建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.196

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

受講票届きましたか?
no name 2008/06/01 14:07:38
どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/01 14:30:51
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。

誰も貰っていないようで、今週発送との情報です・・・
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/01 14:41:39
>>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
>
>誰も貰っていないようで、今週発送との情報です・・・

キリンの首で
待っているのですが。。
届きませんね。。


▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
焼肉屋 2008/06/01 16:18:01
6/7からの人は今週の仕事の段取りとか付けないとダメなのに
状況がわかりませんよね。。。 はぁ
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
no name 2008/06/01 17:31:49
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
前のレスで5月30日 発送って書いてませんですたか。
だとすれば もう届いているはずですよね?。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
no name 2008/06/01 17:34:21
>>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
>
>誰も貰っていないようで、今週発送との情報です・・・
今週発送ってどこからの情報ですか。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/01 17:43:35
>今週発送ってどこからの情報ですか。

前スレでどなたか問い合わせした結果だと・・・
営業日、2日(月)発送だと火曜か水曜着でしょう。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
田舎の構造屋 2008/06/01 18:06:46
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
当初の予定は、5月下旬の発送...? なぜ遅れているのか。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
都会の住人 2008/06/01 18:24:33
>当初の予定は、5月下旬の発送...? なぜ遅れているのか。

予測していたよりも受講生の数が多く、会場の調整に時間がかかっていると思った。
首都圏の会場が不足していると予測。
東京と横浜で 5,000人 では足りず、ビッグサイト追加かも。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/01 18:26:38
>>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
>当初の予定は、5月下旬の発送...? なぜ遅れているのか。



受験者全員が受講不適合者なのでは・・・・?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
喰えないラーメン屋 2008/06/01 18:36:42
>予測していたよりも受講生の数が多く、会場の調整に時間がかかっていると思った。

会場の申し込みを忘れていて、会場探し中かと思った。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/01 18:45:01
喰えないサン

>会場の申し込みを忘れていて、会場探し中かと思った。

おいら多分6/6日だから3日前に通知くれても・・・
忙しい方は困るよね、おいらまぁ暇だから良いけど。

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/01 18:51:15
>喰えないサン
>
>>会場の申し込みを忘れていて、会場探し中かと思った。
>
>おいら多分6/6日だから3日前に通知くれても・・・
>忙しい方は困るよね、おいらまぁ暇だから良いけど。
>

意匠設計者もかなり多く申し込んでいる噂です。
お互いに証明し合えば書類は作れますからね。
序でに設備の受講も同じ様に申し込んでいるとの噂。
某物件を構造計画し監理を行いましたとか。
実務経験60ヶ月ありなんてね。
構造計算したとは書かないければ嘘でもないから合法かな。

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
建築技術教育普及せんだ 2008/06/01 19:07:20
>本講習が構造設計一級建築士の資格取得のための講習として国から認定されるためには、今後制定される講習内容等について定められた法令の基準に合致する必要があることか>ら、ご案内の講習実施方法等を変更する場合があります。

国から認定されるまで今しばらくお待ち下さい。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
K1 2008/06/01 19:13:47
4-3 受講票の発行等
・・希望講習日の1週間前を過ぎても・・連絡してください。


たぶん、1週間前になっても発送しない。
連絡したものだけに発送する。
よって、希望日の一週間前に連絡するように時間を空けておいてください。
忘れた人は受講できません。

センターの電話がずっと話し中になるかもぉ。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/01 19:23:11
>>本講習が構造設計一級建築士の資格取得のための講習として国から認定されるためには、今後制定される講習内容等について定められた法令の基準に合致する必要があることか>ら、ご案内の講習実施方法等を変更する場合があります。
>
>国から認定されるまで今しばらくお待ち下さい。

な〜んだ〜。最初にしっかり前書きあったんですね。
国から認められなかったので、白紙に戻すんだ。。。了解!
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/01 19:36:42
>>国から認定されるまで今しばらくお待ち下さい。
>
>な〜んだ〜。最初にしっかり前書きあったんですね。
>国から認められなかったので、白紙に戻すんだ。。。了解!

みなし認定
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/01 23:59:08
届かない。それは、願書を出し忘れたからです。
適判員は、来年の構造1級の試験でも、無試験になるのですか?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 00:06:49
>届かない。それは、願書を出し忘れたからです。
>適判員は、来年の構造1級の試験でも、無試験になるのですか?

なりません。
そんな人は必要ない。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 09:30:26
受講票がキターーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 11:25:37
>受講票がキターーーーーーーーーーーーーーーーー

まだ届かない。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
MKUN 2008/06/02 11:34:22
>>受講票がキターーーーーーーーーーーーーーーーー
>
>まだ届かない。


今、届きました。
封筒に入っています。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 11:50:17
>>>受講票がキターーーーーーーーーーーーーーーーー
>>
>>まだ届かない。
>
>
>今、届きました。
>封筒に入っています。

会社にいるからわからないよー
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
ホームズ 2008/06/02 11:57:44
>>>>受講票がキターーーーーーーーーーーーーーーーー
>>>
>>>まだ届かない。
>>
>>
>>今、届きました。
>>封筒に入っています。
>
>会社にいるからわからないよー

配達はいつも午後だからなぁ〜
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
喰えないラーメン屋 2008/06/02 12:01:11
>配達はいつも午後だからなぁ〜

山奥なので時々しか配達に来ないからなぁ〜
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
2008/06/02 12:16:32
>>配達はいつも午後だからなぁ〜
>
>山奥なので時々しか配達に来ないからなぁ〜

みなさん へ

届いているのは、どっちでツカ。
@自宅ですか
A会社ですか
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
鳥刺し好き 2008/06/02 12:21:18
>届いているのは、どっちでツカ。
>@自宅ですか
>A会社ですか

届きましたが @=A ですのでどちらとも・・・
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 12:38:43
構造設計一級建築士資格取得講習受講票の発送について
 標記講習の受講票につきましては、平成20年5月30日(金)に普通郵便で発送しております。
 平成20年6月3日(火)までに受講票が届かない場合は、当センター業務部業務第三課にお問い合わせ下さい。
 【問合せ先】
 TEL 03-5524-3105 業務部業務第三課
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 12:49:17
> 標記講習の受講票につきましては、平成20年5月30日(金)に普通郵便で発送しております。


普通郵便って??!
呆れたもんだね。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
アレレ 2008/06/02 13:07:22
>> 標記講習の受講票につきましては、平成20年5月30日(金)に普通郵便で発送しております。
>
>
>普通郵便って??!
>呆れたもんだね。

そうですね、せめて配達記録郵便でしょう、行方不明になったら・・・、こちらは人生かかっているのに・・・。
それにしても、何でこんなに時間がかかるのか?????。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
トップがあほやねん 2008/06/02 13:28:59
建築技術教育普及センター

トップがアホだね。
うちは6/6、6/9、6/16の3日間は予定を入れられないよ。
うちは無試験組だから3日だけど考査ありの人は合計6日間予定入れられない!

みんなで抗議を!!
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
やまちゃん 2008/06/02 14:17:06
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。

さっき、自宅へ戻ったら、受講票が届いていました。
内容を確認したところ、受講日が第二希望日になっていました。
おかげで宿の手配やり直しです。キャンセル料も発生します。
どうしてくれるんじゃ〜。プンプン。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
K1 2008/06/02 14:24:10
>おかげで宿の手配やり直しです。キャンセル料も発生します。

5日に泊としても今日は3日前ですよね。
キャンセル料発生しますかぁ?
ヒルトンでも前日で20%だけど。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
やまちゃん 2008/06/02 16:00:10
>>おかげで宿の手配やり直しです。キャンセル料も発生します。
>
>5日に泊としても今日は3日前ですよね。
>キャンセル料発生しますかぁ?
>ヒルトンでも前日で20%だけど。

KIさま
当方遠方より受講の為、新幹線とセットのパックで申し込んでおり、2週間前よりキャンセル料が発生するのです。


▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
キター 2008/06/02 16:05:34
>>受講票がキターーーーーーーーーーーーーーーーー
>
>まだ届かない。

やっと来ましたが、大阪は講習会場が変わってました。みなさんどうですか?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
さんちゃん 2008/06/02 16:07:48
>やっと来ましたが、大阪は講習会場が変わってました。みなさんどうですか?

え?そうなんですか?
あぁ、早く家に帰って確認したい。
ちゃんと届いてるのかなぁ。

ちなみに会場がどこに変わってたのですか?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 16:16:17
>>やっと来ましたが、大阪は講習会場が変わってました。みなさんどうですか?
>
>え?そうなんですか?
>あぁ、早く家に帰って確認したい。
>ちゃんと届いてるのかなぁ。
>
>ちなみに会場がどこに変わってたのですか?

府立体育会館だったりして!。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
キター新地 2008/06/02 16:21:44
>>ちなみに会場がどこに変わってたのですか?
>
>府立体育会館だったりして!。

梅田のTKPビジネスセンターだそうです。
阪神高速が建物内を通っているビルですね。

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
喰えないラーメン屋 2008/06/02 16:32:46
>山奥なので時々しか配達に来ないからなぁ〜

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! Q州にいける。
自己レス。
新幹線と・・・え〜と、宿泊の予約はしない、行き当たりばったり。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
2008/06/02 16:33:48
>やっと来ましたが、大阪は講習会場が変わってました。みなさんどうですか?

講習会場は横浜で、終了考査の会場が東京になっていました。
▲ page top

Re: 受講票届きましたか?
K1 2008/06/02 16:34:07
>当方遠方より受講の為、新幹線とセットのパックで申し込んでおり、2週間前よりキャンセル料が発生するのです。


なるほど、了解。
振り回されてご愁傷様です。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 16:38:27
届いています。

修了考査について

建築構造に関する基本的な知識についてはテキストに記載されていない場合もあります。

て言うことは基本的に出題範囲はテキストの中から。
テキストの薄いことを期待します。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
2008/06/02 16:51:36
>>講習会場が変わってました。みなさんどうですか?
>

1、普通郵便、封筒に入っている。
2、自宅郵便ポスト鍵なし。
3、近所にワルがき集団がいる。
3、おかぁちやんにメールしても返ってこない。
4、今日はサッカーがある。

以上、今日は早く会社上がったほうがよさそう。・・でヤンス!
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
田舎の構造屋 2008/06/02 17:12:20
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
東北地方の人で届いた方いますか。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
さんちゃん 2008/06/02 17:13:19
>1、普通郵便、封筒に入っている。
>2、自宅郵便ポスト鍵なし。
>3、近所にワルがき集団がいる。
>3、おかぁちやんにメールしても返ってこない。

ウチもです。
おとうちゃんにメールしても返事こない。

何らかの事故で届いていないのか?
っていうか、私が送ったはずの書類が向こうに届いていなかったのでは?
あぁ、気になる。
もう帰ろう。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 17:31:51
法適合性確認の区分における終了考査については、法適合性確認を行う前提としての建築構造に関する基本的な知識を問う問題も含まれます。

ということは、過去の適判の考査と同じなんですね。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/02 17:50:48
〒今届いたですが、ペラペラの用紙、しかも会場の
地図すら付いていない、相当に不親切な機関ですなぁ
高額な手数料取る癖に(怒)
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 18:23:52
>〒今届いたですが、ペラペラの用紙、しかも会場の
>地図すら付いていない、相当に不親切な機関ですなぁ
>高額な手数料取る癖に(怒)

そうですか。

僕のところには受講票とともに弁当引換券が1枚入っていましたよ。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 18:44:24
>>〒今届いたですが、ペラペラの用紙、しかも会場の
>>地図すら付いていない、相当に不親切な機関ですなぁ
>>高額な手数料取る癖に(怒)
>
>そうですか。
>
>僕のところには受講票とともに弁当引換券が1枚入っていましたよ。

そうですか!
私のところは、受講票とともに1万円札が紛れ込んでました。
ラッキー!!!!!!!!!!!!
ホテル代金にしよっと!
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 18:55:37
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。

仙台会場ですが今日届きました
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
喰えないラーメン屋 2008/06/02 19:05:18
>>僕のところには受講票とともに弁当引換券が1枚入っていましたよ。
>
>そうですか!
>私のところは、受講票とともに1万円札が紛れ込んでました。

え゛〜〜っ。受講票だけ出してシュレッダーに掛けてしまった。
受講票に写真が張ってないので、(ry・・・・。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 19:06:07
>>僕のところには受講票とともに弁当引換券が1枚入っていましたよ。
>私のところは、受講票とともに1万円札が紛れ込んでました

ふざけるの止めましょうよ。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 21:01:13
>まだ来ない!自宅は埼玉県、山奥でなく東京都との境目。
>着かないわけはないのだが誤配がしょっちゅうある。
>配達人が悪いのか、どこにでもある名前が悪いのか!今回も誤配くさい!
>6月3日まで着かない場合は問い合わせせよと書いてあるが4日にTELしても繋がらないかもしれない!
>こちとら連日泊り込みで仕事をやっているのに東京と横浜2箇所のどこか分らずいまだに予定が立てられない。
>申込は配達証明で出してあるので受講は出来ると思うがとりあえず受講票よりも受講日と場所を知りたい。
>そもそもギリギリに普通郵便で出すとは非常識である。
>高い金だけとって誤配や紛失は考えなかったのだろうか?
>設計者は技術力の前に社会常識を求められるはずです。
>こんな非常識な機関に講習と審査をされると思うと腹が立つ。
>問い合わせしたら「誤配されやすい名前が悪い」とでも言われるのだろうか。


大丈夫です。
国際郵便で届きます。

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 21:14:45
6/12 横浜
流石にホテルは6/12のみ満室が多い。

安くて部屋数も多いワシン○○ホテル関内も満室。

早めにとっておいて良かった
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
さんちゃん 2008/06/02 21:17:29
帰ってきました。
届いてました。
6/6、NTT西日本研修センター。
LIONさんと同じなのかな。

おとうちゃんはこんな小さいペラペラの普通郵便で来るとは思ってなかったようで、連絡くれなかったようです。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
田舎の構造屋 2008/06/02 21:47:36
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
仙台会場だと思うんですが.... まだ届きません。
仙台会場じゃなかったらどうすんの...。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 21:54:18
6/6の大阪初日は、「NTT西日本研修センター」と
「TKPビジネスセンター」の2カ所に別れていますね。
そんなに多数だったのでしょうか?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
99 2008/06/02 21:54:58
届きました。
来週月曜 東京ビッグサイトです。
ほっと安心
後は遅刻しないことだけね。
遅刻、離席をすると修了を認められない場合があると。
トイレもダメか?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
キター新地 2008/06/02 22:09:11
>6/6の大阪初日は、「NTT西日本研修センター」と
>「TKPビジネスセンター」の2カ所に別れていますね。
>そんなに多数だったのでしょうか?

何か理由があって分けたんですかねー?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/02 22:15:16
さんちゃんサン

>6/6、NTT西日本研修センター。
>LIONさんと同じなのかな。

同じですね、最初の予定会場(梅田)とは違うようです、
うちからは遠い、京橋北側らしい、会場地図くらい添付
しろよな・・・ったく怠慢>建築偽述不急センター
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 22:27:56
>最初の予定会場(梅田)とは

そんなん、ありました?

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
キター-新地 2008/06/02 22:39:26
>>最初の予定会場(梅田)とは
>
>そんなん、ありました?
>
最初の予定会場はNTT西日本センターです。
そこの地図は案内のパンフレットに載っています。
梅田は後から加わった会場のようです。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/02 22:48:12
>建築偽述不急センター?

そんなモン腐朽しなくていいから、
建築基準法を元通りに復旧しろー!

ざぶとん1まいおくれ。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 00:05:00
>安くて部屋数も多いワシン○○ホテル関内も満室。

もっと安上がりにするなら、スカイビルのサウナという手もありますよ。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
梁嶋高雅 2008/06/03 01:30:37
第一希望の会場で来てました
自宅から行ける、ヨカッタ…
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
はんさん 2008/06/03 08:52:57
大阪6/9です
ねらい通り国際交流センターです
ここなら慣れてるしウチからは便利イー
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/03 09:45:20
はんさんサン

>大阪6/9です
>ねらい通り国際交流センターです
>ここなら慣れてるしウチからは便利イー

良いですね、私も9日にすれば良かった、あそこは
席も広いし良い講習会場です、まぁ3時間だから辛抱
しよう・・・

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
さんちゃん 2008/06/03 11:04:40
>>大阪6/9です
>>ねらい通り国際交流センターです
>>ここなら慣れてるしウチからは便利イー
>
>良いですね、私も9日にすれば良かった、あそこは
>席も広いし良い講習会場です、まぁ3時間だから辛抱
>しよう・・・

LIONさん、同じくデス。
私も9日を第一希望にすれば良かったなー。
通勤途中の最寄駅で便利。時間のロスが少なくて済むし。。

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
さんちゃん 2008/06/03 11:14:31
追加になった梅田会場は6/6の1日だけで済む人限定かも知れないですね。
後で追加した会場、2日間とも借りるのもったいないし。
なんて、推理してミタ。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
momo 2008/06/03 11:39:31
>〒今届いたですが、ペラペラの用紙


請求書かとオモタ・・・。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 11:41:40
>請求書かとオモタ・・・。

飲み屋のですかw
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
受験生 2008/06/03 13:19:13
構造設計一級建築士の講座ができましたね。
新発売の講座のようです。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/kouza_bb.aspx

有効期限が平成20年7月20日であることが気に入りません。
あと1年延ばしてほしいです。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
喰えないラーメン屋 2008/06/03 14:20:15
>構造設計一級建築士の講座ができましたね。

赤い字で
「※構造設計1級建築士資格取得講習ではありません。ご注意下さい。」・・・
酎ことは、構造一級建築士を取得後の口座です。合格発表前(試験前)の受講は意味が有るか無いか????・・・。(^^;)
  ↑勉強そのものに意味が無いと言うことでは有りません。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/03 14:29:33
>構造設計一級建築士の講座ができましたね。
>新発売の講座のようです。

NET配信で10万は高いです、有〜管で誰か流して・・・
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 14:45:51
>>構造設計一級建築士の講座ができましたね。
>
>赤い字で
>「※構造設計1級建築士資格取得講習ではありません。ご注意下さい。」・・・
>酎ことは、構造一級建築士を取得後の口座です。合格発表前(試験前)の受講は意味が有るか無いか????・・・。(^^;)
>  ↑勉強そのものに意味が無いと言うことでは有りません。

どんな試験かも解らないのに・・・
商魂たくましいとはこの事でしょうね
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
無識者 2008/06/03 15:21:04
>
>>6/6、NTT西日本研修センター。
>>LIONさんと同じなのかな。
>
>同じですね、最初の予定会場(梅田)とは違うようです、

私も同じです。

6月6日6時起床--->数字的に不吉な予感がするので、やはり徹夜にします。

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 17:54:04
>NET配信で10万は高いです、有〜管で誰か流して・・・

バレないようにアップできれば良いのですが。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 18:09:58
>NET配信で10万は高いです

人の弱みにつけ込む霊感商法みたいです。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 18:15:10
>人の弱みにつけ込む霊感商法みたいです。

独学で勉強できない人のための、構造の「お勉強」です。
しっかりと3ラウンドやれば身に付くと思います。
▲ page top

Re: 受講票届きましたか?
歩く 2008/06/03 18:29:32
>構造設計一級建築士の講座ができましたね。
>新発売の講座のようです。
>
>http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/kouza_bb.aspx

JSCA構造士試験が中止になったので、名前をただ構造設計一級建築士に変えただけでしょ。
 page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 18:58:05
>JSCA構造士試験が中止になったので、名前をただ構造設計一級建築士に変えただけでしょ。

構造士は消滅ですかね。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
喰えないラーメン屋 2008/06/03 19:19:15
>JSCA構造士試験が中止になったので、名前をただ構造設計一級建築士に変えただけでしょ。

テキストが余った・・・ので、書き換えた。?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
no name 2008/06/03 19:36:52
>>JSCA構造士試験が中止になったので、名前をただ構造設計一級建築士に変えただけでしょ。
>
>構造士は消滅ですかね。
JSCAでは構造士であれば、構造設計一級建築士の資格を考査無しで貰えると言っていたのに..... 嘘つき団体 力無し
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
no name 2008/06/03 20:02:19
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
まだ 届かない人いますか...?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
ヒロ0 2008/06/03 21:13:37
私も昨日自宅に来ていました
地元の第一希望の会場だったのでホッ

>構造設計一級建築士の講座ができましたね。
>新発売の講座のようです。
>
>http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/kouza_bb.aspx

受講料高すぎ・・・

かといって鉄骨やRCのブランクが長い自分は受けざるを得ないかorz
JSCAのは漏れてしまったし
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/03 22:46:45
>受講料高すぎ・・・

なんて言われながらも、少しは宣伝になったのかも。
▲ page top
日建=JSCAに対する悲しみ
疑惑 2008/06/03 22:51:08
>構造設計一級建築士の講座ができましたね。

一級建築士資格のための学校が、建築業界のレベルアップにつながっていないように、
構造設計一級建築士終了考査為の講習が構造設計のレベルアップにつながるとは思えない。

JSCAのスキルアップセミナーでも、この日建の講座でも目的は明白で、構造設計一級建築士のみなし講習の終了考査の
受講テクニックの習得。(いまさらこれを否定する能天気な人はいないだろうね)

JSCAは日建に騙されているのでは?
JSCAは、構造設計一級建築士取得を目指す構造屋を時間と金銭の面で追い込んでいるだけでは?
これら、受験のテクニックをおしえることに特化した、日建のガイドラインに沿った受験のテクニック取得
にむけて、お金と莫大な時間を浪費する構造設計者に同情を感じる。
JSCA(すくなくともJSCAの設立趣旨)は構造屋に構造設計一級建築士の試験のテクニックを学ばせる
ことになんのメリットもないはず。
同一条件で構造設計一級建築士の試験をうけるのなら、受験者は誰もこんな構造設計一級建築士対策の
テクニックなど学びたくないはず。

素朴に考えると、日建=JSCAは構造設計一級建築士受講者に受験テクニックを学ばせ得るものは利益。
JSCA幹部とと日建の癒着を素朴に疑う。JSCAはスキルアップセミナーで日建の癒着した理由を社会に
釈明する責任があるのでは?

JSCAは構造屋にとって無駄であるならまだましだが、ここにきて構造の建築士に害をなしているのでは?
解散すべき団体だったのでは?
解散すべき団体が、構造実務者に与えた最後で最大の弊害だったとは思いたくないが…すくなくともJSCAが
存在していなかったら、すでに解散していたのなら。構造設計一級建築士の受講を目指す実務者にこんな馬鹿げた、
多大なる負担を与えなかっただろうと断言する。


ましてや、今度の構造一級の試験問題の傾向などわからないハズ(←ここがかなり重要)
▲ page top
Re: 日建=JSCAに対する悲しみ
疑惑 2008/06/03 22:53:19
国土交通省様へ。
日建(JSCA)の思惑に操られないで下さい。

発足してもいない制度の利権に群れる奴らを排除してください。
▲ page top
Re: 日建=JSCAに対する悲しみ
(no name) 2008/06/03 23:10:39
>発足してもいない制度の利権に群れる奴らを排除してください。

何が何でも構造一級を取りたい人が群がるかもしれませんよ。
某プログラムの導入時講習の5万円を考えれば、あれだけの時間数と内容で10万は安いと思います。
独学で学べない人も多いものです。
▲ page top
受験テクニック取得と本番で支払う経費の合計(がいさん)
(no name) 2008/06/03 23:16:06
構造設計一級建築士の講習による国土交通省の売上
12000人×50000円=5億

構造設計一級建築士の講習を利用した日建(JSCA)の売上
4000人(推定)×100000円=4億


日建(JSCA)に利用された構造設計一級建築士受講者が負担するお金
160000円(日建と国土交通省に払う費用の合計)

日建(JSCA)に利用された構造設計一級建築士受講者が負担するお金
8日(国土交通省に3日、日建(JSCA)に5日)
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
無識者 2008/06/04 02:41:25
>受講料高すぎ・・・
>

意匠屋さんが受講しそう。

親切に教えてくれる暇な構造屋さんもいないでしょうし。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/04 07:20:33
>意匠屋さんが受講しそう。
>親切に教えてくれる暇な構造屋さんもいないでしょうし。

限りなく意匠屋さんに近い人が申し込みました。

構造設計を依頼されることがきっかけで、
構造に関する日頃の疑問を解決するための質問がきます。

小生は構造設計を引受けたのであり、教育は受注範囲外であると答えています。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/04 08:11:57
>構造設計を依頼されることがきっかけで、
>構造に関する日頃の疑問を解決するための質問がきます。
>
>小生は構造設計を引受けたのであり、教育は受注範囲外であると答えています。

発注した意匠屋があなたの技量を確認するために
質問しているということもあるのでは
▲ page top
Re: 日建=JSCAに対する悲しみ
ドロンジョ 2008/06/04 10:46:52
>>ましてや、今度の構造一級の試験問題の傾向などわからないハズ(←ここがかなり重要)
>
>問題の一部はJSCAメンバーが作ってるのだから、
>結構当たるかも。。。

見事的中した場合→やっぱりJSCAは国交省と連んでいると言われる。→JSCAの信頼落ち

予想が外れた場合→JSCAは何やってるんだ!と会員からブ−イング→JSCA会員減

どっちに転んでもJSCAの信用はガタ落ち

やらない方が良かったんじゃない?スキルアップセミナ−。
▲ page top
Re: 日建=JSCAに対する悲しみ
(no name) 2008/06/04 12:38:39
>どっちに転んでもJSCAの信用はガタ落ち

会員以外の人は、そのように思いたいよね。

>やらない方が良かったんじゃない?スキルアップセミナ−。

構造一級の考査に関して言えば、行く必要のない人が受けるような気がする。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/04 12:39:51
>発注した意匠屋があなたの技量を確認するために
>質問しているということもあるのでは

質問の内容によるな。
▲ page top
Re: 日建=JSCAに対する悲しみ
2008/06/04 14:58:37
>見事的中した場合→やっぱりJSCAは国交省と連んでいると言われる。→JSCAの信頼落ち

この場合は、団体としての勤めを果たし、よくよったと思います。
何の団体でも、国とつながってうまく行くようにするためのもので、それがあるから高い金を払って入会していると思います。


▲ page top
Re: 日建=JSCAに対する悲しみ
(no name) 2008/06/04 15:24:10
>問題の一部はJSCAメンバーが作ってるのだから、
>結構当たるかも。。。

早漏、ではなく、漏えいに期待します。
▲ page top
Re: 日建=JSCAに対する悲しみ
(no name) 2008/06/04 15:35:33
>>見事的中した場合→やっぱりJSCAは国交省と連んでいると言われる。→JSCAの信頼落ち
>
>この場合は、団体としての勤めを果たし、よくよったと思います。
>何の団体でも、国とつながってうまく行くようにするためのもので、それがあるから高い金を払って入会していると思います。


この際、JSCAの信頼が落ちようが落ちまいが、会員でも会員以外でも、どうでもよいことです〜。

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/04 17:31:21
>>構造設計一級建築士の講座ができましたね。
>>新発売の講座のようです。
>>
>>http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/kouza_bb.aspx
>
>受講料高すぎ・・・
>
>かといって鉄骨やRCのブランクが長い自分は受けざるを得ないかorz
>JSCAのは漏れてしまったし


どこに掲載されていますか?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/04 17:43:28
>どこに掲載されていますか?

一時的に引っ込めたみたいですね。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/04 23:34:52
>>どこに掲載されていますか?
>
>一時的に引っ込めたみたいですね。

二ツ件ンサンも商売うまい。
人の弱みは金のもと。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 07:49:28
>>発注した意匠屋があなたの技量を確認するために
>>質問しているということもあるのでは
>
>質問の内容によるな。

それは言えてる、こんな事聞くなら本よめといった質問にはうんざり
ここのスレッドにも最近頻繁にありますが・・・・
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 08:01:20
>人の弱みは金のもと。

勉強の出来る人は相手にしていないのです。
来てもらえないのです。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 08:04:56
>それは言えてる、こんな事聞くなら本よめといった質問にはうんざり
>ここのスレッドにも最近頻繁にありますが・・・・

基礎的なことを学ぶ機会に恵まれなかったものと考えます。
良い本がたくさんあるのですがね。

自ら貪欲に知識を得ようとする人が少なくなったのでしょう。
その場しのぎの間に合わせを求めている人が多いのです。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
2008/06/05 11:08:42
>>どこに掲載されていますか?
>
>一時的に引っ込めたみたいですね。


昨日は、記載されていたのですが
現在は、跡形もありません
お金振り込んでいたら オーコワ
詐欺?
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 11:17:05
>その場しのぎの間に合わせを求めている人が多いのです。

掲示板とはそういうものです。ここにいる一部の人はそれが
目的で、その他の人は暇つぶしとお遊びがメイン。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
喰えないラーメン屋 2008/06/05 13:11:18
>掲示板とはそういうものです。ここにいる一部の人はそれが
>目的で、その他の人は暇つぶしとお遊びがメイン。

暇つぶしとお遊び・・・あひゃ。隠居にはちょうどええダス (^^;

答えは出ているけど念のため質問する人も少し・・・いや、沢山居そう。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
Lion 2008/06/05 14:00:14
>暇つぶしとお遊び・・・あひゃ。隠居にはちょうどええダス

正に年寄りの暇つぶし・・・正解(笑)
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 14:38:53
>掲示板とはそういうものです。ここにいる一部の人はそれが
>目的で、その他の人は暇つぶしとお遊びがメイン。

あたり!!
オイラは仕事の息抜き。

もうスレが下がったから言うけど
時々、釣りに行って大漁だと嬉しかったりして。
最近よく釣れるエサは”テキハンイン”

▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 15:29:44
>もうスレが下がったから言うけど
>時々、釣りに行って大漁だと嬉しかったりして。
>最近よく釣れるエサは”テキハンイン”

あら、まぁ、品のない遊び方デツネ。ここの釣りは釣り堀
で釣りをするようなもの。醍醐味にかける。
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 16:24:06
>あら、まぁ、品のない遊び方デツネ。ここの釣りは釣り堀
>で釣りをするようなもの。醍醐味にかける。

す、すみません..

確かにここは釣り堀状態
▲ page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 18:11:46
>>あら、まぁ、品のない遊び方デツネ。ここの釣りは釣り堀
>>で釣りをするようなもの。醍醐味にかける。
>
>す、すみません..
>
>確かにここは釣り堀状態

何度も釣られる○がいる。
 page top
Re: 受講票届きましたか?
(no name) 2008/06/05 18:28:14
>何度も釣られる○がいる。

ダボハゼを釣って喜ぶ×がいる・・ツラレテミタ <精***>
▲ page top


厄介事で今揉めています。その2
ICHI 2008/06/01 10:27:26
先日下スレでみなさんに御意見をいただいた件です。
いろいろな御意見をいただきありがとうございます。
多くの方から書き込みがあったためもう一度投稿させていただきます。
少し進展がありました。

ので、もう少し情報を開示します。
まず今回の建物ですが、木造住宅です。間口せまく奥行き長い
ペンシル型(屋根勾配きつい)
建設会社はハウスメーカーです。某県の一部地域を中心にやっている規模。(CM流すような大きな会社ではありません)
問題の梁は火打梁です。最上階の勾配天井の隅に火打ち梁が出る
ということで揉めています。

建設会社の方が単独で施主と会われこのような経緯に至ったことについての
説明と、責任について話されたそうです。
内容については意匠事務所の方から聞いた話です。

施主さんは今回の件で訴訟に持ち込もうという考えで動いていたが、
費用等お互いにあまりメリットもないので示談で済まそうと提案
してきたそうです。
要はいくらか払ってくださいということのようです。
そして、火打ちについてはもうしょうがないので、
その場の話し合いで火打ち梁の上部を物入れに使うということで
工事としてはこのまま進むということになりました。

意匠事務所の方がいうにはその示談金と今回発生する工事代金は
私(構造)が払うということになるそうです。
元請けとしてのハウスメーカーは一切責任はなくすべて私にあるというう認識だそうです。

これが話し合いの結果だそうです。

まず経過を整理すると、
・火打ち梁を取れるかの検討を依頼されました。
・確認機関等に事前にやり取りして結局入れることしました。
・その連絡を意匠事務所に怠りました。
・確認受付時の図面には火打ち梁入っていました。
・この図面は施主さんにも提出してあります。
・現場が先行してみている図面、また最終的な副本にも火打ち梁はありました。
・現場も意匠も上棟するまで火打ち梁に気付きませんでした。

現場監督は全く図面見ていない。意匠事務所に丸投げ
意匠事務所はプレカット屋に丸投げ。プレカット屋は構造図に基づき作成。結果火打ち梁が存在。という流れです。

設計ミス(梁や床がたわむとか、構造上の欠陥がある)というのなら
私の責任100%だと思います。しかし、火打ちを入れたことについての
使い勝手や見映えについてまで、しかも全て私の責任にされるのはどうでしょう?
確かに連絡しないで入れてしまいましたが、それももともとは
あったのですし、確認申請時からずっとあったわけですから
チェックさえしていればわかったと思います。またそのチェックは
私の業務ではないという認識ですが。

私としてはむしろ訴訟起こされた方がよかったぐらいの感じです。
こちらから調停に訴えてみるつもりです。
確かに原因は私かもしれませんが、100%ではないと思います。
元請けの責任とかないのでしょうか?


長々とすみません。読んでいただきありがとうございます。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
ホームズ 2008/06/01 11:13:24
ICHIさん

こういう話は他人事には思えないので(構造的な問題ではないけれ
ど、施主のクレーム対応で最近胃をを痛めています)こまめにレス
します。

責任はゼロとは行かないと思いますが、MAXでも1/3だと思い
ます。
過失の割合から行けば工事監理者(意匠事務所?)がもっとも大き
いでしょう。
確認の副本を見ていないということは、建築士法上違法であり、建
築主に対してはまったく通らないことだからです。

また、火打ち梁が構造的に必要なものである場合、それが設計図に
示され施工されることは当然のことであり、意匠事務所が理解しな
いこと自体が建築士として技術不足である、ということがいえま
す。

建築主はハウスメーカーに費用負担と慰謝料的な損害を求め、ハウ
スメーカーはおそらくそれに応じることでしょう。
ハウスメーカーは意匠事務所を通して構造屋の責任だから、応分の
負担を意匠事務所へ求めると思います。(ICHIさんは直接ハウ
スメーカーとの委託契約ではないですよね)

こう考えると、ICHIさんが交渉する相手は意匠事務所であると
思います。
建築主が直接ICHIさんと交渉することはありえないですよね。


要因は確認申請での設計変更を元請事務所へ伝達しなかった、とい
うことですからその分に対する責任は明確に認め、応分の負担をす
る。→たとえば構造設計料を放棄するなどです。

それ以上のことは、建築士法上の設計、監理、建築主への報告を
怠った意匠事務所の責任であると主張する。→構造的に火打ち梁が
必要であることは明確であり、一級建築士であれば当然理解できる
はずであり、また副本の基づいて施工することが合法であり、施工
されるまで気づかないということは工事監理者として職務を怠って
いる。

こう考えると、調停ではなく弁護士を通じて内容証明で上記のようなことを明記して、今回の仕
事の構造設計業務を降りることを通告すればよいかもしれません。
(通告しないと士法的には建物が建っている限り責任を生じます)


その事務所とはもう仕事をすることはないでしょうから、きっちりと責めてあげましょう
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
(no name) 2008/06/01 11:23:18
責任があっても最大1/3でしょ。
あなた抜きでの示談話しそのものが問題です。
構造的に抜けないのであれば仕方が無いのでは。
100%の責任を押し付けられるのであれば、弁護士さんに相談したら。
これからは、木造の構造計算も訴訟込み料金としないといけませんね。
ハッキリ言って、木造3階の計算は手間が掛かって受けたくないのが本音です。
私の対策料は、設計料をUPして暗にお断りを表示しています。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
2008/06/01 12:19:39
実質的な丸投げ先の構造設計先に、どんな法的な責任はあるのでしょうか?連絡を怠った倫理的な違反は確実にあると思いますが。

筋書きは、施主がハウスメーカーに賠償を要求、ハウスメーカーが意匠事務所に賠償を要求、その後に、意匠事務所が丸投げ先の事務所に賠償を要求するのが正論だと思いますが。(今回はプレカットメーカが介在するんのでしょうが)

そもそも、施主はハウスメーカーの下請けの意匠事務所のその丸投げ先の名も知らない構造屋の賠償で納得するんですかね?
業務の一部を丸投げして、丸投げ先の業務をノーチェックで納品し、ピンハネだけしましたと告白しているようなものだと思うんですが。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
K1 2008/06/01 12:48:47
うがった見方かもしれませんが
問題発覚時から示談の話は進んでたか、そうなるだろうと
施工会社は踏んでいて、貴方に建てかえの費用を負担せよと脅してきたんじゃないですかねぇ。
そうしておいて、示談金と改造工事費で済むんだから安いもんだろ、
というのが筋書きかと思います。

施主から見れば火打ちは無様なものなんでしょう。
示談金等を支払うことになるとしたら、直接施主と話をする権利があるわけで、上の方が書いているように施主は貴方から示談金を受け取るのは本意ではないと気づくでしょう。

よって、貴方は知らぬ存ぜぬで行けばいいかと思います。
設計料と天秤にかけても被害は小さいのではないでしょうか。
施工会社が貴方に対して訴訟すると脅しても、費用などを考えれば現実的ではありません。

それにしても、火打ち梁の件、仕事の詰めが甘いと思います。三者とも。
私ならそういう部分は念には念を入れて確認しますけどねぇ。
まあ、他の部分で失敗も多いから他人のことはあまり言えませんが。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
(no name) 2008/06/01 13:09:42
>まず経過を整理すると、
>・火打ち梁を取れるかの検討を依頼されました。
>・確認機関等に事前にやり取りして結局入れることしました。
>・その連絡を意匠事務所に怠りました。
>・確認受付時の図面には火打ち梁入っていました。
>・この図面は施主さんにも提出してあります。
>・現場が先行してみている図面、また最終的な副本にも火打ち梁はありました。


ICHI さんが悪い?そんな〜
元々の設計から火打梁が抜けませんか?の依頼でしょ
役所との相談結果の連絡も聞かないで 抜けると思い込んでた
意匠屋と施工屋が悪いんじゃないの?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
(no name) 2008/06/01 13:12:22
詰めが甘いのはさておき。

徹底的に戦うべきですね。
設計料の支払いも訴訟を起こすべき。

質が悪い施工屋&意匠屋のよくやる手です
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
Lion 2008/06/01 14:42:26
乱暴な処置かもですが、火打梁の1本や2本取って
しまえば良いのでは? それで建物が壊れる心配は無い?

以下想像ですが、多分屋根は合板で剛性は高い、しかし
急勾配なので、水平剛性が問題になった=>仕方なく
火打梁を入れたかな・・・

火打梁が露出しても住居用途になにも影響は無いです、
私は以前の自宅は全て露出(ボルトとも)させていま
したね、意匠的アクセサリーとしていました、お陰で
震度7も無事クリヤー・・・

施主に火打の重要性を説得する力が無かった>全担当者
冒頭の話とは矛盾しますね(--;)
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
(no name) 2008/06/01 15:00:17
>ICHI さんが悪い?そんな〜
>元々の設計から火打梁が抜けませんか?の依頼でしょ
>役所との相談結果の連絡も聞かないで 抜けると思い込んでた
>意匠屋と施工屋が?

私も
構造から連絡無く、火打梁が抜けると思い込む意匠屋と施工屋の営業と施主が悪いと思いますよ。

構造的に火打ち梁が抜けるのに、抜き忘れでないなら
ICHIさんの単なる連絡ミスではあるが、必用な物であれば、
損害はないですよ。

建て直しても火打ち梁が必用では建て直しの意味が無い

火打ち梁の上部を物入れに使うということで費用を稼ぐため
悪質施主かメーカーの設計料の不払い手口だと思います。

がんばって設計料を取ってください。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
K-Stone 2008/06/01 17:23:53
構造設計してるものなら、間違いに気づいてひやっとすることは
何度もあると思います、悪意がなくてもミスは生じます。
一言言っておけば良かったが、つい忘れて・・なんてことも
ありえます、超不運かもしれません。
なんでも、裁判沙汰に持っていかれたらたまったもんじゃない、
変な相手にひっかったんでしょうね〜
みなさんのご意見を参考にされて、しっかり頑張ってください
設計料もちゃ〜んともらえることを祈ります!
構造設計は個人事務所、少人数のところも多いと思います。
こういう事件に巻き込まれたらたまりません、訴訟社会に
なったら個人事務所なんてやってられませんね〜
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
山本 2008/06/01 18:40:25
この話の中で、設計士としてどこがミスであったかといえば
単純に連絡ミスという事のみではないでしょうか

吹抜の多い建物でく、壁にヒビが入った建物の調査を
依頼されたことがあります
結論として火打ちがないのが悪いのだろうと
後から火打ちを追加しました
その後クレームはきていないので効果があったのだろうと思いま


正しく構造設計を行ったことを主張し、示談金等の支払いの拒否と、設計料の請求を内容証明郵便で送りましょう。
自分の身を守れるのは自分だけです、理不尽なものに負けてはなりません

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
串団子 2008/06/02 11:21:12
以前設計時に勾配天井の火打ち梁をなくしたいという要望で、屋根合板の釘ピッチを詳細計算したことがあります。

木造の火打ち梁は床剛性には小さいものです。

もし屋根合板を貼っているのなら、今からでも釘ピッチを細かくして、床剛性を増して、火打ち梁を抜くことはできないのでしょうか。

行政上の問題もありますが・・・・
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。その2
(no name) 2008/06/02 16:41:45
>以前設計時に勾配天井の火打ち梁をなくしたいという要望で、屋根合板の釘ピッチを詳細計算したことがあります。
>
>木造の火打ち梁は床剛性には小さいものです。
>
>もし屋根合板を貼っているのなら、今からでも釘ピッチを細かくして、床剛性を増して、火打ち梁を抜くことはできないのでしょうか。
>
>行政上の問題もありますが・・・・

プレカットが終わっている
火打ちをやめたらボルト孔が見えてしまう
それはそれで施主は納得しない...とおも
▲ page top


耐力壁が負担するせん断力の和が層せん断力の1/2を超える場合・・
バグ男 2008/05/31 19:40:12
お世話になります
基準書P288中ほどの
「ある階の耐力壁が負担するせん断力の和が層せん断力の1/2を超える場合・・
剛節架構が支える重量にC0=0.05以上の外力を剛節架構で負担できるように・・」
とありますが、頭悪いので計算が合わないのです。
例えば1スパンでA,B通りだとしてA軸全部に耐力壁があり層せん断力の6割負担していると
仮定すると(まずありえないでしょうが)、B軸は4割。A,B同じ軸力と仮定すると
B軸は自重xC0=0.16だと思うのですが、告示通りだと割り増しにもならない。
何か私の思い違いでしょうか。
▲ page top
Re: 耐力壁が負担するせん断力の和が層せん断力の1/2を超える場合・・
(no name) 2008/05/31 19:56:30
読書百編、義自ずから見る。
▲ page top
Re: 耐力壁が負担するせん断力の和が層せん断力の1/2を超える場合・・
ブラックジャック 2008/06/01 03:24:13
たぶん、外力と内力のつり合いとは、違う問題ではなかろうかと。
その昔のN倍法、柱1壁2とか。
スラブ変形が問題になる場合の設計方針を、どう論理づけるかだけ?
▲ page top
Re: 耐力壁が負担するせん断力の和が層せん断力の1/2を超える場合・・
はんさん 2008/06/01 09:51:12
>B軸は自重xC0=0.16だと思うのですが、告示通りだと割り増しにもならない。
>何か私の思い違いでしょうか。

自重はいくらですか
Coはいくらですか

告示は 自重x0.25x0.20じゃなかったかな

▲ page top
Re: 耐力壁が負担するせん断力の和が層せん断力の1/2を超える場合・・
2008/06/01 10:06:21
1スパン建物で、水平力が耐震壁に6割、ラーメンに4割というモデルが成り立つかどうかは別にして。

>剛節架構が支える重量にC0=0.05以上の外力を剛節架構で負担できるように・・
とあるので、C0=0.05以上の外力を負担しているのなら、(現実に外力を負担できているので)割増は必要ないと思います。
▲ page top
Re: 耐力壁が負担するせん断力の和が層せん断力の1/2を超える場合・・
バグ男 2008/06/01 12:49:31
>告示は 自重x0.25x0.20じゃなかったかな

はんさんさん 0.25x0.2=0.05になります


>C0=0.05以上の外力を負担しているのなら、(現実に外力を負担できているので)割増は必要ないと思います。

★さん、単純に必要ないということですか。Co=0.05未満になっている場合のみ割り増しすると
解釈すればよいわけですね。ありがとうございました。
▲ page top


方針の変更しようかな
QQ 2008/05/31 15:34:30
国交省は既に、構造の基準づくりを業界団体に依頼しており、早ければ6月中にも適用する。
対象となるのは、3階建て以下の鉄骨造り建築(延べ床面積2000平方メートル以下)。
耐震性確保のために必要な柱や(梁、はり)の配置、壁の材質などを定めた基準に適合する建物については、1級建築士らによる判定員が構造計算書を再チェックする「構造計算適合性判定」を省略する。

詳しく教えてください。

毎日新聞夕刊より
http://mainichi.jp/select/today/news/20080531k0000e010060000c.html


▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
KY 2008/05/31 15:39:55
>国交省は既に、構造の基準づくりを業界団体に依頼しており、早ければ6月中にも適用する。
>対象となるのは、3階建て以下の鉄骨造り建築(延べ床面積2000平方メートル以下)。
>耐震性確保のために必要な柱や(梁、はり)の配置、壁の材質などを定めた基準に適合する建物については、1級建築士らによる判定員が構造計算書を再チェックする「構造計算適合性判定」を省略する。

どこからの情報ですか?
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/05/31 15:52:33
>>国交省は既に、構造の基準づくりを業界団体に依頼しており、早ければ6月中にも適用する。
>>対象となるのは、3階建て以下の鉄骨造り建築(延べ床面積2000平方メートル以下)。
>>耐震性確保のために必要な柱や(梁、はり)の配置、壁の材質などを定めた基準に適合する建物については、1級建築士らによる判定員が構造計算書を再チェックする「構造計算適合性判定」を省略する。
>
>どこからの情報ですか?


この投稿した人は頼まれた団体の方でしようか、それともお国の方ですか?
それにより構造設計一級建築士の数を低く抑え、不足分に対応しようと考えているのでしょうか。
噂で構造設計一級建築士の合格者を5000人で聞きましたが、何となく納得しました。


▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/05/31 16:43:39
>http://mainichi.jp/select/today/news/20080531k0000e010060000c.html


現適判物件の3階建て以下はほぼ対象になりそうですね。
どんどんやってくれ〜〜。RCも。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
○△□ 2008/05/31 16:58:30
>>http://mainichi.jp/select/today/news/20080531k0000e010060000c.html
>
>
>現適判物件の3階建て以下はほぼ対象になりそうですね。
>どんどんやってくれ〜〜。RCも。

適判機関、閑古鳥、都市部以外用無しじゃない・・・。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/05/31 17:03:10
>>http://mainichi.jp/select/today/news/20080531k0000e010060000c.html
>
>
>現適判物件の3階建て以下はほぼ対象になりそうですね。
>どんどんやってくれ〜〜。RCも。

甘いですね!
コレは標準設計パターンを作ってそれに合致するもののみ
対象としているはずです。
何ヶ月か前、設計事務所宛にアンケートがありました
そんな標準設計に当てはまる建物なんてまずありません
大昔、構造計算のいらない木造3階建て住宅の設計という
ものがありましたが、いつの間にかなくなりました
標準を使うということはすでに設計を放棄していることです
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/05/31 17:15:46
沖縄県ではRC造、ル−ト2−2、3階建てで適判チェックなしの図書省略認定があるよ。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/05/31 17:20:04
>甘いですね!
>コレは標準設計パターンを作ってそれに合致するもののみ
>対象としているはずです。
>何ヶ月か前、設計事務所宛にアンケートがありました
>そんな標準設計に当てはまる建物なんてまずありません
>大昔、構造計算のいらない木造3階建て住宅の設計という
>ものがありましたが、いつの間にかなくなりました
>標準を使うということはすでに設計を放棄していることです

でも〜、07年の2割の建築物は対象 とあるので
これまでの物件でも当て嵌まるということでは?
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
はんさん 2008/05/31 17:37:25
簡略化は歓迎です。
しかしながら該当する建物は、フリーパスに戻ってしまう。
ここは慎重にやって欲しいと想う。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/05/31 17:42:25
適判物件の設計料は以前の1.5倍貰っているのに・・・
設計料下がるなー

適判制度で作業量が増えたことによって構造設計者の売り手市場になっているのにな。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/05/31 17:45:16
あほ発見
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
ABA 2008/05/31 18:24:27
>沖縄県ではRC造、ル−ト2−2、3階建てで適判チェックなしの図書省略認定があるよ。
そっけない四角いものであれば何とか使えそうですけど
認定の範囲内で計画するのは○小屋ぐらい。
図書省略とは言っても実際許容応力度計算は必要だし
チェックのための計算も必要だし、なんにも変わらない。
適判なしは魅力だけど。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
歩いている 2008/05/31 18:43:06
>甘いですね!
>コレは標準設計パターンを作ってそれに合致するもののみ
>対象としているはずです。
>何ヶ月か前、設計事務所宛にアンケートがありました
>そんな標準設計に当てはまる建物なんてまずありません
>大昔、構造計算のいらない木造3階建て住宅の設計という
>ものがありましたが、いつの間にかなくなりました
>標準を使うということはすでに設計を放棄していることです

木3で昔ありましたね。今でも生きているんでしょうか?

アンケートがあったそうですが、この「標準設計パターン」とは具体的にどんな感じだったのでしょうか?
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/01 09:18:28
>対象となるのは、3階建て以下の鉄骨造り建築(延べ床面積2000平方メートル以下)。鉄筋コンクリート造りや木造の建築物に比べ、構造が似たものが多く、基準となる構造を示しやすいと判断された。対象建築物(延べ床面積2000平方メートル超を含む)の07年の新規着工は約10万5500棟あり、全建築の約2割を占めている。
>
> 同省が鋼構造に関する調査・研究などを行っている社団法人「日本鋼構造協会」(東京)に依頼して、基準づくりを進めている。
>
> 基準となる構造を取り入れると、建物のデザインなどが制約を受けるが、国交省は「複雑な構造でない建物を造る建築主らにとって、着工を早めるメリットは大きい」と話している。



世間に対して、○交省が目先だけの対応策を考えただけの事でしょう。
如何に実務を知らないか、行き当たりバッタリの政策か解ります。
工場、倉庫・店舗・犬小屋を対象としているのでしょうが、基準化出来るものでは無い。
計算のいらない木造3階建てが良い見本です。
また、来年も混乱が見え見えで構造設計者も減少の一途か。
今でも、仕事が停滞していて納期が遅れるばかり。
それで以って8月までは手が一杯で、今からの構造設計依頼は断る事にしてますが、意匠事務所が泣きついて来るから何とかと考えても・・・・・出来ない。
そんなこんなで私の周りでは、改正以降に過労で倒れて現役復帰が無理な人も何人か居ます。
構造屋さんは、過労死を目指して頑張りましょう・・・
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
二日酔い 2008/06/01 09:28:27
>世間に対して、○交省が目先だけの対応策を考えただけの事でしょう。
>如何に実務を知らないか、行き当たりバッタリの政策か解ります。
>工場、倉庫・店舗・犬小屋を対象としているのでしょうが、基準化出来るものでは無い。

聞いた話ですが...
柱はBCR295 梁はSN400B スラブは合成床版 柱脚は認定露出
両方向ラ−メン造 用途は住宅、事務所系(倉庫はNG)

これらの条件を満たした場合に限るとか。
まだ噂の段階ですがね。

更には解析はセインで...が追加されるに1票
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/01 09:50:36
>>世間に対して、○交省が目先だけの対応策を考えただけの事でしょう。
>>如何に実務を知らないか、行き当たりバッタリの政策か解ります。
>>工場、倉庫・店舗・犬小屋を対象としているのでしょうが、基準化出来るものでは無い。
>
>聞いた話ですが...
>柱はBCR295 梁はSN400B スラブは合成床版 柱脚は認定露出
>両方向ラ−メン造 用途は住宅、事務所系(倉庫はNG)
>
>これらの条件を満たした場合に限るとか。
>まだ噂の段階ですがね。
>
>更には解析はセインで...が追加されるに1票


○交省も回りくどい言い方をしないで、メーカー品(プレハブ)で計画しなさいと告示化すればいいのに。
これからは、ちまたの設計事務所では建物を設計しちゃダメと受け取れますね。
工事費もうなぎ上りで、ますます建物が建てられなくなります。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
歩いている 2008/06/01 09:59:10
>そんなこんなで私の周りでは、改正以降に過労で倒れて現役復帰が無理な人も何人か居ます。
>構造屋さんは、過労死を目指して頑張りましょう・・・

頑張って頑張って過労死、いやうつ病、自殺・・・
あの人は優秀だった。あの人はいい人だった、すばらしい人だった。惜しい人を亡くした。何でも言う事を聞いてくれて神様のような人だった。

♪死んで神様と言われるよりも生きて馬鹿だと言われましょうよね♪
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/01 10:03:55
>噂で構造設計一級建築士の合格者を5000人で聞きましたが、何となく納得しました。

そんなに大勢、合格するのかな??
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/01 10:17:52
>>噂で構造設計一級建築士の合格者を5000人で聞きましたが、何となく納得しました。
>
>そんなに大勢、合格するのかな??

その中には適判員資格者も含まれて居ます。
考えると、実質3000人程度になるのかな。
合格者の中で現役で実務を行っている人を考えると・・・
やはり3000人度かな・・・・・
そう考えると、資格が得られた人の中には、安全証明書発行専門の構造設計者も出て来る事が予想されます。
その方が、お金稼げるでしょうと考える人も出で来るのかな。
月に10軒x10万=100円/月 ・・・ 
実質の実務者が少ない資格制度では、今年以上に来年は混乱と停滞が起きてどうにもならなくなるのかな。

▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
歩いている 2008/06/01 10:25:04
>>噂で構造設計一級建築士の合格者を5000人で聞きましたが、何となく納得しました。
>
>そんなに大勢、合格するのかな??

また始まったな。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/01 11:31:06
> 同省が鋼構造に関する調査・研究などを行っている社団法人「日本鋼構造協会」(東京)に依頼して、基準づくりを進めている。

業界団体が需要を落ち込ませないよう考えているのでしょう。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/01 12:12:50
>♪死んで神様と言われるよりも生きて馬鹿だと言われましょうよね♪

http://www.youtube.com/watch?v=FSaMY7TRgFI
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/01 17:16:57
構造1級の合格予測なんて書くなよ。
誰にも分からないのだから・・・・・
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/02 11:28:31
>聞いた話ですが...
>柱はBCR295 梁はSN400B スラブは合成床版 柱脚は認定露出
>両方向ラ−メン造 用途は住宅、事務所系(倉庫はNG)
>
>これらの条件を満たした場合に限るとか。

計算ルートは何でも良いのでしょうか?
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
喰えないラーメン屋 2008/06/02 15:38:45
>計算ルートは何でも良いのでしょうか?

聞いた話ですが・・・、ルート1に限ります。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/02 17:06:51
>聞いた話ですが・・・、ルート1に限ります。

ルート1で3階建て2,000uって有りますか?
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
(no name) 2008/06/02 18:18:04
>>聞いた話ですが・・・、ルート1に限ります。
>
>ルート1で3階建て2,000uって有りますか?

日本ではない所の話かも知れません。
Jには、お気をつけませう。聞いた話です。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
喰えないラーメン屋 2008/06/02 19:10:55
>Jには、お気をつけませう。聞いた話です。

え〜あ〜・・・(^^;
「聞いた話ですが」のフレーズを使ったことがなかったので、チャレンジしてみました。(^^;)
jのつもりは有りません。
え〜あ〜え〜、聞いた話ですので信憑性に欠けるところが有ったかも知れません。
誤解をお招きするような不適切なカキコをし関係省庁および消費者の皆様にご迷惑をおかけしたことに対し、この場を借りて謹んでお詫び申し上げます・・・。m(_._)m m(_._)m 
↓釣られた方、大変申し訳ありません。
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
Lion 2008/06/02 19:17:13
喰えないサン

>聞いた話ですが・・・、ルート1に限ります。

そんなんでは何の緩和にもなんないじゃん(笑)
どうせ期待外れが良いところだとおもうが・・・
▲ page top
Re: 方針の変更しようかな
添削おじじ 2008/06/02 21:20:22
>「聞いた話ですが」のフレーズを使ったことがなかったので、チャレンジしてみました。(^^;)


>計算ルートは何でも良いのでしょうか?

聞いた話ですが・・・、ルート1−3ができるようです。

として欲しかった。

▲ page top


どうしたらいいのでしょうか
構造がんばるぞ 2008/05/31 13:43:01
地下のある建物で、水圧を考える場合ですが、現場透水試験を行っていない場合、ボーリングに無水堀の水位と泥水位の水位の2つの水位がありますが、どちらを設計水圧として考えるべきなのでしょうか。今水位がGL−2mで耐圧版底が15mなので13t/m2の水圧を考えていますが・・・
▲ page top
Re: どうしたらいいのでしょうか
(no name) 2008/05/31 14:50:59
▲ page top
Re: どうしたらいいのでしょうか
(no name) 2008/06/01 12:03:48
そう聞かれると、無水堀、13t/m2と答えるしかない。
無水堀でも、孔内水位=地下水面とも限らないから何とも・・・。
▲ page top
Re: どうしたらいいのでしょうか
構造 2008/06/01 13:38:15
>そう聞かれると、無水堀、13t/m2と答えるしかない。
>無水堀でも、孔内水位=地下水面とも限らないから何とも・・・。

ご回答ありがとう御座います。色々調べてみましたが、泥水位が実際の設計水位ではない事は、分かりましたが、無水堀=地下水位とは限らないのですか(知らなかったです)。今、杭と基礎梁・基礎小梁は水圧有り、無しで検討、耐圧版は地下水位有りで検討しようと思っていますが。
▲ page top
Re: どうしたらいいのでしょうか
(no name) 2008/06/01 20:14:25
本当に13t/m2の浮力だと、建物が浮いちゃいませんか。
▲ page top


本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/05/31 08:44:06
昨今の適判も少しは質疑が落ち着いて来たという人もいるようなのですが、やはり本来のピアチェックから外れたような指摘もあるのも事実です。誤字、面積などの指摘は窓口対応でしょう?
考え方のコメントなどは面談で十分で検討書をつける必要はありません。明らかに問題の無い項目の追加計算も無意味な質疑です。本当に「ピア」チェックなのか疑います。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
食傷気味 2008/05/31 08:53:25
>昨今の適判も少しは質疑が落ち着いて来たという人もいるようなのですが、やはり本来のピアチェックから外れたような指摘もあるのも事実です。誤字、面積などの指摘は窓口対応でしょう?
>考え方のコメントなどは面談で十分で検討書をつける必要はありません。明らかに問題の無い項目の追加計算も無意味な質疑です。本当に「ピア」チェックなのか疑います。

愚痴スレはもう飽きた。
愚痴板化してきたな最近
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
KM 2008/05/31 08:55:49
P吉乙
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 09:16:21
>誤字、面積などの指摘は窓口対応でしょう?

誤字、脱字、建築地の誤りなど
誰かが指摘しないと間違ったまま確認になる
建築地の誤りは建物を特定するという意味で修正は必須!

判定員は強度だけをチェックしていろというものでも無い。

▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/05/31 09:23:58
>>誤字、面積などの指摘は窓口対応でしょう?
>
>誤字、脱字、建築地の誤りなど
>誰かが指摘しないと間違ったまま確認になる
>建築地の誤りは建物を特定するという意味で修正は必須!
>
>判定員は強度だけをチェックしていろというものでも無い。

適判は「ピアチェック」の考え方から始まった制度です。業務範囲や目的を間違ってはいけません。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
食傷気味 2008/05/31 09:30:16
>適判は「ピアチェック」の考え方から始まった制度です。業務範囲や目的を間違ってはいけません。

確認機関に対してのチェックもあるんじゃない?
設計者にとっては余計なことかもしれないけど間違いは間違いだから素直になったら如何?
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 09:53:57
>誤字、面積などの指摘は窓口対応でしょう?

ご指摘ありがとうございましたって
言えないの?

▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 10:08:58
>>誤字、面積などの指摘は窓口対応でしょう?
>
>ご指摘ありがとうございましたって
>言えないの?
>

チェックして頂いて、お恥ずかしい限りです。
ご指摘ありがとうございましたって
思えないかナ----
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/05/31 10:18:12
>>>誤字、面積などの指摘は窓口対応でしょう?
>>
>>ご指摘ありがとうございましたって
>>言えないの?
>>
>
>チェックして頂いて、お恥ずかしい限りです。
>ご指摘ありがとうございましたって
>思えないかナ----

当然、謙虚に反省の言葉はいっていますよ。
間違いを認めにないなんていってません。人間として当たり前です。
適判制度がこの先どういう目的になるのか聞きたいだけです。

▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 10:29:45
>適判制度がこの先どういう目的になるのか聞きたいだけです。

本来確認機関のチェックの範囲まで判定機関がチェックしてくれ

るので、確認機関は「判定機関がチェックしてくれるんだから」

とますます見なくなり確認機関の存在を疑問視する声が大きくな

る。

現実的に確認は判定機関がおろしていると言っても過言ではな

い。

とオモフ。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 10:32:06
>現実的に確認は判定機関がおろしていると言っても過言ではな

現実的に構造関係の確認は判定機関がおろしていると言っても過言ではない
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
ホームズ 2008/05/31 10:38:16
>適判は「ピアチェック」の考え方から始まった制度です。業務範囲や目的を間違ってはいけません。

おっしゃりたいことは良くわかります。
現在の適判はピュアチェックとは違っていますからね。
現在の適判員はピュアチェックを理解していない人やそもそもチェックする能力がない人がたくさんいるらしいことも事実です。

でも、そういう制度になってしまったのですよね。

またチェックしている立場からは面積の違いや数字の転記ミスは気になるものです。
書類全体の完成度、精査度に影響していますので
(自分もよく指摘されます)
また、主事への指摘としてメモすることもあります。


制度が間違っているならそれを直すよういい続けることが大事です。
この掲示板へ書くことは無駄ではないと思いますよ。

▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
近畿のおまけ 2008/05/31 10:49:27
ホームズさんに1票。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 11:05:09
>近畿のおまけ

昔の歌?
和歌山県の方?
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
近畿のおまけ 2008/05/31 11:09:09
>>近畿のおまけ
>
>昔の歌?
>和歌山県の方?

なぜ和歌山県だと!
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/05/31 12:17:09
>>適判は「ピアチェック」の考え方から始まった制度です。業務範囲や目的を間違ってはいけません。
>
>おっしゃりたいことは良くわかります。
>現在の適判はピュアチェックとは違っていますからね。
>現在の適判員はピュアチェックを理解していない人やそもそもチェックする能力がない人がたくさんいるらしいことも事実です。
>
>でも、そういう制度になってしまったのですよね。
>
>またチェックしている立場からは面積の違いや数字の転記ミスは気になるものです。
>書類全体の完成度、精査度に影響していますので
>(自分もよく指摘されます)
>また、主事への指摘としてメモすることもあります。
>
>
>制度が間違っているならそれを直すよういい続けることが大事です。
>この掲示板へ書くことは無駄ではないと思いますよ。
>
>
>
>
先日も適判のあまりにひどい質疑に声を荒げました。
ピアチェックの提案は元々民間からです。国交省はそれを利用し、捻じ曲げて余計なチェック項目や検討方法、例題までもつけました。
愚痴ではなく、もっと言わないと益々役所主導の構造設計になります。
ホームズさんありがとうございました。

▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
近畿のおまけ 2008/05/31 13:19:32
>平阪佳久、亀岡としゆき/作詞・曲
>一発逆転/編曲・歌
>1986 ビクター音楽産業(株)
>『キンキのおまけ』
>都会でもない 田舎でもない
>オリジナリティがない 和歌山
>
>みかんの国 和歌山
>だけど 愛媛にゃちょと負ける
>海がきれいな 和歌山
>でも 沖縄なんかにゃ及ばない
>ネオンがまぶいぜ 夜のぶらくり丁
>10時過ぎれば節電かい? (おいおい)

内緒でお願いします。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 13:34:09
死んだじいちゃんが言ってた
自分に都合の良い意見しか耳に入らない人がいるって。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 15:05:46
行政に出された確認申請などで、よく見られるが
ひどい概要書が添付された構造計算書がある。

その概要書について、せめてページ数ぐらいは付けて下さい。
応力図の数字は判別可能にして下さい。

と指摘するのは適判として是だと思いますか?非だと思いますか?
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 15:38:25
>行政に出された確認申請などで、よく見られるが
>ひどい概要書が添付された構造計算書がある。
>
>その概要書について、せめてページ数ぐらいは付けて下さい。
>応力図の数字は判別可能にして下さい。
>
>と指摘するのは適判として是だと思いますか?非だと思いますか?

それは、是でしょう。
では、間違いなく安全と判断できる部分の検討を何度も要求してくるのは、是か非か
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 16:36:09
最近、知り合いの設計者数人が審査機関に再就職した。
プロの適判員になっちゃた。
「ピア」チェックとは本来設計者どおしのチェックし合おうってことでは?

設計業務から離れた彼らは はたして何年 ”旬”で居られるか?

▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/05/31 17:19:25
建物と計算書は実際には、イコールじゃないでしょう?
同じようで違うはずです。
経験や事故例を踏まえた詳細な図面を重視するのか、或いは
隅々まで間違いのない計算書を重視するのか?
それらがイコールであるはずの無い両立は不可能。
だったら計算書の見ずらさなど、どうでもよくない?大体わかれば。
建つのは計算書じゃなくて、図面からだし。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/05/31 17:43:14
>だったら計算書の見ずらさなど、どうでもよくない?大体わかれば。

何回かやりとりの末、見づらい計算書の中から
問題を発見することがあります。
聴いてみて良かったと想った事もしばしば。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
歩いている 2008/05/31 18:47:09
>最近、知り合いの設計者数人が審査機関に再就職した。
>プロの適判員になっちゃた。

今構造設計者は不足で仕事も多い。というかこなせない。

審査機関に再就職とはどんな理由なんでしょうか?
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
○△□ 2008/05/31 19:22:55
>>最近、知り合いの設計者数人が審査機関に再就職した。
>>プロの適判員になっちゃた。
>
>今構造設計者は不足で仕事も多い。というかこなせない。
>
>審査機関に再就職とはどんな理由なんでしょうか?

敵判逃亡・・・。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
ホームズ 2008/05/31 21:50:46
>だったら計算書の見ずらさなど、どうでもよくない?大体わかれば。
>建つのは計算書じゃなくて、図面からだし。

違うと思います。計算書が見づらい設計は図面もわかりにくいことが多いです。

独りよがりな設計なんですね結局。
意匠も設備も同じですが、他人にわかりやすい設計が良い設計だと思いますよ。
構造計算書も同じです。
わざわざ見づらくしているわけではないですよね。
ほんの少し気を使えばよいのではないですか?
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/06/01 02:46:30
>最近、知り合いの設計者数人が審査機関に再就職した。
>プロの適判員になっちゃた。

 適判員、淘汰されれば仕事なし。 

 
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/06/01 07:12:59
>>だったら計算書の見ずらさなど、どうでもよくない?大体わかれば。
>>建つのは計算書じゃなくて、図面からだし。
>

>違うと思います。計算書が見づらい設計は図面もわかりにくいことが多いです。
>独りよがりな設計なんですね結局。
>意匠も設備も同じですが、他人にわかりやすい設計が良い設計だと思いますよ。
>構造計算書も同じです。
>わざわざ見づらくしているわけではないですよね。
>ほんの少し気を使えばよいのではないですか?

ほんの少し気を使えばよいのではないですか?・・・・そう思います。
例えば、既存の耐震改修の時に、分かりやすい計算書があると
助かりますヨネ。
また設計図書は、商品でしょう。商品はやはり分かりやすい方が良い。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/06/01 09:48:07
>>ほんの少し気を使えばよいのではないですか?

このように言うときまって
審査の為に設計やってんじゃねぇ
というヤカラがでてくるよ
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/06/01 09:56:45
大体わかればとは少し言い過ぎました。訂正します。
ただ少しでも設計者の負担を考えてください。その為の「ピア」でしょう?
受け側や受けられる側が入れ替わった場合どうですか?
見る側ははるかに楽ですよね。だって出来てるものを見るわけだから。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/06/01 10:19:04
>>最近、知り合いの設計者数人が審査機関に再就職した。
>>プロの適判員になっちゃた。

正社員の適判員など元来必要ではないですね。
適判員は現役で設計に携わっている非常勤に限定すべきじゃない?
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/06/01 10:26:38
>正社員の適判員など元来必要ではないですね。
>適判員は現役で設計に携わっている非常勤に限定すべきじゃない?

この人の相手は疲れるね
主観が強すぎる
なぜ常駐の適判員が必要なのかわからんかナー
もう少し視角をを広げろよ
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
2008/06/01 10:30:26
わかりやすい計算書。
わかりやすい具体的な指摘。
が、親切なのでしょうね。

設計者の意思を無視してはいけないと思い、わざとあいまいな指摘にしました。(具体的な指摘は、設計の押しつけの様な気がしまして…)
ところが、常駐の適判の人から、指摘のダメだしをうけました。
指摘の内容を具体的!とのことでした。

抽象的な指摘、意味不明な指摘に悩む実務者の一人として考えると、このダメだしはあたりまえなんですけどね。
…若干、へこみました。

人に向って断定的な文章を書くことは、勇気がいりますね。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/06/01 12:17:06
>>>最近、知り合いの設計者数人が審査機関に再就職した。
>>>プロの適判員になっちゃた。
>
>正社員の適判員など元来必要ではないですね。
>適判員は現役で設計に携わっている非常勤に限定すべきじゃない?


適判業務規定上、常駐適判員(正社員?)も必要のようです。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/06/01 12:26:41
>指摘の内容を具体的!とのことでした。
>

>人に向って断定的な文章を書くことは、勇気がいりますね。

それ普通の人の気持ちでしょう。ただ曖昧な指摘には曖昧な回答にしかこない事を常勤の方は言っているのでしょう。
しかし、その事が常勤であるかどうかは関係ないと思います。
常勤でなくても適確な指摘をしている方は多いはずです。
いずれ適判が壊滅し、専門資格者どうしで確認しあう日を
希望しています。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
(no name) 2008/06/01 19:43:30
>>指摘の内容を具体的!とのことでした。
>>
>
>>人に向って断定的な文章を書くことは、勇気がいりますね。
>
>それ普通の人の気持ちでしょう。ただ曖昧な指摘には曖昧な回答にしかこない事を常勤の方は言っているのでしょう。
>しかし、その事が常勤であるかどうかは関係ないと思います。
>常勤でなくても適確な指摘をしている方は多いはずです。
>いずれ適判が壊滅し、専門資格者どうしで確認しあう日を
>希望しています。
>
>
たっちゃん さんへ

専門資格者どうしで確認しあう日を希望しています。
→ならば、一層の「分かりやすさ、見易さが求められます。」

「だったら計算書の見ずらさなど、どうでもよくない?大体わか
 れば。建つのは計算書じゃなくて、図面からだし。」の発言内容
を訂正していますが、基本的には構造屋に良くある「説明が上手く
ないタイプ」とオモタ。これからは、構造屋も説明責任が必要な時
代が来ますヨ。プロポ、コンペに構造屋も参加すべき時代が来てい
ます。そのとき、「説明が上手い」事が求められます。

構造屋から、構造設計家へ脱皮しましよう1
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
二日酔い 2008/06/01 20:42:47
適判員は指摘を具体的に書くのを嫌う傾向にあるんです
具体的に書いて突っ込まれるのを嫌うから。

私もそういう指摘を受けて具体的に書いていただかないと困ると苦情を言いました。
抽象的にどちらでも取れるような言い回しは卑怯です。

自信がないなら指摘するな!とも言っておきました。

と言う私も適判員です。
上記のことは常に心がけています
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
ぴあ? 2008/06/02 09:41:19
>適判は「ピアチェック」の考え方から始まった制度です。業務範囲や目的を間違ってはいけません。


教えて下さい。
そもそもピアチェックという法文上の位置付けはどこにあるのですか?
どこを探しても見つかりません。
▲ page top
Re: 本当に「ピア」チェック
たっちゃん 2008/06/02 16:49:17
>そもそもピアチェックという法文上の位置付けはどこにあるのですか?
>どこを探しても見つかりません。

建築技術の今月号に和田先生他のお話が掲載されていますが、
日本の構造設計業界の事情では構造技術は法令でしか決められないようで、その為に法律が変わるたびに益々既存不適格建築物が増えると嘆いていました。
本来は技術者どうしでのピアチェクも適判という形で法律化し、
定められた方法でチェックも致し方ないと。

技術を法律で決めるといろいろとかみ合わないのもしかたないか。

▲ page top


ルート1鉛直荷重時設計応力
ルート1 2008/05/31 00:39:53
ルート1で
1.鉛直荷重時設計応力を剛域端で設計、審査通るか?
2.柱の2軸曲げ無視、審査通るか?
ご指導よろしくおねがいします
▲ page top
Re: ルート1鉛直荷重時設計応力
最近こんなのばっか 2008/05/31 07:15:27
>ルート1で
>1.鉛直荷重時設計応力を剛域端で設計、審査通るか?
>2.柱の2軸曲げ無視、審査通るか?
>ご指導よろしくおねがいします

何でもかんでも”教えて君”?
皆、審査で痛い目に遭って技術を身に付けてきたんだよ。
自分の考えはど−なのよ?
自分の意見をしっかり持って、挑んでみなさいよ!

▲ page top
Re: ルート1鉛直荷重時設計応力
(no name) 2008/05/31 08:42:01
審査が通るかどうかはたしかに重要だと思いますが、審査を通すことが設計の目的なんですかね?
審査が厳格化するまえに、どんな設計をしていたんだろう?
と疑問に感じます。
審査を通すことが設計の目的なら、審査の厳格化・適合判定の創設は正しかったのかなと思います。

1.鉛直荷重時設計応力を剛域端で設計、審査通るか?
 鉛直荷重の応力は軸心で算定するのが良いと思います。
2.柱の2軸曲げ無視、審査通るか?
 RCの建物で軸がぶれていなければ、2軸曲げは無視しても良いと思いますが。軸がふれている場合や、鉄骨のロングスパンの場合は考慮した方がよいと思います。(特に外端部)
▲ page top
Re: ルート1鉛直荷重時設計応力
(no name) 2008/05/31 09:18:13
>ルート1で
>1.鉛直荷重時設計応力を剛域端で設計、審査通るか?
>2.柱の2軸曲げ無視、審査通るか?
>ご指導よろしくおねがいします

両方とも初心者むけの参考書にかいてある。
▲ page top
Re: ルート1鉛直荷重時設計応力
天婆〜さん 2008/05/31 09:44:15
>ルート1で
>1.鉛直荷重時設計応力を剛域端で設計、審査通るか?
>2.柱の2軸曲げ無視、審査通るか?
>ご指導よろしくおねがいします


仕事の目途がついたので・・・

確認が通る事や規定の事より「安全とは?」を最重要検討項目として取組む事なのだが・・・

剛域端で設計、審査通るか? そんな事よりも線形解析の意味を理解して・・・

そもそも、ルート1(・・・だから安全側にまとめて規定化)の意味の理解を
▲ page top
Re: ルート1鉛直荷重時設計応力
toyochan 2008/05/31 13:44:43
周囲の架構や基礎の状況、壁の配筋など総合的に判断して
設計者が決めることだと思います。
(壁式構造は剛域端で設計ですよね。)

ただし、審査が通るかは?
担当者を納得させられるように説明できるか否か
▲ page top
Re: ルート1鉛直荷重時設計応力
鳥刺し好き 2008/06/01 14:03:24
>ルート1で
>1.鉛直荷重時設計応力を剛域端で設計


合理的な理由があれば可
但し確認申請機関・建築主事では判断できないかも


>2.柱の2軸曲げ無視、審査通るか?

無視できる正当な理由があれば無視してもいい

全て物件事に設計者が判断する事項です。


皆さんがおっしゃるように発想が逆です。
まず、安全かどうかを考えて、次に確認が通るにはどうしたらいいかです。

自分が安全だと確信できたら後は迫力です。
しかし、それなりの技術的な根拠付け必要でしょうけど
▲ page top
Re: ルート1鉛直荷重時設計応力
(no name) 2008/06/02 13:25:28
>2軸曲げ
両方向ともに応力が小さい(安全率が大きい)なら
無視してもよいかと思いますが。。

剛域端で断面算定は
ルート1でなら私見は良いと思いますが
柱幅=壁厚でないと腑に落ちないというかなんというか
(壁式と同じ考え方なら)
▲ page top


ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
ルート1 2008/05/31 00:02:49
ルート1建物の柱梁接合部の設計はしないと確認とおりませんか?2007年版P155では望ましいという表現でしか書かれてませんが、私の考えはルート2−3、3が必要でルート1はやらなくてもいいという認識なのですが、みなさんのところではどうでしょうか教えてくださいよろしくお願いします
▲ page top
Re: ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
(no name) 2008/05/31 00:13:16
>ルート1建物の柱梁接合部の設計はしないと確認とおりませんか?2007年版P155では望ましいという表現でしか書かれてませんが、私の考えはルート2−3、3が必要でルート1はやらなくてもいいという認識なのですが、みなさんのところではどうでしょうか教えてくださいよろしくお願いします

ルート1は、やらんでいいよ。 
▲ page top
Re: ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
ルート1 2008/05/31 00:41:34
>ルート1は、やらんでいいよ。
やらんでいいに1票
即レスありがとうございます 
▲ page top
Re: ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
Lion 2008/05/31 10:20:52
ルート1 さん

「確認がおりない?」と言う言動は私には抵抗があります・・・

構造設計は本来、確認申請の為に行う作業なのでしょうか、
構造設計作業の一部に「確認申請」が組み込まれているのでは
ないのでしょうか、申請には関係の無い部分についても
構造的気配り、あるいは検討、工夫をするのが構造設計の
醍醐味だと思います、如何???

申請のためだけの計算なんて楽しく無いです、と思うのは私だけ?

▲ page top
Re: ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
はんさん 2008/05/31 11:46:29
>「確認がおりない?」と言う言動は私には抵抗があります・・・

別の意味で抵抗あります
私の住所地の審査機関は「降りる」という言葉を使わないことが多いです。
年配の方はいまだに降りると言いますが若い人は
「確認ができました」とか「確認になりました」などといいます。
降りるとは上から下にむかって使われたふる〜い時代の言葉です。


>構造設計は本来、確認申請の為に行う作業なのでしょうか、
>構造設計作業の一部に「確認申請」が組み込まれているのでは
>ないのでしょうか、申請には関係の無い部分についても
>構造的気配り、あるいは検討、工夫をするのが構造設計の
>醍醐味だと思います、如何???

>申請のためだけの計算なんて楽しく無いです、と思うのは私だけ?

と言う方は大勢いらっしゃいますが
結構「役所に聴いてみたら....」とかいうレスがあるじゃぁ無いですか。
H県はいけるらしいとか、O府はそれで大丈夫だとか
自分で判断して自分が設計していると言うなら問い合わせなど
あまり必要ではないでしょう。私は矛盾を感じます。
▲ page top
Re: ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
2008/05/31 14:16:20
>ルート1 さん
>
>「確認がおりない?」と言う言動は私には抵抗があります・・・
>
>構造設計は本来、確認申請の為に行う作業なのでしょうか、
>構造設計作業の一部に「確認申請」が組み込まれているのでは
>ないのでしょうか、申請には関係の無い部分についても
>構造的気配り、あるいは検討、工夫をするのが構造設計の
>醍醐味だと思います、如何???
>
>申請のためだけの計算なんて楽しく無いです、と思うのは私だけ?
>

構造的気配り、あるいは検討、工夫をするのが構造設計の
醍醐味だと思います、如何???
⇒そう思います。自分が設計した建物は今後何十年も、社会資本
 として残るのです!何十年かのち、仲間と自分が設計した建物
 について語り合えるのが、私の夢ですが・・・・・
▲ page top
Re: ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
(no name) 2008/05/31 14:38:41
>>申請のためだけの計算なんて楽しく無いです、と思うのは私だけ?
>
>と言う方は大勢いらっしゃいますが
>結構「役所に聴いてみたら....」とかいうレスがあるじゃぁ無いですか。
>H県はいけるらしいとか、O府はそれで大丈夫だとか
>自分で判断して自分が設計していると言うなら問い合わせなど
>あまり必要ではないでしょう。私は矛盾を感じます。


現実問題として、計算書は人に見せるために作成しています。
見る人は極端にいうと設計者と適合判定員2人だけですから、
確認申請のための計算書ということになります。
何千ページの書類が2人だけの世界で、、、寂しい限りではあります。
▲ page top
Re: ルート1の柱梁接合部の設計はやらないと確認おりない?
昭ちゃん 2008/06/01 12:08:21
>「確認がおりない?」と言う言動は私には抵抗があります・・・

本題から離れて、Lionさんに1票!
▲ page top


教えてください
新米 2008/05/30 20:49:47
RCの屋上に3トンほどのものを載せたいそうなんですが
屋上スラブが 落ちるか落ちないかの
判定計算式 あったら おしえてもらえませんか?
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/30 20:57:46
スラブだけの検討でいいんですか?
▲ page top
Re: 教えてください
新米 2008/05/30 21:01:28
はい スラブが落ちるかどうか
教えてもらえないでしょうか?
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/30 21:03:51
>はい スラブが落ちるかどうか
>教えてもらえないでしょうか?

?落ちるか落ちないかの判定?
限界状態設計式は?
▲ page top
Re: 教えてください
古米 2008/05/30 21:09:51
>>はい スラブが落ちるかどうか
>>教えてもらえないでしょうか?
>


監督さんですか?


構造屋さんに聞いた方が良いと思いますよ。
▲ page top
Re: 教えてください
備蓄米 2008/05/30 21:37:18
スラブは壊れても鉄筋でぶら下がってるから大丈夫ですよ。

でも心配なら40〜50人ほど連れてって載せてみたらどうですか?
ペラペラの鉄骨物置でも100人も載れますから問題無いと思いますよ。

3トンで落ちるスラブが有ったら見てみたいです。
▲ page top
Re: 教えてください
新米 2008/05/30 21:41:40
安心しました ありがとうございます
判定計算はむずかしいのでしょうか?
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/30 21:52:05
>安心しました ありがとうございます
>判定計算はむずかしいのでしょうか?

あ〜だこ〜だつべこべ言っている人、ほんとは判定計算出来ないす。
▲ page top
Re: 教えてください
意匠屋 2008/05/30 22:18:04
構造計算書…
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/30 22:38:06
>判定計算はむずかしいのでしょうか?

はい、とても難しいです。
この掲示板の多くの人はそれを商売にしています。
▲ page top
Re: 教えてください
ブラックジャック 2008/05/30 23:05:12
実験するんであれば、水をはる。
その昔やったことがあります。
結果は、計算より+45%くらいまで、弾性範囲。
ただし、条件によってばらつきが大きくなります。

3ton。
もしかして、どこぞの携帯電話会社の置物?
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/31 00:06:39
スラブに荷重がかからないように、S梁とかで、4隅に
分散させるとか????
まあ、みんな、真剣に答えてないもんね。

金払って、構造屋に頼みなさいよ。

アホな質問しても、誰も、取り合ってくれないよ。

冬芝君なら、呪文を唱えるだけで、簡単に載せられるかもネ。
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/31 02:53:36
屋上で象の飼える家があったよね。ヘーベルハウスだったけ?
アジア象で4〜5t、アフリカ象はもっと重い。
大丈夫じゃないの?
▲ page top
Re: 教えてください
joso 2008/05/31 06:42:09
荷重が変わると、計画変更で敵判に行くのでは?(規模にもよるが)
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/31 07:25:32
>荷重が変わると、計画変更で敵判に行くのでは?(規模にもよるが)

既存建物の屋上に重量物を載せて大丈夫? との質問だと思うが、
適判の「スラブ落ちない判定」が一々必要かな。
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/31 07:26:27
>>荷重が変わると、計画変更で敵判に行くのでは?(規模にもよるが)
>
既存建物に適判は関係ねぇ!
▲ page top
Re: 教えてください
備蓄米 2008/05/31 07:27:21
>安心しました ありがとうございます
やだなあ。半分冗談ですよ。
計算式が有ったとしても、単に数値をあてはめれば結果が出る
ほど単純なものではないですよ。お近くの構造屋さんへどうぞ。
▲ page top
Re: 教えてください
(no name) 2008/05/31 07:31:23
>RCの屋上に3トンほどのものを載せたいそうなんですが
>屋上スラブが 落ちるか落ちないかの
>判定計算式 あったら おしえてもらえませんか?

”落ちるか落ちないか?”と聞かれれば、誰かも言っていたけど鉄筋があるので落ちないでしょう(ぶら下がっても)

ぎりぎりの設計であれば”使い物にならない”事になるかもしれませんけど。
いずれにしろ、3トンという条件だけでは...

ケチらないで構造屋さんに頼みなさいよ
▲ page top
Re: 教えてください
joso 2008/05/31 10:42:54
>>>荷重が変わると、計画変更で敵判に行くのでは?(規模にもよるが)
>>
>既存建物に適判は関係ねぇ!

不適格だったら敵判必要ないか。長期の検討と耐震診断が必要?
▲ page top
Re: 教えてください
ブラックジャック 2008/06/01 03:31:02
3tonfくらいたいしたものじゃない。ならしてしまえば?
フレームに対する地震時の検討は、地震用LLでちゃらになりません?
▲ page top
回答者の品格
(no name) 2008/06/02 10:20:51
回答者である構造設計者の品格
質問者の立場の説明がないマナーの問題の例
▲ page top
Re: 回答者の品格
2008/06/02 15:14:48
>回答者である構造設計者の品格
>質問者の立場の説明がないマナーの問題の例

ここ長く覗いているとスレ(質問)の書き方でその後の展開が
予想できてきます。調べるなどの努力もせずに、隣にいる人に
話しかける程度の乗りで短い質問などは(今回は違いますが)
立てっ放しが多い。
それを肌で感じて今回の様なレスになるのでしょう。
回答者が品格が無い訳では無いのは丁寧な質問者に対する回答
が証明してると思います。
▲ page top


変更申請
(no name) 2008/05/30 20:44:20
杭打ちで施工したら深さがバラバラ、基本は短いけど数本長くなった。
○ろべり○○に確認したら変更申請を出すようにと。

計算上は範囲内だったから追加事項じゃダメ?

ところが急に国○省から通達?が数日前に来てい必要ないと。
書類つくって仮受付とはいえ、時間が・・・疲れた。

ただでさえ外階段をルート1なのに計算書出せとか

私間違ってますか?
▲ page top
Re: 変更申請
(no name) 2008/05/30 20:59:51
>杭打ちで施工したら深さがバラバラ、基本は短いけど数本長くなった。
>○ろべり○○に確認したら変更申請を出すようにと。
>


○ろべり○○ ここは、手間かかる!

二言目には「何かあったら業務停止になるから」と
くだらない事を押し付ける。
▲ page top
Re: 変更申請
(no name) 2008/05/30 21:44:29
>杭打ちで施工したら深さがバラバラ、基本は短いけど数本長くなった。
>○ろべり○○に確認したら変更申請を出すようにと。

計画変更になりそうなものは、黙ってること。

▲ page top
Re: 変更申請
(no name) 2008/05/30 23:53:00
>>杭打ちで施工したら深さがバラバラ、基本は短いけど数本長くなった。
>>○ろべり○○に確認したら変更申請を出すようにと。
>
>計画変更になりそうなものは、黙ってること。

「べろべろ」は4号建築に限ります。
▲ page top
Re: 変更申請
(no name) 2008/05/31 00:57:31
>○ろべり○○に確認したら変更申請を出すようにと。

伏字の数が合わんのですが・・・(笑

▲ page top
Re: 変更申請
Lion 2008/05/31 09:52:21
>伏字の数が合わんのですが・・・(笑

真実事務所(和訳)ですね、ほんま真実なのか???
▲ page top


厄介事で今揉めています。
ICHI 2008/05/30 19:00:10
いつも勉強させてもらってます。
今回は今私が直面している厄介事について紹介させていただき、
みなさまからのご意見ご指摘をいただければと思います。
また、こんなことがあるという事例になればと思います。

私は個人で構造設計事務所をやっています。(有限会社)今回ある建設会社が住宅を建てることになり、その建設会社と
取引のある意匠設計事務所が建設会社と一緒に施主と打ち合わせをしてプランや規模を決めました。

施主→建設会社→意匠事務所→私 

大体固まったところで私に構造設計の依頼があり、その際空間についてリクエストがありましたので、検討する旨を伝え
引き受けました。

その後、確認申請を提出しその時点で確認機関から構造上の指摘を受けリクエストの空間に梁を入れることになりました。
(この辺のいきさつはすったもんだの末にやむを得ずということで)

確認申請も降りいざ上棟し、仕上げを行う段階になってそこに梁があることに建設会社も意匠設計事務所も初めて気づいたようです。

施主はその梁があることで当初の話と違うということで損害賠償を起こすと言っているようです。使い勝手というより今更何でそんな話
をするのかということのようです。

建設会社も、意匠設計事務所もすべて私の責任にし、当初の計画通りにやる費用や、損害賠償の費用等を請求してきました。

理由は勝手に梁を入れたということです。

ここで問題は私に全責任があるかということです。

1.確認申請が厳格化(特に構造)している今、指摘されたとはいえ構造上必要なために入れた梁です。
2.契約書等はなく意匠設計事務所から構造設計を依頼され確認申請を降ろすまでの業務と認識をしていた。
3.建設会社も意匠事務所も確認前の図面を用いて施工の段取りを行い、最終的な図面のチェックをしていなかった。
4.そのチェック(梁の有無による影響)については私ではなく、意匠事務所と建設会社が行うものと認識していた。

これが私の言い分です。
確かに、その梁が必要となった時点で一報を入れるべきだったとは思いますが、このご時世、最後の最後、主事
のところで指摘が来ることもあり得るので、確認が降りるまでは修正の可能性があったため
最終的に確認が降りた時点で一式報告するつもりでしたが、確認申請が降りた等の連絡は一切なく、
突然上棟しましたあの梁は何ですか?という連絡だったためどうすることもできませんでした。
それでも確認が降りた図面は最終図面である以上誰かがチェックすべきだったと思います。

もちろん報酬も貰っていません。

現在私の責任として施主にも説明されているようで、このままいくと私が何らかの補償をすることになりそうです。

いかがでしょうか?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/30 19:23:00
>私は個人で構造設計事務所をやっています。(有限会社)今回ある建設会社が住宅を建てることになり、その建設会社と
>取引のある意匠設計事務所が建設会社と一緒に施主と打ち合わせをしてプランや規模を決めました。
>
>施主→建設会社→意匠事務所→私 
>
>大体固まったところで私に構造設計の依頼があり、その際空間についてリクエストがありましたので、検討する旨を伝え
>引き受けました。
>
>施主はその梁があることで当初の話と違うということで損害賠償を起こすと言っているようです。
>
>建設会社も、意匠設計事務所もすべて私の責任にし、当初の計画通りにやる費用や、損害賠償の費用等を請求してきました。
>
>理由は勝手に梁を入れたということです。
>

 なぜ、確認の時に梁を入れることを言わなかったか?

 につきると思われます。その時に言っていれば、
 
 おそらく変わっていたでしょう。 くやみます。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/30 19:46:51
> なぜ、確認の時に梁を入れることを言わなかったか?
> につきると思われます。その時に言っていれば、

禿同
このような重要なことはとうぜん事前に了解を得るべきです。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/30 19:54:43
>その後、確認申請を提出しその時点で確認機関から構造上の指摘を受けリクエストの空間に梁を入れることになりました。
>(この辺のいきさつはすったもんだの末にやむを得ずということで)
>
この時に意匠図の図面訂正はなかったのでしょうか。

この時に意匠屋さんは、訂正したことは全く知らなかったのでしょうか。

訂正を知っていたのはあなただけ?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
吹き抜け 2008/05/30 20:02:13
責任は免れないでしょう。
なぜなら、確認で指摘される前にその必要性が解らなかったからです。
梁なしで安全だとした根拠を示しがんばるべきでした、指摘されて梁を入れるとしても、その時点で順を踏んで施主の了解まで必要な事項だと思われます。
ところで何造?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ホームズ 2008/05/30 20:24:33
>この時に意匠屋さんは、訂正したことは全く知らなかったのでしょうか。
>
>訂正を知っていたのはあなただけ?

実際に意匠事務所が訂正に気づかなかったとしても、法的には意匠事務所の責任はありますので100%構造設計の責任ということにはならないでしょう。
きちんと、伝達、説明をしなかったという点では道義的な責任はありますね、残念ながら。

また、もし設計の保険に入っていたとしても「設計ミスではない」ので補償の対象外かもしれません。

素直に弁護士に相談したほうが良いと思います。
責任の比率の話になりますので。

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
大魔神 2008/05/30 20:25:25
連絡不足、という点についてはいずれにしろまずかったでしょう。

構造耐力上、必要な箇所に必要な部材を配置する。これが構造設計者の仕事のはずです。この点では審査機関も貴方もきちんと仕事をしたといえるでしょう。

問題の梁について、当初梁が不要と考えたのは確かに判断ミスかもしれない。しかしこの程度のミスは良くあること、後から修正されればよい。

ただし、その場所に梁は入れてはならない、というのが当初からの絶対条件だったでしょうか?

法律には詳しくありませんが、ここが論点になりませんか?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/30 20:43:05
>一報を入れるべきだったとは思いますが、
>一式報告するつもりでしたが、
>誰かがチェックすべきだったと思います。

気になる所を抜粋してみました。
御自分でこれを読んでどう思われますか?>スレ主さん


▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/30 20:54:01
建設会社、意匠事務所が梁の追加を全く知らされていなくても、
上棟したら梁が追加されていたって、そんな事ありえる?

まあ図面がいつの間にか、書き換えられていたら
気がつかないもんなのかね。

多少は、建設会社、意匠事務所にも責任が出てくるとは思うけどね。

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/30 21:16:27
>
>多少は、建設会社、意匠事務所にも責任が出てくるとは思うけどね。
>


意匠屋さんは施工図チェックで気づかないのがフシギ
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ICHI 2008/05/30 21:54:05
みなさん御意見ありがとうございます。
非常に厳しい状況です。
どういう展開になるかわかりません。

ちょっと補足しますと梁はもともと同じ位置にあったんです。
先ほども書きましたが、取れるかどうか検討してくれという
リクエストだったわけです。
意匠事務所はその回答を待たずに施主に取れそうですということを言ってしまって
こちらは無理でしたと言わずに図面を提出してしまったわけです。
いづれにしても連絡不足。

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
2008/05/30 22:20:24
>ちょっと補足しますと梁はもともと同じ位置にあったんです。
>先ほども書きましたが、取れるかどうか検討してくれという
>リクエストだったわけです。
>意匠事務所はその回答を待たずに施主に取れそうですということを言ってしまって
>こちらは無理でしたと言わずに図面を提出してしまったわけです。
>いづれにしても連絡不足。

回答はしたんですか?

回答していないんであれば、
「リクエストは聞いたができるとは言っていない」
と突っぱねるのがいいのでは。

もちろんその意匠事務所・建設会社との関係は悪くなるでしょうが、
作り直しとなると何千万の賠償金額になるでしょうからそんなことを
言ってくる会社とは関係を切った方がよいと思います。

先方があくまで全額構造の責任と言うのであれば、弁護士に相談することをお薦めしますよ。
どちらにしろ、100%はありえないと思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
意匠屋 2008/05/30 22:44:17
>大体固まったところで私に構造設計の依頼があり、その際空間についてリクエストがありましたので、検討する旨を伝え
>引き受けました。
>
>その後、確認申請を提出しその時点で確認機関から構造上の指摘を受けリクエストの空間に梁を入れることになりました。
>(この辺のいきさつはすったもんだの末にやむを得ずということで)

確認申請提出時の図面には問題の梁はなかったということですか?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ICHI 2008/05/30 22:48:31
ご意見ありがとうございます。

確認申請時の図面に梁はありました。

ですから現場は図面通りにできているわけです。

天井の仕上げを貼ろうとして気づいたそうです。

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ホームズ 2008/05/30 22:50:56
>確認申請時の図面に梁はありました。
>
>ですから現場は図面通りにできているわけです。
>
>天井の仕上げを貼ろうとして気づいたそうです。
>

それは意匠事務所も、工務店もお粗末ですね。
最初のイメージより構造の責任は軽いと思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
意匠屋 2008/05/30 23:00:59
すみません。再度確認させてください。

>確認申請時の図面に梁はありました。

と答えをいただきましたが、最初の文中には

>その後、確認申請を提出しその時点で確認機関から構造上の指摘を受けリクエストの空間に梁を入れることになりました。

とあります。

確認申請提出時の図面にすでに問題の梁は入っていたということですか?

上記の文よりは審査の途中で梁を追加したように読み取れるのですが…
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ブラックジャック 2008/05/30 23:14:53
>確認申請時の図面に梁はありました。

多くの方がおっしゃっています。弁護士さんに介入してもらいましょう。
私観ですが、構造設計者の責任は、ほとんどないと思います。
直接お施主様と打ち合わせしているわけではないのですから。

これからは、お施主様と構造設計者が顔を合わせるような仕組みが必要だと思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
AA 2008/05/31 01:32:25
士法18条(だっけかな?)による依頼者への未報告に該当かもしれません。

構造設計者は依頼者(まっとうに解釈すれば意匠)への告知義務違反。
意匠設計者は依頼者(まっとうに解釈すれば建設会社)への告知義務違反。
建設会社は依頼者(施主)への告知義務違反。

設計図書の副本が施工者(=この場合たまたま上位の依頼者)に流れたことに依る告知に当るかは不明。 これだけでは告知に当らない気がします。

裁判に例えると 施主→建設会社→意匠→構造 とそれぞれ順に訴える相手と想像出来ますが、
直接の契約関係に無いケースも認められる判例が出ていますので施主→意匠or構造も有り得ます。
が 貴方が全責任を負うのは変な気がします。

とにかく施主をからすると、3者とも業務を遂行していない不幸な事例と思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
河原町のジュリー 2008/05/31 05:35:39
施主は何のために損害賠償を請求するのでしょうか?
「損害はない」と思います。設計料の請求をしましょう。
払ってくれないなら逆に訴訟を起こして下さい。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 07:25:42
>施主は何のために損害賠償を請求するのでしょうか?
>「損害はない」と思います。設計料の請求をしましょう。
>払ってくれないなら逆に訴訟を起こして下さい。

よ〜〜〜〜〜く読んでみてください

例:赤白の縞々模様の外壁を注文し、OKを貰ったのにできあがってみたら黒白の縞々だった...

約束を反故にされれば損害発生でしょう?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 07:57:14
>約束を反故にされれば損害発生でしょう?

んなら、施主が建設会社に請求したらよかじゃ。。
構造事務所は意匠屋から設計の報酬も貰ってないし、善意奉仕作業で犯罪者?
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ICHI 2008/05/31 08:12:16
みなさん多くのご意見ありがとうございます。
やはり弁護士に相談してみようと思います。
ただ、弁護士もこういう分野に得意な人じゃないと
あまり効果ないと聞きました。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 08:18:50
>んなら、施主が建設会社に請求したらよかじゃ。。
>構造事務所は意匠屋から設計の報酬も貰ってないし、善意奉仕作業で犯罪者?

わかってないな。
当然施主は施工会社や意匠事務所に請求。
施工会社は構造事務所に請求、の流れ

金を貰ってない、金を返せば免罪となるわけが無し。
構造を勉強するのも良いがもっと一般社会のことを勉強しなはれ
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
鳥刺し好き 2008/05/31 08:22:31
>設計図書の副本が施工者(=この場合たまたま上位の依頼者)に流れたことに依る告知に当るかは不明。 これだけでは告知に当らない気がします。
>
>裁判に例えると 施主→建設会社→意匠→構造 とそれぞれ順に訴える相手と想像出来ますが、


全員に責任があるように思いますが
施主の依頼の濃淡(こだわり度)がわからないので直接打ち合わせた人が私の常識では一番責任があると思います。

確認図書には 変更にしろ差し替えにしろ ハンコが押してあるはずなので 
ハンコを押した人は内容は把握しているはずです(建前的には)。知らないとなれば名義貸し?

それで構造のハンコも必要になったのだと思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
喰えないラーメン屋 2008/05/31 08:38:39
>約束を反故にされれば損害発生でしょう?

それは約束・契約違反。損害かどうかは不明。
塗り替え費用が発生したら損害・・・・ジャマイカ。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
喰えないラーメン屋 2008/05/31 08:42:44
>わかってないな。
>当然施主は施工会社や意匠事務所に請求。
>施工会社は構造事務所に請求、の流れ

御意。
施主・・要望と違うので建物受け取り拒否。
    または、要望通りに作り直すように要求。
施主にではなくて施工会社に損害が発生。
施工会社が意匠事務所に責任に応じて損害請求。
意匠事務所が構造事務所に責任に応じて損害請求。
の流れ・・・・ち、オモ。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 09:12:45
世間一般に、重要事項は口頭で説明することが必要とされています。
重要事項が書かれた書類を渡しただけでは説明したことにはなりません。
依頼者(意匠設計)に対して説明を怠ったことに起因して生じた損害の
賠償はまぬがれないと思いますが、直接契約関係のない施主に対しては
何もないのではないでしょうか。
施主は、直接契約関係のある建設会社に損害賠償すべき事案と思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 09:17:43
>みなさん多くのご意見ありがとうございます。
>やはり弁護士に相談してみようと思います。
>ただ、弁護士もこういう分野に得意な人じゃないと
>あまり効果ないと聞きました。

弁護士ってそんなに頭よくないんですよ
裁判は自分がどれだけやる気があるかで決まります
弁護士は代書屋程度に思って使う
抗弁に際しては全て自分で作った方がよいです
相手の主張が口頭のみであった場合と
書面の場合では裁判の取り扱いも違ってくる
裁判は書類が肝です、打ち合わせの記録とか
なんでもかんでも書類を用意することをお勧めします
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
マーサ 2008/05/31 09:22:01
>ただ、弁護士もこういう分野に得意な人じゃないと
>あまり効果ないと聞きました。

弁護士を選ぶ事は大切です。
普通の弁護士は建築の素人ですがら、こちらの言い分を分かって
いただけないケースが多くあります。
裁判でも、全然違う部分で争点整理されてしまったり・・・
弁護士の選択は十分に気をつけてください
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ホームズ 2008/05/31 09:34:26
>>ただ、弁護士もこういう分野に得意な人じゃないと
>>あまり効果ないと聞きました。

まだ、訴えられていないとして今の段階での弁護士の使い方は
(1)とりあえず今後の対応について相談する
(2)今後の対応を弁護士に委任する
(3)設計料の支払いを求め裁判を起こす
といったところになるかと思いますが、(1)の場合は行政の無料相談窓口や各地の弁護士事務所の相談窓口(¥8000/時間くらい)に行くことになるでしょう。
この場合は、いわゆる社会常識(建築業界の常識でなく)的に自分にどのくらいの責任があるかを尋ねることになると思います。

(2)(3)になると弁護士費用が発生します。(3)の場合は支
払いを求める金額から弁護士報酬が決まると思うので設計料を越え
ることはないと思いますが、(2)は良くわかりません。

いずれにしても、まず相談してこうした事例を手がけてくれる弁護
士さんかどうかを見極めることが重要ですね。
あと、弁護士も性格的に「和解重視」のタイプと「勝訴重視」のタ
イプがあるので自分がどう解決したいのかを良く伝えることが肝心
です。

裁判になった場合、
訴えられた場合は相手はこちらの非をそれこそ重箱の隅をつつくようにはじくり出してきますので、いかに正当に仕事をしたかを証明
する防戦になります。
こちらが訴えた場合は、相手がいかに非社会的であったかを暴露し
ていくことになります。
いずれにしても気分は悪いですが。

数少ない(笑)経験談でした。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 09:43:28
御意。
施主・・要望と違うので建物受け取り拒否。
    または、要望通りに作り直すように要求。
施主にではなくて施工会社に損害が発生。
施工会社が意匠事務所に責任に応じて損害請求。
意匠事務所が構造事務所に責任に応じて損害請求。
の流れ・・・・ち、オモ。


図面通りの施工ですので問題なし!

当初から本当に気になる梁であれば当然話が出たわけで・・・
内装に入ってから気が付いたとは施主さんのわがまま、
言い訳です!
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 09:55:52
>取引のある意匠設計事務所が建設会社と一緒に施主と打ち合わせをしてプランや規模を決めました。
>
>施主→建設会社→意匠事務所→私 
>確認申請も降りいざ上棟し、仕上げを行う段階になってそこに梁があることに建設会社も意匠設計事務所も初めて気づいたようです。


綿密な打ち合わせでは無かったから建設会社も意匠設計も頭から消えていたということですね。
しいて言うなら建設会社、意匠設計(監理)の責任ですね。

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
K1 2008/05/31 10:27:15
個人住宅でしょうか?
モンスターペアレントならぬモンスタークライアントが
難癖付けるのにかっこうの口実を与えたような状況ですね。
問題の梁については設計側の落ち度であることに変わりなさそうですが。
問題が発覚したときに施工会社の処理の仕方に問題があったかもしれません。
菓子箱の一つか二つで済んだかもしれない話を契約がどうのとか、説明の無かったのは認めるが確認申請書添付の図面には有るでしょとか、施主の機嫌を損ねるような対応をしてしまったのでは。

裁判になる前に、施主に直に会って謝罪とかどうでしょうか。
謝罪すると裁判上は不利なのかな?

何のアドバイスにもなりませんが。。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
亀浦 2008/05/31 10:31:12
梁がある事で、失われた建物の機能分が施主さんの損害になりますから
建物を建て直すだけの賠償請求はあり得ません
まして、構造専門同士の作業で、この位置必要であると結論して
配置した訳ですから、裁判で施主さんは、この位置に梁は無用であり
自分の要求は不当でない証明を求められます。

粛々と、値引き無しの構造設計料を請求し
払って貰えないときは、支払い督促でよろしいかと存じます。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
Lion 2008/05/31 10:47:54
もっと単純に、今から梁を抜いて他機関に変更申請したら
駄目なんでしょうか、フレームの状況が解らないけど・・・
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ICHI 2008/05/31 11:12:39
本当にさまざまなご意見ありがとうございます。
反省させられたり、励まされたりと感謝しております。

私が意匠事務所への連絡不足だったことは確かです。
また、それが原因で今このように揉めていることも確かです。
くやまれます。

ただ、そうなってしまった以上それならどうしようかということを建設会社、意匠事務所、
私(構造)で話し合い、施主に対して謝罪、さらには補償、
それにかかる費用は、どうしようという前向きな話しができればいいのですが、
建設会社も意匠事務所もとにかくすべて私が悪いの1点張り、
建設会社は図面以外にかかる費用は一切払わないと言い張っています。意匠事務所は建設会社との関係悪化を懸念して
向うよりです。それも当然だと思いますし、むしろ申し訳なかったと思います。

私としては構造設計を依頼されその際梁の有無の検討を依頼されましたが、最終的には必要だから梁を入れたわけです。
もし、そんなに懸案だったのならなぜ副本(最終図)と現場が先行して
見ている図面(見積図)を最後にチェックしなかったのかと言いたいです。
確認の指摘だって意匠事務所を通して来ているわけで、当然
訂正等により構造図の変更を予想できたわけですから。

通常私が普段付き合っている意匠事務所は確認が降りると、
確認が降りました、つきましては訂正したところを含めた最終図を送ってください等の連絡がありそこで最終図を提出するようにしています。
今回は訂正以後確認が降りたとの連絡もなく、突然あの梁は何だと
きたのでこちらもどうしようもありませんでした。

この仕事をしてきてこんなこと初めてですし非常に戸惑っていますが、
あり得ないことでもないので、もしこの件を何とか乗り越えられたら
今後は気をつけようと思いますが、乗り越えられないかもしれませんので、
その時は廃業して転職かな。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
明日は我が身 2008/05/31 12:11:02
>>私は個人で構造設計事務所をやっています。(有限会社)今回ある建設会社が住宅を建てることになり、その建設会社と

心中、お察しします。

どういう状態かは判りませんが、梁があるために
建物の機能が妨げられるとかなら別でしょうが
ただ、施主さんは値切りたいだけのように思うのですがね、、、

有限会社とあるので、弁護士と相談して、一度廃業も含めて
あらゆる方法を考え選択出来ると思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
ホームズ 2008/05/31 12:46:36
>私としては構造設計を依頼されその際梁の有無の検討を依頼されましたが、最終的には必要だから梁を入れたわけです。
>もし、そんなに懸案だったのならなぜ副本(最終図)と現場が先行して
>見ている図面(見積図)を最後にチェックしなかったのかと言いたいです。

たぶん、司法では確認の副本の設計図書が法的な設計図面であり、実施設計の設計図書は契約用の図書とみなされるのでないかと思います。

また、現場には確認の副本を備え付けておくのが法律上義務付けられているはずですから、構造だけの責任ということはありえません
よ。

今のところ、施主、建設会社、意匠時事務所ともに法律には詳しく
なさそうですね。
話し合っても埒が明かないのであれば仲裁をお願いしましょう。

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 13:00:05
>今のところ、施主、建設会社、意匠時事務所ともに法律には詳しく
>なさそうですね。
>話し合っても埒が明かないのであれば仲裁をお願いしましょう。
>

裁判所も即、裁判物件として扱わないでしょう。
まず「調停」扱いになると思います。
▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
(no name) 2008/05/31 14:21:38
>
>裁判所も即、裁判物件として扱わないでしょう。
>まず「調停」扱いになると思います。


とりあえず、施主に会って連絡不足であった事は認め
この建物の安全上はどうしても梁が必要であったと説明して
みたらどうですか。

弁護士はそれからでも遅くは無いでしょ。
▲ page top

Re: 厄介事で今揉めています。
無識者 2008/05/31 17:12:56
>>わかってないな。
>>当然施主は施工会社や意匠事務所に請求。
>>施工会社は構造事務所に請求、の流れ
>
>御意。
>施主・・要望と違うので建物受け取り拒否。
>    または、要望通りに作り直すように要求。
>施主にではなくて施工会社に損害が発生。
>施工会社が意匠事務所に責任に応じて損害請求。
>意匠事務所が構造事務所に責任に応じて損害請求。
>の流れ・・・・ち、オモ。

施主は施工会社(意匠事務所と仲良し)を訴える。-->施工会社は意匠を飛ばし、構造事務所を訴える。-->構造事務所にも言い分があるので、施工会社及び意匠事務所を訴える。

一報を入れなかった否があるにせよ、施工会社や意匠事務所にはもっと大きな責任があるように感じます。

根本は、梁云々以前に、施主がさまざまな要因で施工会社及び意匠事務所を信頼できなくなった。のでは?

▲ page top
Re: 厄介事で今揉めています。
○△□ 2008/05/31 19:19:27
確認の補正は、意匠屋さん同席じゃなかったの?
自分は、一人で行って補正、追加等しませんが・・・。
後、人任せだといいようにやられますよ!。
▲ page top


自社設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算について
naka 2008/05/30 18:35:52
自社で設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算は自分でしていますか? また、積算事務所に依頼しますか?
それとも積算自体はゼネコンや工務店がするのが一般なのでしょうか?
わからないため、ご意見ください。
▲ page top
Re: 自社設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算について
azu 2008/05/30 20:21:42
>自社で設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算は自分でしていますか? また、積算事務所に依頼しますか?
>それとも積算自体はゼネコンや工務店がするのが一般なのでしょうか?
>わからないため、ご意見ください。

設計書は重要な設計図書です、これを自社でやらずに設計したとは言えないのではないでしょうか、他人に協力を求めたとしても全責任は設計者にあることを認識すべきです、これは構造設計と意匠設計の関係も同じだと思います、信頼し合える技術者集団を持たないとこれからはきつくなるでしょう。
▲ page top
Re: 自社設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算について
意匠屋 2008/05/30 22:16:36
>自社で設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算は自分でしていますか? また、積算事務所に依頼しますか?
>それとも積算自体はゼネコンや工務店がするのが一般なのでしょうか?
>わからないため、ご意見ください。

私の周りでは民間物件ならゼネコンさんです。
1つの物件の積算するだけで10日はかかります。
外注たらも○00万!そんなことしないです。
設計書(金抜き)渡して相見積もりはコンサル主導の物件ならあります。
まぁそんな物件は超大型ですが(事業費○00億!)
▲ page top
Re: 自社設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算について
ブラックジャック 2008/05/30 23:24:53
>わからないため、ご意見ください。

お望みの回答は、出来ませんのですみません。

それよりも、構造設計料とあまり変わらない積算事務所に払う金額に対して、理解できません。

「構造図から先に積算渡し」

なにか間違っている。
▲ page top
Re: 自社設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算について
喰えないラーメン屋 2008/05/31 08:51:20
>自社で設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算は自分でしていますか? また、積算事務所に依頼しますか?

たまに構造設計と一緒に積算の依頼をされる場合がありますので、積算をします。小型物件のみ。
公共工事は設計と積算はセットですから。
民間物件でも入札にする場合は積算をしています。
いずれも半分は外注してるかな・・。
▲ page top
Re: 自社設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算について
ノナメ 2008/05/31 10:45:49
便乗質問

一貫計算のオプション積算プログラムは使えます?
▲ page top
Re: 自社設計した物件の鉄筋・コンクリートの積算について
ホームズ 2008/05/31 13:09:28
>公共工事は設計と積算はセットですから。

同じです。公共物件は設備、電気以外は自分で積算してます。

>民間物件でも入札にする場合は積算をしています。

民間物件は、過去の経験に頼って数量は拾いません。
見積もり合わせで出てきた各ゼネコンの数量をチェックするのみ

でも、自分で数量拾うと何かと勉強になりますよ。
鉄筋減らすより、型枠を減らすほうがコストは下るとか、溶接記号や詳細図をちゃんと書かないと積算できないとか。
▲ page top


中国の手抜き工事に関する記事
心配性 2008/05/30 17:48:09
中国の手抜き工事に関する記事なんですが
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/e20080530015.html

「請負業者が公共工事を行う場合は、セメントに大量の土や石を混ぜることで強度を犠牲にし、工事費を安くあげる行為が横行。工費費の一部を地方政府担当者が着服し、その結果、業者が材料費を節約する悪循環に陥っているという。」

セメントに石や砂を混ぜるとコンクリートなんですけどね。報道の読み手によっては変な誤解が生じやしませんかね。
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
Lion 2008/05/30 17:56:15
>セメントに石や砂を混ぜるとコンクリートなんですけどね。
>報道の読み手によっては変な誤解が生じやしませんかね。

多分情報は正確、ソイルコンクリートなのだと思うけど・・・
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
(no name) 2008/05/30 18:45:30
>「請負業者が公共工事を行う場合は、セメントに大量の土や石を混ぜることで強度を犠牲にし、工事費を安くあげる行為が横行。工費費の一部を地方政府担当者が着服し、その結果、業者が材料費を節約する悪循環に陥っているという。」
>
>セメントに石や砂を混ぜるとコンクリートなんですけどね。報道の読み手によっては変な誤解が生じやしませんかね。

石や砂は混ぜるけど”土”は混ぜないと思う。
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
亀浦 2008/05/30 19:00:45
>「請負業者が公共工事を行う場合は、セメントに大量の土や石を混ぜることで強度を犠牲にし、工事費を安くあげる行為が横行。工

厨酷では、ラップルコンクリートを土で薄めて建物作るのですね
一つ二つが倒壊なら仕方ないと思いますが、ほとんど全てが倒壊では
あの国のモラルは最低!です。
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
Lion 2008/05/30 19:14:38
>石や砂は混ぜるけど”土”は混ぜないと思う。

日本の常識は世界の常識にあらず・・・

▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
2008/05/30 20:03:07
>>石や砂は混ぜるけど”土”は混ぜないと思う。
>
>日本の常識は世界の常識にあらず・・・
>

鉄筋と鉄骨の区別のできない日本のマスコミですから、
ニュースの内容も疑問です。
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
喰えないラーメン屋 2008/05/30 20:26:17
>日本の常識は世界の常識にあらず・・・

日本では飲料水でトイレを流したりコンクリートを練ります。
七つの色の川の水を使ったらコンクリートも固まらないのじゃないかと思ったりしました。
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
(no name) 2008/05/31 09:20:45
>>石や砂は混ぜるけど”土”は混ぜないと思う。
>

半築って 聞いたこと有りません?
漢字が有ってるかわかりませんが
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
心配性 2008/05/31 10:45:35
筋と鉄骨の区別のできない日本のマスコミですから、
>ニュースの内容も疑問です。

そして、日本で誤解が広がるのが怖いですね。
それでなくても、いきなり学校の耐震化補助率が上がってしまった。

国内だってさんざん指摘してきたのに、中国の地震で急に話が進むなんて・・・・・
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
(no name) 2008/05/31 14:54:55
>>>石や砂は混ぜるけど”土”は混ぜないと思う。
>>
>
>半築って 聞いたこと有りません?
>漢字が有ってるかわかりませんが

版築のこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%88%E7%AF%89
▲ page top
Re: 中国の手抜き工事に関する記事
(no name) 2008/06/01 08:50:26
>>>>石や砂は混ぜるけど”土”は混ぜないと思う。
>>>
>>
>>半築って 聞いたこと有りません?
>>漢字が有ってるかわかりませんが
>
>版築のこと?
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%88%E7%AF%89

lionさん これが中国4000年の歴史が生み出した常識です
現在でも使われているのです
▲ page top


今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/30 15:39:30
姉〜氏、Sシング等、世間を騒がせた耐震偽装
当地区では、まだ計算書チェックの依頼があります
国→行政庁→設計者 この流れで元の設計者から依頼が来ます
行政庁は国から指示があるらしく、行政庁自体困ってる様子
この忙しいときに、他人の計算書の偽装チェック、しかも
金の出所がない・・・ほんとこまりものです
いまどき、まだこういった偽装計算書のチェックとかしてる
人はいるのでしょうか?
世間を騒がせたあの当時、JSCAに依頼が来て、ここに書き込み
されてる人も多数協力されたのでは?
そのとき、ちゃんと費用はいただきましたか?
いまどき、ボランティア精神でサービスなんてとても
出来ませんね〜・・・私はちゃんと支払ってもらわない限り
やりませんって言いました、当然ですね
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
匿名希望 2008/05/30 15:56:40
JSCA経由だったり事務所協会経由だったり年度末までありましたよ。
費用もきっちりいただいております。

うわさですが、今後もあるようですよ。
ブラックリストに載った事務所の検証作業
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/30 15:58:07
>国→行政庁→設計者 この流れで元の設計者から依頼が来ます
>行政庁は国から指示があるらしく、

行政の仕事を代わりにするのだから
「競争入札物件です」て言えばよい。

と言ってるうちに

グッドウィル高級老人ホーム、柱など800か所に不整合
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080530-OYT1T00451.htm?from=top
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/30 16:04:38
>JSCA経由だったり事務所協会経由だったり年度末までありましたよ。
>費用もきっちりいただいております。
>
>うわさですが、今後もあるようですよ。
>ブラックリストに載った事務所の検証作業

今後もですか??
費用の出所はどこなんでしょう
税金から行政が出すってことはないでしょ
いやいや、JSCAには国から費用が出てたんやろか?
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/30 16:10:35
>JSCA経由だったり事務所協会経由だったり年度末までありましたよ。
>費用もきっちりいただいております。
>

↑やるなら、ちゃんとやれよ!
 以前、JSCA会員のだれかが偽装チェックとしての入力データを見させてもらったけど、
コンクリート強度、断面(配筋)、壁厚、・・・・・etcと間違いだらけでした。
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
アレレ 2008/05/30 16:11:39
>今後もですか??
>費用の出所はどこなんでしょう
>税金から行政が出すってことはないでしょ
>いやいや、JSCAには国から費用が出てたんやろか?

当然税金です、月末恒例偽装発表、不安を煽るが、一般国民もはや関心無し。
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/30 16:28:43
>↑やるなら、ちゃんとやれよ!

ちゃんとできない人もいるらしいですね。
いろんな人がやってるようですね。JSCAもレビュー委員会が大変だったようです。
適判と似たようなもんですからね。

費用は国から出ています。
相当の金額です。税金払うほうから見れば無駄遣いですよね、一度確認通ってるんですから。

問題は、検証の結果新たな偽造物件が出てきてしまったということです。
表ざたにはならないかもしれませんが。
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
アレレ 2008/05/30 16:43:09
>問題は、検証の結果新たな偽造物件が出てきてしまったということです。
>表ざたにはならないかもしれませんが。

偽造なのか、ミスなのか、はたはたメンドーなので書類は未整備だったのか・・・。
お墨付きが出てしまったら、反論するのはほぼ絶望。
朝のニュースでも言ってたな「九州生爪剥がし事件」、よかれと思ってやった行為が不満看護士からチクラれ、今被告、やってらんネーーー。
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/30 16:54:33
サンプル調査は協力しましたが、今は大金貰ってもやらない方が良いです。
相手(デベ)は必死です。
裁判上等!の世界です。

関わらない方が良いですよ
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/30 17:08:19
>サンプル調査は協力しましたが、今は大金貰ってもやらない方が良いです。
>相手(デベ)は必死です。
>裁判上等!の世界です。
>
>関わらない方が良いですよ

150%同じ感想です。
いかにデベが黒幕か・・
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/05/31 00:03:04
サムシングの物件は、5万円だったとか?聞いています。
書類のチェックだけなら、その値段で出来そうですが・・・・・
安すぎる。何種類も、図面があって、どの図面で建っているのか分からないとか。
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
匿名希望 2008/05/31 12:49:03
>サムシングの物件は、5万円だったとか?聞いています。
>書類のチェックだけなら、その値段で出来そうですが・・・・・
>安すぎる。何種類も、図面があって、どの図面で建っているのか分からないとか。

他のデベの物件はその100倍でしたよ。
最終的には検証を断ったのですが。


▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
さんちゃん 2008/06/02 15:57:09
>国→行政庁→設計者 この流れで元の設計者から依頼が来ます

何故、元の設計者から依頼が来るのですか?
▲ page top
Re: 今頃偽装チェック?
(no name) 2008/06/03 08:16:11
>>国→行政庁→設計者 この流れで元の設計者から依頼が来ます
>
>何故、元の設計者から依頼が来るのですか?

だからお金が出ないのです
私には知り合いの設計者から依頼があり、費用もそこから
あるいは建築主から出る・・・設計者いわく、なんでこんなこと
せにゃならんのか?設計代金が安いから、某構造事務所に出し
役所が認め建築したもの。いまさらなんで責められる?
なにも俺は悪いことはしてない、という言い分。
国からの指示で、税金で費用が出るのならばもっと早めに
依頼が・・・どうも費用の出所がいまいちよくわかりません。
出所がないというのが本当のようです。
それでみなさんに色々聞きました。
▲ page top


木造の二段梁の補強
サテュラ 2008/05/30 09:58:44
木造で持ち出しバルコニーの床レベルを下げる場合等に
二段梁とする事があります。
下梁を標準の梁天より下げて持ち出し、室内となる部分には上梁を乗せて床板等を張るような場合です。

この時、上梁と下梁のズレを防止する必要があるかと思います。
私は側面に合板張り、もしくは上下をボルト締め等としていますが、みなさんはどのようにされていますか?
具体的な検討方法などご存知でしょうか?

特に問題があった訳でも質疑がきたわけでもないのですが、
根拠があればと思いまして・・・
▲ page top
Re: 木造の二段梁の補強
KKK 2008/05/30 15:45:45
私も持出梁受けの為に梁を下げる場合は、
上梁は持出梁と同寸の梁を入れてます。
(上梁と下梁(受け梁)の隙間をなくす)
そしてボルトで緊結です。

特に下が耐力壁の場合、剛床仮定としては必要
だと思います。
▲ page top
Re: 木造の二段梁の補強
サテュラ 2008/05/30 18:58:14
>私も持出梁受けの為に梁を下げる場合は、
>上梁は持出梁と同寸の梁を入れてます。
>(上梁と下梁(受け梁)の隙間をなくす)
>そしてボルトで緊結です。
>
>特に下が耐力壁の場合、剛床仮定としては必要
>だと思います。

KKKさん

受け梁の上部のスキマ?もそうですが、それ以外の部分もでしょうか?
必要なボルトのピッチについてはどのように考えられていますか?
▲ page top


JW-CADの旧バージョンインストール
KKK 2008/05/30 09:24:34
お世話になってます。
ユニオンシステムの[バリエ]というCADを使っているの
ですが、今までJW-CADのデータを取り込むことが
出来たのですが、JW-CADをバージョンアップさせたら
取り込むことが、出来なくなりました。

そこでJW-CADのバージョンをもう一度古いバージョン
にしたいのですが、どこのHPでインストールすれば
良いのか分かりません。

ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
Lion 2008/05/30 09:28:57
>そこでJW-CADのバージョンをもう一度古いバージョン
>にしたいのですが、どこのHPでインストールすれば
>良いのか分かりません。

JWC(DOS版)ファイルに変換されたら、Win版
JWでも取り込めます、DOS版はリリース終了しています
から、大概のCADは対応しています。
▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
mychin 2008/05/30 09:57:43
>そこでJW-CADのバージョンをもう一度古いバージョン
>にしたいのですが、どこのHPでインストールすれば
>良いのか分かりません。
>

古いバージョンのJWは難しいと思いますが、最新バージョンでも、古いバージョン形式で保存はしてはいかがでしょうか。
名前を付けて保存→新規→
「旧バージョンで保存」のチェックボックスをクリック
で、すきなバージョンを選びましょう。
▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
Lion 2008/05/30 10:03:56
>古いバージョンのJWは難しいと思いますが、最新バージョン
>でも、古いバージョン形式で保存はしてはいかがでしょうか。
>名前を付けて保存→新規→
>「旧バージョンで保存」のチェックボックスをクリック

スレ主さんは逆の場合を言ってると思います、
他CADのJWWデータを読み込みしたいのでは・・・
▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
(no name) 2008/05/30 10:09:09
>そこでJW-CADのバージョンをもう一度古いバージョン
>にしたいのですが、どこのHPでインストールすれば
>良いのか分かりません。
>




>そこでJW-CADのバージョンをもう一度古いバージョン
>にしたいのですが、どこのHPで「ダウンロード」すれば
>良いのか分かりません。


って事じゃないか?
▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
Lion 2008/05/30 10:18:58
KKKさん

>そこでJW-CADのバージョンをもう一度古いバージョン
>にしたいのですが、どこのHPでインストールすれば

どうしても旧バージョンが必要ならば、私のHPを探して
メール下されば、お送りしますよ、V.4〜V6まで
在庫有ります(笑)
▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
4年ぶり 2008/05/30 10:25:12
>そこでJW-CADのバージョンをもう一度古いバージョン
>にしたいのですが、どこのHPでインストールすれば
>良いのか分かりません。
>
>ご存知の方、教えて下さい。
>宜しくお願いいたします。


http://jwwfaq.undo.jp/

このページの右側にダウンロードがあるのでそこをクリックすれば
好きなバージョンをインストールできます。


▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
Lion 2008/05/30 10:38:33
>http://jwwfaq.undo.jp/
>
>このページの右側にダウンロードがあるのでそこをクリックすれば
>好きなバージョンをインストールできます。

おやまぁ、在庫豊富なHPが有ったのですね(驚)
▲ page top
Re: JW-CADの旧バージョンインストール
KKK 2008/05/30 11:24:24
ご回答有難うございました。
▲ page top


悩んでいます
TN 2008/05/29 22:42:13
木3において
SS試験による地盤の算定を採用する場合は、基礎底面より下2mまでの間にNswが1KN以下で自沈層が存在する場合、又は....以下省略します。
は、沈下に対する検討が必要になると思いますが(告示1113号を素直に読むと)、木造で沈下の検討又は、地盤改良は当然のこととすべきなのでしょうか?
確認審査では、ここまでの指導は今のところないのですが、10年保障が当たり前のご時世ですので、10年以内で地盤の沈下が発生したときは、地盤の瑕疵になってしまいます。
ご意見をお聞かせください。
▲ page top
Re: 悩んでいます
Lion 2008/05/29 23:14:22
TNサン

>木3において
>SS試験による地盤の算定を採用する場合は、基礎底面より
>下2mまでの間にNswが1KN以下で自沈層が存在する場合、
>又は....以下省略します。
>は、沈下に対する検討が必要になると思いますが
>(告示1113号を素直に読むと)、木造で沈下の検討又は、
>地盤改良は当然のこととすべきなのでしょうか?

聞くまでもなく何らかの処理をするのが構造設計者なのでは?
保証云々だけの問題でなく不同沈下でも起こせば訴訟問題・・・

ちなみに私はSS試験は信頼しません、木造2階でも全て
標準貫入試験を実施させています、但し5mx2本、試験
ポイントは2m迄は50cmピッチとさせます、信頼しない
理由は資料を採取しないで土質を決める事に無理があるから。。。
▲ page top
Re: 悩んでいます
(no name) 2008/05/29 23:20:31
悩まなくても、確認が下りた時点で 基礎地盤説明書の製作者として 地耐力、沈下にたいして担保していることになるので、責任は逃れられないです。
▲ page top
Re: 悩んでいます
TN 2008/05/29 23:28:53
LIONさんへ

早速のご意見ありがとうございました。

私もそのようにしたいのですが、依頼者側からは余計な事のように扱われてしまいます。

自沈があっても確認が降りているのも事実です(建替えの時は除く)。

最も沈下の検討はSS試験のデータでは検討できないので、地盤改良の検討は地盤調査屋さんの方でやってもらうように、で済ましているのですが、安全証明を出しているのは私の方なので、将来の瑕疵が心配です。

この状態で、将来不幸にして沈下が発生した場合に、責任の所在はどうなるのでしょうか?

考えるとわからなくなってしまいました。
▲ page top
Re: 悩んでいます
バグ男 2008/05/29 23:41:09
基準書にも書いてありますが
Nsw≦1KNの場合qai=30Wsw+0.6Nswでの
逃げ道がありますがそれではだめですか
▲ page top
Re: 悩んでいます
(no name) 2008/05/30 00:18:06
>自沈があっても確認が降りているのも事実です

もういまさら何度も同じ事を・・・

偽装があっても確認が降りているのも事実です
偽装をした建築士は処分されています

まずは設計者の自覚をもちましょう
▲ page top
Re: 悩んでいます
Lion 2008/05/30 09:25:46
TNサン

>私もそのようにしたいのですが、依頼者側からは余計な事の
>ように扱われてしまいます。
>自沈があっても確認が降りているのも事実です(建替えの時は除く)。

建築士として自信を持って説得するのが当然だと思います、
施主、意匠屋、を上手く説得するのも重要な技です、これを
怠るととんでもない竹篦返しが来る事があります・・・

まぁ私の場合は歳のせいも有って、説得し過ぎと言うか、
依頼主より上位にいる事が多いです、言う事聞きます、
聞かせます(笑)

▲ page top
Re: 悩んでいます
(no name) 2008/06/02 02:43:02
>木3において
>SS試験による地盤の算定を採用する場合は、基礎底面より下2mまでの間にNswが1KN以下で自沈層が存在する場合、又は....以下省略します。
>は、沈下に対する検討が必要になると思いますが(告示1113号を素直に読むと)、木造で沈下の検討又は、地盤改良は当然のこととすべきなのでしょうか?
>確認審査では、ここまでの指導は今のところないのですが、10年保障が当たり前のご時世ですので、10年以内で地盤の沈下が発生したときは、地盤の瑕疵になってしまいます。
>ご意見をお聞かせください。

だれか言っていましたが、SSは信用ならない?
小規模建築物基礎設計指針を知らないか。
計算で10cmまで沈下可能な酷工症おスミ付き。
便利だよ。
検討すべき、後地盤改良を検討を。
▲ page top


どっちで決まってるの?
硬造屋 2008/05/29 18:01:19
今週からビルド一貫→BUSにくらがえした者です。
風?or地震?どこで判別するのでしょうか?
▲ page top
Re: どっちで決まってるの?
○△□ 2008/05/29 19:52:07
>今週からビルド一貫→BUSにくらがえした者です。
>風?or地震?どこで判別するのでしょうか?

マニュアルをよく読みましょう。
▲ page top
Re: どっちで決まってるの?
喰えないラーメン屋 2008/05/30 04:41:29
>マニュアルをよく読みましょう。

マニュアルを読みたくない場合は、応力と断面算定を見比べすればどちらで決まっているか解るのでは・・・。
▲ page top
どっちで決まってるの?
ochaochag3 2008/05/30 07:06:09
>>マニュアルをよく読みましょう。
>
>マニュアルを読みたくない場合は、応力と断面算定を見比べすればどちらで決まっているか解るのでは・・・。


応力を見るまでもなく断面算定のところに、各部位について何で決まったか書いてあります、K1(地震)W1(風)S1(積雪)等が書かれていて、それぞれの凡例は断面算定のトップのところに、その意味が書いてあります。
▲ page top
Re: どっちで決まってるの?
硬造屋 2008/05/30 09:04:17
みなさんすみません。ありがとうございます。
▲ page top
Re: どっちで決まってるの?
Lion 2008/05/30 09:39:29
>今週からビルド一貫→BUSにくらがえした者です。
>風?or地震?どこで判別するのでしょうか?

断面算定の目次にしっかっり解説されています、
L.noと言う形で全て解ります・・・

▲ page top
Re: どっちで決まってるの?
ムリムリ 2008/05/31 21:56:39
なぜ鞍替えしたのですか、よろしければわけを教えてください。
鞍替えした結果は満足いくものでしたか。
自分はとなりの芝生(ソフト)がよく見えてしまうものですから結果が気になります。
▲ page top


バグ男 2008/05/29 16:03:29
お世話になります
今回、スラブに集中荷重が数カ所あり
確認は等分布で割って計算したのですが審査機関より詳細な検証をと
言われました
そこでそのような荷重を計算できるソフトはありませんか
構造システムのFAP3は面内応力を受ける平面板要素を扱えるとあるので
なんか出来そうですが使って見える方どうでしょうか
FEMとかは使ったことがないので大変そうですし
FAP3だと1週間のレンタルができるのでいけるかなと・・。
その他フリーソフトがあれば教えてください
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
TW1 2008/05/29 16:35:11
お疲れ様です。
柱梁に対しては スラブ面積で除して問題は無いと思いますが
スラブが重量物が載るその部分だけ抜け落ちないかという
パンチングに対する検討ということではないですか?

▲ page top
Re: スラブに集中荷重
亀浦 2008/05/29 17:14:18
私は、Build3S使ってます。
最近(連休明け)は「EVピットの集中荷重を計算しろ」と言われたので使いました。
安くはないので、頻度少ないなら、近くで持ってる人にお願いすればよろしいと思います

格子梁に置き換えて計算しても良いと思います
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
大魔神 2008/05/29 18:58:59
建築物荷重指針・同解説第4章積載荷重に荷重偏在の影響について記述があります。

これでいくと荷重偏在の場合が等分布荷重時と比べて、端部曲げモーメントが大体何倍程度になるのかが分かります。(図4.2.8)


ソフトを購入する前に、これを利用するのも手では?
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
(no name) 2008/05/29 19:30:05
>私は、Build3S使ってます。
>最近(連休明け)は「EVピットの集中荷重を計算しろ」と言われたので使いました。

え。

そんなに大きなピットなんですか?
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
亀浦 2008/05/29 20:11:45
>そんなに大きなピットなんですか?
いいえ!
私呆れてます
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
HT 2008/05/29 22:33:09
国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課監修
建築構造設計基準及び同解説 平成16年版に、
スラブに集中荷重が作用した場合の図表が
載っているので、これを使って手計算という
のはいかがでしょうか。
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
Lion 2008/05/29 23:16:54
>>そんなに大きなピットなんですか?
>いいえ!
>私呆れてます

まともに受けて検討されているのも呆れますが(笑)
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
バグ男 2008/05/29 23:58:51
ふと思ったのですが
手元にはフリーストラクチャーはあるので
その立体解析を使って
スラブを細かく(例えば50cmごと)格子状に編み模様の線材に置き換えて
節点を剛節。線材をコンクリートの50cm巾の断面性能を持たせ
節点に荷重をかけるって言うのはどうなんでしょうか
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
K1 2008/05/30 09:06:56
>スラブを細かく(例えば50cmごと)格子状に編み模様の線材に置き換えて
>節点を剛節。線材をコンクリートの50cm巾の断面性能を持たせ
>節点に荷重をかけるって言うのはどうなんでしょうか


前に有った階段のササラのモデルと同じで
部材断面に対して節点間距離の極めて短いモデルは問題があるような気がします。
つまりこの場合、50cmx50cmで剛性がダブって入りませんか?
50cm幅の断面に対してグリッドがたとえば5mとかなら
節点での誤差は小さくなって実用的になるのかと。
いわゆる梁モデルに特化したFEMの変位法は、面(メッシュ)のFEMのような使い方には無理があると思います。
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
2008/05/30 09:08:20
>今回、スラブに集中荷重が数カ所あり
>確認は等分布で割って計算したのですが審査機関より詳細な検証をと
>言われました
>そこでそのような荷重を計算できるソフトはありませんか

構造ソフトの:POWER-スラブ:は、中央に集中荷重1点なら出来ますが、1点ではダメなんですよね。

▲ page top
Re: スラブに集中荷重
亀浦 2008/05/30 10:27:40
各辺毎に境界条件(ピン、固定)を指示し
等分布荷重と
任意点に集中荷重を加える
差分のプログラムは有りますけど
使用期間限定で差し上げても良いですが・・・
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0159.jpg

インターフェイスは、GUIでないし、マニュアルは無いし
エディターでデータを作って
ファイル名を指定して実行します。
本人様もプログラムソース見ながら、データ入力してたりするので(^_^);
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
(no name) 2008/05/30 18:54:01
EVならEV業者に投げちゃえ!
▲ page top
Re: スラブに集中荷重
通り 2008/05/30 20:11:10
>お世話になります
>今回、スラブに集中荷重が数カ所あり
>確認は等分布で割って計算したのですが審査機関より詳細な検証をと
>言われました
>そこでそのような荷重を計算できるソフトはありませんか
>構造システムのFAP3は面内応力を受ける平面板要素を扱えるとあるので
>なんか出来そうですが使って見える方どうでしょうか
>FEMとかは使ったことがないので大変そうですし
>FAP3だと1週間のレンタルができるのでいけるかなと・・。
>その他フリーソフトがあれば教えてください


パンチングや直近断面のせん断力の検討をもとめているのでは?
集中荷重の詳細な応力など確認機関で求めるのかな?

ちなみにFAP-3ではスラブは扱えないと思います。
FEM-2Dだったら出来ます。
▲ page top


結構柔軟に取り扱うそうです
大阪構造 2008/05/29 15:10:44
先般の軽微な変更に関する省令ですが、本日その取り扱いを
エリさんに尋ねたところ、「保有耐力まで戻らなくてすむ
小梁などの変更であれば、軽微とする予定です」との回答を
得ました。
省令とは別に「技術的助言」が回っているそうで、そこには
弾力的に取り扱うようにとの記述があるそうです。
▲ page top
Re: 結構柔軟に取り扱うそうです
momo 2008/05/29 17:55:11
>省令とは別に「技術的助言」が回っているそうで、そこには
>弾力的に取り扱うようにとの記述があるそうです。

それを公開せよ。と思う。

お役所仕事はいつまでも1wayですね。
これじゃ運用の習熟度なんて上がりません。

助言を知らない検査員も沢山これから出てくると思うので
教えてあげなくっちゃ・・。
▲ page top


PK 2008/05/29 13:45:12
H鋼の材種は皆さんはSS?それとも、SN?どちらでされていますか?

今、適判審査中の物件を今更、SN材がないので、SS材でしてくれって。。。

なぜに今更。。。
当初は、SN材と言うてたのに。。。
▲ page top
Re: H鋼の材種
Lion 2008/05/29 14:03:13
>H鋼の材種は皆さんはSS?それとも、SN?どちらでされていますか?

民間物件は迷わずSS、役所物件は仕方なくSNです、
SNの市場性は未だ少ないのでは?
▲ page top
Re: H鋼の材種
K-Stone 2008/05/29 14:25:06
>H鋼の材種は皆さんはSS?それとも、SN?どちらでされていますか?
>
>今、適判審査中の物件を今更、SN材がないので、SS材でしてくれって。。。
>
>なぜに今更。。。
>当初は、SN材と言うてたのに。。。

SN材は使ったことないです
九州ですが・・・役所物件のSは最近やってないから
わかりませんが、民間はほぼSSだと・・
▲ page top
Re: H鋼の材種
jrmukatuku 2008/05/29 14:32:37
>H鋼の材種は皆さんはSS?それとも、SN?どちらでされていますか?
>
>今、適判審査中の物件を今更、SN材がないので、SS材でしてくれって。。。
>
>なぜに今更。。。
>当初は、SN材と言うてたのに。。。

お疲れ様です。名古屋市の土木関係はSNしか認めなかったです。
▲ page top
Re: H鋼の材種
PK 2008/05/29 14:37:00
>>H鋼の材種は皆さんはSS?それとも、SN?どちらでされていますか?
>>
>>今、適判審査中の物件を今更、SN材がないので、SS材でしてくれって。。。
>>
>>なぜに今更。。。
>>当初は、SN材と言うてたのに。。。
>
>SN材は使ったことないです
>九州ですが・・・役所物件のSは最近やってないから
>わかりませんが、民間はほぼSSだと・・

SNで下ろして、SSに変更すると計画変更?ですかね。。。
▲ page top
Re: H鋼の材種
123 2008/05/29 18:32:58
先日○×センターから”梁にSN材を使用しない理由を示せ”との
適判質疑を頂戴しました。
▲ page top
Re: H鋼の材種
わたぱち 2008/05/29 18:54:14
こちらは東海地区ですが、最近は大梁は全てSN材を使用してます。
鋼材屋さんでもSN材の流通は問題ないようですが、、地域格差
があるのでしょうか。鍛冶屋さんもSN材普通に使ってくれます。
▲ page top
Re: H鋼の材種
456 2008/05/29 19:28:15
>先日○×センターから”梁にSN材を使用しない理由を示せ”との
>適判質疑を頂戴しました。


入手困難な為ってのはどうでしょう。
▲ page top
Re: H鋼の材種
○△□ 2008/05/29 19:49:48
>>先日○×センターから”梁にSN材を使用しない理由を示せ”との
>>適判質疑を頂戴しました。
>
>
>入手困難な為ってのはどうでしょう。

日本語って便利・・・。
▲ page top
Re: H鋼の材種
123 2008/05/29 19:50:30
>入手困難な為ってのはどうでしょう。

センター曰く

「SS400を用いて梁降伏を保証できる根拠を示せ」

だそうな・・・・
▲ page top
Re: H鋼の材種
○△□ 2008/05/29 19:59:11
>>入手困難な為ってのはどうでしょう。
>
>センター曰く
>
>「SS400を用いて梁降伏を保証できる根拠を示せ」
>
>だそうな・・・・

アリバイ証言みたいな、だったら流通させないで。
話逸れますが、最高時速100km制限なのに、180kmのメーターつけないでよ。
▲ page top
Re: H鋼の材種
みや 2008/05/29 20:35:51
>H鋼の材種は皆さんはSS?それとも、SN?どちらでされていますか?
>
>今、適判審査中の物件を今更、SN材がないので、SS材でしてくれって。。。
>
>なぜに今更。。。
>当初は、SN材と言うてたのに。。。

本当はSN材が有るのに「無い」と言えばSS材に変更してくれる都合のよい言葉。
「無い」と言われたら、こちらで調べて「有る」を探せばよいのです。
▲ page top
Re: H鋼の材種
みや 2008/05/29 20:41:52
>SNの市場性は未だ少ないのでは?

中部地方です。
複数のファブにヒアリングした感触では
構造図の段階で、SN材 5割  SS材 5割 ですね。

しかし↑のレスでも書きましたが、SS材が「無い」と言えば
SN材をSS材に変更してくれるそうですよ。

まあ、なんて都合のよい言葉「無い」
▲ page top
Re: H鋼の材種
みや 2008/05/29 20:49:36
>SNで下ろして、SSに変更すると計画変更?ですかね。。。

運悪く溶接部近傍で破断したときは、SSに変更可とした
決定者が一人悪者扱いされると考えます。ご注意を。

現場監理を行うと「運悪く」の要素がいっぱいです。
▲ page top
Re: H鋼の材種
(no name) 2008/05/30 09:42:17
端部は頑張って探してもらって、溶接の無い中央部のみSSにしてはどうでしょう?

軽微な変更で!
材質は変えても良いんですよね???
応力の変更は無いし、材質の変更のみで「軽微な変更」なら、
適判からまないでしょ。
届け出先はもちろん行政。民間の方がウルサイからね!
▲ page top
Re: H鋼の材種
脳ねーむ 2008/05/30 20:46:58
>端部は頑張って探してもらって、溶接の無い中央部のみSSにしてはどうでしょう?
>
>軽微な変更で!
>材質は変えても良いんですよね???
>応力の変更は無いし、材質の変更のみで「軽微な変更」なら、
>適判からまないでしょ。
>届け出先はもちろん行政。民間の方がウルサイからね!

ルート1のはずがFBランクで適判行きになる可能性もあるのでは。
▲ page top


QLデッキ重量
ホイホイ 2008/05/29 11:49:29
デッキ50+コンクリ80は250kg/m2をSI変換で使っていたのですが。
(鋼構造設計便覧より)

http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/downdata/modul50.pdf
を見ると少し重たいです。

  2510N/m2 でした。

▲ page top
Re: QLデッキ重量
ten2 2008/05/29 11:56:30
>デッキ50+コンクリ80は250kg/m2をSI変換で使っていたのですが。
>(鋼構造設計便覧より)
>
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/downdata/modul50.pdf
>を見ると少し重たいです。
>
>  2510N/m2 でした。




それを、ここで言わんでくれ〜〜、、、

最近気づいたけど、今まで2500N/m2でやっちょる。。

>
>
▲ page top
Re: QLデッキ重量
(no name) 2008/05/29 12:06:08
>デッキ50+コンクリ80は250kg/m2をSI変換で使っていたのですが。
>(鋼構造設計便覧より)
>
>http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/downdata/modul50.pdf
>を見ると少し重たいです。
>
>  2510N/m2 でした。
>
>認定書をみると日鐵のスーパーEデッキと同じみたいですが日鐵の計算ソフトではもう少し重たい・・何で
▲ page top
Re: QLデッキ重量
AAA 2008/05/29 12:06:37
>
>それを、ここで言わんでくれ〜〜、、、
>
>最近気づいたけど、今まで2500N/m2でやっちょる。。
>



2510N/m2でやったら、確認機関から2500N/m2が正しいと言われた(笑)

▲ page top
Re: QLデッキ重量
(no name) 2008/05/29 12:28:21
>>
>>それを、ここで言わんでくれ〜〜、、、
>>
>>最近気づいたけど、今まで2500N/m2でやっちょる。。
>>
>
>
>
>2510N/m2でやったら、確認機関から2500N/m2が正しいと言われた(笑)
>
>

ソフトでは、2550になってた
▲ page top
Re: QLデッキ重量
亀浦 2008/05/29 12:43:40
23500x(0.08+0.025) + 150 ---> 2620でやってました。
23000で良かったのですね
▲ page top
Re: QLデッキ重量
(no name) 2008/05/29 12:49:22
なんで今頃?SIになったのは遠い昔ですよ
▲ page top
Re: QLデッキ重量
(no name) 2008/05/29 13:01:29
>23500x(0.08+0.025) + 150 ---> 2620でやってました。
>23000で良かったのですね

鉄筋(ワイヤメッシュ)入れるから24000でやっます。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
Lion 2008/05/29 13:09:35
>  2510N/m2 でした。

多分RCの比重が2.4=>SIも24(本当は23.52)
ここの違いでは無いでしょうか、気にするほどの値では無い・・・
▲ page top
Re: QLデッキ重量
喰えないラーメン屋 2008/05/29 15:31:37
>  2510N/m2 でした。

QLデッキのカタログでは255だったので260kg/m2、今は2600N/m2で計算しています。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
ホイホイ 2008/05/29 16:08:22
>ソフトでは、2550になってた

QL_Check for Win は2540N/m2です。

適判で言われたらごめん。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
ten2 2008/05/29 16:31:48
>>ソフトでは、2550になってた
>
>QL_Check for Win は2540N/m2です。
>
>適判で言われたらごめん。


ほいほい増やさんでくれ〜〜。。。

まっ、ここ見てる人だったらこんな細かい事言わんよな。
きっと、、だぶん、、ぜったい。。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
喰えないラーメン屋 2008/05/29 16:47:15
>まっ、ここ見てる人だったらこんな細かい事言わんよな。
>きっと、、だぶん、、ぜったい。。

適判員の皆様。荷重関係は審査対象ですますからしっかりとチェックしてください。
スタッド打ちの場合、1本3Nとして@0.3m L=3.0mの場合
3N/0.3/3.0=3.3N/m2増加します。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
K1 2008/05/29 17:38:15
>適判員の皆様。荷重関係は審査対象ですますからしっかりとチェックしてください。
>スタッド打ちの場合、1本3Nとして@0.3m L=3.0mの場合
>3N/0.3/3.0=3.3N/m2増加します。


あ、スタッドの重量忘れてた。助かります。
スタッド部分のコンクリート重量の控除をしなくては。めんどくせー。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
亀浦 2008/05/29 18:12:54
>多分RCの比重が2.4=>SIも24(本当は23.52)
>ここの違いでは無いでしょうか、気にするほどの値では無い・・・

それを気にするのが、滑稽笑クオリティ
▲ page top
Re: QLデッキ重量
○△□ 2008/05/29 18:48:45
>>適判員の皆様。荷重関係は審査対象ですますからしっかりとチェックしてください。
>>スタッド打ちの場合、1本3Nとして@0.3m L=3.0mの場合
>>3N/0.3/3.0=3.3N/m2増加します。
>
>あ、スタッドの重量忘れてた。助かります。
>スタッド部分のコンクリート重量の控除をしなくては。めんどくせー。

真顔で言われますから、ヤメテーーーーー。
からかいすぎ・・・。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
4年ぶり 2008/05/30 08:15:38
私もついこの間まではQL99-50-12 S=80 (普通コン)の場合
2502N/uで計算していました。
QL99の計算ソフトでは2610N/uで計算していたので違いを確認した所、
コンクリート重量がγ=23kN/uと24kN/uの違いでした。
今は、2610N/uで計算しています。


▲ page top
Re: QLデッキ重量
ムリムリ 2008/05/31 21:48:03
以前調べたところQL以外の他社のQL型製品は2500N/uから2600N/uだったので2600N/uで計算しています。
一社2663N/uのものがありこれは変更依頼が来てもNGとしています。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
サリー 2008/06/01 08:37:48
>23500x(0.08+0.025) + 150 ---> 2620でやってました。

私は、24000x(0.08+0.025)+200=2720 --> 2750でやってます。
▲ page top
Re: QLデッキ重量
Lion 2008/06/01 10:10:48
>私は、24000x(0.08+0.025)+200=2720 --> 2750でやってます。

おいおい、皆さん増やしていますね、私しゃずっと250kg
SI換算、2.45kNで出して居ます、誰も文句言いませんぜ、
文句言っても仕上げ重量で調整すればおしまいですが(大概
多い目に設定している)、気にする重量では無いです。

▲ page top


鉄骨基礎の法解釈
KM 2008/05/29 11:34:30
お世話になります。
質問と意見が聞きたくて書きみさせてください。
平屋200m2以内鉄骨造で法6-1号にあたる基礎についての質問があります。

構造計算を行わない場合、令38条-3号(基礎構造)および告示1347号第一より
杭基礎・べた基礎・布基礎のいづれかを選択しなければならないのでしょうか?
独立フーチング基礎+基礎梁は計算無しには適用できないのでしょうか?
支持層は30kN/m2確保されているとします。

構造計算を行えばいいのですが、1号扱いでの計算書の添付mo???
布基礎を選択した場合、基礎梁に下端にめり込ましたフーチングを仕込めば布基礎に
見えないでしょうか?

▽BM
---------------------
ooooooo+-----+ooooooo
ooooooo|o+-+o|ooooooo
ooo+---|o|o|o|---+ooo
ooo|ooo|o|o|o|ooo|ooo
ooo|+--|-+-+-|--+|ooo
ooo|ooo+-----+ooo|ooo
ooo+-------------+ooo
ooooooooooooooooooooo
/////////////////////
(わかりづらいですが。)

杭基礎は予算的に大げさですし、
ベタ基礎は埋戻し土で土間コンにひび割れ入りそうですし。
調査によりますとシルト層4mほどあります。
ラップルも正直きついです。
しかもコンクリどんだけ〜。
法解釈根本的に間違っているのでしょうか?
恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
▲ page top
Re: 鉄骨基礎の法解釈
kozo 2008/05/29 11:41:30
30kN/uで直接基礎。
DF=1.0としても有効地耐力10kN/u。

計算書の添付はいらないが計算はしても良いんですよ.
▲ page top
Re: 鉄骨基礎の法解釈
KM 2008/05/29 12:16:34
>30kN/uで直接基礎。
>DF=1.0としても有効地耐力10kN/u。
>
>計算書の添付はいらないが計算はしても良いんですよ.

空気読めました。

まぁ、法解釈を知りたかったのです。
▲ page top


携帯出来る電卓
不精 2008/05/29 10:39:15
いつもは拝見させて頂き勉強になります。
修了考査に携帯出来る電卓として(プログラム機能を有せず、小型で音のしないもの)と有りますが、皆さんはどの様な電卓を持っていきますか?三角関数とか、x乗計算の付いている物でしょうか。私としては√機能が付いている物しか有りませんので、それで間に合わせようとしています。√機能が付いていれば0.5乗で有れば√1回、0.25乗で有れば√√で求められますので、0.2乗とか0.23乗とかは大体の数字が分かります。普段はパソコンの電卓又はエクセルで間に合いますので、必要なかったのですが。又電卓によって、出題傾向も少しは予想出来ると思いますが?
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
(no name) 2008/05/29 11:31:54
基本的には お好きなように。ですが

現実、実務をしていて三角関数が無い電卓は必須かと。
EXCELで代用している。と言うなら”必要”と言うことでしょう。

今電卓って安いですよ
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
ないてる構造や 2008/05/29 11:51:36
Z=X^Y

X√√√√√√√√+1÷=2=-1xY+1÷=2=-1

x=x=x=x=x=x=x=x=  Z
 
覚えられない時は手のひらに書いておくと良い
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
大阪構造 2008/05/29 19:01:30
せめて、これぐらいの電卓をもっていきましょう
http://www.rakuten.co.jp/g-ism/523303/524406/890558/
せん断耐力式が計算できませんよ・・・・

>いつもは拝見させて頂き勉強になります。
>修了考査に携帯出来る電卓として(プログラム機能を有せず、小型で音のしないもの)と有りますが、皆さんはどの様な電卓を持っていきますか?
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
(no name) 2008/05/30 09:53:14
>せめて、これぐらいの電卓をもっていきましょう
>

えっ!これっておもいっきりプログラム機能付きじゃぁ??
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
喰えないラーメン屋 2008/05/30 10:42:26
>えっ!これっておもいっきりプログラム機能付きじゃぁ??

携帯電話の電卓機能を使えば無問題です。
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
大阪構造 2008/05/30 11:52:04
プログラム機能付とはこのレベルのものだと思います
http://www.rakuten.co.jp/g-ism/523303/524406/793239/
普通の関数電卓ならOK・・というか、耐力式などをプログラム
電卓にあらかじめ覚えこませるのを禁止しているのだと思います。

>
>えっ!これっておもいっきりプログラム機能付きじゃぁ??
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
喰えないラーメン屋 2008/05/30 11:57:26
>プログラム機能付とはこのレベルのものだと思います
>http://www.rakuten.co.jp/g-ism/523303/524406/793239/

ありゃ・・・。fx-71Fを使っている。買い直さなくっちゃ・・・。
四則計算しか使えないのだけど・・・。
定数計算(同じ数値を繰り返し掛ける)の方法が解らない。マニュアルは嫌いなので、・・・。
▲ page top
Re: 携帯出来る電卓
RYAOFU 2008/05/30 12:01:53
JSCAのHPの「構造士になるには」を
参考にするつもりです。
▲ page top


ki 2008/05/28 19:21:28
お疲れのところすみません。
教えて下さい。

引張りブレースを2段で入れた場合、中間に入る座屈止めの幅厚比は
梁でしょうか。
角パイプ(□-100x100)は、やはりだめですか。
自重のみの曲げなのですが、実際は圧縮材、横になるから梁?

梁材としての角パイプの幅厚比の検討はどこに書いてあるか教えて頂けないでしょうか。

又、H鋼を耐風梁のように横使いにして弱軸にも曲げがかかったら、どうなるのでしょうか?
▲ page top
Re: 幅厚比
(no name) 2008/05/28 19:26:04
ひんと
両端は剛接なの?
小梁も幅厚比検討するの?

圧縮チェックしてる?
ボルト本数大丈夫

ひんと ここまで
▲ page top
Re: 幅厚比
ki 2008/05/28 19:41:50
>ひんと
>両端は剛接なの?
>小梁も幅厚比検討するの?
>
>圧縮チェックしてる?
>ボルト本数大丈夫
>
>ひんと ここまで

ありがとうございます。

両端はピンです。
ブレースの構面内なので、幅厚比要では?
チェックはしてます。
でも、確かに屋根面に置き換えれば、小梁みたいなもんですよね。(適判で指摘された・・・。)
▲ page top
Re: 幅厚比
K1 2008/05/28 19:46:52
>両端はピンです。
>ブレースの構面内なので、幅厚比要では?


おっしゃるとおりです。
ICBAのQ&Aの71をご覧ください。
同じくQ&Aの81で角型鋼管の幅厚比について書かれています。
▲ page top
Re: 幅厚比
(no name) 2008/05/28 20:14:36
>ICBAのQ&Aの71をご覧ください。

これはブレ−ス上部の梁の事を言っていますね。
(中間の横架材ではない)

更にはピン接でも完全ピンでないので幅厚比の規定..アホですな>ICBA
同じ理屈なら小梁の端部にも曲げを考慮しろと言いかねない。

▲ page top
Re: 幅厚比
ふぅ 2008/05/28 20:31:36
>おっしゃるとおりです。
>ICBAのQ&Aの71をご覧ください。
>同じくQ&Aの81で角型鋼管の幅厚比について書かれています。

ICBAのQ&Aの71の回答で「なるほど!」と納得してしまう人って..

この業界もマニュアル化されてつまらん業界になったもんだネ
▲ page top
Re: 幅厚比
ki 2008/05/28 20:35:04
>おっしゃるとおりです。
>ICBAのQ&Aの71をご覧ください。
>同じくQ&Aの81で角型鋼管の幅厚比について書かれています。

ありがとうございます。
81は角型鋼管柱と書いてあるので、梁と考えたらどうなるのか
わかりません。梁の方がきびしいので。

K1さんとno nameさんのお二人の言い分がどちらも正しいようで良くわからないです。
▲ page top
Re: 幅厚比
アルキニスト 2008/05/28 21:12:09
但し、同告示第一においてDsの判定については但し書きの規定が設けられていることから、設計上、梁に降伏が生じないこと及びそれが実現可能な接合ディテールであることを確かめた場合には、ピン接合とした梁の幅厚比をDsに反映する必要はないと思われます。しかしながら、そのようにDsに考慮しない部材であっても、黄色本p323にあるように、幅厚比の数値としてはFC以下の数値とすることを原則とします。

判定支援ネットワーク質疑応答(抜粋) より
▲ page top
Re: 幅厚比
FAT26 2008/05/28 21:29:11
> 引張りブレースを2段で入れた場合、中間に入る座屈止めの幅厚比

これは「座屈止め」なのでしょうか。
静定トラスで応力出せば・・・
ノナメさんがヒントを出されてますが・・・そのことだと?
▲ page top
Re: 幅厚比
K1 2008/05/28 21:38:12
>ICBAのQ&Aの71の回答で「なるほど!」と納得してしまう人って..


勝手に作文しないでください。
「なるほど!」と言ったのが聞こえましたか?
「なるへそ」くらいは言うかもしれないけどぉ。(^^ゞ

納得はしていませんが、ああいうQ&Aが出てしまうと
適判の餌食になるのは確実です。

No81の下のNo49はもっとすごいですよ。
▲ page top
Re: 幅厚比
ふぅ 2008/05/28 22:31:25
>>ICBAのQ&Aの71の回答で「なるほど!」と納得してしまう人って..
>
>
>勝手に作文しないでください。
>「なるほど!」と言ったのが聞こえましたか?
>「なるへそ」くらいは言うかもしれないけどぉ。(^^ゞ
>
>納得はしていませんが、ああいうQ&Aが出てしまうと
>適判の餌食になるのは確実です。
>
K1さん
K1さんに向かって言った訳ではありませんが誤解を与えたのなら誤ります。
Q&Aを盾に指摘する適判員に向けての言葉だったのですが。
またそれを受けて真に受ける設計者にも。

今までの慣習が間違っていたのか?
実務経験の無い人にはICBAのQ&A担当からは外れていただきたい。

ブレ−ス構造に幅厚比適用だなんておかしいと思いませんか?

▲ page top
Re: 幅厚比
亀浦 2008/05/28 22:53:07
>引張りブレースを2段で入れた場合、中間に入る座屈止めの幅厚比は
>梁でしょうか。
軸力が加わるので柱でしょう
梁としての巾圧比・・・を考えるより
ブレースの1.2Tyに対し、許容応力度設計をして
ブレースが降伏するとき、許容応力度以内で納まるようにすれば
巾厚比等の検討は無用です。
端部ピン接合との事ですが、ブレースの1.2Ty時の最悪を想定した
軸力を伝達可能でしょうか
L型ブレースの張力に余裕を持って抵抗させるためには
剛接が必要かも知れません

これは、横使いしても、パイプにしても同じ様に1.2Tyに対し・・・です
パイプ使った場合、接合に工夫が必要と思います
中ボルトの通しボルトでブレース軸力に抵抗させる訳にも参りますまい
▲ page top
Re: 幅厚比
ki 2008/05/29 00:24:54
みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。

亀浦さんの回答には、目から鱗でした。

>ブレースの1.2Tyに対し、許容応力度設計をして
>ブレースが降伏するとき、許容応力度以内で納まるようにすれば
>巾厚比等の検討は無用です。

これはどのような資料なのでしょうか。
終局耐力に対して、許容応力度以内で良く、幅厚比の検討は無用というのが良くわかりません。
もうひとつだけ教えて頂けませんか。
▲ page top
Re: 幅厚比
亀浦 2008/05/29 00:58:25
ブレース端は、母材強度の1.2倍で設計すれば接合部で壊れないことになってます
壊れるのは、ブレースである
巾厚比を検討するのは、許容応力を超えた後の粘りを考慮する物なので、
許容応力に達しないのであれば検討は無用

ブレース接合部は許容応力以内で
それを取り付ける梁は接合部以上の耐力なら
クリティカルなブレースだけに注目すれば良いのです
▲ page top
Re: 幅厚比
ki 2008/05/29 01:11:32
亀浦さん、とても良く解りました。
解りやすい言葉で説明して頂いて本当にありがとうございました。
納得です。
やっと寝られそうです。
▲ page top
Re: 幅厚比
K1 2008/05/29 08:17:13
ふぅさん

>ブレ−ス構造に幅厚比適用だなんておかしいと思いませんか?

丁寧にレスしていただいてありがとうございます。
これもおっしゃるとおりだと思います。
どなたか強力にICBAに抗議してあの項を削除させて下さい。


亀浦さん

> ブレースの1.2Tyに対し、許容応力度設計をして
> ブレースが降伏するとき、許容応力度以内で納まるようにすれば
> 巾厚比等の検討は無用です。


ブレース周辺部材を1.2Tyで設計することと、Q&Aの曲げによる局部座屈の指摘は無関係です。
1.2Tyで周辺部材を許容応力度設計したからと言って、「局部座屈等の防止」にはなりません。
結局、Q&Aの32にあるように、幅厚比による部材ランクを考慮したDsで保有耐力の確認という流れだと言っています。
個人的には大間違いだと思っているのですが、これを覆す根拠が見つけ出せないので、現状では適判には屈するしかないなぁと思っています。

ブレース方向の柱脚に回転剛性を見なさいというQ&Aの49の回答は
さっそく知り合いの事務所が適判で指摘を受けました。
説明して事なきを得たようですが、適判員もしょうがないなぁと思いながら、Q&Aにしばられて指摘しているのが現状でしょう。
運が悪いと、検討計算書も付けろと言われかねない。。
Q&Aの回答者は名前を出して文責を負ってほしいものです。
▲ page top
Re: 幅厚比
(no name) 2008/05/29 08:42:19
>ブレース方向の柱脚に回転剛性を見なさいというQ&Aの49の回答は
>さっそく知り合いの事務所が適判で指摘を受けました。
>説明して事なきを得たようですが、適判員もしょうがないなぁと

アンカーボルトの配置によっては、柱脚の回転剛性をみると、わずかですが柱脚にMが生じます。
ピンとしてNとQだけで設計した場合に比べて、アンカーボルトがアップする場合があります。
▲ page top
Re: 幅厚比
K1 2008/05/29 08:47:47
>アンカーボルトの配置によっては、柱脚の回転剛性をみると、わずかですが柱脚にMが生じます。
>ピンとしてNとQだけで設計した場合に比べて、アンカーボルトがアップする場合があります。


配置によってはというところがミソなんでしょうが
強軸方向の曲げで決まることはなく、弱軸の僅かな曲げで決まるのですね?
回転剛性はどうやって求めたのでしょうか?
▲ page top
Re: 幅厚比
亀浦 2008/05/29 09:45:18
>強軸方向の曲げで決まることはなく、弱軸の僅かな曲げで決まるのですね?
>回転剛性はどうやって求めたのでしょうか?

dt=引張りアンカーボルト〜柱芯
dc=0 : 柱脚カバープレート無し時
dc≒柱巾/2にしたいときは、柱脚弱軸にカバープレートを
面の外に付ければプレート厚分大きくなるとかの話は、各人判断で

応力解析では、基礎梁芯と柱芯交点からブレースが有るように
モデル化されるので、五月蝿い事言うならこっちの方が影響大きいです
ブレース応力が減するのでブレースに対しては安全側
柱脚は、終局時のせん断が増え、軸力増減が小さくなるのでいろいろ
基礎梁には、付加曲げが生じるので若干余裕を見ておくのかなぁ、、、とか

▲ page top
Re: 幅厚比
K1 2008/05/29 10:03:38
>dt=引張りアンカーボルト〜柱芯
>dc=0 : 柱脚カバープレート無し時
>dc≒柱巾/2にしたいときは、柱脚弱軸にカバープレートを
>面の外に付ければプレート厚分大きくなるとかの話は、各人判断で

ブレースが取りついているのにカバープレートは無いと思うのですが。。
それは良いとしても、倉庫などの大スパン方向ラーメン、桁行方向ブレースの場合が、柱にH型鋼使用のブレース構造のよくあるパターンかと思います。
大スパンになると柱脚は鉛直荷重で決まることが多いですが、
そうでなくても支配的な応力となります。
その時、ブレース方向も回転剛性を考慮して地震時の柱脚を設計する場合もスパン方向も曲げがあります。
大スパンでなくても両方向に曲げがあるわけですが、それはどうやって計算していますか?
▲ page top
Re: 幅厚比
喰えないラーメン屋 2008/05/29 11:28:18
>1.2Tyで周辺部材を許容応力度設計したからと言って、「局部座屈等の防止」にはなりません。
>結局、Q&Aの32にあるように、幅厚比による部材ランクを考慮したDsで保有耐力の確認という流れだと言っています。

巾厚比を大きくすると強度は上がりますが、座屈後に急激に耐力が落ちるのは同じなのでは?。
座屈したら巾圧比に関係なくFD部材。梁の横補剛も同じだと思います・・・。
で、座屈させないためには亀浦さんが書かれた方法。
▲ page top
Re: 幅厚比
K1 2008/05/29 11:44:34
>巾厚比を大きくすると強度は上がりますが、座屈後に急激に耐力が落ちるのは同じなのでは?。
>座屈したら巾圧比に関係なくFD部材。梁の横補剛も同じだと思います・・・。
>で、座屈させないためには亀浦さんが書かれた方法。

書き方が悪かったんですかね。
亀浦さん方法は当然の検討項目です。
それとは無関係に、梁GPL取合い部の僅かな曲げ剛性があるから
負担するであろう僅かな曲げで局部座屈しないことを明らかにしなさいという、Q&Aの趣旨を説明したのですが。
▲ page top
Re: 幅厚比
FAT26 2008/05/29 12:13:32
ブレース構面の上部の「梁」についてはさておき、
本題の中間横架材の件ですが。

私はこれは「ブレース」だと思うのです。上下の斜材と同時に応力(軸力)を負担する耐震要素だから。
K型、X型・・というならイナズマ型??

ですので、梁の規定ではなく、圧縮ブレースとしての規定を満たしていればそれでよいのかと。幅厚比ではなく細長比。いかがでしょうか?
▲ page top
Re: 幅厚比
(no name) 2008/05/29 12:45:55
>ですので、梁の規定ではなく、圧縮ブレースとしての規定を満たしていればそれでよいのかと。幅厚比ではなく細長比。いかがでしょうか?

困ります。ブレースのランクが。。。
▲ page top
Re: 幅厚比
(no name) 2008/05/29 12:50:50
>
>困ります。ブレースのランクが。。。

あぁぁぁ...理屈っぽい奴が多くて嫌になる。
▲ page top
Re: 幅厚比
亀浦 2008/05/29 12:51:22
Fat26さん!!
>私はこれは「ブレース」だと思うのです。上下の斜材と同時に応力(軸力)を負担する耐震要素だから。
>K型、X型・・というならイナズマ型??
>
>ですので、梁の規定ではなく、圧縮ブレースとしての規定を満たしていればそれでよいのかと。幅厚比ではなく細長比。いかがでしょうか?

なるほど、目から鱗です。
中間財だけでなく、上の梁もブレースの一部と考えれば
接合耐力は、母材の1.2倍以上----->1.3倍で満足:剛接合の要有り
意図した訳では無いですが、ブレース回り梁は剛接でやってました
(ブレース取付が楽)
▲ page top
Re: 幅厚比
喰えないラーメン屋 2008/05/29 16:16:40
>それとは無関係に、梁GPL取合い部の僅かな曲げ剛性があるから
>負担するであろう僅かな曲げで局部座屈しないことを明らかにしなさいという、Q&Aの趣旨を説明したのですが。

う〜む〜・・・。0.1Muから1.0MuのときのNuを計算して、ブレース耐力より大きいことを確認・・・角パイプとプレートの溶接部(片面隅肉)の強度とも比較して・・・え〜とえ〜と、計算できない。

つづき・・
釣られるところだった。
いずれにしろ座屈耐力で決まるのだから、FDランク。巾圧比は関係ないです。
座屈する前にブレースを降伏させないといけない。
▲ page top
Re: 幅厚比
喰えないラーメン屋 2008/05/29 16:27:35
>ですので、梁の規定ではなく、圧縮ブレースとしての規定を満たしていればそれでよいのかと。幅厚比ではなく細長比。いかがでしょうか?

う〜む〜。タテ胴縁を受ける梁・耐風梁は別に設けないといけない・・・カモ。
▲ page top
Re: 幅厚比
FAT26 2008/05/29 17:30:25
>う〜む〜。タテ胴縁を受ける梁・耐風梁は別に設けないといけない・・・カモ。

風は地震力ではないので、地震力に関する規定は・・・

風と地震は同時にこない前提ですから。

なんか禅問答みたいやなぁ
▲ page top
Re: 幅厚比
K1 2008/05/29 17:49:33
>>う〜む〜。タテ胴縁を受ける梁・耐風梁は別に設けないといけない・・・カモ。
>
>風は地震力ではないので、地震力に関する規定は・・・


タテ胴縁にかかる外壁による地震力は耐風梁からフレームへ伝達。
(書いてみただけー。)
▲ page top
Re: 幅厚比
喰えないラーメン屋 2008/05/29 18:00:51
>タテ胴縁にかかる外壁による地震力は耐風梁からフレームへ伝達。

其の場合はブレースのなかまではなくて、梁の仲間になってしまう。
▲ page top
Re: 幅厚比
(no name) 2008/05/29 21:21:37
>いずれにしろ座屈耐力で決まるのだから、FDランク。巾圧比は関係ないです。

巾圧比・・・?? by 国光省

細長比…国語的には、「さいちょうひ」 でも文法無視で「ほそながひ」


▲ page top