用者証明書はソフトウェアーの開発元の提案で、
海賊版の利用防止のために存在していると考えていました。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
喰えないラーメン屋 2007/11/29 15:48:20
>一般汎用プログラムを使用して木造確認だした時、チェックリストが要らない旨を書けとか言われました。
>旧認定プログラムを使用した物件も、チェックリストをつけるように言われて一応つけましたが、いらないんですかね?

逆なんじゃ・・・・。
チェックリストが必要な旨を書け・・・・と。
細則第1条の3、認定を受けたプログラム・・・・(ry・・・。

プログラム=大臣認定プログラム
その他=手計算・コンピューターを使った計算
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
Lion 2007/11/29 15:58:44
喰えないサン

>プログラム=大臣認定プログラム
>その他=手計算・コンピューターを使った計算

目下は大臣認定ソフトは世に存在しないわけで、
よって認定書、使用者証明書、チェックリストは
不要と理解しています、木造ソフトも元々認定なんて
無いので何もいりません(手計算同様の扱い)

やっと木3x3棟が下りたようです、無茶苦茶訂正
事項が有ったので、概要書に適合判定員番号を記載、
軽いジャブです(笑)、2回目訂正無し・・・
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
喰えないラーメン屋 2007/11/29 16:21:54
>やっと木3x3棟が下りたようです、無茶苦茶訂正

確認がおりたのは、4号が3棟、ルート1が1物件だけです。
もうすぐ一家離散。
鬱病予防の水薬(万能薬)を飲む時間が早くなった。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
Lion 2007/11/29 16:24:45
喰えないサン

>鬱病予防の水薬(万能薬)を飲む時間が早くなった。

特効薬の飲み過ぎにご注意!
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
亀山耕造 2007/11/29 17:54:36
>目下は大臣認定ソフトは世に存在しないわけで、
>よって認定書、使用者証明書、チェックリストは
>不要と理解しています、木造ソフトも元々認定なんて
>無いので何もいりません(手計算同様の扱い)

Lionさん こんばんは

当地方では、ICBAの

http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A2.pdf

中の 「237」 により認定書は付けさせられています

とほほです。。。。。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
がんばろう! 2007/11/29 18:44:13
>>目下は大臣認定ソフトは世に存在しないわけで、
>>よって認定書、使用者証明書、チェックリストは
>>不要と理解しています、木造ソフトも元々認定なんて
>>無いので何もいりません(手計算同様の扱い)
>
>Lionさん こんばんは
>
>当地方では、ICBAの
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A2.pdf
>
>中の 「237」 により認定書は付けさせられています
>
>とほほです。。。。。

審査を早く終わらせるために付けてます。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
がんばってます! 2007/11/29 18:51:45
>>当地方では、ICBAの
>>
>>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A2.pdf
>>
>>中の 「237」 により認定書は付けさせられています
>>
>>とほほです。。。。。
>
>審査を早く終わらせるために付けてます。


付けたら早く終わりますか?

ギャハ。
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
Lion 2007/11/29 18:57:12
亀山耕造サン、どうもです

>中の 「237」 により認定書は付けさせられています

間違った解釈は断固拒否せねば、後から続く人が迷惑します(^_=)
構造審査クレーマー>Lion商会
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
ART 2007/11/29 19:27:16
みなさん

ありがとうございます。
前に少し確認おろした物件は付けたのですが、
実はいらなかったのですね・・・・・
▲ page top
Re: 一貫計算利用者証明書
構造計算チェックリストはつけてね 2007/11/30 09:26:24
>チェックリストが必要なのは認定ソフトのみです。
>今は認定ソフトは無いので、要らないです。

『構造審査・検査の運用解説』のP91の下から5行目のAからの文章参照。
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/shinsa-unyokaisetsu.pdf

▲ page top


かぶり厚
青井空 2007/11/29 11:42:43
みなさんご教授願います。S造ではRCの柱型がありますが、
この柱型のかぶり厚は、土に接する柱?基礎?どっちでしょうか?私は今まで柱としていたのですが・・・。
▲ page top
Re: かぶり厚
(no name) 2007/11/29 12:02:40
>みなさんご教授願います。S造ではRCの柱型がありますが、
>この柱型のかぶり厚は、土に接する柱?基礎?どっちでしょうか?私は今まで柱としていたのですが・・・。

柱でいいのでは。布基礎の地中梁は梁?基礎どっち?
▲ page top
Re: かぶり厚
ten2 2007/11/29 12:13:15
>>みなさんご教授願います。S造ではRCの柱型がありますが、
>>この柱型のかぶり厚は、土に接する柱?基礎?どっちでしょうか?私は今まで柱としていたのですが・・・。
>
>柱でいいのでは。布基礎の地中梁は梁?基礎どっち?

令79条の立上り部分じゃないの。
よって、土に接する梁と解釈。。。
▲ page top


国交省発、確認申請改善に向かうか?
・・・・・ 2007/11/29 08:49:53
脳天気な国交省ですね。
これから確認申請が改善の方向に向かっていると本当に考えているのかな。
自分に都合の良い数字しか発表しないしで良い様に解釈していますね。
これって、国交省的な工学的判断なのでしょうか。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071128/513778/
▲ page top
Re: 国交省発、確認申請改善に向かうか?
no name 2007/11/29 10:54:40
日本の官僚ですからね。
悲しいかなこの日本です。

ASDOにそういったコラムがありましたので
乗せて置きます

http://www.asdo.jp/vol2/bbs/BbsDispC.php?Group=1&Category=1&Bbs=2&Item=13&PHPSESSID=bffe9e2077d20bec64eacad5da52cf41
▲ page top
Re: 国交省発、確認申請改善に向かうか?
noname 2007/11/29 11:44:34
4号特例廃止・・・。
地元零細工務店 とどめの一撃・・・
▲ page top
Re: 国交省発、確認申請改善に向かうか?
ばかばかしい 2007/11/29 12:14:36
>4号特例廃止・・・。
>地元零細工務店 とどめの一撃・・・

・そうですね。
 大工さんが 迷惑しそう。
 来年12月より4号特例廃止になれば
 某Fソフトメーカが儲かるってか!
 大工でも通せる確認申請作成ソフトってのが出始めている・・
 おいらも 誰でも通せる構造計算書ソフトを購入してっと・・
 ・・・・・・そんなのある訳ねえ
▲ page top
Re: 国交省発、確認申請改善に向かうか?
2007/11/29 12:48:04
> 来年12月より4号特例廃止になれば
> 某Fソフトメーカが儲かるってか!

専門学校も動き出しています。
ソフトウェアーの開発元と組んで相乗効果を狙っています。

プレカット屋の動きも変わったようです。
今までは一山いくらでしたが、
プレカット図や構造検討を有料にするところが出始めました。
▲ page top
国交省も倒産か?
ばかばかしい 2007/11/29 21:09:31
>> 来年12月より4号特例廃止になれば
>> 某Fソフトメーカが儲かるってか!
>
>専門学校も動き出しています。
>ソフトウェアーの開発元と組んで相乗効果を狙っています。



>プレカット屋の動きも変わったようです。
>今までは一山いくらでしたが、
>プレカット図や構造検討を有料にするところが出始めました。

・そう見たいですな
 某有名な全国区の中○木材でも有料になりました!
 現在 かなり待つような気配 2階建て 100m2未満で
 \100K(計算のみで)前後だそうだ!。
 儲かるのはプレカット屋さんが一番かな!!。
 売り上げ倍増中 待ち時間が大変だぁ。

 ・・・・・そんなの関係ねえ。・・オッパッピー
▲ page top


ERIの中間決算報告
・・・・・ 2007/11/29 00:34:31
建築確認検査の日本ERIが十四日発表した二〇〇七年九月中間期連結決算は最終損益が六億五千八百万円の赤字(前年同期は四億六千九百万円の赤字)。改正建築基準法施行の影響で、建築確認業務が遅れたことが響いた様です。大幅赤字の計上で九月末で三億三千万円の債務超過になった模様です。
二〇〇八年三月期通期の業績予想も下方修正。従来は六億一千万円の黒字を見込んでいた最終損益は八千万円の黒字(前期は十一億六千百万円の赤字)となる見通し。〇八年三月期末に債務超過の解消を目指す模様ですが国交省の緩和次第で業績が良くも悪くも為ると思われます。

▲ page top
Re: ERIの中間決算報告
名前を忘れました 2007/11/29 02:08:27
>建築確認検査の日本ERIが十四日発表した二〇〇七年九月中間期連結決算は最終損益が六億五千八百万円の赤字(前年同期は四億六千九百万円の赤字)。改正建築基準法施行の影響で、建築確認業務が遅れたことが響いた様です。大幅赤字の計上で九月末で三億三千万円の債務超過になった模様です。
>二〇〇八年三月期通期の業績予想も下方修正。従来は六億一千万円の黒字を見込んでいた最終損益は八千万円の黒字(前期は十一億六千百万円の赤字)となる見通し。〇八年三月期末に債務超過の解消を目指す模様ですが国交省の緩和次第で業績が良くも悪くも為ると思われます。
>

今日、関係してる事務所の人と雑談の機会がありました。
やはり極力ERIは避けて、他の機関や自治体への申請が顕著
になってきたとの話でした。
鬱陶しい機関は避けるのが当然かと。
▲ page top
Re: ERIの中間決算報告
2007/11/29 09:31:52
>鬱陶しい機関は避けるのが当然かと。

相手を選べば、うっとうしくもありません。
担当者がグズグズ言ったら、部長や支店長経由で話しをすれば良いのです。
担当者は、一生懸命? 仕事をしているのです。
全国区であることが利点で、遠隔地の申請の場合に利用させていただいています。
▲ page top
Re: ERIの中間決算報告
KANABON 2007/11/29 11:30:00
6/20以降、利用する機会が無いので、現状は良くわかりませんが、以
前にはよく利用させていただきました。構造担当の方はポイントを良
く押えた指摘をされていて、私としては好感を持っています。
姉歯のあおりを受けて、受注停止の期間もあり、大変ご苦労されてい
るように思います。ちなみに不正な構造計算書をそのまま通した自治
体は、特にお咎めがないまま現在にいたっていると記憶しているので
すが…。
▲ page top
ERI 倒産か?
ばかばかしい 2007/11/29 12:08:18
>>建築確認検査の日本ERIが十四日発表した二〇〇七年九月中>>間期連結決算は最終損益が六億五千八百万円の赤字(

でしょうね。

>>過の解消を目指す模様ですが国交省の緩和次第で業績が良くも>>悪くも為ると思われます。

雨と無知は使いようで どうとでもなる・・・・かな。

ps
某ハ○スプラ○も同じく赤字らしい?
どんどん 支店が閉鎖している模様?。
来年の4月までつづけば 全部無くなりそうな気配?
▲ page top
Re: ERI 倒産か?
エリ−嫌い 2007/11/29 13:28:24
当然ですね。
重箱の隅を突きまわしたあげく壊してしまうような指摘の嵐。

独自に規定があるらしく法律でOKでもエリ−は×。

誰も出さないでしょう>エリ−
▲ page top
Re: ERI 倒産か?
(no name) 2007/11/29 14:56:54
このまま来年の6月以降も債務超過が続くと
ERIは指定機関の条件を満たせなくなり処分される。
改善命令→指定取消!!

ERIの為に法律改正するか?国交省!
▲ page top
Re: ERIの中間決算報告
あほERI 2007/11/29 17:31:23
>担当者は、一生懸命? 仕事をしているのです。

適判への回答を持って行ったら
ああ書け、こう書けと指図しまくりで
こちとらそれくらい和カット留!!
のぼせ上がったらあかんでぇ
▲ page top
Re: ERIの中間決算報告
がんばろう! 2007/11/29 18:49:33
>>担当者は、一生懸命? 仕事をしているのです。
>
>適判への回答を持って行ったら
>ああ書け、こう書けと指図しまくりで
>こちとらそれくらい和カット留!!
>のぼせ上がったらあかんでぇ
>

適判と直接やってくれと言われました。
間に入りたくないようでしたが、担当者によって違うのでしょうか。

法改正で中途入社した人も多いのでは・・・。
▲ page top
Re: ERIの中間決算報告
あほERI 2007/11/29 19:31:29
>適判と直接やってくれと言われました。
>間に入りたくないようでしたが、担当者によって違うのでしょう

手数料は目玉が飛び出すほど高いが
仕事はしたくない
▲ page top
Re: ERIの中間決算報告
(no name) 2007/11/29 21:11:48
E R I の 設 立 動 機 が 不 純

い 〜 ほ 〜 以 下 か な
▲ page top
Re: ERI 倒産か?
(no name) 2007/11/29 23:49:13
>誰も出さないでしょう>エリ−

ERIは駄目と意匠に言ってあります。
出すなら途中でも仕事降ります。
▲ page top


nam 2007/11/28 18:12:06
やればやるたびに混乱してきて過去の皆さんのお話を参考としているのですが,やはり混乱して分からないのです。
どなたか教えて下さい。

耐震壁で,保有耐力は1/500でDs=0.55で耐力比1.9倍程度確認できます。
この時点ではまだ崩壊していないので,
Ds算定する為にさらに押したとき,当然というか壁がせん断破壊するのですが,
Ds算定時でも,せん断余裕度は1.0以上はないといけないのでしょうか。

過去と同じ事を質問しているのは重々承知なのですが,
エラーメッセージで,ルート3でせん断設計が満足できません。
と出てしまうので,このデータをDs算定時応力図として添付するのは問題ありのような気がするのです。
何やら良く分からない質問かもしれませんが,ヒントでもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
マータ 2007/11/28 22:50:55
>耐震壁で,保有耐力は1/500でDs=0.55で耐力比1.9倍程度確認できます。
>この時点ではまだ崩壊していないので,
>Ds算定する為にさらに押したとき,当然というか壁がせん断破壊するのですが,
>Ds算定時でも,せん断余裕度は1.0以上はないといけないのでしょうか。
>エラーメッセージで,ルート3でせん断設計が満足できません。
>と出てしまうので,このデータをDs算定時応力図として添付するのは問題ありのような気がするのです。

せん断破壊を許容してDs0.55を採用しているのだから壁が壊れる
前に止めてもいいのでは?

そもそも変形の保証設計をする必要があるのか?

Ds0.55でも、あまり早く崩壊するのはまずいと思うが、Dsに
見合った変形角がどの程度かは、別の方が以前コメントしていた
ような・・・忘れた・・・あとはお願いします。
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
無識者 2007/11/28 23:24:53
>やればやるたびに混乱してきて過去の皆さんのお話を参考としているのですが,やはり混乱して分からないのです。
>どなたか教えて下さい。
>
>耐震壁で,保有耐力は1/500でDs=0.55で耐力比1.9倍程度確認できます。
>この時点ではまだ崩壊していないので,
>Ds算定する為にさらに押したとき,当然というか壁がせん断破壊するのですが,
>Ds算定時でも,せん断余裕度は1.0以上はないといけないのでしょうか。
>
>過去と同じ事を質問しているのは重々承知なのですが,
>エラーメッセージで,ルート3でせん断設計が満足できません。
>と出てしまうので,このデータをDs算定時応力図として添付するのは問題ありのような気がするのです。
>何やら良く分からない質問かもしれませんが,ヒントでもあれば教えて下さい。
>よろしくお願いします。
>

せん断破壊した層だけでなく、全階Ds又は部材種別を直接入力し、耐震壁のせん断余裕度も1.0で直接入力しています。
これで、エラ−メッセ−ジは出ません。

この場合、保有水平耐力時とDs算定時の応力図は同じでいいと思います。
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
3級建築士 2007/11/29 07:42:14
今回の改正でせん断余裕度が1.1→1.25になったんだっけ?
手元に資料がないのでなんとなくだけど・・・

改正後〜今までの物件での例
共同住宅で1階から最上階までの全てが連層耐震壁タイプは問題ないのですが中途半端に耐震壁が使えてしまうタイプでコミュニティーセンター壁厚が3階建てで35cmになってしまいました。
共同住宅で2スパンの3フレーム中1フレームのみ連層耐震壁で7階建ての1階壁厚40cmになりました。
SS2の場合、壁に集め過ぎると耐震壁以外のフレームの柱の応力が恐ろしく出る(999倍?)のでバランスも考えながら検討していかないといけません。
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
nam 2007/11/29 09:46:10
>この場合、保有水平耐力時とDs算定時の応力図は同じでいいと思います。

この場合,やはり同じで良いのですかね?

Dsに見合った変形ですね。
Ds0.55の場合,塑性率2.2程度なのでそれは確認できているから良いのかなと思っています。

もう一つ,もしどなたかいらっしゃったら教えて下さい。
ピロティ柱が1本あって(スパンの半分は耐力壁,半分がオープン)
ピロティ階での層崩壊ではないことを示すのに,
1/100程度まで押してピロティ階にヒンジは発生していない事を示したいのです。
そのとき,2階より上に崩壊層があり,その階はせん断破壊してせん断余裕度も1.0以下となっています。
保有耐力時はその手前の1/500でDs0.55で耐力確認し,
崩壊形のみ1/100時点で確認する資料を添付,と言う事を考えているのですが,
その時はせん断余裕度1.0以下でもよいものでしょうか。。。。

以前,某確認審査機関の方に,保有水平耐力時とDs算定時の応力図は両方あるのが普通です。。。とも言われてるし。

連層耐力壁の保証設計って難しいと思います。
連層耐力壁の場合,ある層でヒンジが発生してさらに押したとしても,上層ではヒンジなんて発生しないと思うのです。
で,結局全層WD判定とみなして耐力確認するのですが,
それなら最初から耐力壁はWDのみで良いじゃないか。。と思います。
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
無識者 2007/11/29 15:03:13
>今回の改正でせん断余裕度が1.1→1.25になったんだっけ?
>手元に資料がないのでなんとなくだけど・・・
>
>改正後〜今までの物件での例
>共同住宅で1階から最上階までの全てが連層耐震壁タイプは問題ないのですが中途半端に耐震壁が使えてしまうタイプでコミュニティーセンター壁厚が3階建てで35cmになってしまいました。
>共同住宅で2スパンの3フレーム中1フレームのみ連層耐震壁で7階建ての1階壁厚40cmになりました。
>SS2の場合、壁に集め過ぎると耐震壁以外のフレームの柱の応力が恐ろしく出る(999倍?)のでバランスも考えながら検討していかないといけません。
>

曲げ破壊にしようとしてませんか?
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
(no name) 2007/11/29 15:30:04
>改正後〜今までの物件での例
>共同住宅で1階から最上階までの全てが連層耐震壁タイプは問題ないのですが中途半端に耐震壁が使えてしまうタイプでコミュニティーセンター壁厚が3階建てで35cmになってしまいました。
>共同住宅で2スパンの3フレーム中1フレームのみ連層耐震壁で7階建ての1階壁厚40cmになりました。

いくら構造屋の意見が通ると言っても、これはチト無理があるぞ
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
マータ 2007/11/29 16:26:01
>>共同住宅で1階から最上階までの全てが連層耐震壁タイプは問題ないのですが中途半端に耐震壁が使えてしまうタイプでコミュニティーセンター壁厚が3階建てで35cmになってしまいました。
>>共同住宅で2スパンの3フレーム中1フレームのみ連層耐震壁で7階建ての1階壁厚40cmになりました。

>いくら構造屋の意見が通ると言っても、これはチト無理があるぞ

チトどころでは。。。こんな設計が許されるの?
ちょっとありえない。
▲ page top
Re: Ds算定時のせん断余裕度について
無識者 2007/11/29 16:47:07
>>>共同住宅で1階から最上階までの全てが連層耐震壁タイプは問題ないのですが中途半端に耐震壁が使えてしまうタイプでコミュニティーセンター壁厚が3階建てで35cmになってしまいました。
>>>共同住宅で2スパンの3フレーム中1フレームのみ連層耐震壁で7階建ての1階壁厚40cmになりました。
>
>>いくら構造屋の意見が通ると言っても、これはチト無理があるぞ
>
>チトどころでは。。。こんな設計が許されるの?
>ちょっとありえない。

上記は、苦労して曲げ破壊型に持っていった結果だと推察しました。

15F建てぐらいまでは、せん断破壊型しか眼中になくなりました。

▲ page top


今更
Lion 2007/11/28 18:04:44
平屋店舗に増築の話が来ているのです、既設は昭和57年の
確認申請、XY方向ラーメン、柱脚ピン、梁間は山形です、

当然BOX柱はSTKR材、平屋ですから梁柱耐力比の検討は
不要、現行基準による再計算が必要なのですが、補剛不足なので
ルート(3)、適判行き、ダイヤフラムも当然SS400材、

柱脚ピンが引っかかりそうですが、フレームとしては現行基準に
適合だと判断、間違っているでしょうか、目下我がメモリーが
混乱中です、どなたかご教授下さい(._.)
▲ page top
Re: 今更
元祖てきはんや 2007/11/28 18:18:55
S造のル−ト3ならそんなに大きく変わっていないのでは無いでしょうか?(横補剛不足の梁の加力STOPの件はありますが)
問題は柱脚ですね。
現行法に合わせてバネを出し、割増をして柱脚が持つかどうか?

当方の機関でも同様のCASEで困っています。
既存ですからね...見ないふりをしている箇所がかなりあります。
▲ page top
Re: 今更
鳥刺し好き 2007/11/28 18:27:50
>S造のル−ト3ならそんなに大きく変わっていないのでは無いでしょうか?(横補剛不足の梁の加力STOPの件はありますが)
>問題は柱脚ですね。
>現行法に合わせてバネを出し、割増をして柱脚が持つかどうか?
>
>当方の機関でも同様のCASEで困っています。
>既存ですからね...見ないふりをしている箇所がかなりあります。


同上です。

適判員の批判がかなりあるようですが人によりかなり判断が分かれそうなケースと思います。

柱脚も額面通りでなくても、平屋なら何か補強すればいいような気もしますが。(個人的意見です)
結局、適判の事前相談が一番確実かと思います。

屋根だけの場合と、人が乗る床がある場合の違いはあると思います。
▲ page top
Re: 今更
へなちょこ構造屋 2007/11/28 19:50:26
技術基準解説書の P712 にある一定の条件を満たせば、
法第20条の適用を受けないとあります。
つまり、適合判定にはならないと・・・

その条件は、すみませんが本文を読んでください。

ただ、この内容も告示改訂になるという噂です。


>平屋店舗に増築の話が来ているのです、既設は昭和57年の
>確認申請、XY方向ラーメン、柱脚ピン、梁間は山形です、
>
>当然BOX柱はSTKR材、平屋ですから梁柱耐力比の検討は
>不要、現行基準による再計算が必要なのですが、補剛不足なので
>ルート(3)、適判行き、ダイヤフラムも当然SS400材、
>
>柱脚ピンが引っかかりそうですが、フレームとしては現行基準に
>適合だと判断、間違っているでしょうか、目下我がメモリーが
>混乱中です、どなたかご教授下さい(._.)
▲ page top
Re: 今更
Lion 2007/11/29 10:30:37
みなさん、ご教授ありがとうございます(._.)

ルート(3)にて検討して見ます、適判は出たとこ勝負
ピン柱脚も昔からやっている事で、それなりの検討を
すれば良いのかなと・・・

増築出来ないのは、施主側からみれば酷い話ですよね、
喰えないサンの意見のようにEXPで切れば以前のように
関係なく増築可能に改正して欲しいものです。
▲ page top
Re: 今更
(no name) 2007/11/29 10:43:27
現在、私も増改築案件に取り組んでいますので参考になれば・・。
懸案の建物は、既存不適格建築物にあたると思われますので、まず
「建築物の安全性及び市街地の防災機能の確保等を図るための建築基準法等の一部を改正する法律(H17.6.1施行)」が取っ掛かりになるかと。“上記の制限を緩和する等の規制の合理化”の運用方法については、ERIの「既存不適格建築物に対する規制の合理化」や「大阪府内建築行政連絡協議会」が制定している取扱要領に詳しいので参考になるかと思います(共にDL可能です)。増改築の仕様によって(EXPの有無とか・・)作業内容がだいぶ変わるかと思います。
▲ page top
Re: 今更
ばかばかしい 2007/11/29 12:20:07
>増築出来ないのは、施主側からみれば酷い話ですよね、
>喰えないサンの意見のようにEXPで切れば以前のように
>関係なく増築可能に改正して欲しいものです。

というより意匠屋さんに 隣と 1m位 離して
片持ちバルコニーにて移動出きる様な計画にしてもらった方が
早いかもね。
敷地分割? 別棟 増築にするとか出きればいいのですが・・。

▲ page top
Re: 今更
だぉ 2007/11/30 10:35:39
>不要、現行基準による再計算が必要なのですが、補剛不足なので
>ルート(3)、適判行き、ダイヤフラムも当然SS400材、

???適判てなんだぉ?
増築分は法86条の7で適判無しにするぉ?
既存は「現行法令の構造計算」で「安全性の検証を行う」だぉ?
「この場合、るーと1以外の構造計算〜適判を要しない」んだぉ
って運用指針(旧体育の日版)P34のAで
逃げるが勝ちだえいえいぉぉρ(⌒◇⌒)ノ

おりょりょ。つなげて増築だったぉ〜?
EXPJにちてぉぉm(._.)m オネガイ
それとも、A/2超えかにゃん?
ちょっとむずいかも(;_q))クスン
超裏技、2回に分けて増築(><)キャァ
▲ page top


新人教育に関する教材
kkk9ko 2007/11/28 16:24:05
当方は、新人で今年春から構造設計業務に携わっています。
以前の題目で「新人教育について」というのがあり、
「本は自分でも購入して手垢が付くまで読みなさいと教えた」という意見の方がいました。
そこで、構造計算を勉強していく上で参考となる本にはどんなものがあるでしょうか?
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
(no name) 2007/11/28 17:36:57
>「本は自分でも購入して手垢が付くまで読みなさいと教えた」という意見の方がいました。
>そこで、構造計算を勉強していく上で参考となる本にはどんなものがあるでしょうか?

その”意見の方”に聞くのが良い。
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
no name 2007/11/28 19:56:20
書店に脚を運ばれて
ご自分の手に取って、覗いて見てください
自分に合ってるか否か等。

また、ネット上にもこれは必読書!といわれてる
本の紹介がたくさんありますよ。
有益に検索してみてください
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
(no name) 2007/11/28 20:10:13
人によりレベルが異なり、目標とする所も異なるので一概には言えません。

書店で色々な本を手にとって、あなたの目標とするものに近づく
参考書を見つけられるのが良いと思います。
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
(no name) 2007/11/28 21:17:48
とりあえず、「はじめての構造設計」等いかがでしょうか?
構造用語の説明とかもありますし。
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
2007/11/29 15:31:19
>そこで、構造計算を勉強していく上で参考となる本にはどんなものがあるでしょうか?

建築学会の計算規準や日本建築センターから出ている本です。
その他、自分が必要と思った本です。
初心者向けの本を探すのではなく、実務に耐える本をお読みください。
建築構造Q&Aや建築構造問題快答集もgoodです。
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
喰えないラーメン屋 2007/11/29 18:10:12
>初心者向けの本を探すのではなく、実務に耐える本をお読みください。

全部、買って読んで解らないところは飛ばす。
解った箇所が初心者向けの部分・・・
少しずつ、解らなかった読んで行く・・・で、良かんベ。
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
がんばろう! 2007/11/29 18:53:18
>とりあえず、「はじめての構造設計」等いかがでしょうか?
>構造用語の説明とかもありますし。

図解「やさしい構造設計」というのもあります。
決して構造設計が簡単に出来るという意味ではないと思いますが。
新人に読ませています。
▲ page top
Re: 新人教育に関する教材
(no name) 2007/11/29 19:29:43
昔の話ですが、海野哲夫さんの「構造設計再入門」という本がありました。
読物風の本でしたが構造の理解、初歩的な計算法に主眼をおいた名著でした。
幾つかのシリーズがあったと思いますが、構造素人にはお勧めの本です。
もう絶版と思いますが、国交省の技官には是非読んで貰いたい一冊です。
▲ page top


みなさん苦情箱使ってます?
くれーまー 2007/11/28 16:04:30
行政情報センター苦情箱に

○○土木事務所の指導で
完了検査時、法改正前に着工した物件に対し現行法規で検討した計算書を求められた。実際「現行基準で構造計算をし、安全を確認した。特に問題は無い」と記入された書類を見せられ、「他の事務所にもそうしてもらっています。」と指導された。過剰指導では無いでしょうか。
中略
また、50u未満の増築で構造計算書を要求された。(事前に相談に行ったときは何も言われなかった。事前相談の意味が無い)
中略
根拠ある指導をして欲しい。また、計算書を要求するのであれば、設計者に「問題は無い」と書かせるのではなく、審査をしっかりとして欲しい。また、鉄骨造だから、現行法規でも検討できるはず、という指導は実に安易であるのでやめて欲しい。
中略
出せば検済みがもらえるという認識が実情のようだ。設計者に虚偽の記載を強制しているようなものだと思う。

〜〜なんていう強気の文章を匿名で投書しました。

返信て来るものなのですね。て言うか国交省は指導はしないんじゃね〜
指導してくれるのかとおもたww
転送して終わりかぁぁぁ

>土木事務所建築指導担当です。
>日ごろより、建築行政の推進にご協力いただきありがとうございます。
>さて、国土交通省より、ご指摘があったことの連絡がありました。
>貴重なご意見をいただきありごとうございました。
>ご指摘いただいたことについて、
>より一層、親切な応対に気をつけ、行き過ぎた指導とならないよう心がけていき
>たいと考えております。
>また、いただいたご意見を、今後の建築行政の適正な執行に活用させていただき
>たいと存じます。
>今後とも、よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: みなさん苦情箱使ってます?
匿名 2007/11/29 18:12:37
適判での質疑に対する意見を意匠事務所、物件名はあえて記入せずに、自分の名前、電話番号、アドレスを記入し投書しました。

結果、その意見が適判機関に着いて、その適判機関が私の名前から物件名を割り出し、
元請(管理建築士)事務所に苦情が行き、元請事務所が挨拶(穏便に済ませる為?)に行ったそうです。

なんで、直接私に伝えてこないのか、無性に腹が立ちます。(私からの質疑は受け付けませんでした。)

結局、地位も名誉も無い個人の構造屋なんて、「だまって言うことを聞け」て事みたいですよ。
そこの適判機関のブラックリストには私の名前が載ることでしょう。
▲ page top
Re: みなさん苦情箱使ってます?
へぇ 2007/11/29 20:00:37
>元請(管理建築士)事務所に苦情が行き、元請事務所が挨拶(穏便に済ませる為?)に行ったそうです。
>

へぇ〜
そんな意匠事務所もあるんだな。
クレーム(指摘)の内容もわからず適判機関に怒鳴り込んだという意匠やの話は
聴いたことがあるが。。。
▲ page top
Re: みなさん苦情箱使ってます?
くれーまー 2007/11/30 09:44:34
匿名さん
>適判での質疑に対する意見を意匠事務所、物件名はあえて記入せずに、自分の名前、電話番号、アドレスを記入し投書しました。
勇気ありますね。おらは意気地なしww
メールアドレスのみで投書しました。

>結果、その意見が適判機関に着いて、その適判機関が私の名前から物件名を割り出し、
>元請(管理建築士)事務所に苦情が行き、元請事務所が挨拶(穏便に済ませる為?)に行ったそうです。
割り出すて、、、事件の捜査みたいですね(@_@;)
そのための「安全証明書」なのかも。(割り出し易い)
免許だけじゃ住所とか連絡先わかりにくいもんね!

>なんで、直接私に伝えてこないのか、無性に腹が立ちます。(私からの質疑は受け付けませんでした。)
もしかして、おらのクレーム先の土木事務所ってあんな返事でもまし!?
指摘項目については全く触れられていませんが。

>そこの適判機関のブラックリストには私の名前が載ることでしょう。
そんな敵犯はここで名前出しちゃえww(▼д▼)
誇りをもって仕事してるのに、影でゴチャゴチャと抹殺?

とか言う割りに小心者のおらは、先の主事に
理解してくれてありがとう〜みたいな返信を書きましたとさ。
(言いがかりでは無いぞ!という気持ちを込めて)

苦情箱って反抗(含、正当な抗議)者の駆除箱だったのか、、、
ま、少なくとも国交省は改善には全く手をかしまへんな。(-。-;
▲ page top
Re: みなさん苦情箱使ってます?
両方の意見をききたい 2007/11/30 09:53:05
>適判での質疑に対する意見を意匠事務所、物件名はあえて記入せずに、自分の名前、電話番号、アドレスを記入し投書しました。
>

>なんで、直接私に伝えてこないのか、無性に腹が立ちます。(私からの質疑は受け付けませんでした。)
>

その意見の内容が正しいかどうか読んでいるわたしにゃ解らん
のでぜひその内容をココに書いて下さい。
意匠事務所が謝りに行かなくてはならないほどの理由がなんで
あるかしりたいです。
▲ page top


構造設計者の実感
購読者 2007/11/28 13:27:34
日経アーキテクチュアより

建設会社構造設計者
「このまま社会的な地位が低い構造設計という仕事を続けても仕方ない」

小規模設計事務所の構造設計者
「適判が必要な規模の建物はリスクが大きくて設計できない。設計料を
上げられない現状では、廃業、転職しか考えられない」

中規模設計事務所の構造設計者
「業務が増え、休みがなくなった。精神的にきついため、いつ倒れても
おかしくない。仕事を続けていく上で自分の健康が一番気がかりだ」

大規模設計事務所の構造設計者
「確かなところに仕事を頼みたいという趣旨で仕事の数は増えた。でも、
人員の限界から受けきれない。時給換算での給与は世間の新人並みになっている。」

大・中・小構造設計者の皆さんは現在の労働環境をどのように感じていますか。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
Lion 2007/11/28 13:42:35
>小規模設計事務所の構造設計者
>「適判が必要な規模の建物はリスクが大きくて設計できない。設計料を
>上げられない現状では、廃業、転職しか考えられない」

零細個人事務所:
特に問題はない、但し従前の半分の仕事量しか受けられない
設計料は相応に頂きます、嫌なら他社にどうぞと言います
適判は慣れだと思っている、仕事量は十分に有るので
選択してお請けしています。。。RCは当分拒否。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
?? 2007/11/28 14:02:52
社会的地位が低いとは思わない。絶対に必要なものですし、きっちりとしてれば問題ないこと。仕事は増えてますし、時間もかかって現状はしんどいですが、なるようになるでしょう。だってできる人がいないのですから。。。時間かかっても何も言われませんよ〜。言う人とは仕事しないだけです。文句があるなら国交省にどうぞって感じです。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
J 2007/11/28 14:31:32
>大・中・小構造設計者の皆さんは現在の労働環境をどのように感じていますか。

全然ずれてますね>ア−キテクチャ

仕事は来年3月まで目一杯。
単価は2倍。忙しいのは仕方ないとして、最近は値切られることもなく、無理を言われることもない。
適判もしっかりやっていれば特に大きな問題もない。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
(no name) 2007/11/28 14:57:02
仕事は増えた、夜中まで仕事をしてるけど暇なときより有難い
売り上げは倍近く増えました
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
購読者 2007/11/28 15:21:32
>設計料は相応に頂きます、嫌なら他社にどうぞと言います
  →社会的地位の向上
>単価は2倍
  →収入は増加

あえて言います。
法改正様様ですよね。構造設計者側から見れば言うほど不満はないのでは。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
マータ 2007/11/28 15:39:17
不満なのは、この変化について行けない構造屋さんたちだけ。

この掲示板で出入りしているような方たちは、法改正バンザイ
なのではないかと。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
鳥刺し好き 2007/11/28 16:16:32
>不満なのは、この変化について行けない構造屋さんたちだけ。
>
>この掲示板で出入りしているような方たちは、法改正バンザイ
>なのではないかと。


構造屋バブルのようで手離しではよろこべません。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
2007/11/28 16:17:54
>不満なのは、この変化について行けない構造屋さんたちだけ。
>

自分が、法改正について行ってかどうか判断できませんが、
来年の3月まで手一杯で、今までお世話になってる
得意先の依頼をお断りするのは、申し訳ないですね。

それと、根性がないのかもし知れませんが、休みが
欲しい〜ですね。

仕事内容は、今の方が丁寧ですが、ユトリがないのは
バブル期と似てるような・・・・・
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
2007/11/28 17:01:37
>得意先の依頼をお断りするのは、申し訳ないですね。
>

得意先とも言えども
現場で指摘、不具合など
構造屋さん。。なんとかしてよ!!
と言われてもね〜

困りものだす。。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
Lion 2007/11/28 17:18:05
>それと、根性がないのかもし知れませんが、休みが
>欲しい〜ですね。

欲しいです、6月から無休状態・・・その割には収入は
増えていない、手間ばかり喰ってる勘定になりまする。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
おちゃ 2007/11/28 19:32:21
>構造屋バブルのようで手離しではよろこべません。

そうですね。
耐震診断も始まった当初は単価も高く、慣れてしまえばイイ仕事でしたが、
最近では単価もガタ落ち、手間ばっかり増えて・・・
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
通行人A 2007/11/28 20:39:43
収入に関してはむしろ上がってきてるので、手間はかかるけど増えていると思います。むしろ構造側が仕事を選べる状況ではないかと思います。いろいろレスもありましたが、実際自分も含め皆、仕事を断っている状況ですしね。
適判がこわいから云々ということに関しては、そんなに自信がないなら仕方ないですね、としかいえませんよね...
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
オチンコ 2007/11/28 22:35:58
地方は、物件がないです。耐震やってる構造屋が忙しいくらいで
新規物件は、かなり少ないです。
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
無識者 2007/11/28 23:32:22
>構造屋バブルのようで手離しではよろこべません。

確かにバブルっぽいですね。

設計料のアップは交渉していますが、せいぜい2倍止まりです。

構造屋さんがどこも忙しいからといって、強気に出ることも憚られます。

この業界が不況になったときに、「おまえのところは、あの時エラそうにしやがって!!」といわれるのが怖い。

▲ page top
Re: 構造設計者の実感
(no name) 2007/11/29 07:36:30
>この業界が不況になったときに、「おまえのところは、あの時エラそ
>うにしやがって!!」といわれるのが怖い。
>

やっと不況が終わったわけなので、元に戻るだけじゃぁないかな
▲ page top
Re: 構造設計者の実感
2007/11/29 09:53:39
>地方は、物件がないです。耐震やってる構造屋が忙しいくらいで
>新規物件は、かなり少ないです。

地方から問い合わせが入っています。
友人の話しでも東北地方と沖縄から時々問い合わせの電話が入るとのことでした。
地方の意匠設計者は、構造設計者が少ないと言っています。
▲ page top


木造の検定比で
おいぼれ初心者 2007/11/28 12:48:09
いつも参考に読ませていただいてます。
意匠系の設計に従事してるのですが、
木造の構造計算(木造に限ったことではないですが)にて検定比がありますよね。
1.地震・風に対しての検定比
2.梁・柱の検定比等
以上の目安なんですが、一応検定比が1.0以下ならOKだと思うのですが、1.0ギリギリというのが少し怖い気がします。
参考までに御聞かせ願いたいのですが、木造の場合は、例えば0.8以下にしよう等
各個人で基準を持ってるものでしょうか?どれくらいが妥当なんでしょうか?
ぶしつけで申し訳ありませんが、御願いします。
▲ page top
Re: 木造の検定比で
Lion 2007/11/28 13:46:40
>以上の目安なんですが、一応検定比が1.0以下ならOKだと
>思うのですが、1.0ギリギリというのが少し怖い気がします。

ケースバイケースだと思いますが、0.99とかは止めて
います、まぁ0.95迄でしょうか・・・

但し木造に限っては私は耐震等級2級(1.25X)
台風等級(1.2X)とすることが多いです、また
公共性の高い建物の設計では用途係数1.25Xとかに
UPしています、この場合は検定比ぎりぎりでも良しとします。
▲ page top
Re: 木造の検定比で
Mcad 2007/11/28 13:48:02
それを、「設計方針」と言うのでは?
▲ page top
Re: 木造の検定比で
?? 2007/11/28 13:58:29
ケースによると思います。事前に欠損を10〜20%みてて0.99ならいいとしますし、仮に0.8でもたわみが大きいとダメですし、その結果だけでは考えないのが普通です。
▲ page top
Re: 木造の検定比で
山本 2007/11/28 15:57:14
仮定荷重の設定で余裕があるときと
ぎりぎりの仮定荷重で計算しているときでは
また更に違うでしょう。

後から見る人は、表向きの検定値のような数値だけしか見えないので、このような計算条件を設計方針で書き込むと
適判での突っ込みどころが減ると思いますよ。
▲ page top
Re: 木造の検定比で
通行人A 2007/11/28 20:45:58
木造の梁に関しては、どちらかというと変形に気をつかいます。変形はクリープ等考慮して余裕をみこむので、たいがい応力よりも変形で決っています。応力でぎりぎりってことは、短スパンで集中荷重が大きいとかでなければ、そもそも変形が相当きついのではないかと思いますが。
柱などは普通そこまでぎりぎりにはならないし、させてもいません。
▲ page top
Re: 木造の検定比で
さなえ 2007/11/28 22:21:40
わたしは、検定比はぎりぎりでやっています。
ただし、地震、風、雪ともに最高等級でやっています。

阪神大震災以後、多くの地震計が設置された結果、
震源地付近の揺れは、非常に大きいことが分かってきた。
求める性能レベルは、基準法の1.5倍程度が目安となるであろう。
と大橋先生は言っております。

▲ page top
Re: 木造の検定比で
おいぼれ初心者 2007/11/28 23:40:33
みなさん貴重な意見有り難うございます。
私は判らないわりに、0.8を目安にしてました。
木造って難しいですね。
多分 鉄骨なら検定比0.99でもいい気がします(品質が確保されてると言う意味で)が
木造は難しいです。施工者の意見もありますし
しかしたとえば180の成で構造計算上OKだとしても、多分現場では210くらいいくでしょう? この時計算上では梁の自重は見ないとしても。
なんか疑問に感じます。
▲ page top


任意系プログラム
a 2007/11/28 09:42:39
大変申し訳ありません。
任意系プログラムで弾塑性解析(増分解析)ができるいいソフト
はないでしょうか?平面解析でいいです。
SNAPはちょっと高すぎるので、できれば安いのがいいのですが・・・。
もしいいのがありましたらおしえていただけませんでしょうか?
▲ page top
Re: 任意系プログラム
Mcad 2007/11/28 11:03:58
ADAM/SUGENE
TISが売ってます。
屋体のラーメン方向耐震診断で重宝しています。
▲ page top
Re: 任意系プログラム
元祖てきはんや 2007/11/28 11:37:38
http://www002.upp.so-net.ne.jp/m_toyoda/

ここにあるZU01。すごい手軽に増分解析ができます
工場や体育館の補強計画に使用しています
▲ page top
Re: 任意系プログラム
ゴトウ 2007/11/28 13:19:10
>大変申し訳ありません。
>任意系プログラムで弾塑性解析(増分解析)ができるいいソフト
>はないでしょうか?平面解析でいいです。
>SNAPはちょっと高すぎるので、できれば安いのがいいのですが・・・。
>もしいいのがありましたらおしえていただけませんでしょうか?

ユニオンシステムのFA1+オプションプログラムで可能ですよ。
http://www.unions.co.jp/lp/fa1/index.html

任意形状平面解析プログラムです。私は、これしか使っていない
けど、入力・出力ともに使いやすいプログラムだと思います。
ちなみにオプション(増分解析)はレンタル(ASP)です。全て
レンタルとしても 365日で11万、1100日で16万程度となって
いますよ。
▲ page top
Re: 任意系プログラム
Lion 2007/11/28 14:11:56
>http://www002.upp.so-net.ne.jp/m_toyoda/
>
>ここにあるZU01。すごい手軽に増分解析ができます
>工場や体育館の補強計画に使用しています

これがフリーW.なのが凄いですねぇ、ここのJWW用
RC架構配筋図が使えそうでDLしたです。。。
情報ありがとうございます(._.)
▲ page top
Re: 任意系プログラム
a 2007/11/28 14:24:50
ありがとうございました
▲ page top
Re: 任意系プログラム
(no name) 2007/11/28 16:43:12
>ADAM/SUGENE
>TISが売ってます。
>屋体のラーメン方向耐震診断で重宝しています。

これはどんなソフトですか、教えてもらえないでしょうか
宜しくお願いします
▲ page top
Re: 任意系プログラム
Mcad 2007/11/29 17:00:19
>>ADAM/SUGENE
>>TISが売ってます。

>これはどんなソフトですか、教えてもらえないでしょうか
>宜しくお願いします

汎用3D弾性応力解析ソフトで、2Dモデルのみ荷重増分
解析が出来るものです。また、オプションで3Dで静的・動的
弾塑性解析が出来ます。(3D-Limit)

またTISでは、ADAM-RC/SRC/Sという旧大臣認定プログラムがあり、
同様に、3D-Limitにリンクできます。

昔は、メインフレームで動かしてましたが、今は、Linuxで動かしています。
FORTTANのソースプログラムでの購入なので、いろんなOSで動きます。
▲ page top
Re: 任意系プログラム
Mcad 2007/11/29 17:02:58
>FORTTAN

typo です。FORTRANが正。
▲ page top
Re: 任意系プログラム
(no name) 2007/11/30 00:27:16
有難うございました
調べてみます
▲ page top


MIDAS/Gen
しがない者 2007/11/28 08:46:48
ライセンス形式が変わってかなり値上がりになるようです。
面も解けるので重宝していたのですが、メンテナンス料が
15000円/月越えるのはやりすぎなんじゃ?
値下がりしないかな・・・
▲ page top
Re: MIDAS/Gen
↑元バイトしてた人 2007/11/28 12:32:59
>ライセンス形式が変わってかなり値上がりになるようです。
>面も解けるので重宝していたのですが、メンテナンス料が
>15000円/月越えるのはやりすぎなんじゃ?
>値下がりしないかな・・・

個人事務所のユーザが多いので、webライセンスとかに
する必要も無いと思いました。

今までユーザ登録だけでいろいろ技術資料が見れたのに、
もうできないとなると困る・・・・。
▲ page top


配力筋について
タム 2007/11/27 21:02:11
スラブなどで長辺方向鉄筋を配力筋と呼びモーメントを負担しているのはわかるのですがそもそもこの配力という名前は何をあらわしているのでしょうか?
▲ page top
Re: 配力筋について
(no name) 2007/11/28 09:36:16
>スラブなどで長辺方向鉄筋を配力筋と呼びモーメントを負担しているのはわかるのですがそもそもこの配力という名前は何をあらわしているのでしょうか?

主筋に力を配る鉄筋と思います!
▲ page top


本気か!?節点振り分法はNG
大阪構造 2007/11/27 17:41:11
Q&AのN0.94で、そんなことが書いてある
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
新耐震法の体系の基本は節点振り分けだったのに・・・

困ったもんだ!
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
(no name) 2007/11/27 17:44:55
なに〜っ。
もうアホかと。
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
2007/11/27 17:51:23
>なに〜っ。
>もうアホかと。

今度、節点振り分法で適判に廻してみましょう。
一次設計は固定法とD値法です。

▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
(no name) 2007/11/27 18:06:57
耐震診断での節点振り分法はokなのでしょうか。
耐震診断はいいのか・・・・・
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
大阪構造 2007/11/27 18:14:06
>耐震診断での節点振り分法はokなのでしょうか。
>耐震診断はいいのか・・・・・
耐震診断は、別体系なのでなんでもOK
耐震壁の開口による耐力低減も昔の式でOK
と村上雅也先生がおっしゃってました

http://www.kenchiku-bosai.or.jp/about/committee/sindancomm.html
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
小口計算屋 2007/11/27 18:20:03
 壁麻呂の保有計算もNGかい!?
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
(no name) 2007/11/27 18:23:34
>と村上雅也先生がおっしゃってました
>
>http://www.kenchiku-bosai.or.jp/about/committee/sindancomm.html

そうそうたるメンバーですね。。。
肩身狭いだろな。三者は
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
2007/11/27 20:16:32
> 壁麻呂の保有計算もNGかい!?

Ds=0.55 で計算すれば良いのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
元祖てきはんや 2007/11/27 20:23:25
>今度、節点振り分法で適判に廻してみましょう。
>一次設計は固定法とD値法です。
>
先日、見させていただきました。
1次 D値+固定法
2次 節点+仮想仕事
久々に手計算の計算書を拝見しました。

2,3の不整合がありましたが、適を出しましたよ。
▲ page top
Re: 本気か!?節点振り分法はNG
喰えないラーメン屋 2007/11/28 03:45:24
>耐震診断での節点振り分法はokなのでしょうか。

荷重・変形増分解析では、なかなか全節点にヒンジができないので、F値の計算ができませんから、不可です。
 ☆著「保有水平耐力入門」に、節点振分ででた耐力比を外力分布比にすれば同じ耐力になると書いてありますが、ほぼ同じにはなっても全崩壊にはならないです。

下の方の保有耐力の変形を途中で止める件について変形性能が追随するかどうか心配なので、1/100でとめる
と有りました。、(コッチに書いてスマソ)
どこで止めても、部材の持っている終局強度は同じです。
壊れてないから保有耐力に集計しない・・・では。?
DS値でまとめるからややこしくなります。変形性能に疑問が有るならば、見かけの部材強度に落とすのではなくて、DS値を大きく見るか、quに余裕を持たせるか・・・設計者の判断。
▲ page top


大臣会見要旨
国土交通省報道官 2007/11/27 17:16:23
(問) 栗本鐵工所が高速道路に使われる型枠について、薄い鉄
板を使ったり強度試験のデータを改ざんしていたりしましたが、こ
れについてご所見をお願いいたします。

(答) そういうものについて検査をする意味はよく分からないの
ですけれども、あたかも検査をクリアしたような書類を偽装して提
出したということは誠に遺憾です。

私も関西の人間ですけれども、
関西では本当に自慢できるような企業である栗本鐵工所が、そのよ
うなことを長年やっていたということついては、本当に落胆であり
強く反省をしてもらわなければならないと思います。

ただ、これからきちっと技術的に詰めてもらわないといけませんが、ご案内のと
おり型枠ですから、周りに鉄筋コンクリートをきちっと造ってしま
えば中は空洞なので、引き抜いてもいいのではないかという程度の
ものだと思います。

ですから、私が冗談交じりに「それだったら段
ボールみたいなものでもできるんじゃないか」と言ったら、現にそ
ういう型枠はあるということです。

発泡スチロールなども使われて
います。これからもきちんとウォッチングしていかなければなりま
せんが、私は、国民の皆様に対しては、こういうことがあったから
といって、橋梁自身が危険であるとか、そういう性質のものではな
いということだけは明確に申し上げておきたいと思います。
必要でないところにコンクリートを打ってしまうと、橋梁自身の重量が大
変大きくなってしまいます。そうすると橋脚もそれに耐えられるよ
うなものにしなければいけないわけでして、そのような知恵から不
必要な所にはコンクリートを打設しなくてもいいように空間を作る
ための型枠が今回のものです。

それについて、非常に古い検査基準
らしいのですが、それが必要な検査なのかという見直しが今まで無
かったというのも少し驚きではありました。そういう性格ではあり
ますが、データを捏造することは決して許されることではありませ
ん。

したがって、そういうものについての意識、コンプライアンス
といいますか、そういうものをもっと高めていただく努力をしてい
ただきたいと申し上げますが、国民の皆様には、そういう橋だから
危ないということはないと申し上げたい。我々としては定期検査を
これまでもずっと行っており、ですからそういう面にも心を配りながら点検をさせていただきますということです。
▲ page top
Re: 大臣会見要旨
ホームズ 2007/11/27 17:20:17
>周りに鉄筋コンクリートをきちっと造ってしま
>えば中は空洞なので、引き抜いてもいいのではないかという程度の
>ものだと思います。

イリュージョンじゃあるまいし^^;
▲ page top
Re: 大臣会見要旨
(no name) 2007/11/27 17:30:01
▲ page top
Re: 大臣会見要旨
AA 2007/11/27 18:53:29
>私も関西の人間ですけれども、
>関西では本当に自慢できるような企業である栗本鐵工所が、そのよ
>うなことを長年やっていたということついては、本当に落胆であり
>強く反省をしてもらわなければならないと思います。

自慢できない企業の場合は、多少許される? (笑
▲ page top
Re: 大臣会見要旨
(no name) 2007/11/27 20:30:18
>>強く反省をしてもらわなければならないと思います。

ソチラ様も強く反省をしてもらわなければならないと思います。
▲ page top
Re: 大臣会見要旨
(no name) 2007/11/27 20:35:19
>>>強く反省をしてもらわなければならないと思います。
>
>ソチラ様も強く反省をしてもらわなければならないと思います。

詐欺事件でしょ。これは。
▲ page top
Re: 大臣会見要旨
(no name) 2007/11/29 03:25:56
冬柴大臣は関西の大恥
▲ page top


構造設計と自律神経失調症
うつ 2007/11/27 16:48:33
わたしもそうですが、知人にも何人か仕事が出来ない状態の
精神疾患をかかえている構造設計者が増えています。
なかには、胃潰瘍とか十二指腸潰瘍とか患ってしまった人もいます。

こんなところまで、影響が来るのですね。
▲ page top
Re: 構造設計と自律神経失調症
(no name) 2007/11/27 17:02:46
現実的な被害があったわけではないですが、やりなれた仕事も
以前のようにできず、いらいらする事が多くなりました。
病気にならないように、ここで遊ばせて頂いております^^)ゞ
▲ page top
Re: 構造設計と自律神経失調症
どこも同じ 2007/11/27 17:27:48
職種に限らず今はどんな仕事でもそんなものではないでしょうか?
構造設計者に限らない現象だと思います。
▲ page top
Re: 構造設計と自律神経失調症
ten2 2007/11/27 17:38:31
>病気にならないように、ここで遊ばせて頂いております^^)ゞ

どうもNET病のようです。

ついついココを見て集中力に欠けます。。
▲ page top
Re: 構造設計と自律神経失調症
2007/11/27 21:16:30
>>病気にならないように、ここで遊ばせて頂いております^^)ゞ
>
>どうもNET病のようです。
>
>ついついココを見て集中力に欠けます。。>ついついココを見て集中力に欠けます。。

そうなんです・・
集中力がなくなると
掲示板が気になる・・から見ちゃう
気を紛らわして、みたものの
やる気がでない
日々 続く
▲ page top
Re: 構造設計と自律神経失調症
(no name) 2007/11/27 21:44:00
私は去年鬱になりました。診察は受けていませんが、後から思えばそうだったんだと思っています。精神面だけでなく肉体的な影響もあるようで、鬱はかなりつらいです。が、いまは立ち直って元気はつらつです。
ついつい根を詰めてしまう真面目な皆さん、働き過ぎは禁物です。ネットも癖になりますのでほどほどに。もしそのけがあるのでしたら、迷わず病院へいきましょうね。私の場合朝の散歩が精神の健康上いいようです・・・
▲ page top


口と腹がずいぶんと違うな
・・・・・ 2007/11/27 14:27:26
国交省さんは、口と腹が違う様な。
世間には緩和だの指導などと言っていますが、審査機関には厳しい言い方しているのではないのかな。
審査は厳格に法に照らし合わせて行えと・・・・
これでは審査機関の確認の停滞は続きますよ。
以前、国交省では事前審査は行わない様に審査機関へ指導していましたが、今はどの様に審査機関へ指導しているのでしょうか。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071127/513740/
▲ page top
Re: 口と腹がずいぶんと違うな
no-nameです 2007/11/27 15:20:10
>国交省さんは、口と腹が違う様な。
>世間には緩和だの指導などと言っていますが、審査機関には厳しい言い方しているのではないのかな。
>審査は厳格に法に照らし合わせて行えと・・・・


今回の法改正の混乱は想定範囲だとしたら問題ですし

混乱を予想できていなかったとしたら、それも問題ですし

ほんとうの所はどちらでしょう???
▲ page top
Re: 口と腹がずいぶんと違うな
(no name) 2007/11/27 15:32:25
>今回の法改正の混乱は想定範囲だとしたら問題ですし
>
>混乱を予想できていなかったとしたら、それも問題ですし
>
>ほんとうの所はどちらでしょう???

どちらでも問題なら、どちらでもいいのでは・・
▲ page top
Re: 口と腹がずいぶんと違うな
(no name) 2007/11/27 15:36:29
DEKITENAI 正解

現在は意地を通すことに汗をかいてます。お上
▲ page top
Re: 口と腹がずいぶんと違うな
あきれた揉んだ 2007/11/27 16:22:43
>確認申請者に対する過大な要求を、法規や同省の方針に反する行>為として戒めている。

過大な要求をしているのは国交省!
あなたでしょ。
絞めてる首をゆるめないと

皆安心して審査できないよ!
皆安心して設計できないよ!
▲ page top


やればできる
喰えないラーメン屋 2007/11/27 08:31:00
10/2申請、30日確認・・・だって。・・・・弊社のことではない。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071122/141324/
▲ page top
Re: やればできる
no-nameです 2007/11/27 08:46:58
>10/2申請、30日確認・・・だって。・・・・弊社のことではない。
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071122/141324/


シャープだけでなく、公共事業は特別・・・・
▲ page top
Re: 犯人は国交省の筈ですが
名前はいえないが 2007/11/27 08:58:31
仁丹が「事業計画にまで狂いが生じたら、どうしてくれるのか。姉歯(秀次被告)に文句の1つも言いたくなる」
といってるけど、不況の牽引者は国交省幹部。お間違いなく。
▲ page top
Re: やればできる
MKUN 2007/11/27 09:29:15
>10/2申請、30日確認・・・だって。・・・・弊社のことではない。
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071122/141324/

ほんとに、クレーンが釣り堀ですね。
▲ page top
Re: やればできる
Lion 2007/11/27 09:41:44
>>10/2申請、30日確認・・・だって。・・・・弊社のことではない。

なんやまた政治力かい、怒りのバナナ−5
▲ page top
Re: やればできる
2007/11/27 10:31:54
>10/2申請、30日確認・・・だって。・・・・弊社のことではない。
>http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071122/141324/

いや〜びっくり・・ここまで露骨な事をやるかな〜
まるで国家プロジェクトですね。

現在、堺市は構造計算が必要な建物は、事前審査の受付が
1ヶ月待ちだそうです。 

8月初めに事前審査が奨励されてたんですね。知らんかった:

さて、仕事しょっと・・・・
▲ page top
Re: やればできる
(no name) 2007/11/27 10:47:17
>ほんとに、クレーンが釣り堀ですね。
>
でしょ(^_-) さて何が釣れるかな はナシヨ(^^)ゞ
▲ page top
Re: やればできる
昭ちゃん 2007/11/27 11:26:19
>でしょ(^_-) さて何が釣れるかな はナシヨ(^^)ゞ

実は、審査の始まっていない書類を海底に隠している?。
▲ page top
Re: やればできる
ぽち飴 2007/11/27 12:35:12
では、絶対的な人手不足の中やった審査で、先に受付されてる物件が後回しになったって事ですよね。この不公平はなんなんですか?
▲ page top
Re: やればできる
(no name) 2007/11/27 12:40:19
>では、絶対的な人手不足の中やった審査で、先に受付されてる物件が後回しになったって事ですよね。この不公平はなんなんですか?

世の中が公平だと思っているのなら・・
▲ page top
Re: やればできる
御節介 2007/11/27 13:10:50
>>では、絶対的な人手不足の中やった審査で、先に受付されてる物件が後回しになったって事ですよね。この不公平はなんなんですか?
>
>世の中が公平だと思っているのなら・・

国策事業に関しては、お目こぼしというか・・・。
今後、機械設備レイアウト等変更、その他変更があっても「軽微な変更」で押し通すんでしょうネ。
【境モデル】の液晶TVで地上デジタルなんぞ、見たくもありませんが。
同じ土俵でやらないのであれば、もっとコッソリやってよ・・・。
▲ page top
Re: やればできる
(no name) 2007/11/27 17:14:55
>同じ土俵でやらないのであれば、もっとコッソリやってよ・・・。

コッソリやろうとしても、口に出してしまう人が多いから
できないのでしょう。
堂々とやれば以外と批判は受けない・・守屋のように(@_@)。
▲ page top
Re: やればできる
喰えないラーメン屋 2007/11/28 11:16:48
おっと、スレ建てしっぱなしだった。有り難うございます。
昨日は役所に張り付いていました。これから・・・。
▲ page top
Re: やればできる
鳥刺し好き 2007/11/28 16:14:42
>
>コッソリやろうとしても、口に出してしまう人が多いから
>できないのでしょう。
>堂々とやれば以外と批判は受けない・・守屋のように(@_@)。


逮捕されたようですよ。夫婦で
▲ page top
Re: やればできる
(no name) 2007/11/28 16:52:16
>逮捕されたようですよ。夫婦で

(@_@)付けてやんす!
▲ page top


認定書なのですが・・・。
マヤノ 2007/11/26 18:02:50
申し訳ございません。
鉄筋の溶接継手N−NT工法(ニュ−NT工法)の認定書をダウンロードできる所を、ご存知の方いらっしゃいませんか。
適判から、「今回だけ認定書を御願いします。」
と言われたもので。
建築センターのサイトなど色々覗いたのですが、見つけられなかったので。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
あいん 2007/11/26 18:39:47
認定書いるのですか??

『建設省告示第1463号による溶接継ぎ手』
ではだめなのでしょうか?
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
マヤノ 2007/11/26 18:48:56
>認定書いるのですか??
>
>『建設省告示第1463号による溶接継ぎ手』
>ではだめなのでしょうか?

あいん様
回答ありがとうございます。
それが、今回この工法を使う事が決まっていまして、図面にも書いているのです。
この前の告示緩和で認定書はいらないと思い、付けていませんでした。
そしたら、適判から指摘事項として上がって、電話で相談したら、今回だけ御願いしますとの事。
簡単にダウンロード出来ると思っていたら、見つからなかったのでして・・・。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
(no name) 2007/11/26 19:52:53
>申し訳ございません。
>鉄筋の溶接継手N−NT工法(ニュ−NT工法)の認定書をダウンロードできる所を、ご存知の方いらっしゃいませんか。
>適判から、「今回だけ認定書を御願いします。」
>と言われたもので。
>建築センターのサイトなど色々覗いたのですが、見つけられなかったので。

そもそもニューNTって大臣認定工法でしたっけ?評定だった気が。
大臣認定でなければ認定書は添付できないですよね?
間違ってたらすいません。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
KS8 2007/11/26 20:24:32
>そもそもニューNTって大臣認定工法でしたっけ?評定だった気が。
>大臣認定でなければ認定書は添付できないですよね?
>間違ってたらすいません。

合っていると思います。
参考になりますでしょうか・・・
http://www.ktr.mlit.go.jp/kangi/tech/angle/tech036/04.pdf
http://www.cb-process.net/001-2.pdf
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
元祖てきはんや 2007/11/26 20:27:00
>適判から、「今回だけ認定書を御願いします。」
>と言われたもので。

そもそも適判機関が認定書の有無を見る必要があるのか?
その手の関係は確認審査機関の仕事では?
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
マヤノ 2007/11/27 09:22:24
>>申し訳ございません。
>>鉄筋の溶接継手N−NT工法(ニュ−NT工法)の認定書をダウンロードできる所を、ご存知の方いらっしゃいませんか。
>>適判から、「今回だけ認定書を御願いします。」
>>と言われたもので。
>>建築センターのサイトなど色々覗いたのですが、見つけられなかったので。
>
>そもそもニューNTって大臣認定工法でしたっけ?評定だった気が。
>大臣認定でなければ認定書は添付できないですよね?
>間違ってたらすいません。

回答ありがとうございます。
すいません。評定書でした。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
マヤノ 2007/11/27 09:23:51
KS8様 回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
マヤノ 2007/11/27 09:28:04
元祖てきはんや 様 回答ありがとうございます。

そうなんですが、役所は何もなく
スルーしてしまいまして・・・。
業務範囲外とは思うのですが・・・。
適判内の資料として集めたいのではないかと・・・。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
マヤノ 2007/11/27 10:00:37
鉄筋の溶接継手
昔は、ニュ−NT工法だったのが、評定の期限切れに伴ない
「新NT工法」と「N−NT工法」に分かれて評定を再取得したそうです。
「新NT工法」はD19+D25はOK
「N−NT工法」はD19+D25はNG D19+D22はOK
異径間継ぎ手範囲に差があるみたいです。

評定書は、コピーを宅配して頂ける事になりました。
皆様、色々お騒がせいたしました。
ご回答頂きました方々ありがとうございました。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
昭ちゃん 2007/11/27 11:24:34
>今回だけ御願いしますとの事。

添付が必要なのは、大臣「認定書」だけ。「評定書」は法に書いてない。
自分で持っていなかった資料だったから欲しかったのでは。と勘ぐりたくなる。
▲ page top
Re: 認定書なのですが・・・。
マヤノ 2007/11/27 15:24:57
>自分で持っていなかった資料だったから欲しかったのでは。と勘ぐりたくなる。

もしかしたら、認定書=評定書になっているのかも。
私も、くせで、評定書を認定書とよく呼んでしまいます。
メーカーからいつも、「評定書の件ですね」と言われます。
反省。
▲ page top


水平構面やったら・・・・
よくゆーで 2007/11/26 16:24:34
こんにちは
木3の水平構面やると、簡単にアウトになってしまう。
意匠へかえすと、「いままでよかったじゃねーか」と言われる。

意匠の人が床剛性まで考慮したプランニングをしてくれないと
構造でクリアするのが難しいケースも。

2階建ての任意計算もここまで必要だろうか・・・・
青本のみというルートはもうだめなのでしょうか
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/26 17:33:49
>木3の水平構面やると、簡単にアウトになってしまう。

そんなに簡単に・・・

>2階建ての任意計算もここまで必要だろうか・・・・
>青本のみというルートはもうだめなのでしょうか

いまだにこんな事で・・・

こんな所でなく、出そうとしている確認機関の担当に聞くのが良いのでは・・・
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
(no name) 2007/11/26 17:38:45
壁の位置を変えたり、床の剛性を変えたり
余程でない限り今まで出来なかった事はありませんが・・・。
がんばってみないと。

▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
Lion 2007/11/26 17:48:52
よくゆーでサン

>青本のみというルートはもうだめなのでしょうか

目下木3x3棟の審査訂正中ですが、床剛性は一切触れて
いません、耐力壁線間が離れていたりしたら、3倍床に
してもNGになります、あくまで私は青本規定で通しています。

天婆〜さん、お許しを(笑)
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
no name2 2007/11/26 17:58:10
水平構面も14KN(7倍)まで可能です。がんばりましょう。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/26 18:04:15
>水平構面も14KN(7倍)まで可能です。がんばりましょう。

非現実的で、参考にはならないが・・・

架構との接合部設計が、かなり無理がある・・・

この御時世、安全第一と・・・
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
no name2 2007/11/26 18:11:16
詳細法ではN75-150@でも4.41倍になります。日型。
100@で6.53倍、75@だと8.28倍になります。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
2007/11/26 18:13:17
>>水平構面も14KN(7倍)まで可能です。がんばりましょう。
>


水平構面も14KN(7倍)・・知らなかった
耐力壁だけとかってに思ってたが

床構面は審査機関でバラバラな判断なようで
ようわからけど・・
天婆〜さん の言う
安全が第一かもね

▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/26 18:41:01
>詳細法ではN75-150@でも4.69倍になります。日型。


接合部を考慮すると7.0倍の床倍率は特殊解・・・

そんな構造計画(意匠計画)は、いくら甘い確認機関でも・・・

木3で、室内階段の無い「外部階段」の住宅であれば可能かも知れないが・・・

ましてや「狭小間口」の形状が多い、木3ではなおさら・・・

数値の御遊びの「木造の御姉さま」になる恐れが・・・
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
よくゆーで 2007/11/26 18:42:22
>よくゆーでサン
>
>>青本のみというルートはもうだめなのでしょうか
>
>目下木3x3棟の審査訂正中ですが、床剛性は一切触れて
>いません、耐力壁線間が離れていたりしたら、3倍床に
>してもNGになります、あくまで私は青本規定で通しています。
>
>天婆〜さん、お許しを(笑)
>
>


自分も青本ベースでやっていましたが
申請中のものに、この検討を添付するように言われてしまいました 結果NGだと他も全部変わってしまいます。

急勾配の母屋下がり部分など、ラフターロックつけても
倍率確保難しくないですか
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
よくゆーで 2007/11/26 18:45:00
>>木3の水平構面やると、簡単にアウトになってしまう。
>
>そんなに簡単に・・・
>
>>2階建ての任意計算もここまで必要だろうか・・・・
>>青本のみというルートはもうだめなのでしょうか
>
>いまだにこんな事で・・・
>
>こんな所でなく、出そうとしている確認機関の担当に聞くのが良いのでは・・・



というより、考え方の問題のような気がしてまして 笑)
2階建ての場合は確認機関は関係ないですしね。あくまで
任意計算なんで。。。。
2階建てで、1階におおきな居間があると壁線飛びますよね
すぐアウトになってしまう。
とりあえず2階は青本規定でクリアってことにしています。
任意計算されてる方、どうされてますか
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
no name2 2007/11/26 19:17:37
>数値の御遊びの「木造の御姉さま」になる恐れが・・・


私は、悲しいかなまさしく数値の御遊びしているようです。
式の意味も知らずただグレー本に基づいてやっているのです。
稲山先生が言っておられますが、構造設計は、「実際に生じる
と思われる変形や降伏・破壊の主要な要素を見落とさず、すべて
含むようにしながら、いかに計算が簡単にできるモデルに置き換
えるかである」と。
できるだけ数多くの実験を観察する経験を通じてでなければ、
木造構造物の変形と破壊モードを予測できません。
一般人は無理です。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/26 19:28:12
>私は、悲しいかなまさしく数値の御遊びしているようです。
>式の意味も知らずただグレー本に基づいてやっているのです。

それが分かって、されておられるようなので問題は無いと思いますが
それすら分かっていない「ソフトのオペさん」的な方がいる可能性が・・・

>稲山先生が言っておられますが、構造設計は、「実際に生じる
>と思われる変形や降伏・破壊の主要な要素を見落とさず、すべて
>含むようにしながら、いかに計算が簡単にできるモデルに置き換
>えるかである」と。

この言葉につきます。
これを当方も追及しているのですが、まだまだ道遠しです・・・

>できるだけ数多くの実験を観察する経験を通じてでなければ、
>木造構造物の変形と破壊モードを予測できません。

それを理解してもらいたいのですが・・・
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
すいませんが名無し 2007/11/27 12:21:10
おつかれさまです
まだまだ駆け出しで木造住宅数件しかやったことの無い
私には難しい話です。

確かに木造は非常に難しいと思います
ですが、難しいからと物件の度にすべての資料をひっくり返して
勉強する時間はなかなか取れないのが現状です
しかし、天婆〜さんの書き込み等を見ると
私のような初級者は設計する資格が無いように思うようになりました。
でも、構造設計は好きです。
非常に葛藤してます。。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
no name2 2007/11/27 18:24:44
>私のような初級者は設計する資格が無いように思うようになりました。
>でも、構造設計は好きです。
>非常に葛藤してます。。



葛藤しているのは、資格がある証拠だとおもいます。
嫌いになったら葛藤もなくなり、そこでおしまい。
一生勉強。がんばりましょう。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/27 20:30:01
>私のような初級者は設計する資格が無いように思うようになりました。
>でも、構造設計は好きです。
>非常に葛藤してます。。

まずは、簡単な構造計画の物件からされた方が良いです・・・

「構造設計は好きです」は良いのですが、「人命を守る職業」だと言う事を御忘れなく・・・

この2点を心にいつまでも持って、努力すれば「望みは必ずかなう」ですよ・・・

法律や技術規準を覚えるのではなく、その意味と構造設計に応用する注意点を理解すれば、きっと素晴らしい構造設計者になれると思います。

文面だけでは、分かりませんがそう思いました。

しかし、今の技術規準や法律にしても「まだまだ不完全なもの」として
御自分で「法律の不備な点を自分の技術カで良くしてやろう」と言った
先進的な構造技術を示されてみてはどうでしょう。

当方も、「本当に、これで良いのか?」と、いつも葛藤の日々の構造設計です・・・
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
おいぼれ初心者 2007/11/28 12:53:17
すみません。
意匠系の設計者ですが、
水平構面の意味は漠然と理解してるんですが
どうすれば倍率が低くても良いのかがわかりません。例えば検討でNGがでた場合は
2階床だとして、1階の耐力壁線間隔を縮めれば、少しは増しになるのでしょうか?
今後の設計に役立てばと思いまして、教えて頂ければ幸いです。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/28 19:12:41
>水平構面の意味は漠然と理解してるんですが
>どうすれば倍率が低くても良いのかがわかりません。例えば検討でNGがでた場合は
>2階床だとして、1階の耐力壁線間隔を縮めれば、少しは増しになるのでしょうか?

そうですね。

1階の耐力壁線間隔を縮めれば、床倍率が低くても良い場合が多々あります。

しかし、3階の場合は狭小間口が多く階段等の吹き抜けで、水平構面の高剛性の床仕様が必要となる場合が多くなります。

意匠設計をしながら構造設計はルート1程度ならば「S造やRC造」の方が「木造」より、やり易いかも・・・

どちらにしろ「ソフトの入力オペ姉さん」にならないように、かなりの構造の勉強が必要です。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
おいぼれ初心者 2007/11/28 23:50:57
貴重な御時間有り難うございます。
曲がりなりにすぎますが、構造を理解したい意匠建築士だと認識の上御容赦ください。
壱年前ですが、とある建売住宅で、水平構面の耐力が足りないので梁上24mm+梁下24mmで行くと構造設計者から言われ、その通り施工指示したのですが、大工は泣いてました。私も意味が判らなかったです。
 そんな知らないことは罪なんだと思い、現在構造の勉強中です。
意匠の段階で有る程度の配慮ができたらな。と考えています。
でも、正直、「木造軸組の許容応力度}読んでも、やっぱり判らないです。
まあ、がんばるしかないですが・・・。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
no name2 2007/11/29 12:21:30
>梁上24mm+梁下24mmで行くと構造設計者から言われ、


下端はいらなかったのではないでしょうか。その方は両面で6倍としたのかは解りませんが、
片面でもN75釘100@にすれば6.5倍になります。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
2007/11/29 16:16:23
>>梁上24mm+梁下24mmで行くと構造設計者から言われ、
>下端はいらなかったのではないでしょうか。
>N75釘100@にすれば6.5倍になります。

許容本では @150以下で3になっていますが
6.5倍は計算結果によるものでしょうか?
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
no name2 2007/11/29 17:48:29
>許容本では @150以下で3になっていますが
>6.5倍は計算結果によるものでしょうか?

グレー本の詳細法です。

面材の剛性や耐力は釘のせん断滑り抵抗によるため、
釘の打ち方によりその性能は支配されることとなる。
と、村上雅英先生はいっております。

ND5-70(ネダノット)使用の場合は、150@でも5.5倍となります。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0075.pdf
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/29 19:57:49
>ND5-70(ネダノット)使用の場合は、150@でも5.5倍となります。

面材だけの評価であればそうなのだが・・・

水平構面の開口部での横架材接合部をきちんと評価しないで、床倍率5とか6とか・・・

単なるソフトのお姉さまになる恐れがあるので、お気をつけて・・・

▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
2007/11/30 00:41:15
no name2さま 天婆〜さんさま
ご指導ありがとうございました
早速ネダノンの資料を取り寄せてみます。

>水平構面の開口部での横架材接合部をきちんと評価しないで、床>倍率5とか6とか・・・

高倍率の床が回転すると頼りない軸組をバラバラにすると言うことでしょうか? すみません。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
天婆〜さん 2007/11/30 21:09:16
>高倍率の床が回転すると頼りない軸組をバラバラにすると言うことでしょうか? すみません。

面材で高倍率有開口壁の実験の結果を、学会等の論文で参考に・・・
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
2007/12/01 00:18:50
>面材で高倍率有開口壁の実験の結果を、学会等の論文で参考に・・・

天婆〜さん さま
「感謝!」・・ありがとうございました。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
no name2 2007/12/01 09:17:21
>no name2さま 天婆〜さんさま
>ご指導ありがとうございました
>早速ネダノンの資料を取り寄せてみます。
>


ネダノットはビスの名前です。(東日本パワーファスニング梶j
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0075.pdf
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0076.pdf
グレー本4.13の接合部のチェックをしていれば7倍まで可能と思われます。
▲ page top
Re: 水平構面やったら・・・・
2007/12/01 22:02:14
>ネダノットはビスの名前です。(東日本パワーファスニング梶j
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0075.pdf
>グレー本4.13の接合部のチェックをしていれば7倍まで可能と思われます。

no name2 さま
床倍率、横架材接合部の計算式を始めて拝見することができました。
感激!!してます。
ありがとうございました。
▲ page top