建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.189

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

適判は忙しい?
K−Stone 2008/04/25 09:15:38
関東の方とかは適判は込み合ってないそうですが、
当地区はすごく混んでて、指摘事項に対して回答書を
送ってもすぐには見れないそうです。
判定員が不足してるのか?物件が増えてきてるのか?
折角、早めに書類出しても、判定機関で止まっちゃうと
いかんともしがたいのですが・・・皆さんの地区は
いかがなものでしょうか?当地区はQ州、北の地区です・・

あと、雑談ですが・・・
忙しいのにお金が入りませ〜〜ん
確認に時間がかかって、単価も上げてはいますが
今年に入ってまだ昨年の一割にも満たない入金
困った困った、かみさん曰く
忙しいのになんでなん??説明に窮してま〜す
みなさん、どんなもん??
▲ page top
Re: 適判は忙しい?
喰えないラーメン屋 2008/04/25 09:47:17
>忙しいのにお金が入りませ〜〜ん

昨年8月以降の着手分が、少しずつ入ってきてます。
次は来年4月以降か・・・。
S造2F250m2・・R1−2だとR3より、柱(H150→H175)0.75t、繋ぎ梁0.2tで1t近くが増えました。
鉄骨価格変更の連絡が週2回くるらしい。10月着工予定なので、どちらにするか思慮中。
▲ page top
Re: 適判は忙しい?
(no name) 2008/04/25 10:05:55
>いかがなものでしょうか?当地区はQ州、北の地区です・・

ここは、評判悪いので、よそとは比較になりません。

追加検討をいつまでも持ってこないで、出したら、すぐにおろせというものがいます。本末転倒です。
急ぐなら、追加検討を、すぐに出すべきです。
▲ page top
Re: 適判は忙しい?
Lion 2008/04/25 10:06:24
喰えないサン

>S造2F250m2・・R1−2だとR3より、柱(H150→H175)
>0.75t、繋ぎ梁0.2tで1t近くが増えました。
>鉄骨価格変更の連絡が週2回くるらしい。10月着工予定
>なので、どちらにするか思慮中。

鉄骨はR1−2は駄目です、R1−1か3ですね>VE
小型物件は最近の鋼材高でS=>Wに変わっています(--;)
▲ page top
Re: 適判は忙しい?
K-Stone 2008/04/25 10:10:53
>>いかがなものでしょうか?当地区はQ州、北の地区です・・
>
>ここは、評判悪いので、よそとは比較になりません。
>
>追加検討をいつまでも持ってこないで、出したら、すぐにおろせというものがいます。本末転倒です。
>急ぐなら、追加検討を、すぐに出すべきです。

すぐにFAX流したんだが、時間がなくてまだ見れないそうです
待つしかないですね〜〜

▲ page top
Re: 適判は忙しい?
喰えないラーメン屋 2008/04/25 10:12:51
>小型物件は最近の鋼材高でS=>Wに変わっています(--;)

地盤が悪いので地盤改良、スパンを飛ばしました。
10月入札→鋼材高騰のためで不調→木造に変更
     →中国の経済安定→鋼材下落→無事着工。
の、いずれになるか・・。
▲ page top
Re: 適判は忙しい?
(no name) 2008/04/25 10:14:58
>すぐにFAX流したんだが、時間がなくてまだ見れないそうです
>待つしかないですね〜〜
>

あれれ、不運ですね。
あそこは、人数が少なすぎます。

▲ page top
Re: 適判は忙しい?
(no name) 2008/04/25 12:09:42
>>>いかがなものでしょうか?当地区はQ州、北の地区です・・
>>
>>ここは、評判悪いので、よそとは比較になりません。
>>
>>追加検討をいつまでも持ってこないで、出したら、すぐにおろせというものがいます。本末転倒です。
>>急ぐなら、追加検討を、すぐに出すべきです。
>
>すぐにFAX流したんだが、時間がなくてまだ見れないそうです
>待つしかないですね〜〜

私もQ州 北地区です。
先日FAX送ったら一時間以内に 電話ありました。
ラッキー!
>
▲ page top
Re: 適判は忙しい?
K-Stone 2008/04/25 12:40:26
>私もQ州 北地区です。
>先日FAX送ったら一時間以内に 電話ありました。
>ラッキー!

そうでっか
そりゃ幸運ですね〜
今、ものすごく混んでて、三日前にFAX送ったんだが
とても見れないって、今朝言われまして、
無理にとも言えません。
ま、のんびり待つしかなさそうです。
▲ page top
Re: 適判は忙しい?
(no name) 2008/04/27 00:44:53
>>私もQ州 北地区です。
>>先日FAX送ったら一時間以内に 電話ありました。
>>ラッキー!
>
>そうでっか
>そりゃ幸運ですね〜
>今、ものすごく混んでて、三日前にFAX送ったんだが
>とても見れないって、今朝言われまして、
>無理にとも言えません。
>ま、のんびり待つしかなさそうです。

私もQ州 F県です。
先日FAX送信したのち、電話を入れたら名前を名乗られて
丁寧な応対がありました。
担当適判員が名前を名乗ってくれるので、今後の打ち合わせが
スムースにいきそうです。

▲ page top
Re: 適判は忙しい?
水戸の御老公 2008/04/27 09:17:12
>私もQ州 F県です。
>先日FAX送信したのち、電話を入れたら名前を名乗られて
>丁寧な応対がありました。
>担当適判員が名前を名乗ってくれるので、今後の打ち合わせが
>スムースにいきそうです。
>
>
名前を名乗る。適判員以前に人間として当たり前です。
こんな当たり前のことで喜んでいるのは悪名(低レベル)なQ州 F県の適判にならされているからです。
Q州 F県の適判への苦情は目安箱に溢れています(実名入り)
かく言う私も3枚ほど入れてあります
▲ page top


野合歓 2008/04/25 08:43:50
杭が2本の場合、杭頭曲げはフーチングのねじれで基礎梁に伝達されるから、フーチングのねじれを検討しなさいとの指摘が来ました。
いままでの設計でそんなこと考えてもいませんでした。
当たって見るとかなり厳しい。
一般的に行われていることなのでしょうか
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
バカボン 2008/04/25 09:46:33
>杭が2本の場合、杭頭曲げはフーチングのねじれで基礎梁に伝達されるから、フーチングのねじれを検討しなさいとの指摘が来ました。
>いままでの設計でそんなこと考えてもいませんでした。
>当たって見るとかなり厳しい。
>一般的に行われていることなのでしょうか

私も同じ指摘受けました。
はやりですかね?(笑)

フ−チングは剛性が高いのでねじれるとは思えない。
どうしても と言うなら法的に指摘が正しい根拠を示してください。と回答。

何もなく下りました。

言ってみたい年頃?なんでしょうね
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
とりあえず 2008/04/25 09:49:19
>一般的に行われていることなのでしょうか


「やれ!」と言われた場合のみ検討します。

自論ですが、杭頭固定として杭を設計するのは安全側だと思いますが、その応力を上部構造に伝達しなければいけない理由が、理解できないからです。
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
喰えないラーメン屋 2008/04/25 10:02:29
>自論ですが、杭頭固定として杭を設計するのは安全側だと思いますが、その応力を上部構造に伝達しなければいけない理由が、理解できないからです。

過去スレに有りましたが、鉛直方向の剪断と曲げ、水平方向の剪断と曲げ・捩れを受けますよね。
計算しなくて良い理由が、理解できません。
ただし、自分では計算してない。=杭基礎の計算をしたことが無い。
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
Lion 2008/04/25 10:22:05
喰えないサン

>過去スレに有りましたが、鉛直方向の剪断と曲げ、水平方向
>の剪断と曲げ・捩れを受けますよね。
>計算しなくて良い理由が、理解できません。

確かに力学的には正しいです、私も持論は、とりあえずサンに
同じですね。

そもそも杭の水平検討の成り立ちに戻ると、地震被害で杭の
折損が有った、で杭についても地震時検討をしよう、杭体は
杭頭固定でやるのが安全側である、但し杭頭モーメントは
本体には考慮する必要は無い、これが当初の考え方でした、

それがどんどん力学の筋が通らぬと、いや50%はFG負担
だ、いや100%だ、いやFG芯までに換算せよと・・・
本来杭折損が防げれば良かった筈、反論の有る方はどうぞ。。。

▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
K1 2008/04/25 10:43:06
>そもそも杭の水平検討の成り立ちに戻ると、地震被害で杭の
>折損が有った、で杭についても地震時検討をしよう、杭体は
>杭頭固定でやるのが安全側である、但し杭頭モーメントは
>本体には考慮する必要は無い、これが当初の考え方でした、


反論などと大それたことは言えませんが、
杭が杭頭で壊れたから、基礎梁が助かったとも言えます。
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
K1 2008/04/25 10:52:25
>フ−チングは剛性が高いのでねじれるとは思えない。


杭が基礎梁の直下にあれば面外からの曲げはないでしょうが
基礎梁からはずれれば遇力が面内、面外ともあるわけですから
力の流れとしては基礎梁の曲げ、フーチング(及び面外方向の基礎梁)の曲げは有るでしょう。
ただし、形状によっては検討するまでもない、
あるいは、念のために検討しておおいた方が良い、となるのでしょう。
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
2008/04/25 11:22:42
>杭が2本の場合、杭頭曲げはフーチングのねじれで基礎梁に伝達されるから、フーチングのねじれを検討しなさいとの指摘が来ました。
>いままでの設計でそんなこと考えてもいませんでした。
>当たって見るとかなり厳しい。
>一般的に行われていることなのでしょうか


検討してますよ〜(*^_^*)
おまけに、1本杭で2方向偏心の場合も検討してます。
でも7.8年前は検討してなかったかな〜

▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
2008/04/25 11:27:14
>当たって見るとかなり厳しい。

RC規準のねじり式は線形の梁等小断面鉄筋比大のものを対象にしているので、鉄筋比が小さいベースに適用するとかなり厳しですね

皆様はどの式でされていますか
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
とりあえず 2008/04/25 14:20:51
>過去スレに有りましたが、鉛直方向の剪断と曲げ、水平方向の剪断と曲げ・捩れを受けますよね。
>計算しなくて良い理由が、理解できません。


やったら上部構造と同じく、二次までやれと言われそう!
喰えないさんならやれます?
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
亀浦 2008/04/25 14:37:36
2本杭の基礎は、梁のように設計し(上端筋、下端筋、腹筋、肋筋)
曲げ剪断の他、杭頭曲げによるねじれを考慮して設計してます。
(最近の事)
腹筋:D13はあり得ません(軸筋)
D19以上をそこそこの間隔で配置します

梁として設計するので肋筋はPw=0.2%以上入れます。
5D13-@200 なんて平気です。

「悪いのは、滑稽症ですからね」と言ってたりする。
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
(no name) 2008/04/25 14:58:39
>梁として設計するので肋筋はPw=0.2%以上入れます。
>5D13-@200 なんて平気です。
>

....
もちろん閉鎖するんですね?

ついて行けない..
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
(no name) 2008/04/25 15:05:45
>2本杭の基礎は、梁のように設計し(上端筋、下端筋、腹筋、肋筋)
>曲げ剪断の他、杭頭曲げによるねじれを考慮して設計してます。
>(最近の事)
>腹筋:D13はあり得ません(軸筋)
>D19以上をそこそこの間隔で配置します
>
>梁として設計するので肋筋はPw=0.2%以上入れます。
>5D13-@200 なんて平気です。
>
>「悪いのは、滑稽症ですからね」と言ってたりする。


中子をねじりに対して有効としているんですか!?
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
亀浦 2008/04/25 15:20:40
>中子をねじりに対して有効としているんですか!?
いいえ、梁として配筋するのでPw:0.2%は必要条件でしょう
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
鳥刺し好き 2008/04/25 15:50:18
>>いいえ、梁として配筋するのでPw:0.2%は必要条件でしょう

『建築基礎の耐震設計の実務的考え方と設計例』
社団法人 建築士事務所協会連合会

に設計例がのっていますがそこまではやっていませんね。
2-450Φ  フーチング1050x2250x1400h
腹筋 6-D10
上端 D13@200
下端 D16@200 程度で収まっています 

▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
喰えないラーメン屋 2008/04/25 16:51:43
>中子をねじりに対して有効としているんですか!?

すっ、鋭い

亀浦サン
建物外部に出てる部分だけですよね。
内側は1階構造スラブで拘束・・・するものとする。高さ方向の距離にもよりけりですが。
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
喰えないラーメン屋 2008/04/25 16:57:41
>やったら上部構造と同じく、二次までやれと言われそう!
>喰えないさんならやれます?

出来ないのでやらない。(;_;)(;_;)
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
(no name) 2008/04/25 17:39:25
>>中子をねじりに対して有効としているんですか!?
>いいえ、梁として配筋するのでPw:0.2%は必要条件でしょう

基礎を梁として...
かご筋はスタ−ラップとして巻くんですか?
腹筋は杭に定着?

この人が適判員じゃないように...
      ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕
お願いします!
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
喰えないラーメン屋 2008/04/25 18:02:59
>検討してますよ〜(*^_^*)
>おまけに、1本杭で2方向偏心の場合も検討してます。
>でも7.8年前は検討してなかったかな〜

1方向偏心でも柱心と杭心がずれてるから、捩れるんですよね・・柱が。・・・とカイテミタ。1階スラブで負担・・・可奈。
▲ page top
やり過ぎ?
亀浦 2008/04/26 11:40:50
杭頭ねじれを基礎梁まで伝えるつもりの基礎です
梁として配筋します。
梁なので剪断に対しては、M/Qdの効果を考慮できるのでα=2で
剪断に対しては、余裕十分です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0142.pdf
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
喰えないラーメン屋 2008/04/26 13:14:41
亀浦サン

>いいえ、梁として配筋するのでPw:0.2%は必要条件でしょう

水平方向は。0.2%?・・とツッコミ。
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
亀浦 2008/04/26 14:13:01
苦、喰えないさん
>水平方向は。0.2%?・・とツッコミ。
痛いところを(^_^)
その疑問は、常に有ります(今も)
しかし、梁は鉛直方向にのみPw=***ですから、ま、良いのでは無いですか
柱のように配筋した方が強そうですけど(こんな事書くと嫌われるか)
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
喰えないラーメン屋 2008/04/26 14:35:44
>しかし、梁は鉛直方向にのみPw=***ですから、ま、良いのでは無いですか
>柱のように配筋した方が強そうですけど(こんな事書くと嫌われるか)

剪断に対しては、基礎断面が大きいのでコンクリート断面だけで足りますよね。
捩れ補強筋だけで良いのでわ・・ち、オモタ。
既製杭3本1列基礎だと水平方向曲げも考慮。
▲ page top
Re: やり過ぎ?
無識者 2008/04/26 15:39:05
>杭頭ねじれを基礎梁まで伝えるつもりの基礎です
>梁として配筋します。
>梁なので剪断に対しては、M/Qdの効果を考慮できるのでα=2で
>剪断に対しては、余裕十分です。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0142.pdf

梁として考えて0.2%を確保する必要があるかどうかは疑問に思いますが、0.2%確保するのであれば、私なら5-D13@200ではなく2-D16@150にすると思います。
▲ page top
Re: やり過ぎ?
(no name) 2008/04/26 15:52:31
>梁なので剪断に対しては、M/Qdの効果を考慮できるのでα=2で
>剪断に対しては、余裕十分です。

↑ 基礎フーチングのせん断って、M/Qdを考慮していいの?
  「梁なので」っていうけど、基礎梁と重複しないの?
▲ page top
Re: やり過ぎ?
Lion 2008/04/26 15:58:20
>↑ 基礎フーチングのせん断って、M/Qdを考慮していいの?
>  「梁なので」っていうけど、基礎梁と重複しないの?

見て良いです、昔からやっとります、某*中工務店の
必殺技でしたけど・・・

▲ page top
Re: やり過ぎ?
とりあえず 2008/04/26 16:29:52
>見て良いです、昔からやっとります、某*中工務店の
>必殺技でしたけど・・・


↑ 根拠なき必殺技はいけません。
  普通に設計するならば、RC規準(基礎フーチングに関しては、α=1.0です。)により行うべきです。

  適判で、その必殺技の根拠を求められた場合の回答は?
▲ page top
Re: やり過ぎ?
亀浦 2008/04/26 20:26:29
>  適判で、その必殺技の根拠を求められた場合の回答は?
梁として設計するなら(Pt,Pw,複筋)見ても良い筈です。
応力状態:M/Qdが小さくなれば,コンクリートの直接剪断に
近づくので(0.25Fcとか)
納得させられる説明は、難しいと思いますけど

ねじれに抵抗させる分は
曲げの余った分と、剪断の余った分でなのでα考慮出来ないと
結構辛いです。実験結果を見ると、曲げが増えるとねじれ耐力が
増大すると言う現象もあるので、未だ設計に取り入れるべき
物では無いようにも思われます。

▲ page top
Re: やり過ぎ?
亀浦 2008/04/26 20:31:08
>梁として考えて0.2%を確保する必要があるかどうかは疑問に思いますが、0.2%確保するのであれば、私なら5-D13@200ではなく2-D16@150にすると思います。

有識者さん
私も剪断補強にD16を使えたらどれほど楽かという場面は結構多いのですが
「お前、曲げてみろよ!」と現場で文句だろうな〜〜で見送ってますが
D16の剪断補強筋は、簡単に加工できる物なのでしょうか?
▲ page top
Re: 杭頭曲げによるフーチングのねじれの検討
2008/04/26 21:16:51
>>中子をねじりに対して有効としているんですか!?
>
>すっ、鋭い

図で示してあれば、多くの設計者が気がつくことだと思っています。
どの分野でも、構造設計の分野っでも、すぐれた技術者だからこそ思い込みによるミスはあると思います。

私的な感想。
適判がはじまって、うざい指摘が多いです。
が、1/50ぐらいの確率で、目からうろこの指摘があります。
そんな時は、心の中だけで、知識を与えてくれて人間に感謝することにしています。
もちろん、私は優秀な技術者ではなく、30代の未熟な、若干勘違い気味で、酔っ払って調子に乗っているただのぼんくらです。

p.s:2chではNHに使えない★が使えることを今日発見し、数日間は調子に乗って使おうと思います。
▲ page top
Re: やり過ぎ?
とりあえず 2008/04/27 00:41:06
>梁として設計するなら(Pt,Pw,複筋)見ても良い筈です。
>応力状態:M/Qdが小さくなれば,コンクリートの直接剪断に
>近づくので(0.25Fcとか)
>納得させられる説明は、難しいと思いますけど
>

↑ RC規準で、長方形基礎スラブのせん断の検討を、梁の許容せん断力式において、あばら筋比Pw=0.2%、α=1.0とした場合で行い、せん断ひびわれをできるだけ生じさせない設計を原則としているのに、納得できる人はいるかな?
▲ page top
Re: やり過ぎ?
2008/04/27 00:45:51
>有識者さん
>私も剪断補強にD16を使えたらどれほど楽かという場面は結構多いのですが
>「お前、曲げてみろよ!」と現場で文句だろうな〜〜で見送ってますが
>D16の剪断補強筋は、簡単に加工できる物なのでしょうか?

大昔、半年間だけ鉄筋屋の経験があります、
D16を現場でハンドルを使って曲げるのは難しいですね。

▲ page top
Re: やり過ぎ?
無識者 2008/04/27 01:56:54
>私も剪断補強にD16を使えたらどれほど楽かという場面は結構多いのですが
>「お前、曲げてみろよ!」と現場で文句だろうな〜〜で見送ってますが
>D16の剪断補強筋は、簡単に加工できる物なのでしょうか?

D16を現場で曲げるのは無理だと思います。
工場で曲げ加工することになるかと思います。

5-D13@200とすると、中子筋を配筋するのが結構大変のような気がします。
▲ page top


ルート2-2とそで壁
構造屋5年 2008/04/24 20:44:22
X軸方向とY軸方向で耐震壁のばらつきがあるので,耐震壁の多い方向を構造スリットで調整した上,全体をルート2-2で解いています。
その場合,そで壁の無い方向もルート2-2で解いているのですが問題あるのでしょうか?
そで壁のない方向はルート2-2ではよくないとの指摘を受けていまが?
2-1,2-2と使い分けないといけないのでしょうか?
ご教授下さい。
▲ page top
Re: ルート2-2とそで壁
Lion 2008/04/24 23:12:48
>2-1,2-2と使い分けないといけないのでしょうか?

目下RCは殆どやらない私ですが、2−2と言うのは
袖壁付き限定でしょう、実際には殆ど遭遇しないケース?

実際に使われるのは、R−1、2−1、3、ではないで
しょうか、私ならどうせ適合判定ですからR−3にしますね、
袖壁無しを2−2でやるのは駄目だと思います、この規定が
出来た時からの約束ごとだったと・・・

▲ page top


ダイアフラム
大吉 2008/04/24 19:27:22
柱BCR295梁SN490Bにおいて、ダイアはSN490Cでよいか、SM520Cなのか判断に困っています。構造設計Q&A集によれば設計者判断とあるのですが、いかがなものでしょうか?私はSN490Cでよいと思うのですが。
▲ page top
Re: ダイアフラム
(no name) 2008/04/24 21:59:02
>柱BCR295梁SN490Bにおいて、ダイアはSN490Cでよいか、SM520Cなのか判断に困っています。構造設計Q&A集によれば設計者判断とあるのですが、いかがなものでしょうか?私はSN490Cでよいと思うのですが。

SN490Cでよいのでは。
▲ page top
Re: ダイアフラム
TW 2008/04/24 23:09:10
私もSN490Cで良いと思います
▲ page top
Re: ダイアフラム
おはようございます。 2008/04/25 09:25:18
柱BCR295 梁SN400Bの組合せならばBCR295の強度からSN490が決まり、面外応力への安定性からC種が決まるはずです。
よって柱BCR295 梁SN490Bの組合せならばSN490Cで良いはずです。
▲ page top
Re: ダイアフラム
末吉 2008/04/27 00:29:52
>SM520Cな〜んてのは市場流通してませ〜〜ん。

ダイアフラムの材質は柱材または梁材の上位で決めるものだと思いますが、BCR295よりSN490B材の方が上位ですからSN490B以上がいいと思いますがより過剰にすることも無いでしょう。

また520材ともなると扱いも難しく(キズや余熱)、下位グレードの工場では取り扱いの許可も無いと思います。価格もすっごく高いですし流通もわずかです。(実際はTMPCに変わる)

B材とC材では性能は変わりませんがC材はより品質保証してますから通常はC材を使った方が安心でしょうね。

ところで、スクラップが異常な高値ですから夏までにH形鋼のSSベースサイズで15万円/トンになるかも知れません、鋼板においては間違いなく必要な数量が確保出来なくなりそうです。

どうしたらいいでしょうね〜〜〜くわばら、くわばら。
▲ page top


増築に関する緩和 その2
(no name) 2008/04/24 16:49:58
先のスレを引用させていただきました。問題オオアリクイですね

>>>よその掲示板からの情報ですが・・・
>>>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>>>緩和処置の通達が23日に出るそうです。
>
>通達まだ出ませんかねー
>何とかしてもらわないと客から見放れそうです。
>誰か情報を待っております。

http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080424&newstype=kiji&genre=1
これのことでしょうか?それとも全く違うものでしょうか。
これではイマイチ役にたたなそうな。。。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和 その2
あーだこーだ 2008/04/25 08:52:07
全体計画認定の場合の緩和ですので認定を受けなければ
今までと何も変わらないようです。
計画認定を受けた場合に新耐震以降の建物は大臣認定
(JSCAが取得したものを一般が利用できる)により緩和されるので
多少役に立つかもしれません
▲ page top
Re: 増築に関する緩和 その2
myko 2008/04/25 10:15:24
新しくスレたてた方が良かったですか〜
リンク切れてますね。
建設通信新聞より転記(してもいいのかな?)

◆不適格部改修20年に/既存建築物の増築円滑化/国交省
国土交通省は、既存建築物の増築を円滑化するため、既存部分の改修に一定の猶予期間を
与える全体計画認定制度の運用を見直した。現行「原則5年以内」としている不適格部分の改
修期間を「20年程度」に緩和することで、既存部分の改修に伴う経済的負担を軽減する。
運用の見直しは、2007年6月の改正建築基準法施行で構造基準が見直され、施設を増築す
る際に既存部分の大規模改修が必要になることで、増築計画が凍結されるケースが出ているこ
とを受けた措置。増築部分が既存建築物の延べ床面積の2分の1を超える場合、改正法の構
造基準への適合が求められるため、既存部分を段階的に改修できる全体計画認定制度を弾力
的に運用することにした。
1981年の新耐震基準を適用し、既存部分と増築部分がエキスパンションジョイントなどで分
離されている既存建築物は、新基準に適用させるための改修期間を20年程度に長期化するこ
とで、既存部分の改修にかかる経済的負担を緩和する。
全体計画認定制度は既存建築物の耐震化を促進するため、04年6月の改正建築基準法で
創設された。特定行政庁が全体計画を認定することで段階的な改修が可能になる。
増築に伴う既存部分の改修をめぐっては、段階的に病棟を整備する病院などの計画に大きな
影響を与えることから、日本医療福祉建築協会が15日に国交省の和泉洋人住宅局長に運用
の是正などを申し入れていた。
同省は、17日付で全体計画認定制度の改定ガイドラインを特定行政庁に通知した。23日に
都道府県と政令市、25日に関係団体向けの説明会を開き、見直し内容の周知徹底を図る。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和 その2
(no name) 2008/04/25 11:13:40
>新しくスレたてた方が良かったですか〜
>リンク切れてますね。

それは失礼しました。
▲ page top


RCの庇はどれくらい薄くできる?
まだまだ勉強中 2008/04/24 15:09:55
壁式RCの住宅でひさし部分を出来るだけ薄くしたいと考えてます。庇の根元は、普通に180mm〜150mm程度で考えてますが、先端部分はどの程度まで薄くできるものでしょうか?最小で80mm〜100mm程度かなと思ってますが、いかがでしょうか?ちなみに庇の出は1m程度です。一般地域で、非歩行の庇です。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
大阪構造 2008/04/24 15:20:18
>最小で80mm〜100mm程度かなと思ってますが、いかがでしょうか?

被り厚さを考えると、100が限度だと思っています。

私は、度胸がないので120を限度にしています。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
まだまだ勉強中 2008/04/24 15:42:40
返信ありがとうございます。

>被り厚さを考えると、100が限度だと思っています。
>
>私は、度胸がないので120を限度にしています。
根拠として、かぶり厚さ30mm(設計かぶり)とした場合に、D10のシングルで設計をすると、
13mm(外径)×2+30mm×2=86mm(最小スラブ厚)
って形になりますか?
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
(no name) 2008/04/24 16:21:20
>根拠として、かぶり厚さ30mm(設計かぶり)とした場合に、D10のシングルで設計をすると、
>13mm(外径)×2+30mm×2=86mm(最小スラブ厚)
>って形になりますか?

86mmに水切り分を加えると100mmになったりするかも。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
喰えないラーメン屋 2008/04/24 16:57:31
>86mmに水切り分を加えると100mmになったりするかも。

庇は防水モルタル塗りにして、水切りはモルタルで作ります。
先端を薄く見せたい場合は、先端(破風)を段々にしてます。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
2008/04/24 18:02:31
>86mmに水切り分を加えると100mmになったりするかも。

配力筋を 6φにして、先端の厚さ 80mm
水を呼び込むような庇でやったことがあります。
逆勾配なので、水切り目地は入れていません。

通常の勾配なら、配力筋の位置と水切り目地の位置を決めれば、
深さ 10mm の水切り目地を入れても良いと思います。
いちおう、かぶり厚さ 30mm は確保できます。

しかし、デザイナーという人種は、何でも細く薄くしたがるものです。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
ホームズ 2008/04/24 19:01:52
>しかし、デザイナーという人種は、何でも細く薄くしたがるものです。

ですよね(笑)

半分構造屋なのでそんな勇気はないです。
私は薄く見せたいときは躯体でなく金物をつけるようにしています。
SUSの溝型を回すのが好きですが、水きりが結構難しい。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
Lion 2008/04/24 19:25:08
>デザイナーという人種は、何でも細く薄くしたがるものです。

薄く、長く、細く・・・がカッコイイです、私しゃ半分
デザイナーやっとります(笑)

近所のあるマンションの片持バルコニーのRC見付が
150程度しかありません、雨仕舞がどうなっているのか
まか不思議、オートロックなので見学に入れません・・・
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
(no name) 2008/04/24 20:07:04
>>デザイナーという人種は、何でも細く薄くしたがるものです。
>
>薄く、長く、細く・・・がカッコイイです、私しゃ半分
>デザイナーやっとります(笑)
>
>近所のあるマンションの片持バルコニーのRC見付が
>150程度しかありません、雨仕舞がどうなっているのか
>まか不思議、オートロックなので見学に入れません・・・

意味不明!
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
2008/04/24 21:10:28
>近所のあるマンションの片持バルコニーのRC見付が
>150程度しかありません、雨仕舞がどうなっているのか
>まか不思議、オートロックなので見学に入れません・・・

溝は120位にして先端のみ配筋はシングルではないのかな〜
3cmの溝では心配ですよね。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
まだまだ勉強中 2008/04/24 21:57:20
>>86mmに水切り分を加えると100mmになったりするかも。
>>86mmに水切り分を加えると100mmになったりするかも。
>
>庇は防水モルタル塗りにして、水切りはモルタルで作ります。
>先端を薄く見せたい場合は、先端(破風)を段々にしてます。

やはり、100mmですね。色々お答え頂いてありがとうございます。
>しかし、デザイナーという人種は、何でも細く薄くしたがるものです。
その通りですよね。まあ、今回は施主の要望なのですが・・・。

ちなみに喰えないラーメン屋さんの先端(破風)を段々にというのは、短辺方向先端の断面をモルタルで段々に仕上げるということですか?
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
Lion 2008/04/24 23:41:52
>ちなみに喰えないラーメン屋さんの先端(破風)を段々に
>というのは、短辺方向先端の断面をモルタルで段々に仕上げ
>るということですか?

多分こんな感じ↓、躯体で段を付ける、テーパーと言う手もある

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0140.pdf
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
Lion 2008/04/24 23:45:21
>意味不明!

外人のノナメさんには言われたくない・・・
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
KeiKen 2008/04/24 23:46:30
1m程度なら先端は0mm
つまり、かみそりの様に出来ます

D10で配筋出来る部分までD10で配筋

先端部分はワイヤーメッシュで「割れ止め」をします

これで十分です
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
喰えないラーメン屋 2008/04/25 01:05:29
>多分こんな感じ↓、躯体で段を付ける、テーパーと言う手もある

作図・・dクス。(^^:
先端は、50×50程度で無筋・・。
長くしたければ、先端厚80、ワイヤーメッシュ。上側テーパーも良いかも知れませんね。
▲ page top
Re: RCの庇はどれくらい薄くできる?
ブラックジャック 2008/04/25 04:12:39
意匠屋さんのいわれるまま、やってあげて、ほうら下がったじゃない。
という。
1.0m程度では、よほどの設計ミスをしなければ下がらないと思う。
先人いわく、1.8mのはねだしが限度。
バルコニーに何が乗っかってるか、現実を見るとおぞましい。
▲ page top


ICBAのQ92
青井空 2008/04/24 10:27:10
みなさんおはようございます。
面外曲げの短期許容曲げ応力度がF値を超えている件で、審査機関から質疑があがってきました。みなさんはどう対応していますか?私はBUSユーザーです。
▲ page top
Re: ICBAのQ92
串団子 2008/04/24 10:37:15
私も審査機関から質疑があり、Q92を確認して訂正しました。
構造システムプログラムサポートに問い合わせましたら、「現在受けているプログラム性能評価で確認中。確認後対応する。」とのことです。
▲ page top
Re: ICBAのQ92
青井空 2008/04/24 10:43:54
>私も審査機関から質疑があり、Q92を確認して訂正しました。
>構造システムプログラムサポートに問い合わせましたら、「現在受けているプログラム性能評価で確認中。確認後対応する。」とのことです。

串団子さん
どう訂正されましたか?
▲ page top
Re: ICBAのQ92
串団子 2008/04/24 11:10:48
Ma*1.3/1.5>Mdを圧縮、引張のプレートで確認しました。
▲ page top
Re: ICBAのQ92
青井空 2008/04/24 11:28:16
>Ma*1.3/1.5>Mdを圧縮、引張のプレートで確認しました。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: ICBAのQ92
既存不適格者 2008/04/24 12:38:54
「ベアリングプレートの許容曲げ応力度は、降伏点強度から、全塑
性強度に至るまでの余力が、形鋼鋼材に比べ大きいので、許容応力
度を大きくとることができる」と鋼構造設計基準に記述されている
のだから、短期許容応力度がF値を越えても問題ないと回答しまし
ょう。
Q&Aは間違っていると思いますよ
▲ page top
Re: ICBAのQ92
南森町 2008/04/24 14:18:06
>「ベアリングプレートの許容曲げ応力度は、降伏点強度から、全塑
>性強度に至るまでの余力が、形鋼鋼材に比べ大きいので、許容応力
>度を大きくとることができる」と鋼構造設計基準に記述されている
>のだから、短期許容応力度がF値を越えても問題ないと回答しまし
>ょう。
>Q&Aは間違っていると思いますよ

短期許容応力度を大きく上回った場合、ベースプレートの変形はかなり進んだ状態と推定されます。その際柱脚の剛性は意図した剛性を担保されているかは疑問のあるところではないでしょうか?

▲ page top
Re: ICBAのQ92
(no name) 2008/04/24 15:35:39
>>「ベアリングプレートの許容曲げ応力度は、降伏点強度から、全塑
>>性強度に至るまでの余力が、形鋼鋼材に比べ大きいので、許容応力
>>度を大きくとることができる」と鋼構造設計基準に記述されている
>>のだから、短期許容応力度がF値を越えても問題ないと回答しまし
>>ょう。
>>Q&Aは間違っていると思いますよ
>
>短期許容応力度を大きく上回った場合、ベースプレートの変形はかなり進んだ状態と推定されます。その際柱脚の剛性は意図した剛性を担保されているかは疑問のあるところではないでしょうか?

あなたは質疑を出した適判員ではないですか?

▲ page top
Re: ICBAのQ92
南森町 2008/04/24 15:45:19
>あなたは質疑を出した適判員ではないですか?
>

いいえ、適判員の資格の無いものです。
(構造一級の試験はフルに受けるものです)
▲ page top
Re: ICBAのQ92
梁嶋高雅 2008/04/24 21:34:36
>「ベアリングプレートの許容曲げ応力度は、降伏点強度から、全塑
>性強度に至るまでの余力が、形鋼鋼材に比べ大きいので、許容応力
>度を大きくとることができる」と鋼構造設計基準に記述されている
>のだから、短期許容応力度がF値を越えても問題ないと回答しまし
>ょう。
>Q&Aは間違っていると思いますよ

工学的に問題が無くても、法的にF値を超える許容応力度は
認めないというのがQ&Aの趣旨だと思います。
ですから、適判ではNGになると思います。
▲ page top
Re: ICBAのQ92
K1 2008/04/24 22:11:37
>工学的に問題が無くても、法的にF値を超える許容応力度は
>認めないというのがQ&Aの趣旨だと思います。
>ですから、適判ではNGになると思います。


法的にもF値を超える許容応力度は有りますけどね(告示第1024号の三)
この中の(3)が曲げを受けるピンのF/1.1だけなのか、
ベアリングプレートを含むのか不明ですが。
いずれにしろ、Q92はかなり?です。
▲ page top


4号物特例廃止
Lion 2008/04/24 08:58:15
以前から話題に上がっています、住宅等4号物の
特例廃止について、秋の士法改正ではやらぬが
いずれ実施される模様です↓HP参照

http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/20080422.pdf
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
天婆〜さん 2008/04/24 09:18:58
>以前から話題に上がっています、住宅等4号物の
>特例廃止について、秋の士法改正ではやらぬが
>いずれ実施される模様です↓HP参照
>
>http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/20080422.pdf

これに向けたテキストが(財)日本住宅・木材技術センター
で5月中には出版される予定・・・かも

現在の壁量計算に若干の検討項目の付加があるかも・・・

現在の許容応力度設計が「難解だ」との声を受け対応し
品確法の壁量計算より簡易な検討方法になる予定かも・・・

また、(財)日本住宅・木材技術センターで対応ソフトの
販売予定があるかな・・・

木構造のソフトメーカーも本が出た後で一斉に出すかも・・・

構造屋さん不要の検討方法で体系化される・・・予定
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
(no name) 2008/04/24 11:39:05
>木構造のソフトメーカーも本が出た後で一斉に出すかも・・・
>
>構造屋さん不要の検討方法で体系化される・・・予定

ケース1.CAD連動でボタン一つで計算と伏図作成。
ケース2・プレカット屋さんが別途料金で作成。

結局、意匠設計者の意識は変わらず。
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
(no name) 2008/04/24 12:26:39
建築士を持っていても 実務日数が足りず
構造一級に申請できず・・・

いやはや、仕事変えなくては食べていけなくなる
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
(no name) 2008/04/24 13:00:19
>建築士を持っていても 実務日数が足りず
>構造一級に申請できず・・・
>
そもそも、構造一級持てる人って、全員が木造の設計できるとは
限らんわけだし、へんな感じです。
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
2008/04/24 17:19:03
>ケース1.CAD連動でボタン一つで計算と伏図作成。

時々ダイレクトメールが届いたり、営業マンが事務所に来ます。
何とかZ というやつです。

>ケース2・プレカット屋さんが別途料金で作成。

こちらは既に始まっており、プレカット屋さん専属のような事務所が存在します。

そんな状況で、基礎の設計だけ頼まれることがありましたが、
こちらとしては、中途半端な状況で仕事を引き受けたくないので、
部分的な設計は断るようにしています。
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
(no name) 2008/04/24 17:29:30
>そんな状況で、基礎の設計だけ頼まれることがありましたが、
>こちらとしては、中途半端な状況で仕事を引き受けたくないので、
>部分的な設計は断るようにしています。

今後の四号に基礎の計算まで言われるんでしょうか?スパン表の活用か? 
予想:通常の壁量計算+1/4分割+剛床仮定(計算なしの剛仮定)
   N値計算 基礎スパン表 
 ん?青本?
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
2008/04/24 17:54:01
>今後の四号に基礎の計算まで言われるんでしょうか?

深基礎や部分的に土圧を受ける場合など、
審査機関から指摘されはじめています。

簡単な計算だから自分で計算したらどうか、と言ったら、
ソフトがないから出来ない、という返事が返ってきました。
その人、代表的な木造の計算ソフトを使っている人です。
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
(no name) 2008/04/25 09:13:19
>結局、意匠設計者の意識は変わらず。

変わらないのは意識だけでしょうか?
▲ page top
Re: 4号物特例廃止
ヒロ0 2008/04/25 21:16:38
遅レスですが

>現在の許容応力度設計が「難解だ」との声を受け対応し
>品確法の壁量計算より簡易な検討方法になる予定かも・・・
>また、(財)日本住宅・木材技術センターで対応ソフトの
>販売予定があるかな・・・
>木構造のソフトメーカーも本が出た後で一斉に出すかも・・・
>構造屋さん不要の検討方法で体系化される・・・予定

本当は木2Fなどの4号も
伝統工法大工は特例で除外した上で構造計算書の提出を義務付けるべきなのでしょうが、
この混乱の最中じゃムリですよね・・・


せめて壁量計算とN値計算の不備は直してほしい
▲ page top


行政窓口構造担当の不要論
たっちゃん 2008/04/24 00:21:50
専門資格が出来れば、適判に行かない物件は、もう行政で審査不要?
ころころ担当が変わる行政の構造課は税金の無駄。
▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
(no name) 2008/04/24 07:26:54
>専門資格が出来れば、適判に行かない物件は、もう行政で審査不要?
>ころころ担当が変わる行政の構造課は税金の無駄。


「不要論」? 論というには説明が乏しい。
▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
Lion 2008/04/24 08:38:04
>専門資格が出来れば、適判に行かない物件は、もう行政で
>審査不要?

4号物等があるので審査は必要では? それより構造適合判定が
不要と思います、構造一級同士でピアーチェックすれば良い、
構造設計者+構造一級建築士チェックで申請すれば同じ事(適判と)
▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
(no name) 2008/04/24 12:28:41
>それより構造適合判定が
>不要と思います、構造一級同士でピアーチェックすれば良い、
>構造設計者+構造一級建築士チェックで申請すれば同じ事(適判と)

構造設計者+構造一級建築士チェックで申請すれば同じ事ではないでしょう。
多くの場合は利害関係のある組み合わせになり、なあなあのチェックになる恐れあり。
構造一級建築士の存在そのものの意義は、構造という職種の分離にしかすぎない。
▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
(no name) 2008/04/24 12:52:52
>>それより構造適合判定が
>>不要と思います、構造一級同士でピアーチェックすれば良い、
>>構造設計者+構造一級建築士チェックで申請すれば同じ事(適判と)
>
>構造設計者+構造一級建築士チェックで申請すれば同じ事ではないでしょう。
>多くの場合は利害関係のある組み合わせになり、なあなあのチェックになる恐れあり。
>構造一級建築士の存在そのものの意義は、構造という職種の分離にしかすぎない。

もうこれまで何度も書かれてきました。
意匠事務所は構造一級事務所にしか下請け出さないでしょうから事前チェック制度は機能しないです。
構造一級事務所は名義だけで孫受けに廻して云々はこれまでと同じ。
▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
(no name) 2008/04/24 13:02:43
>もうこれまで何度も書かれてきました。
>意匠事務所は構造一級事務所にしか下請け出さないでしょうから事前チェック制度は機能しないです。
>構造一級事務所は名義だけで孫受けに廻して云々はこれまでと同じ。

実際に機能するしないは問題ではないです。
適判制度を中止する口実になれば良いのです。。。これ本心。
▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
(no name) 2008/04/24 13:52:06
>実際に機能するしないは問題ではないです。
>適判制度を中止する口実になれば良いのです。。。これ本心。


適判制度の中止などは100%ありえません。
国○省が法改正の誤りを認めることになってしまいます。

▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
(no name) 2008/04/24 15:42:47
>専門資格が出来れば、適判に行かない物件は、もう行政で審査不要?
>ころころ担当が変わる行政の構造課は税金の無駄。

国交省そのものが不要です
▲ page top
Re: 行政窓口構造担当の不要論
たっちゃん 2008/04/24 17:13:47
>>専門資格が出来れば、適判に行かない物件は、もう行政で審査不要?
>>ころころ担当が変わる行政の構造課は税金の無駄。
>
>国交省そのものが不要です

きっとそれが究極の答えかも知れません。
審査機関によって答えや指摘が違う、人によって考え方も違う。
構造審査機関のトップは国交省以外の統一技術機関を創設というのは
どうでしょうか。
▲ page top


「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
伸び悩み 2008/04/23 18:21:50
CAとEAの会場が一杯になったようですが、

http://www.jaeic.or.jp/s1k-kaijoinfo.htm

意外に申込が鈍いような気がしますね?
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 19:48:28
>CAとEAの会場が一杯になったようですが、

横浜の 2000人が埋まっていないということは、
首都圏で 3000人未満ということですね。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
銀箱温春 2008/04/23 21:26:41
>CAとEAの会場が一杯になったようですが、
>
>http://www.jaeic.or.jp/s1k-kaijoinfo.htm
>
>意外に申込が鈍いような気がしますね?

バカバカしくて受けない人の方が実力があったりして・・・。

▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 21:44:46
>>CAとEAの会場が一杯になったようですが、

>>意外に申込が鈍いような気がしますね?

やはり5万円は高い。
中途半端な人は、受けないのでないか。
3000人が現実となるようだ。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
闇夜のカラス 2008/04/23 21:46:20
>>>CAとEAの会場が一杯になったようですが、
>
>>>意外に申込が鈍いような気がしますね?
>
>やはり5万円は高い。
>中途半端な人は、受けないのでないか。
>3000人が現実となるようだ。
>
>もしかして!!!!!!!!!!!!!!!!!
ボイコット!!!!!!!!!!!!!!!!!
やれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
クタバレ●交省!!!!!!!!!!!!!!!
沖縄だけのアジでは足りない!!!!!!!!!

▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 21:58:25
>3000人が現実となるようだ。
>
イツモデテクルネ コノテノモウソウ
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 22:02:56
>やはり5万円は高い。
>中途半端な人は、受けないのでないか。

とりあえず受けるという人もいますが、受かる見込みのない人は見送ったのかもね。

>3000人が現実となるようだ。

そのようです。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 22:04:04
>バカバカしくて受けない人の方が実力があったりして・・・。

それはないでしょう。
必要なライセンスですから。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 22:22:36
>>やはり5万円は高い。
>>中途半端な人は、受けないのでないか。
>とりあえず受けるという人もいますが、受かる見込みのない人は見送ったのかもね。
>>3000人が現実となるようだ。


運なく第3回の適判不合格組1200人
適判試験の受講資格がなかった若手、300人
第3回の適合判定を受講せず、構造設計1級など本番1発で十分だという実力組1000人(こんなにもいないだろうな)

まあ、構造1級受験組で、筆記試験で、どーにか解答を書けるのが、このあたりのたかだか3000人程度だろう。
残りは受講するだけ無駄な実力しかもっていんしだろうね。

800/3000
適合判定3回目と比較しても、合格率は同程度だろうが、難易度的にはぬるい試験だろうね。

実力のある人はそんなに、警戒しなくてもよいのではないか?
もちろん油断はダメだと思うが。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 22:28:45
大物は、後から



>CAとEAの会場が一杯になったようですが、
>
>http://www.jaeic.or.jp/s1k-kaijoinfo.htm
>
>意外に申込が鈍いような気がしますね?
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/23 23:00:46
>大物は、後から

じゃんけんではないから、後から出しても勝てないよ。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/24 18:49:41
関東支部:【CA】東京ビックサイト国際会議場(6/9〜6/10)
近畿支部:【EA】NTT西日本研修センター(6/6〜6/7)
九州支部:【GA】福岡ファッションビル(6/19〜6/20)

ようやく九州が満席です。
今頃満席ということは、2回目の会場は少人数でしょう。
横浜会場の 2000人が埋まるかどうか注目しています。
首都圏の様子が分かります。
http://homepage3.nifty.com/mie-kenchikushikai/osirase/kkaisei-kosyu_s1k_080321.pdf
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
亀浦 2008/04/24 18:59:32
いよいよ、申込み書くしかないデスね
連休前に・・・が重なり、睡眠不足で死んでしまいそうです。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/24 23:46:51
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
野合歓 2008/04/25 00:21:50
>売り切れ
>
>http://www.gov-book.or.jp/contents/book/save/107081001.html


この前打ち合わせに行った時、意匠事務所の所長さんが最近買ったと言うこの本を見せられた。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
喰えないラーメン屋 2008/04/25 02:56:09
>いよいよ、申込み書くしかないデスね
>連休前に・・・が重なり、睡眠不足で死んでしまいそうです。

今日、提出予定の4号建物(S1F)・・やっとオワタ。
あと、2棟(S2F)・・・連休明けにのばして貰おう。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/25 13:12:57
仕事に追われて今から書類を作成しています。
実務経歴書の60ヶ月はとてもキツイです。
小さな物件をかき集めて、第三者の証明となると気が遠く為ります。
あれは、大手の事務所・ゼネコンの設計者を対象として作っているとしか思えません。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
Lion 2008/04/25 13:51:49
>あれは、大手の事務所・ゼネコンの設計者を対象として
>作っているとしか思えません。

そうです、だから代表作品1品を書いて、他20件とかで
OKですよ、以前のスレに書いてます・・・簡単!
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
(no name) 2008/04/25 16:45:47
>小さな物件をかき集めて、第三者の証明となると気が遠く為ります。

友人の証明でもOKです。
▲ page top
Re: 「構造設計一級建築士」受講申込伸び悩み?
ヒロ0 2008/04/25 21:24:59
>仕事に追われて今から書類を作成しています。
>実務経歴書の60ヶ月はとてもキツイです。
>小さな物件をかき集めて、第三者の証明となると気が遠く為ります。
>あれは、大手の事務所・ゼネコンの設計者を対象として作っているとしか思えません。


私は先日出しました。
第三者証明や小口物件は他の方がアドバイスしたとおりですが、
私は過去物件の正確な名称と住所、竣工日で難儀しました。
(仮称)しか知らないのが多くて


蛇足:
合格ラインが厳しそうなので会社にはこっそり受けようとしたら、
「受験用件満たしているなら、絶対に取得しろ」の至上命令が出ましたorz

鉄骨やRCはブランクが長い・・・ビルディングエディタも使いながらみかん色本片手に擬似的に構造設計の練習するか
▲ page top


藤盛 2008/04/23 15:23:29
いつも勉強させていただております。

RC造3階で、1階は3方に土圧がかかるため、がちがちの耐震壁です。
2,3は純ラーメンですが、保有耐力時には1階は
まったく壊れなく、つまり、2,3階の変形により増分解析終了し、WAのまま保有耐力はぎりぎりになっています。
WD部材にすると保有耐力NGになってしまいます。どう考えても1階は安全と思うのですが・・・・外力分布をいじるしか手はないですか?
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
ナナシ 2008/04/23 15:29:29
>WD部材にすると保有耐力NGになってしまいます。どう考えても1階は安全と思うのですが・・・・外力分布をいじるしか手はないですか?
 基本的な確認ですみませんが、基礎の浮き上がりや2、3階の部分
 崩壊もないとの事でしょうか?

 それでも駄目な場合は外力分布を上げた方が良いと思います。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 15:37:10
黄色本に書いてあります

よ−するに壊れない部材は壊れ方を無理矢理にでも決める
で、Dsを決定。

1階、fes大きそうですね
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
藤盛 2008/04/23 16:43:19
ありがとうございます。

2,3階は梁崩壊の全体崩壊になっています。

ご指摘どおり、2,3階はFs=1.7、1階はFe=1.2くらいです。

無理やり壊して、Ds=0.55を外力分布Aiで解析したものに直接入力すると、当然1階がNGになってしまいます。(外力分布Aiですので、1階はまったく壊れていないので)

外力分布をいじったものを最終的な形としてよいのでしょうか?
仮想仕事法の原理でいえば、よいと考えるのですが・・・
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
梁嶋高雅 2008/04/23 16:57:43
>ありがとうございます。
>
>2,3階は梁崩壊の全体崩壊になっています。
>
>ご指摘どおり、2,3階はFs=1.7、1階はFe=1.2くらいです。
>
>無理やり壊して、Ds=0.55を外力分布Aiで解析したものに直接入力すると、当然1階がNGになってしまいます。(外力分布Aiですので、1階はまったく壊れていないので)
>
>外力分布をいじったものを最終的な形としてよいのでしょうか?
>仮想仕事法の原理でいえば、よいと考えるのですが・・・

1)外力分布はAi
2)崩壊形は部分崩壊
3)Ds算定時の各耐震壁の曲げおよびせん断余裕度を確認
4)曲げ余裕度<せん断余裕度 なら曲げ破壊形と考え
  τ/Fcから壁の部材ランクを決定する
5)曲げ余裕度>せん断余裕度 かつ せん断余裕度>1.1(1.2?)
  の場合も上記に準ずる
6)それ以外はWD

1階を無理矢理壊さずに、Ds算定時の応力からこんな感じで
決めればよいのでは?
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
マータ 2008/04/23 17:06:25
>外力分布をいじったものを最終的な形としてよいのでしょうか?
>仮想仕事法の原理でいえば、よいと考えるのですが・・・


Ai分布で、2.3階を解析し、1階はWAのまま保有持たす。

1階壊れてないぞと、つっこまれるんで

分布を変えるか、1階のみ荷重増分し、押し切ってWDとし
DS0.55で、1階の保有もたす。

計算書のまとめは、Ai分布で行い、別途検討として分布を変えた
検討を添付する。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
ナナシ 2008/04/23 17:14:07
>2,3階は梁崩壊の全体崩壊になっています。
 という事は、全ての2階柱脚にヒンジが出来ればOKって事ですね。
 出来ていなければ層間変形角1/1radまで押し切るのもいいかもしれません。
 保有水平水平耐力は1/100rad時を採用という事で。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
マータ 2008/04/23 17:19:15
>1)外力分布はAi
>2)崩壊形は部分崩壊
>3)Ds算定時の各耐震壁の曲げおよびせん断余裕度を確認
>4)曲げ余裕度<せん断余裕度 なら曲げ破壊形と考え
>  τ/Fcから壁の部材ランクを決定する
>5)曲げ余裕度>せん断余裕度 かつ せん断余裕度>1.1(1.2?)
>  の場合も上記に準ずる
>6)それ以外はWD
>
>1階を無理矢理壊さずに、Ds算定時の応力からこんな感じで
>決めればよいのでは?

余裕度から種別決めてもいいかもしれませんが、どっちみちWD
です。押した方が楽です。

WAにするために、途中で荷重増分を止めた、いんちき計算書が
多かったのでこういう、法律になったのです。

▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
一休建築士 2008/04/23 17:48:57
3方向土圧を受けるということは、地階扱いにならないのですか。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 17:51:36
>3方向土圧を受けるということは、地階扱いにならないのですか。

3方土圧は地下じゃにゃいでしょう。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 19:44:36
>3方土圧は地下じゃにゃいでしょう。
基準法では地下じゃないの?
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 19:49:39
>>3方向土圧を受けるということは、地階扱いにならないのですか。
>
>3方土圧は地下じゃにゃいでしょう。


1)Ds算定を行うためのメカニズム作成外力分布は基本的に
Ai分布です。よって2,3階が崩壊メカニズム(部分崩壊)
なる時点で2,3階のDsを算定する。
2)その時に発生している1階耐震壁の曲げおよびせん断余裕度
  から耐震壁が曲げ破壊か、せん断破壊かを推定する
3) 耐震壁終局時(曲げ、またはせん断)のτを推定しDsを決定
4) 必要保有耐力分布で再度増分解析する。
5)2,3階は最初の増分でメカニズムになった耐力が保有耐力
6)1階は2度目の増分解析結果で算定された耐力が保有耐力
 ただし2度目の増分で2,3階が部分崩壊メカニズムになら
 ないことが前提

 以上は 黄色本の解説から このようにしろと読み取れます。
 Ds算定のために外力分布をいじくると不適合となると思います。(私が適判したら。。)
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 19:54:19
>3方向土圧を受けるということは、地階扱いにならないのですか。

...書き込む勇気は認める

▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 19:55:37
> Ds算定のために外力分布をいじくると不適合となると思います。(私が適判したら。。)

...なんで?
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 21:57:33
1階に合わせて2,3階の耐力を上げるか
2,3階に合わせて1階の耐力を下げるか
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
ウッド 2008/04/23 22:11:25
>1階、fes大きそうですね

1階耐震壁、2・3階ラーメンの1階Rsは0.6以上になりませんか?
1階のFesは案外小さい数値で納まるような気が・・・


>> Ds算定のために外力分布をいじくると不適合となると思います。(私が適判したら。。)
> ...なんで?

Ds算定時ですが、未崩壊層については崩壊層の耐力が十分あると仮定し、
押し切らなければならない(黄色本P365、366)ということなので1階の
WDは免れないと思います。


>1階に合わせて2,3階の耐力を上げるか
>2,3階に合わせて1階の耐力を下げるか

保有耐力計算時ですが、崩壊層以外の層についてはDs・Fesを考慮した
Qun分布で算出してもよい(P306)とのことなので、2,3階をAi分布
で算出した後に、1階を再度Qun分布で算出するということだと思いま
す。でもこの時2,3階の耐力を別途大きく確保する必要性があるから
結局むずかしくなってきますね。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
(no name) 2008/04/23 23:10:17
>...なんで?
外力分布をAiから変更すると(3層程度では問題ないかも知れませんが)Ds算定時の付加軸力が変動して、せん断系から曲げ崩壊に移行し結果危険側のDs(WB,WA)を選択する恐れがあるからです。
確実なのは2,3層の崩壊メカニズム時より1FのDsを推定することが良いと思います。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
喰えないラーメン屋 2008/04/24 02:36:04
>2,3は純ラーメンですが、保有耐力時には1階は
>まったく壊れなく、つまり、2,3階の変形により増分解析終了し、WAのまま保有耐力はぎりぎりになっています。
>WD部材にすると保有耐力NGになってしまいます。どう考えても1階は安全と思うのですが・・・・外力分布をいじるしか手はないですか?

地震は瞬間的に揺れます。計算上でストップしたから、1階に地震力が入らないことは無いと思います。
元々の計算書に、1階部分だけの計算書を追加市特報が良い遠見ます。
1.1階部分を切り取って仮想仕事法で壁脚降伏時と基礎回転時の耐力と剪断耐力を計算する。
2.変形増分で1階だけ変形させる。
3.荷重増分で1階だけに荷重をかける。
紙の枚数が少ないのは1かも。

3方に壁が有れば、曲げでは壊れませんので1の計算を省いて、M/(Qd)=1の時の剪断耐力を採用すれば良いと思います。
▲ page top
Re: 1階耐震壁が壊れない・・
BOCZEN 2008/04/26 11:54:51
建築技術2008/5月号に明解に解説してありましたよ
▲ page top


構造図
高象太郎 2008/04/23 14:38:08
構造図1枚単価はいくらぐらいで出されてますか?伏図・詳細図と
内容は異なると思いますが!
ちなみに私は、A2版-2.5万***A1版-3万ぐらいでやってます。
皆さんはどうですか?
▲ page top
Re: 構造図
2008/04/23 15:36:20
>構造図1枚単価はいくらぐらいで出されてますか?伏図・詳細図と
>内容は異なると思いますが!
>ちなみに私は、A2版-2.5万***A1版-3万ぐらいでやってます。
>皆さんはどうですか?

似たようなものです、(*^_^*)

▲ page top
Re: 構造図
(no name) 2008/04/23 15:39:25
>構造図1枚単価はいくらぐらいで出されてますか?伏図・詳細図と
>内容は異なると思いますが!
>ちなみに私は、A2版-2.5万***A1版-3万ぐらいでやってます。

今時、1枚いくらですか...
当方外注に出すとしても面積等で決定。
図面だけの仕事は請けない。

しかし、20年前と単価が同じですね。
▲ page top
Re: 構造図
2008/04/23 15:49:48
>今時、1枚いくらですか...
>当方外注に出すとしても面積等で決定。
>図面だけの仕事は請けない。
>
>しかし、20年前と単価が同じですね。


当然、図面だけの仕事はしてませんが
20年前とは言いませんが10年前とほぼ同じですね。
▲ page top
Re: 構造図
高象太郎 2008/04/23 15:53:56
>当然、図面だけの仕事はしてませんが
>20年前とは言いませんが10年前とほぼ同じですね。

有り難う御座います。
私もそう思います。図面の単価って上がってないですよね。
▲ page top
Re: 構造図
とりあえず!no name 2008/04/23 18:30:41
>構造図1枚単価はいくらぐらいで出されてますか?伏図・詳細図と
>内容は異なると思いますが!
>ちなみに私は、A2版-2.5万***A1版-3万ぐらいでやってます。
>皆さんはどうですか?

図面の密度によると思いますが、安すぎませんか?
私の場合は、A1の場合、A2の場合の、1.5倍から2倍は書き込みますので当然、A1で4〜5万円いただいています。
▲ page top
Re: 構造図
Lion 2008/04/23 19:07:49
>構造図1枚単価はいくらぐらいで出されてますか?伏図・詳細図

S構造図A2=¥1万/枚、但し長女のアルバイト・・・
▲ page top
Re: 構造図
(no name) 2008/04/23 20:26:55
>構造図1枚単価はいくらぐらいで出されてますか?伏図・詳細図と
>内容は異なると思いますが!
>ちなみに私は、A2版-2.5万***A1版-3万ぐらいでやってます。
>皆さんはどうですか?


マジですか?
計算と図面作成するより 図面下請けがいいですね!
▲ page top
Re: 構造図
Lion 2008/04/24 08:42:42
>計算と図面作成するより 図面下請けがいいですね!

私の場合、構造図の枚数での請求はしません、構造設計
一式(計画+計算+図面+審査対応)ですから、図面の
値段は算定出来ない、図面のみの下請けも大昔には請けた
事が有りますが最近は皆無・・・

▲ page top
Re: 構造図
(no name) 2008/04/26 05:42:54
>>計算と図面作成するより 図面下請けがいいですね!
>
>私の場合、構造図の枚数での請求はしません、構造設計
>一式(計画+計算+図面+審査対応)ですから、図面の
>値段は算定出来ない、図面のみの下請けも大昔には請けた
>事が有りますが最近は皆無・・・
>

上に同じ。
図面の下請けは受けませんね。
また、図面と計算書を分けて請求も致しません。
当然、請求は一式いくらです。
昔は別々に分けて居た人も聞きましたが、今でも居るのですね。
また、構造図面だけ請ける構造事務所もまだ有るのですね。
改正以降は下手に図面だけを請けられません。
自分の名前が載り責任が生じる可能性も・・・・・
▲ page top


ゆず茶 2008/04/23 11:03:29
地質調査の結果、敷地の一部に池(現在は盛り土)があり、
谷筋になっており、地下水が流れこんでいる感じです。

谷筋以外は直接基礎でいけるよい地盤です。

マンション計画ですが、どんなところに注意すればよいのでしょうか?杭周固定液が固まる?柱状改良はまずい?

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 敷地に谷筋が・・
(no name) 2008/04/23 12:44:38
>杭周固定液が固まる?柱状改良はまずい?

ご存じだとは思いますが一般論として、

柱状改良の条件
施工場所の下層支持層や地山に傾斜が余り多くない事。
柱状施工層内の地下水位の流れが無い事。

異種基礎になりますが、場所打ちと併用する場合もあります。

▲ page top
Re: 敷地に谷筋が・・
2008/04/23 17:50:31
>地質調査の結果、敷地の一部に池(現在は盛り土)があり、
>谷筋になっており、地下水が流れこんでいる感じです。
>
>谷筋以外は直接基礎でいけるよい地盤です。
>
>マンション計画ですが、どんなところに注意すればよいのでしょうか?杭周固定液が固まる?柱状改良はまずい?
>

ラップルコンクリートではダメですか?
▲ page top
Re: 敷地に谷筋が・・
ゆず茶 2008/04/23 20:24:24
>ラップルコンクリートではダメですか?


谷筋深さが、最大10mくらいになるので、ラップルでは
無理なんです・・・・・
▲ page top
Re: 敷地に谷筋が・・
2008/04/24 13:32:42
>
>>ラップルコンクリートではダメですか?
>
>
>谷筋深さが、最大10mくらいになるので、ラップルでは
>無理なんです・・・・・

そうですか、難しそうですね、
15年以上前に杭基礎と直接基礎を併用した事が有りますが、
段々の敷地でアースドリルと土丹層でした、スライム処理など
審査で打設後の杭の沈下が問題となりました。

こんな事、参考にならんよね。

▲ page top
Re: 敷地に谷筋が・・
亀浦 2008/04/24 19:05:40
>谷筋深さが、最大10mくらいになるので、ラップルでは
>無理なんです・・・・・

アースドリル&土枠でラップルコンクリートいかがでしょう

ゴルフ場のクラブハウスで、岩が2〜14mに傾斜してたので
アースドリルでラップルコンクリートのつもりで設計した事あります
ラップルだけど、Fc21で、石は入れず、しっかり配筋しました。

▲ page top


横補剛
ミニ五郎 2008/04/23 10:07:31
ルート3で横補剛はなぜ満足させなきゃいけんのか?中国圏のH県です。何故?ずっと、ルート3だけん、ほかっといたのに。「補剛材の梁の両端の上下に交わせて付けろ」はぁ、疲れますね。

適判から補剛材の取り付け詳細図まで付けて持って来いって・・図面屋さんにお願いしてます(@_@;)

図面に描いた補剛材、火打ち、Afとの関係の計算・部材の補剛材の取り付け詳細図・・手書き時間が広掛っていかんでと思います。適判のマニュアルなのかな?
▲ page top
Re: 横補剛
(no name) 2008/04/23 10:10:53
>ルート3で横補剛はなぜ満足させなきゃいけんのか?

流石に、いないでしょ。こんなこと言う人。。。
▲ page top
Re: 横補剛
Lion 2008/04/23 10:14:19
>ルート3で横補剛はなぜ満足させなきゃいけんのか?

ルート(3)でやる意味無いじゃん、と言ってやって・・・
それとバナナ1本上げておいて下さい(笑)
▲ page top
Re: 横補剛
myko 2008/04/23 10:26:12
>>ルート3で横補剛はなぜ満足させなきゃいけんのか?
>
>流石に、いないでしょ。こんなこと言う人。。。

でもさ、でもさ、わりとスパンの大きい平屋。。。
倉庫とか工場とかで、積雪時のたわみなどで
断面が決定してしまう場合
幅厚比はともかく、塑性化しない梁の保有耐力横補剛、
本当に必要かなぁ?柱ヒンジなのに?
しかも、端部から二発目の補剛材に梁下端まで補剛を要求されたり(方杖入れたよ〜)
補剛材の断算要求されたり。

シロートなのかお役所なのか。
少なくとも私のピア(peer)ではない。
▲ page top
Re: 横補剛
マータ 2008/04/23 11:23:49
>でもさ、でもさ、わりとスパンの大きい平屋。。。
>倉庫とか工場とかで、積雪時のたわみなどで
>断面が決定してしまう場合
>幅厚比はともかく、塑性化しない梁の保有耐力横補剛、
>本当に必要かなぁ?柱ヒンジなのに?

構造設計Q&A集には、いらないって書いてますね。
幅圧比も、横補剛も、塑性化後の話でしょ?
塑性域に入らない事が証明できれば、そんなの関係ねー
でいいのでは?

私は昔から、そうしてますね。
▲ page top
Re: 横補剛
mono 2008/04/23 12:50:15
>構造設計Q&A集には、いらないって書いてますね。
>幅圧比も、横補剛も、塑性化後の話でしょ?
>塑性域に入らない事が証明できれば、そんなの関係ねー
>でいいのでは?


同感です。何故法改正以降に変な質疑出てくんだろうね。
10回くらい苦情箱やらにやってみたけど、苦情の本人には届いているみたいだめど、たっぱり各行政庁で違うんでしょうね。
▲ page top
Re: 横補剛
亀浦 2008/04/23 14:03:31
今、適判OKの連絡あったのは、23mスパン連続
梁は長期の内端で決まったので、柱に比べて非常に大きい断面

梁の短期許容耐力が、柱終局耐力の1.3倍以上有る事確認し
横補剛満足せずとも問題ないと考えられる。と書いて何事も無しです。
▲ page top
Re: 横補剛
myko 2008/04/23 17:35:22
>横補剛満足せずとも問題ないと考えられる。と書いて何事も無しです。

おぉ!朗報ですね。
そのような適判員にあたりたいものです。

どこの機関ですか?ぜひヒントを!
▲ page top
Re: 横補剛
亀浦 2008/04/23 19:29:50
>どこの機関ですか?ぜひヒントを!
北関東です。
この適判員さんとは、電話で話しましたが実設計でもかなりの方とお見受けしました。
処理も迅速でした。

PS. それにしても、疲れます。
別件の指摘回答を書かねばなりません.
▲ page top


トウノ 2008/04/22 15:38:38
以来先から鉄骨梁の算定時にウェブも考慮する様に言われたけど、審査機関から指摘受けるのが心配です、考慮してもいいのですかね?
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 15:48:36
>以来先とは? 意匠?
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
Lion 2008/04/22 15:59:00
>以来先から鉄骨梁の算定時にウェブも考慮する様に言われ
>たけど、審査機関から指摘受けるのが心配です、考慮して
>もいいのですかね?

某最大手鐵工所のお仕事では全部考慮です、素晴らしい
VE作業なので(--;)、但し私はスカラップ分25%程度を
低減しています・・・
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
大阪構造 2008/04/22 16:10:53
>以来先から鉄骨梁の算定時にウェブも考慮する様に言われたけど、審査機関から指摘受けるのが心配です、考慮してもいいのですかね?

端部Zにウェブを考慮するなら、ウェブはフルペネで柱につけないと
おかしいと指摘されたことがあります。

ご注意ください
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 16:21:21
>端部Zにウェブを考慮するなら、ウェブはフルペネで柱につけないと
>おかしいと指摘されたことがあります。

隅肉でも応力伝達可能だと思うのですが、理由は何のでしょうか。
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
トウノ 2008/04/22 16:30:42
有難うございます
フルペネとはなんですか?
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
nagasu 2008/04/22 16:35:41
>有難うございます
>フルペネとはなんですか?

誤字:依頼先
フルペネ:完全溶け込み溶接(開先必要)
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 16:53:36
>以来先から鉄骨梁の算定時にウェブも考慮する様に言われたけど、審査機関から指摘受けるのが心配です、考慮してもいいのですかね?

柱面の支圧の検討すればOKだよ
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 16:58:58
>以来先から鉄骨梁の算定時にウェブも考慮する様に言われたけど、審査機関から指摘受けるのが心配です、考慮してもいいのですかね?
1次設計時?
保有耐力時?
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 17:05:21
>>以来先から鉄骨梁の算定時にウェブも考慮する様に言われたけど、審査機関から指摘受けるのが心配です、考慮してもいいのですかね?
>1次設計時?
>保有耐力時?

私もスカーラップ分低減してウェブを考慮してたけど、適判に言われて
考慮をやめました。(一次設計)
二次設計でウェブを考慮しないプログラムってあるのかな?
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
大阪構造 2008/04/22 17:24:56
>>端部Zにウェブを考慮するなら、ウェブはフルペネで柱につけないと
>>おかしいと指摘されたことがあります。
>
>隅肉でも応力伝達可能だと思うのですが、理由は何のでしょうか。

ヒンジ時の断面では、その部分も含めて引張り降伏になるので
母材強度保証のフルペネが必要とのことでした。
(ホントは隅肉でも強度出るけど・・・・)
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 17:33:52
>>隅肉でも応力伝達可能だと思うのですが、理由は何のでしょうか。
>
>ヒンジ時の断面では、その部分も含めて引張り降伏になるので
>母材強度保証のフルペネが必要とのことでした。
>(ホントは隅肉でも強度出るけど・・・・)

回答ありがとうございます。
それなら、仕口部保有耐力接合にするためには本来全てフルぺネが必要と
いうことになるのでしょうか?
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
大阪構造 2008/04/22 17:52:20
>回答ありがとうございます。
>それなら、仕口部保有耐力接合にするためには本来全てフルぺネが必要と
>いうことになるのでしょうか?

まあ、世の中には、色々な考えをお持ちの方が
いらっしゃるということで・・・

べき論でいくなら正当ということになるのかもしれないです。
(おまえ本気か?と思いましたが・・・・)
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 18:05:57
>べき論でいくなら正当ということになるのかもしれないです。
>(おまえ本気か?と思いましたが・・・・)

では、忘れておきます(^_^;)。
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 18:29:00
>私もスカーラップ分低減してウェブを考慮してたけど、適判に言われて
>考慮をやめました。(一次設計)
>二次設計でウェブを考慮しないプログラムってあるのかな?

ノンスカラップ工法でウェブ100%考慮。もちろんウェブは隅肉。
適判の指摘にも強気で通す。
これ最強。
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
(no name) 2008/04/22 20:10:17
>ノンスカラップ工法でウェブ100%考慮。もちろんウェブは隅肉。
>適判の指摘にも強気で通す。
>これ最強。

ドンマイ!
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
2008/04/22 20:18:00
>>ノンスカラップ工法でウェブ100%考慮。もちろんウェブは隅肉。
>>適判の指摘にも強気で通す。
>>これ最強。
>
>ドンマイ!

スカラップを設け、ウェブの溶接をパーシャルにしたことがありました。
何となくスミ肉では心配でした。
溶接の要領が良く分からなかったので、フランジとウェブの溶接を離しました。
法改正の前の設計です。
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
年寄り 2008/04/22 21:33:33
>スカラップを設け、ウェブの溶接をパーシャルにしたことがありました。
>何となくスミ肉では心配でした。
>溶接の要領が良く分からなかったので、フランジとウェブの溶接を離しました。
>法改正の前の設計です。


破壊検査をしてみればと思います。
両側隅肉溶接でも、しっかり母材強度を上回ります。
但し、そのウェブを受ける側の強度は、検討する必要があります。
H+Hなら問題はないでしょうが、BOX+Hの場合は、検討してなければ見込めないかと。
▲ page top
Re: 鉄骨断面算定でウェブ考慮していいのかな・・
2008/04/22 21:46:36
>破壊検査をしてみればと思います。
>両側隅肉溶接でも、しっかり母材強度を上回ります。
>但し、そのウェブを受ける側の強度は、検討する必要があります。
>H+Hなら問題はないでしょうが、BOX+Hの場合は、検討してなければ見込めないかと。

有難うございます。
最近は無難で安易な道を選んでいます。
▲ page top


筋交いの部材種別
かたブツ 2008/04/22 14:04:29
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

筋交いの部材種別は、有効細長比で決まりますが、これは圧縮筋交いのみのことでしょうか。
そうだとすると、引張筋交いの部材種別は、全てBAで良いのでしょうか。

宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: 筋交いの部材種別
(no name) 2008/04/22 14:09:58
>初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
>
>筋交いの部材種別は、有効細長比で決まりますが、これは圧縮筋交いのみのことでしょうか。
>そうだとすると、引張筋交いの部材種別は、全てBAで良いのでしょうか。
>
>宜しくお願いいたします。

有効細長比で決まりますので、引張筋交いの部材種別は通常BBだと思います。
▲ page top
Re: 筋交いの部材種別
K1 2008/04/22 14:10:28
>筋交いの部材種別は、有効細長比で決まりますが、これは圧縮筋交いのみのことでしょうか。
>そうだとすると、引張筋交いの部材種別は、全てBAで良いのでしょうか。

有効細長比を単純に適用すればいいかと思います。
よって、引張り筋かいはBBになるケースが多いかと。
2007年版規準解説書の筋かいのDsの解説を読むと事情がよくわかります。
▲ page top
Re: 筋交いの部材種別
K1 2008/04/22 14:12:16
出遅れてかぶりました<m(__)m>
▲ page top
Re: 筋交いの部材種別
かたブツ 2008/04/22 14:32:18
ありがとうございます。

”1980/√F≦λ”を見落としていました。

すっきりしました。まったくもってお恥ずかしい(>_<)
▲ page top


増築に関する緩和
Lion 2008/04/22 07:47:01
よその掲示板からの情報ですが・・・
問題の多い既存建物の増築の扱いについて
緩和処置の通達が23日に出るそうです。

最初からあんな厄介な法律を作る方がおかしいです・・・
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
青井空 2008/04/22 08:21:18
>最初からあんな厄介な法律を作る方がおかしいです・・・

おはようございます。
明日ですか。内容読むと本当に変。
完全に縁を切らないとダメ(意匠的にも)ということなので、検査が終わってから、くっつけようかと・・・。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
(no name) 2008/04/22 08:27:58
>検査が終わってから、くっつけようかと・・・。

ここでカミングアウトするのもどうかと
ご内密にお願いします・・・
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
天婆〜さん 2008/04/22 08:50:31
>よその掲示板からの情報ですが・・・
>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>緩和処置の通達が23日に出るそうです。
>
>最初からあんな厄介な法律を作る方がおかしいです・・・


去年は木質系の増築に伴う確認申請物件を2棟した・・・

やっかいな中間検査や完了検査までしたら、新築の5倍の
作業時間が掛かっていた・・・

おまけに検査員の御勉強の相手までして・・・

おそらく近畿地区でも極稀な例だと言われて、審査にも時間が掛かったが・・・

普通の施主であれば「こんな法律であれば増築はしない!」となるのは当たり前だが・・・

既存建築も安全に越した事はないが、現行法に合わせるのは「新築しなさい」と同意語になる・・・

まじめにした去年の施主は「正直者が・・を見たのかな」と言うかも・・・
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
2008/04/22 10:07:34
>よその掲示板からの情報ですが・・・
>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>緩和処置の通達が23日に出るそうです。
>
>最初からあんな厄介な法律を作る方がおかしいです・・・


ok、ありがとうで〜す。情報入りましたら
カキこ お願いします。

<風>
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
かたブツ 2008/04/22 10:18:43
いつも情報ありがとうございます。

差し支えなければ、教えて下さい。
よその掲示板てどこですか?
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
ホームズ 2008/04/22 10:30:11
>よその掲示板からの情報ですが・・・
>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>緩和処置の通達が23日に出るそうです。

見ました掲示板(というかコミュニティ)
増築、混乱してますね。
今年増築設計予定の工場、昨年の法改正前から相談受けていたので
とりあえず昨年耐震診断を実施しましたが無駄な投資にならなければいいけど
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
Lion 2008/04/22 10:39:49
>差し支えなければ、教えて下さい。
>よその掲示板てどこですか?

SNS、Mixiです、会員しか入れません。

私も進行中の増築あり、既に耐震診断実行済み
要らなくなったっらどうすべいか、黙っておこう(;´_`;)
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
かたブツ 2008/04/22 11:05:51
>>差し支えなければ、教えて下さい。
>>よその掲示板てどこですか?
>
>SNS、Mixiです、会員しか入れません。

ありがとうございます。
会員だけですか・・・残念です・・・
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
(no name) 2008/04/22 11:39:34
>よその掲示板からの情報ですが・・・
>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>緩和処置の通達が23日に出るそうです。
>
>最初からあんな厄介な法律を作る方がおかしいです・・・

医師会からの圧力との噂もチラホラ・・・。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
(no name) 2008/04/22 12:50:45
>>よその掲示板からの情報ですが・・・
>>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>>緩和処置の通達が23日に出るそうです。
>>
>>最初からあんな厄介な法律を作る方がおかしいです・・・
>
>医師会からの圧力との噂もチラホラ・・・。


これですね

http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20080417/1208404773
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
Lion 2008/04/22 14:23:10
>http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20080417/1208404773

流石に医師会、酷考省もねじ伏せますかぁ・・・
それにしても力の無いのは我が業界!
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
2008/04/22 16:14:44
>それにしても力の無いのは我が業界!

医師会に言われるまでもなく、我々が言わなければならなかったことです。
私のまわりでも、工場や研究所の計画が頓挫しているものが出てきており、
安易な考えですが、別棟で計画で来るものから進めているのが現状です。
クリーンルームなんか、病院以上に大変ですよ。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
ホームズ 2008/04/22 17:14:27
>私のまわりでも、工場や研究所の計画が頓挫しているものが出てきており、
>安易な考えですが、別棟で計画で来るものから進めているのが現状です。

工場は大変です。生産ラインの延長など数年かけて計画しているものが進まなくなっています。
設備投資に大きな影響が出ています。
医師会だけでなく経団連も圧力をかけるのではないでしょうか?

設計業界はホントに力がないですね
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
あやこ 2008/04/22 17:38:11
>>私のまわりでも、工場や研究所の計画が頓挫しているものが出てきており、
>>安易な考えですが、別棟で計画で来るものから進めているのが現状です。
>
>工場は大変です。生産ラインの延長など数年かけて計画しているものが進まなくなっています。
>設備投資に大きな影響が出ています。
>医師会だけでなく経団連も圧力をかけるのではないでしょうか?
>
>設計業界はホントに力がないですね


増築をさせたくないという国策なので仕方がないと
思います。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
(no name) 2008/04/22 17:43:02
>増築をさせたくないという国策なので仕方がないと
>思います。

その国策の根拠とは何ですか?
国会で議論させましょう。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
(no name) 2008/04/22 17:50:18
>設計業界はホントに力がないですね

力も無けりゃ カネも無い

金もいらなきゃ女もいらぬ、あたしゃも少し背が欲しい
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
(no name) 2008/04/22 23:11:42
>>増築をさせたくないという国策なので仕方がないと
>>思います。
>
>その国策の根拠とは何ですか?
>国会で議論させましょう。

もともと現行基準に適合させるのが、基本で、旧耐震の建物を制限付けて、増築できるように緩和してきたのを勘違いしてきた問題がいま現われてきているということ。
新耐震の建物は、良いではないかと思う。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
2008/04/23 18:24:21
>>よその掲示板からの情報ですが・・・
>>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>>緩和処置の通達が23日に出るそうです。

通達まだ出ませんかねー
何とかしてもらわないと客から見放れそうです。
誰か情報を待っております。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
喰えないラーメン屋 2008/04/24 03:16:03
>通達まだ出ませんかねー
>何とかしてもらわないと客から見放れそうです。

おととい増築を断ったばかりなので、すぐに出ない方が良いのですが・・・。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
myko 2008/04/24 14:57:26
>>>よその掲示板からの情報ですが・・・
>>>問題の多い既存建物の増築の扱いについて
>>>緩和処置の通達が23日に出るそうです。
>
>通達まだ出ませんかねー
>何とかしてもらわないと客から見放れそうです。
>誰か情報を待っております。

http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080424&newstype=kiji&genre=1
これのことでしょうか?それとも全く違うものでしょうか。
これではイマイチ役にたたなそうな。。。

今日、民間検査機関に行ったので、通達のこと聞きましたが、
「本社」に来て各支店に伝えられるそうで。
私はまだ見てませんと言われてしまいました。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
(no name) 2008/04/24 16:46:45
>http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080424&newstype=kiji&genre=1
>これのことでしょうか?それとも全く違うものでしょうか。
>これではイマイチ役にたたなそうな。。。

何ですかこれは?
改修期間を延ばすだけ?
これじゃあ、設計に関しては何も変わらないということ?
要は、既存の1/2を超える増築は実質不可ってことに変わりがないですね。
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
Lion 2008/04/24 17:04:37
>改修期間を延ばすだけ?
>これじゃあ、設計に関しては何も変わらないということ?

何も変わらないですね、これじゃぁ又、医師会がクレーム
出しそう、医師会のみならず全ての産業に影響あり・・・
▲ page top
Re: 増築に関する緩和
昭ちゃん 2008/04/29 19:32:15
ここ(日事連)にまとまった資料がありますね。

http://www.njr.or.jp/m01/08/080425-2/index.html
▲ page top


構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
ごん 2008/04/22 00:40:35
知り合いが、14日に出した分が、戻ってきたそうです。
経歴の証明が抜けていたとかで・・・・・

で、先週出して、戻ってこないところを見ると、OKだったのかな?一安心。

意匠屋諸君、名前だけの専攻建築士君、試験頑張ってね。
構造士と専攻建築士が、同じ扱いじゃ、構造士が可愛そうな気がします。あんなのが(意匠屋なのに・・・)専攻建築士とは、呆れてしまいます。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
ごん 2008/04/22 01:19:43
喰えないさんを、最近見かけないですね。
最近、喰えないの地方では、バスのバッテリー泥棒が
流行ってるとか、ニュースで言ってましたよ。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
ノーネーム 2008/04/22 06:03:15
>喰えないさんを、最近見かけないですね。
忙しいようですが、酩酊状態でネットは見ていらっしゃるようです。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 07:17:02
>知り合いが、14日に出した分が、戻ってきたそうです。
>経歴の証明が抜けていたとかで・・・・・
>
>で、先週出して、戻ってこないところを見ると、OKだったのかな?一安心。
>
>意匠屋諸君、名前だけの専攻建築士君、試験頑張ってね。
>構造士と専攻建築士が、同じ扱いじゃ、構造士が可愛そうな気がします。あんなのが(意匠屋なのに・・・)専攻建築士とは、呆れてしまいます。
意匠屋ではまず受からんでしょう。構造士は受かりますよ。がんばってください。私はまだ出してません。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
喰えないラーメン屋 2008/04/22 08:03:29
申込書を未だ書いてないダス。
昨年完成の公共物件が検査対象に・・・・大変だったス。
10日分の遅れを取り戻すために必死・・・。

昨日のできごと。
相談が有るけど10頃は起きていますか・・・と電話有り。
今は早起きなんですが、以前は10時頃に「**、起きてるか。起きなはれ〜」とドアを叩く人がいた。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
おかえし 2008/04/22 08:04:03
>>知り合いが、14日に出した分が、戻ってきたそうです。
>>経歴の証明が抜けていたとかで・・・・・
>>
>>で、先週出して、戻ってこないところを見ると、OKだったのかな?一安心。
>>
>>意匠屋諸君、名前だけの専攻建築士君、試験頑張ってね。
>>構造士と専攻建築士が、同じ扱いじゃ、構造士が可愛そうな気がします。あんなのが(意匠屋なのに・・・)専攻建築士とは、呆れてしまいます。
>意匠屋ではまず受からんでしょう。構造士は受かりますよ。がんばってください。私はまだ出してません。

構造屋諸君。一級考査で落ちないようにね。一応及第点は85点超えみたいだけど・・。意匠屋諸兄は「法規・設備・監理」は日常的に業務をこなしてるから、ナントかなそうだけど。構造一級(見做しですから〜〜)一応合格で、肝心の一級滑っては洒落にならないですから〜〜〜〜!!!
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 08:51:26
>構造屋諸君。一級考査で落ちないようにね。一応及第点は85点超えみたいだけど・・。

そんなに点数は高くないですよ。
60点スレスレで合格するかどうかでしょう。
それで 2300+αのαが何人でしょうね。
1000人、2000人?
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 08:58:47
>>構造屋諸君。一級考査で落ちないようにね。一応及第点は85点超えみたいだけど・・。
>
>そんなに点数は高くないですよ。
>60点スレスレで合格するかどうかでしょう。
>それで 2300+αのαが何人でしょうね。
>1000人、2000人?


完全に勘違い

それとも日本語が理解できない???
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 09:54:47
>完全に勘違い
>
>それとも日本語が理解できない???

具体的に説明してもらえませんか?
表現力に乏しいと考査に受からないよ。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 11:47:51
いまごろ戻ってくるとまずい

会場が別になっちゃうよ。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
大阪構造 2008/04/22 11:58:16
今度から一級建築士も定期講習が義務付けられますが、
その講習にも修了考査があるので、しっかり勉強しないと
構造一級は通っても、一級建築士で不合格未受講扱いになる
可能性があるので注意しましょうということだと思います。

>>完全に勘違い
>>
>>それとも日本語が理解できない???
>
>具体的に説明してもらえませんか?
>表現力に乏しいと考査に受からないよ。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 12:55:51
>>構造屋諸君。一級考査で落ちないようにね。一応及第点は85点超えみたいだけど・・。
>
>そんなに点数は高くないですよ。
>60点スレスレで合格するかどうかでしょう。
>それで 2300+αのαが何人でしょうね。
>1000人、2000人?

60点は「だと思う」「じゃないかな?」「だと良いな」ですよね。
80超えは、前年東京都事務所協会、改正基準法臨時ガイダンスの中で出た数値ですが。
構造屋さん、しっかり勉強せ〜よ。
因みに、構造屋・意匠屋と言ってる間に、基準法がマタマタ変わりますよ〜〜〜。内向きのテリトリ−にしか目の向かない方はお仕置きで主ね〜〜〜。アホクサ。
勉強、勉強。。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 13:06:52
>60点は「だと思う」「じゃないかな?」「だと良いな」ですよね。

適判と同様に論述式の場合です。

>80超えは、前年東京都事務所協会、改正基準法臨時ガイダンスの中で出た数値ですが。

こちらは択一式。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 14:12:40
>申込書を未だ書いてないダス。
>昨年完成の公共物件が検査対象に・・・・大変だったス。
>10日分の遅れを取り戻すために必死・・・。
>

今、打ち合わせの帰り郵便局で15750+120=¥15870振り込んできた。
¥15870がちっちゃな紙になった。これを貼り付けるのね。
これでリーチ!あとは申し込み書かけばok
うぬっ・・写真が必要ダよ。写真4.5×3.5めんどくせ〜

<風>
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 14:29:40
配達記録郵便の追跡ができます。

http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 14:31:16
>¥15870がちっちゃな紙になった。これを貼り付けるのね。
>これでリーチ!あとは申し込み書かけばok
>うぬっ・・写真が必要ダよ。写真4.5×3.5めんどくせ〜

数十人から数百人ここを見ている適判資格者のなかで、一番の自慢○カ
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 14:46:44
>構造士と専攻建築士が、同じ扱いじゃ、構造士が可愛そうな気がします。あんなのが(意匠屋なのに・・・)専攻建築士とは、呆れてしまいます。

JSCA構造士と構造専攻建築士は同じではありません、
はっきりと建築士会の専攻建築士のパンフレットには、
JSCA構造士の下位に位置すると書いてありますよ〜ん

それなのに今回の構造一級で同列の扱いなのは、何処に問題が
あるのでしょうか?

▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 14:50:17
>それなのに今回の構造一級で同列の扱いなのは、何処に問題が
>あるのでしょうか?

天下りと政治献金
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 15:07:28
>>うぬっ・・>
>数十人から数百人ここを見ている適判資格者のなかで、一番の自慢○カ

おう、大当たり
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 15:11:43
>配達記録郵便の追跡ができます。
>
>http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
>

濱さん
こぴぺした。このうちどれでしょうか?EMSでないのは
わかる。

<風>
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 15:21:56
検索対象
書留
配達記録郵便
です。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 15:30:54
>検索対象
>書留
>配達記録郵便
>です。

ありがとう です。ちょうどネクタイしているので
駅まえの写真自動販売機にいって、
今日中ぜったい申込書かいて、明日、朝一番でだすゾ〜
書留・配達記録郵便に赤○した。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 15:56:56
>書留・配達記録郵便に赤○した。

配達記録だけで良いのでは・・・・

検索対象のカテゴリーが書留というだけです。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
nn 2008/04/22 16:22:22
>書留・配達記録郵便に赤○した。

独自の封筒を使っていませんか。

写真の裏には、「講習地」、「氏名」を書いてください。

講習地→希望講習地なら分かるが。

また、糊付けしてしまうのに、裏に書く意味が分かりません。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 16:32:58
>また、糊付けしてしまうのに、裏に書く意味が分かりません。

はがれてしまうことがあって、書類を積み重ねておくと、
誰の写真か区別できなくなるからです。
書類は1人分のクリアフォルダーに入れていると思いますが、万一のためです。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
nn 2008/04/22 16:48:59
>はがれてしまうことがあって、書類を積み重ねておくと、
>誰の写真か区別できなくなるからです。
>書類は1人分のクリアフォルダーに入れていると思いますが、万一のためです。

ご親切に、大変有難うございます。
14日以来、ずーっと考えていました。
なるほど、そういうことですか。

私の場合、スティク糊をグルグル廻していたら、
書いた文字が判読不能になりました。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
2008/04/22 16:51:37
>>書留・配達記録郵便に赤○した。
>
>配達記録だけで良いのでは・・・・
>
>検索対象のカテゴリーが書留というだけです。

うむ・・ですね。大きな声で「配達記録郵便
でおねがいね」ですネ。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
ホームズ 2008/04/22 17:19:45
>配達記録郵便の追跡ができます。

調べてみた。
お届け先に到着してました。ホッ!
金曜日に出したので土曜日「お届け先お休みのためお預かり」ってなってた。
京橋郵便局、たくさん預かってたんだろうなぁ・・・
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
(no name) 2008/04/22 18:19:47
>>配達記録郵便の追跡ができます。
>
>調べてみた。
>お届け先に到着してました。ホッ!
>金曜日に出したので土曜日「お届け先お休みのためお預かり」ってなってた。
>京橋郵便局、たくさん預かってたんだろうなぁ・・・

4/9に出したが4/10京橋郵便局預かり、センターへは4/14の12時到着でした。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
ごん 2008/04/22 23:56:46
>申込書を未だ書いてないダス。
>昨年完成の公共物件が検査対象に・・・・大変だったス。

あれれ・・・喰えないさん。同じ日の講習にならないかも?
せっかく、中州で一緒に遊ぼうと思ったのに。
早く出して、おくれヤスです。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
K-Stone 2008/04/23 10:11:28
>>申込書を未だ書いてないダス。
>>昨年完成の公共物件が検査対象に・・・・大変だったス。
>
>あれれ・・・喰えないさん。同じ日の講習にならないかも?
>せっかく、中州で一緒に遊ぼうと思ったのに。
>早く出して、おくれヤスです。

中州って?博多中洲?
他にあったっけ?
喰えないさんって、九州???
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
Lion 2008/04/23 11:14:24
>喰えないさんって、九州???

焼酎でわかんない? 篤姫ですなぁ・・・
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
K-Stone 2008/04/23 11:31:53
>>喰えないさんって、九州???
>
>焼酎でわかんない? 篤姫ですなぁ・・・

そうでっか、わかりやした
やっぱ酎は、イモでしょうな〜〜薩摩は・・
宮崎は少しアルコール度が低くストレートで飲むのが
通常らしい・・・わても、20度くらいならストレートです
って、そんなこた〜どうでもいいですね

▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
喰えないラーメン屋 2008/04/23 12:39:48
>あれれ・・・喰えないさん。同じ日の講習にならないかも?
>せっかく、中州で一緒に遊ぼうと思ったのに。

講習会ついでに、Q州&中州&別府温泉に行ってみたいものです。行ってみたいなQ州。
▲ page top
Re: 構造1級願書の差し戻しが始まったようです。
ごん 2008/04/23 20:49:54
>講習会ついでに、Q州&中州&別府温泉に行ってみたいものです。行ってみたいなQ州。

こちらも、Q州には、行ったことがないです。
市比野温泉に行きたいな?
チンチン電車、やりたいです。

▲ page top


構造半人前 2008/04/21 22:57:30
どなたか教えてください。ある構造図みるとノンブラケットで現場端部ウェブをガセットで3本くらいのHTBで接合して、ウエブ溶接しているものと、ガセットでたくさんボルトとめて溶接なしがありましたが、どちらが一般的なのでしょうか。溶接タイプは一般の仕口検討と同じでしょうか。ちなみにウェブボルトタイプは、仕口検討でボルトとして検討するだけでよいのでしょうか。ウェブのボルトタイプを保有耐力接合している計算例などありましたら教えていただけませんでしょうか
▲ page top
Re: S造のノンブラケット工法
Lion 2008/04/21 23:17:26
構造半人前サン

>どなたか教えてください。ある構造図みるとノンブラケットで
>現場端部ウェブをガセットで3本くらいのHTBで接合して、
>ウエブ溶接しているものと、ガセットでたくさんボルトとめて
>溶接なしがありましたが、どちらが一般的なのでしょうか。

私が担当して目下施工中のSC物件は、極端なVEのため
ダイレクトジョイントです、ウエブは後者の非溶接タイプ
ウエブ剪断耐力相当で設計しましたが、かなり本数は増して
おります・・・

持ち出し継手のスプライスプレート重量は総重量のかなりの
割合を占めるようです。
▲ page top
Re: S造のノンブラケット工法
大阪構造 2008/04/22 08:09:22
阪神の地震では、ノンブラケットウェブボルトタイプで
端部鉄骨被害が大きかったそうです。

ウェブといえども曲げを受けるのですから、それなりの本数は
必要だと思います(せん断分だけは止めてほしい・・・)

>どなたか教えてください。ある構造図みるとノンブラケットで現場端部ウェブをガセットで3本くらいのHTBで接合して、ウエブ溶接しているものと、ガセットでたくさんボルトとめて溶接なしがありましたが、どちらが一般的なのでしょうか。溶接タイプは一般の仕口検討と同じでしょうか。ちなみにウェブボルトタイプは、仕口検討でボルトとして検討するだけでよいのでしょうか。ウェブのボルトタイプを保有耐力接合している計算例などありましたら教えていただけませんでしょうか
▲ page top
Re: S造のノンブラケット工法
K1 2008/04/22 08:27:42
>どなたか教えてください。ある構造図みるとノンブラケットで現場端部ウェブをガセットで3本くらいのHTBで接合して、ウエブ溶接しているものと、

これは、ウェブボルトを仮ボルトと考えて、結局は通常の溶接接合ということでしょうか。
これも有りかと思いますが、ガセットプレートの工場溶接と
ウェブの現場溶接が重なりますね。ウェブは隅肉ではなく
片開先の部分溶込みになるのでしょうか。しかも溶接姿勢が良くないし。
私的には、どうかなと思います。

鋼構造接合部設計指針に詳しいですが、上記のパターンの例示は無いです。

しかし、端部の現場溶接、実績があるとはいえ現場溶接を多用するのは監理が大変なんでしょうね。自分が経験無いから食わず嫌いなだけかもしれませんが。

ちなみに、軸断面以外のボルト、プレーとの比率は、モノによりますが15%くらい私は荷重に見込んでいます。
▲ page top
Re: S造のノンブラケット工法
かたブツ 2008/04/22 09:55:57
ウェブボルトタイプ(1面)です。板厚も厚いので偏心の心配もあり2面にしたいのですが、建て方が大変だ!に押し切られています。

設計時は、一次二次共に端部曲げ耐力にはウェブを無視しています。
ウェブ接合部は、せん断全強にしています。結構すごいことになります。
最近、ダイヤプレートがかなり厚いので、接合部のウェブガセットはかなり欠損されてしまいます。

以前のスレで、二次設計時にウェブを無視すると危険な場合があるとの話がありましたが、これは考えなくてはいけないと思っています。
ウェブを無視した場合、柱はり耐力比に余裕を持たせるとか、ウェブを考慮しても梁ヒンジで全体崩壊形であることを確認しておくなど考えています。
▲ page top
Re: S造のノンブラケット工法
構造半人前 2008/04/22 18:00:09
>ウェブボルトタイプ(1面)です。板厚も厚いので偏心の心配もあり2面にしたいのですが、建て方が大変だ!に押し切られています。
>
>設計時は、一次二次共に端部曲げ耐力にはウェブを無視しています。
>ウェブ接合部は、せん断全強にしています。結構すごいことになります。
>最近、ダイヤプレートがかなり厚いので、接合部のウェブガセットはかなり欠損されてしまいます。
>
>以前のスレで、二次設計時にウェブを無視すると危険な場合があるとの話がありましたが、これは考えなくてはいけないと思っています。
>ウェブを無視した場合、柱はり耐力比に余裕を持たせるとか、ウェブを考慮しても梁ヒンジで全体崩壊形であることを確認しておくなど考えています。


みなさん貴重な意見ありがとうございます。どうしても安く施工するため、ブラケットは不可といわれました。特に仮ボルトタイプは無い気がします。
▲ page top


構造設計一級建築士につられて。
nayokiti 2008/04/21 19:36:44
 私は、s53年頃から構造をやっているまだまだ未熟者です。
私の知っている限りでは構造屋さんが3人死にました、
そこで皆様方も、余計な事かも知りませんが、体には気をつけて業務に励んで下さいね。
ところで構造設計一級建築士の資格になり、この機会にと仕事をやめようかなとある人に言いましたところ、まだまだやめないでくれと言われ、講習を受けることにしたところです、
どうでしょうかね?
納期、金額、支払いなどで、命と引き換えできる職業では無いと思います。それでも10人中1人や2人は善良な方がおられますね、そのような事で無理しないで他の事もしながら仕事をやります。


▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/21 20:06:07
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/21 20:13:00
> 釣れますか?

まったく釣れません。

http://anoyoroshi.hp.infoseek.co.jp/flash/omaeda.swf
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
ベロベロマン 2008/04/21 20:36:30
>> 釣れますか?
>
>まったく釣れません。
>
>http://anoyoroshi.hp.infoseek.co.jp/flash/omaeda.swf

最近釣れませんか。魚と違って学習しますからね。

僕も時々ここで釣を楽しんでるのですが、1〜2匹でお終いです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/21 20:37:44
>僕も時々ここで釣を楽しんでるのですが、1〜2匹でお終いです。

お客さんが少ないので・・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=BzkkZescFJs&feature=related
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/21 20:42:15
>
>僕も時々ここで釣を楽しんでるのですが、1〜2匹でお終いです。


う〜〜、またもやベロベロマン参上かい。
あっちでは魚になってもうたわい。。



>納期、金額、支払いなどで、命と引き換えできる職業では無いと思います。

うーん。安全に係る仕事はもう嫌だね。
安全と関係無い仕事って何だろうね?
IT産業とかかね。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/21 20:48:29
>> 釣れますか?
>
>まったく釣れません。
>
>http://anoyoroshi.hp.infoseek.co.jp/flash/omaeda.swf

30と数時間寝てないせいか久しぶりに妙に笑った。
今から、寝るか飲むか乗るかどうしよう? ご教示ください。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/21 20:56:02
>今から、寝るか飲むか乗るかどうしよう? ご教示ください。

飲んだら乗るな。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/21 22:26:42
>納期、金額、支払いなどで、命と引き換えできる職業では無いと思います。それでも10人中1人や2人は善良な方がおられますね、そのような事で無理しないで他の事もしながら仕事をやります。

イヤなら、さっさと辞めれば・・・・・
別に、アンタが居ようと居まいと、態勢に影響ないからね。

何のために、メルアド書いてるの?おせ〜て下さりマシ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
喰えないラーメン屋 2008/04/22 02:16:58
>30と数時間寝てないせいか久しぶりに妙に笑った。
>今から、寝るか飲むか乗るかどうしよう? ご教示ください。

飲みながら仕事すれば酔いのに。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
(no name) 2008/04/22 10:36:38
釣られました
                                  ヽ
                                  ヽ
                                  ヽ
                              ___ _ ν
                        ___r=ァ¬7∂/ ,rfヘ)
                        ノ>' ,厶_/′   '⌒ノ
                   o  _,イ>'´/」   / /
                 ゚   {/く__. 斗/`¨¨´/´
                     /{/      .ィ ´
               。     ,'〃     , ‐´┘
              o     {/ _,  /   0
                     |r /,イ    ゚ 。
               ゚    |レイ/
                    }7 ′  。  ゚
                    ハ{
                  ノ |i |
                 `冖1!リ   。
                  。 }/


▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
精神科医 2008/04/22 11:04:57
近頃、構造屋さんの精神状態が可笑しいと聞いて飛んできました。
悩み事があれば相談に乗ります。気楽に御相談下さい。


▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
患者A 2008/04/22 12:03:44
>近頃、構造屋さんの精神状態が可笑しいと聞いて飛んできました。
>悩み事があれば相談に乗ります。気楽に御相談下さい。

先生、じ実は、おお恥ずかしいことなのですが、慢性的にストレスが強く続き、た建たないのです。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
精神科医 2008/04/22 12:17:24
>先生、じ実は、おお恥ずかしいことなのですが、慢性的にストレスが強く続き、た建たないのです。

PD(パニック・ディスオーダー)と言われる病気の可能性があります。
これに悩ませられている人も、結構多くいます。

他にも強迫性障害(強迫神経症)が多く見られます。
本人がその行為が無駄であると分かっていながらも
繰り返しそのことにとらわれてしまい、日常生活に支障をきたす病気です。
たとえば・・・。

1.繰り返し験算をする
2.くい違いなどを何度も、確認するため時間がかかる。
3.プリンターで何回も印刷する。 ペーパーを極度に消費する。
4.打ち出し中に、ちらりと見えたものが何であったか確認しないと気がすまない。
5.PCの操作時に必要以上にボタンを複数回押す行為が激しい。
6.文書を、一行でも抜かしてしまったのではないかと気にしてしまい計算書作成に専念できない。
7.人の計算書を読んだ後には、アルコールなどの消毒薬を使わないときが済まない。
8.ほかの人の考えを共有ができない
9.何度も見なおすため、時間がかなり長くなる

と、まぁこんな感じです。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
患者B 2008/04/22 15:00:09
>先生、じ実は、おお恥ずかしいことなのですが、慢性的にストレスが強く続き、た建たないのです。
>
親切な先生なようなのでボクも。
最近イライラする事が多くて、ネット見て建ちっぱなしなんでけど体に良くないのでしょうか?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
精神科医 2008/04/22 15:04:34
>>先生、じ実は、おお恥ずかしいことなのですが、慢性的にストレスが強く続き、た建たないのです。
>>
>親切な先生なようなのでボクも。
>最近イライラする事が多くて、ネット見て建ちっぱなしなんでけど体に良くないのでしょうか?

統合失調症でしょう。
この病気の特徴は、幻聴・妄想(特に被害妄想)があります
(no name)の人に多く見られます。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
nam 2008/04/23 11:56:01
>>他にも強迫性障害(強迫神経症)が多く見られます。
>本人がその行為が無駄であると分かっていながらも
>繰り返しそのことにとらわれてしまい、日常生活に支障をきたす病気です。
>たとえば・・・。
>
>1.繰り返し験算をする
>2.くい違いなどを何度も、確認するため時間がかかる。
>3.プリンターで何回も印刷する。 ペーパーを極度に消費する。
>4.打ち出し中に、ちらりと見えたものが何であったか確認しないと気がすまない。
>5.PCの操作時に必要以上にボタンを複数回押す行為が激しい。
>6.文書を、一行でも抜かしてしまったのではないかと気にしてしまい計算書作成に専念できない。
>7.人の計算書を読んだ後には、アルコールなどの消毒薬を使わないときが済まない。
>8.ほかの人の考えを共有ができない
>9.何度も見なおすため、時間がかなり長くなる
>
>と、まぁこんな感じです。
>


爆笑してしまいました,
私も相当病んでいる事が分かりました。
自分でかなり重症なんじゃないかと思いますが,
病気だとわかって良かったです。。(^ ^;)
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
2008/04/23 12:11:05
>統合失調症でしょう。
>この病気の特徴は、幻聴・妄想(特に被害妄想)があります
>(no name)の人に多く見られます。

わははァ〜受ける(*^_^*)
今日、一日笑っていけます。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士につられて。
精神科医 2008/04/23 14:26:43
>病気だとわかって良かったです。。(^ ^;)

折角飛んできたのに、患者さんが少なくてガッカリしておりました。
ぜひ当クリニックにお越し下さい。

ちなみに、私の病状は虚偽性障害です。
虚偽性障害の主な症状は空想とうそという、聞き手が関心を持てば持つほどいい気分になって
症状が強くなる傾向があります。
抑うつ、幻覚、奇異的行動などを捏造したり、入院するぐらいの身体的症状を捏造することもあります。
▲ page top


適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
佐々木 2008/04/21 14:44:09
私は、適判機関には主立った一貫計算のソフトがあるのが当然だと思っていました。
ところがどうもそのようではないようです。
適判に行っている皆さんは、本当にソフトの無い環境でチェックしているのですか?
また、データーの提出を求められる事が有りますが、ソフトがないのなら見る事も出来ないのに何故そんな事を要求するのでしょうか?
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/21 15:19:07
>私は、適判機関には主立った一貫計算のソフトがあるのが
>当然だと思っていました。

某K県の適合判定機関の知人の話では、新認定のSEINすら
置いて無いそうです、認定で出したらセンター送りだとか・・・
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
K-Stone 2008/04/21 15:40:19
>私は、適判機関には主立った一貫計算のソフトがあるのが当然だと思っていました。
>ところがどうもそのようではないようです。
>適判に行っている皆さんは、本当にソフトの無い環境でチェックしているのですか?
>また、データーの提出を求められる事が有りますが、ソフトがないのなら見る事も出来ないのに何故そんな事を要求するのでしょうか?

先ほどSEINの営業マンが来たから、聞きましたが
適判機関もお金を出してソフトを購入して貰ってるそうで
ということは、すべてのソフトを持っていない可能性が
高いですね、適判機関には無料でソフトを提供するのかと
思ってましたが、違うようですよ。
認定ソフトを持ってない適判もまだたくさんあるかも??
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
てきはんや 2008/04/21 15:41:46
この間、行ったらseinが入っていました。
動かしてみました。

...使い方がわからず..頓挫。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
ホームズ 2008/04/21 15:42:51
>某K県の適合判定機関の知人の話では、新認定のSEINすら
>置いて無いそうです、認定で出したらセンター送りだとか・・・

関東某県ですが、SEINはまだ入っていません。

SS,BUS,BUILDはあります。
それ以外のソフトは見たことない・・
再計算は機関で一度流しているようです。
私は入力値で「?」と思ったときに数値を入れ替えて流してみます。
もっとも、認定外のソフトなので扱いは参考なのでしょうけど。
ふるいバージョンで計算してくる事務所が結構ありますね。
たまに、3年位前のバージョンで出してくる人も・・・
それだけで、「法律改正わかってるのかな?」なんて思ったりして。
それほど大きくない建物でしたけどね。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 16:01:00
データを流してみるといった方へ
添付されたデータのウイルスチェックはどのようにされてますか?
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
鳥刺し好き 2008/04/21 16:15:30
>>某K県の適合判定機関の知人の話では、新認定のSEINすら
>>置いて無いそうです、認定で出したらセンター送りだとか・・・
>
>関東某県ですが、SEINはまだ入っていません。
>
>SS,BUS,BUILDはあります。
>それ以外のソフトは見たことない・・
>再計算は機関で一度流しているようです。
>私は入力値で「?」と思ったときに数値を入れ替えて流してみます。
>もっとも、認定外のソフトなので扱いは参考なのでしょうけど。
>ふるいバージョンで計算してくる事務所が結構ありますね。
>たまに、3年位前のバージョンで出してくる人も・・・
>それだけで、「法律改正わかってるのかな?」なんて思ったりして。
>それほど大きくない建物でしたけどね。


そのまま同上です。付け加える事はありません。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
ホームズ 2008/04/21 16:16:46
>データを流してみるといった方へ
>添付されたデータのウイルスチェックはどのようにされてますか?

さあ?
適判員の業務ではないのでわかりません。

▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 16:56:44
>また、データーの提出を求められる事が有りますが、ソフトがないのなら見る事も出来ないのに何故そんな事を要求するのでしょうか?

何かあったとき再検証が出来るから。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
佐々木 2008/04/21 17:20:14
>>また、データーの提出を求められる事が有りますが、ソフトがないのなら見る事も出来ないのに何故そんな事を要求するのでしょうか?
>
>何かあったとき再検証が出来るから。

自分でするのではなく誰かにさせるという意味でしょうか
適判機関の役目はデーターの保存ですか?
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/21 17:28:47
>添付されたデータのウイルスチェックはどのようにされてますか?

NGの文字列は全てOKに変わるウイルスを入れてます(USO)(笑)

BUSの場合は私はTEXTデータですから、ウイルスの
心配は無いです・・・
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 17:34:01
>>また、データーの提出を求められる事が有りますが、ソフトがないのなら見る事も出来ないのに何故そんな事を要求するのでしょうか?
>
>何かあったとき再検証が出来るから。

ポーカーのかけ引きと同。相手に出させるのが目的かもね。
違うデータを出す勇気はないでしょ。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
梁嶋高雅 2008/04/21 18:29:30
>自分でするのではなく誰かにさせるという意味でしょうか
>適判機関の役目はデーターの保存ですか?

うちの機関では、補助員の方がやってくれます
適判員は、その結果と紙の打ち出しを比較する
あとは、気になる入力を入れ替えてみるくらいかな

ちなみに、うちのところはSEINあります
認定前から入れていました
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 18:34:37
>関東某県ですが、SEINはまだ入っていません。
>
>SS,BUS,BUILDはあります。
>それ以外のソフトは見たことない・・
>再計算は機関で一度流しているようです。

ホームズさん、具体的すぎ・・・
私は○○で〜す。といっている様なもんダヨ。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 18:42:06
認定ソフト以外は、データの提出を求めるのは、越権行為です。
提出根拠がありません。
SEINは、よその県の物件を、適判で使ったらいけないとか
言ってるそうです。金儲け主義の会社ですね。
ごん
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 18:47:04
>ホームズさん、具体的すぎ・・・
>私は○○で〜す。といっている様なもんダヨ。

最初はメアド公開してましたからね。今更な感ありますけどね。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
ホームズ 2008/04/21 19:06:18
>>ホームズさん、具体的すぎ・・・
>>私は○○で〜す。といっている様なもんダヨ。
>
>最初はメアド公開してましたからね。今更な感ありますけどね。

ハハ・・ですよね^^;

▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
2008/04/21 19:11:35
>SEINは、よその県の物件を、適判で使ったらいけないとか
>言ってるそうです。金儲け主義の会社ですね。
>ごん

なして?SEIN(耕うん機でナビなし、ETCなし、修理なし・・・なし)を
買っているのは財団系?そういえばうちの倉庫にもねむっている。
うちじゃトヨタ、日産でイケイケ。
<風>
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/21 19:24:59
ごん(ta)さん(^^

>認定ソフト以外は、データの提出を求めるのは、越権行為です。
>提出根拠がありません。

法改定以前は認定の省略出力でしたのでデータ付けていましたが
6月20日以後は一切付けていません、文句言われたケースは
皆無です。

先日もBUS−5にて、チェックリストの添付を要求された
ですが、完全拒否(BUS−5には存在しないし)、審査から
その後文句は来ません・・・
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 19:27:49
>>>ホームズさん、具体的すぎ・・・
>>>私は○○で〜す。といっている様なもんダヨ。
>>
>>最初はメアド公開してましたからね。今更な感ありますけどね。
>
>ハハ・・ですよね^^;
>

こんど、一緒に飯食べ行こう。かどのコンビ二で待ってるよ!
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
2008/04/21 19:35:46
>こんど、一緒に飯食べ行こう。かどのコンビ二で待ってるよ!

向かい側の角のイタリア料理も良いですよ。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
ホームズ 2008/04/21 19:46:30
>向かい側の角のイタリア料理も良いですよ。

官庁街だから昼飯には困らないですよね。
たいてい午後からの出勤ですが・・・
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 20:04:54
>先日もBUS−5にて、チェックリストの添付を要求された
>ですが、完全拒否(BUS−5には存在しないし)、審査から
>その後文句は来ません・・・

存在してます。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/21 21:04:24
>存在してます。

それはBUS−3です。。。5は出ていませんね
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
鳥刺し好き 2008/04/21 21:45:23
>>先日もBUS−5にて、チェックリストの添付を要求された
>>ですが、完全拒否(BUS−5には存在しないし)、審査から
>>その後文句は来ません・・・
>
>存在してます。


あれだけしつこくワーーニングが出て
それに対する考察も書く事になっているのでチェクリストは資源と時間の無駄だけです。
私も確認に添付していないし。適判で添付されていなくてもも何も言いません。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
2 2008/04/21 21:54:00
>私も確認に添付していないし。適判で添付されていなくてもも何も言いません。


規則1条の3第1項の表3を読み直しましょう
プログラムによる構造計算を行う場合に必要です
メーカーで出している出していないは関係ありません。
(「認定プログラム」による場合ではないですよ)

ちなみに明示すべき事項は同表(ろ)欄に記載されていますから
分かりますよね?

もっとも添付されていなくても基準法に適合していることが
確認できれば不適合にはなりえませんが、後々プログラムの
適用範囲について問題が生じた場合には、設計者・指定機関
ともに落ち度として咎められるでしょうね。

国土交通省はそういった体質ですよ、分かってるでしょ?
当時だって、認定書1枚が添付されている・いないといった
安全性とほど遠いところで議論していたのですから。

つっぱるべきところではありませんよ。

▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
鳥刺し好き 2008/04/21 22:18:44
>>私も確認に添付していないし。適判で添付されていなくてもも何も言いません。
>
>
>規則1条の3第1項の表3を読み直しましょう
>プログラムによる構造計算を行う場合に必要です
>メーカーで出している出していないは関係ありません。
>(「認定プログラム」による場合ではないですよ)
>


そうかも知れませんね法律では

これからは電卓も使用していますからそのチェックリストも必要かも・・・・・
二次部材・杭・・・・・
そうだ
おおもとのウィンドウズのチェックリストはどうしましょう?

(内容読み直す元気がないので一貫計算ではと書いてあったらごめんなさい)

▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/21 22:30:45
>つっぱるべきところではありませんよ。

添付したい方は遠慮無くどうぞお付け下さい・・・

おいらは付けない方針と言うか無いもの付けられぬから、
でも SEIN には必要です、認定ソフトですからして。

▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
(no name) 2008/04/21 23:33:06
>(内容読み直す元気がないので一貫計算ではと書いてあったらごめんなさい)

>添付したい方は遠慮無くどうぞお付け下さい・・・
>


鳥刺し好き さん・Lion さん

うまい、なるほど、なるほど、そうやって軽く いなす わけね。

もうすぐ終電ダ、家帰って、篤姫のビデオみようと。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
喰えないラーメン屋 2008/04/22 02:47:13
>規則1条の3第1項の表3を読み直しましょう
>プログラムによる構造計算を行う場合に必要です
>メーカーで出している出していないは関係ありません。
>(「認定プログラム」による場合ではないですよ)

表3だけだと、そう読めますよね。

第一条の三−ロ−(2)では認定プログラム。
法2、プログラム・・・認定とは書いてない。
法6条5項、関連20条には、大臣が認めた方法(算盤、電卓、表計算ソフト、非認定プログラムを使用)又は大臣が認めたプログラム。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
BUS使い 2008/04/22 06:58:00
>>存在してます。
>
>それはBUS−3です。。。5は出ていませんね
>
Lionさん

C:\Program Files\BUS-5 Series Ver1\pdf にありますよ。
いまのままでは使いにくいのでチェックボックスを編集中です。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/22 07:38:54
BUS使いサン

>C:\Program Files\BUS-5 Series Ver1\pdf にありますよ。
>いまのままでは使いにくいのでチェックボックスを編集中です。

ん? 私のにはフォルダーは存在しますが、何もファイルは
入っておりません、ユーザーHPにも存在しないから、どう
しても要るならBUS−3のを使えと書いておます???
正規インストールですが、元CDにも見つからない・・・

BUS−3では C:\******\ref 下にあります>Check List
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
鳥刺し好き 2008/04/22 07:46:49
>>>存在してます。
>>

BUS-5 チェックリスト どうしても書いてと言う確認検査機関が有ったので

コピーして概要書によるとだけ書いたことが1度だけあります。
あきれたのかそれでおりてしまいました。

いまは無駄だと思う事はちょっとでも省略したいです。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
山本 2008/04/22 07:55:54
>BUS使いサン
>
>>C:\Program Files\BUS-5 Series Ver1\pdf にありますよ。
>>いまのままでは使いにくいのでチェックボックスを編集中です。
>
>ん? 私のにはフォルダーは存在しますが、何もファイルは
>入っておりません、ユーザーHPにも存在しないから、どう
>しても要るならBUS−3のを使えと書いておます???
>正規インストールですが、元CDにも見つからない・・・
>
>BUS−3では C:\******\ref 下にあります>Check List

今、確認しました Lionさんの仰るように pdfフォルダーには何も入っていません。
良く探してみたら、構造システムからダウンロードしたインストールファイルを展開したフォルダーの中にチェックリスト有りました。
でも、bus-5専用の物ではないようです。

ちなみに、私も付けない派です。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/22 09:26:00
>今、確認しました Lionさんの仰るように pdfフォルダーには何も入っていません。
>良く探してみたら、構造システムからダウンロードしたインストールファイルを展開したフォルダーの中にチェックリスト有りました。
>でも、bus-5専用の物ではないようです。

ごめんなさい(._.)、ダウンロードフォルダーに存在しますね、
BUS−5チェックリスト10ページ・・・
BUSのユーザーHPのQ&Aも間違っていることに???
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
BUS使い 2008/04/22 18:23:49
>ごめんなさい(._.)、ダウンロードフォルダーに存在しますね、
>BUS−5チェックリスト10ページ・・・

BUS3に比べ面倒になりました。
クリックすればチェックが入るように改良しています。

認定でなくてもチェックリストの添付は必要かも。
誰かのレスにあったけどチェックリストの添付が義務付けみたい。

私も”認定でないから”と拒んでいますが先日は”非認定でも必要”と言われ...
知っているだけに反論できず、黙ってBUS3用を付けときました。
何も言われませんでした。ついてりゃ良いみたい。
▲ page top
Re: 適判機関に一貫計算のソフトはあるのか?
Lion 2008/04/22 18:55:32
>認定でなくてもチェックリストの添付は必要かも。
>誰かのレスにあったけどチェックリストの添付が義務付けみたい。

認定で無いから不要といつも強引に拒否、顔パスかもね(^^
もっとも言われたのは1回のみです・・・
▲ page top


建築知識5月号
2008/04/21 13:32:47
先ほど建築知識5月号を買ってきましたが、中身を見てびっくり。
小学生の計算練習かと思いました。
モーメント図くらいは書いてもらいたかったな。
▲ page top
Re: 建築知識5月号
(no name) 2008/04/21 14:21:30
>先ほど建築知識5月号を買ってきましたが、中身を見てびっくり。
>小学生の計算練習かと思いました。
>モーメント図くらいは書いてもらいたかったな。

パラパラと見たけれど べた基礎の鉄筋がスラブの上の方にあるのが気になった.
▲ page top
Re: 建築知識5月号
(no name) 2008/04/21 15:35:06
>>小学生の計算練習かと思いました。

お父さんも算数の勉強してるの?
▲ page top
Re: 建築知識5月号
南森町」 2008/04/21 16:35:04
>>>小学生の計算練習かと思いました。
>
>お父さんも算数の勉強してるの?

はい、やってますよ。このまえ打ち合わせ時に割り算を手計算でやりましたが、
これが結構たいへんなのです。しかたなく計算機かりましたよ!
▲ page top
Re: 建築知識5月号
3の倍数でアホになります 2008/04/21 17:21:51
>>>>小学生の計算練習かと思いました。
>>
>>お父さんも算数の勉強してるの?
>
>はい、やってますよ。このまえ打ち合わせ時に割り算を手計算でやりましたが、
>これが結構たいへんなのです。しかたなく計算機かりましたよ!

ぼくちんは足し算も暗算できまへんorz
▲ page top
Re: 建築知識5月号
(no name) 2008/04/21 17:26:31
>ぼくちんは足し算も暗算できまへんorz

3の倍数は分るんだ、すごいぞぼくちん。
▲ page top
Re: 建築知識5月号
(no name) 2008/04/21 17:33:36
>>ぼくちんは足し算も暗算できまへんorz
>
>3の倍数は分るんだ、すごいぞぼくちん。


あっ、3の倍数で変なことする芸人だなぁ
▲ page top
Re: 建築知識5月号
(no name) 2008/04/21 18:35:27
1/2 + 1/3 = 2/5 だもんね
▲ page top
Re: 建築知識5月号
(no name) 2008/04/21 18:43:42
>1/2 + 1/3 = 2/5 だもんね

そういう大学生がいるのを最近知りました。
▲ page top
Re: 建築知識5月号
(no name) 2008/04/21 18:45:22
定期購読辞めてから、何年経つかな?
建築知識じゃなくて、木造知識に変えろと文句言ったことがあります。
どこの事務所も、買うの辞めたところが多いです。
ごん
▲ page top
建築技術5月号
猪丸 2008/04/21 20:20:40
建築知識の話題が出たついでに、建築技術5月号もかまってやって下さい。

この中で、小川某が「4点目が、認定プログラム制度の見直しです。NTTデータのプログラムが第1号として認定される予定です。これまでよくわからない状況に置かれていた計算プログラムの扱いが、法律でしっかり位置づけられました。」とのたまわっていました。

日本の官僚が優秀というのは昔の話のようです。
▲ page top
Re: 建築技術5月号
ごん 2008/04/22 01:17:06
>建築知識の話題が出たついでに、建築技術5月号もかまってやって下さい。

建築技術は、学会の論文誌みたいになって、意味不明。

もう、やる気がないで御座います。

1500円有れば、焼き肉が食える。
建築知識買っても、読みもしないで、本棚に飾っておくだけ・・・どちらがよいかな?
▲ page top
Re: 建築技術5月号
(no name) 2008/04/22 11:08:23
>建築知識買っても、読みもしないで、本棚に飾っておくだけ・・・どちらがよいかな?

読むべき人が読めば効果的ですが、解説してあげなければ理解できない人もいます。
自分は、どう理解するか、ということに不安をもっているようで、
意見を言わせて、「良し」と言ってあげて、知識を定着させるのです。
テレビのワイドショーなどで行われている手法ですが、ニュースを伝える時に、コメンテーターに意見を言わせるのと同様です。

木造住宅の意匠設計者に構造を教えることは、永遠の課題です。
▲ page top
Re: 建築技術5月号
(no name) 2008/04/22 13:08:34
>木造住宅の意匠設計者に構造を教えることは、永遠の課題です。

だからメーカーは認定工法に走るのです。
▲ page top
Re: 建築知識5月号
2008/04/22 14:22:18
>定期購読辞めてから、何年経つかな?

3ヶ月前から職員(1名しかいません)の為に
定期購読始めましたよ〜ん
又 本棚が手狭になったら・・・・・
▲ page top
Re: 建築知識5月号
喰えないラーメン屋 2008/04/23 13:03:53
建築士会のCPD2ポイントが付いてますよ。
093ページ。答え教えてね。
今までも有ったのかな。
▲ page top
Re: 建築知識5月号
2008/04/24 17:51:59
>建築士会のCPD2ポイントが付いてますよ。
>093ページ。答え教えてね。
>今までも有ったのかな。

情報有難うございます。
2月号からしか手元にありませんが、2月号にはシールが
付いてます。

答えを書かないで、
手帳にシールだけ貼り付けてはいけません。(*^_^*)
▲ page top


ICBA見解増築について
2008/04/20 15:11:46
おはようございます、ちょっと気持ち悪り・・、2日酔いダ〜
早く帰れば良かった、昨日に

増築等に関する遡及適用について↓(スレ主竜さん)でカキコしました結果、思わぬ方向の展開となり、スレ主竜さん不在中につき申し訳なく、スレ逃避させて頂き、友とチョビリ・チビリ・グィ〜となりましたが、今みて、大阪構造さん、喰えないさん、皆様のアドバイスその後ありましたので、新しくスレ立てさせてもらいました。(過去スレ↓でこの議題なかったですよね)

【ICBA見解増築について】修正平成20年2月22日付け
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/shinsa-unyokaisetsu-0802.pdf

1、(P40)ただし書きの一番下
2、(P43〜44)A増築等の扱い
3、(P37)表一番下・・86条の7
4、(P74)図書
5、(P28)F記載
各特定行政庁、民間審査機関いろいろな法解釈、取り扱いがあるでしょうが、この日本建築行政会議の法解釈が上位と思っていますが、これによるとEXPJ増築の場合ケース1、そのうち1/2以内はケース3(令137条の2の適用)でよろしくありません?また、ケース3であれば耐震診断によれば検査済み取得年代関係なくありません?

<風>

▲ page top
Re: ICBA見解増築について
2 2008/04/20 17:00:29
>また、ケース3であれば耐震診断によれば検査済み取得年代関係なくありません?

ケース3の解説第一文において「既存建築物が既存不適格であるため」とありますので
既存建築物が既存不適格である場合に緩和の適用が可能です。
既存「適格」ならば緩和は適用することができません。

これは政令第137条の2、第一文の通りですからICBAの解釈というより、法文通りということです。
▲ page top
Re: ICBA見解増築について
2008/04/20 17:38:31
久しぶりでございます、いろいろご意見承っております。

>>また、ケース3であれば耐震診断によれば検査済み取得年代関係なくありません?
>
>ケース3の解説第一文において「既存建築物が既存不適格であるため」とありますので
>既存建築物が既存不適格である場合に緩和の適用が可能です。
>既存「適格」ならば緩和は適用することができません。

2さん
ちなみに、ケース3の場合、去年の改正前に確認を受け検査済みの建物は耐震診断が不要の適格となるわけでしょうか。

▲ page top
Re: ICBA見解増築について
2 2008/04/20 18:15:58
>ちなみに、ケース3の場合、去年の改正前に確認を受け検査済みの建物は耐震診断が不要の適格となるわけでしょうか。

既存建築物は適格の場合も不適格の場合もあります。
現行法規と照らし合わせて、適合しておれば適格です。

例えば、シックハウスの換気設備(政令第20条の8)の規定は平成15年7月1日に施行されています。
だからといってそれ以前に着手した建築物はすべて既存不適格ということではなく
任意で現行の法令に適合する換気設備を設置していた場合は既存「適格」となります。

なので適格の場合も不適格の場合もあります。

但し、規模や構造等により関係法令が一切改正されていない場合は、
これを根拠に適格であることを示すことが可能であることは御存知の通りです。
▲ page top
Re: ICBA見解増築について
2008/04/22 13:42:34
スレッド【 ICBA見解増築について 】様
お役目、ご苦労様でした。没、ドボン、☆にナってね。

<風>
▲ page top


構造計算
初心者 2008/04/19 16:45:30
初歩的な質問で申し訳ありませんが。
木造平屋建て110uで用途は診療所です。

この建物で構造図、構造計算はどこまで必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 構造計算
Lion 2008/04/19 16:54:46
>初歩的な質問で申し訳ありませんが。
>木造平屋建て110uで用途は診療所です。

診療所は患者の収容施設(病室)が無い
場合は特殊建築物では無いです、よって
一般には4号扱いで住宅と同じ・・・

計算書、構造図は不要と思います。
▲ page top
Re: 構造計算
FAT26 2008/04/19 20:25:38
>診療所は患者の収容施設(病室)が無い場合は特殊建築物では無い

これは別表等に書かれるものですが、耐火云々や定期報告に関する特殊建築物の定義であって、法6条の1号かどうかの定義ではないという考えもあります。
建築主事によっては4号にしてくれる場合もあるかもしれませんが、とにかく聞いてみるしかないと思います。
▲ page top
Re: 構造計算
Lion 2008/04/19 20:30:33
>建築主事によっては4号にしてくれる場合もあるかも
>しれませんが、とにかく聞いてみるしかないと思います。

私は最近、多く同様の医院を手がけております、全て4号
扱いです、木造軸組工法平屋ですが、安全のため計算の依頼
を受けています(確認申請には関係無く)。

▲ page top
Re: 構造計算
FAT26 2008/04/19 21:05:06
>私は最近、多く同様の医院を手がけております、全て4号扱いです、

はい。そう扱われるのであれば良いのですが、厳密な解釈からするとそうでないという意見もあるのです。例えば法27条での特殊建築物についてはわざわざ条件書きがあるのに対し、法24条ではありません。
逆に言うと、法2条の「病院に類するもの」に診療所がはいるのかどうかという解釈にもよるわけですが、法27条や法12条の定期報告の必要な特殊建築物に関して法27条の定義と同様に定めている条例がある以上、診療所も「病院に類するもの」に入るものとされるようです。
▲ page top
Re: 構造計算
(no name) 2008/04/19 22:42:09
>初歩的な質問で申し訳ありませんが。
>木造平屋建て110uで用途は診療所です。
>
>この建物で構造図、構造計算はどこまで必要でしょうか?
>よろしくお願いいたします。
特殊建築物であるか否かではなく20条の何号にあたるかで
構造計算の種類、有無が決まります。20条4号だとおもいますので施工令3章の仕様規定を満足させれば壁量計算でOKです。
仕様規定が満足できなければ限界耐力計算を行うことになります。(当然適合性判定)
▲ page top
Re: 構造計算
FAT26 2008/04/19 23:12:42
>特殊建築物であるか否かではなく20条の何号にあたるかで構造計算の種類、有無が決まります。

構造計算書についてはそうですが、もし特殊建築物(1号)となった場合、構造図は必要となるので・・・
▲ page top
Re: 構造計算
Lion 2008/04/19 23:31:46
>構造計算書についてはそうですが、もし特殊建築物(1号)
>となった場合、構造図は必要となるので・・・

でも計算しないで構造図は作れませんけど(--;)
▲ page top
Re: 構造計算
(no name) 2008/04/20 08:06:54
>>構造計算書についてはそうですが、もし特殊建築物(1号)
>>となった場合、構造図は必要となるので・・・
>
>でも計算しないで構造図は作れませんけど(--;)
木造平屋では作れます。基礎伏図、リスト程度で宜しいかと。
まあRC3、4号でも手計算(略参、電卓)で構造図面は作れます。20条2号建物でも先に図面を作成してます。(かなり断面は調整しますが。。)
▲ page top
Re: 構造計算
鳥刺し好き 2008/04/20 09:59:51
>>でも計算しないで構造図は作れませんけど(--;)
>木造平屋では作れます。基礎伏図、リスト程度で宜しいかと。
>まあRC3、4号でも手計算(略参、電卓)で構造図面は作れます。20条2号建物でも先に図面を作成してます。(かなり断面は調整しますが。。)


私の場合図面書かないと計算しにくいです。
何回もいったりきたりしますけど・・

構造図も構造計算も規模に関係なく必要で正式な書類にするかどうかの違いなのでしょう(主旨とずれてすいません)。

請求書を書くときには計算書つけたほうが言いやすいですが・・
▲ page top
Re: 構造計算
2008/04/20 12:26:54
>でも計算しないで構造図は作れませんけど(--;)

私の場合、最初に図面で、
図面 ⇒ 計算 ⇒ 図面修正
の繰り返しです。

今、地元の自治会から頼まれた木造平屋の防災倉庫を計算してみたら、1Gでも短期許容応力度以内に納まっていました。
▲ page top
Re: 構造計算
天婆〜さん 2008/04/20 13:28:17
>私の場合、最初に図面で、
>図面 ⇒ 計算 ⇒ 図面修正
>の繰り返しです。
>
>今、地元の自治会から頼まれた木造平屋の防災倉庫を計算してみたら、1Gでも短期許容応力度以内に納まっていました。


当方は計画の段階で施主や意匠設計者と構造デザインのやり取りをして
そのやり取りの段階で略算をするため、図面からはじめて計算となるので修正は少ないが・・・

しかし、提出1週間前に急な変更が有る場合は法改正以後はつらい・・・

まあ、意匠設計者も構造設計者も御互い様ではあるが、頻度の高い
変更マニア的な意匠設計者の方は、3回以後の変更は有料で・・・

天婆〜さんも仏の顔を三度までして我慢しますが、終盤になってあまり多いと・・・

施主との信頼関係を持つ事は変更減にも繋がるが、それが出来ていないと変更の嵐が待っている・・・
▲ page top
Re: 構造計算
初心者 2008/04/24 10:17:12
皆さんありがとうございます
よくわかりました
▲ page top