建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.210

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

全体計画認定手続き
2008/07/25 15:21:29
増築工事でH20・4・17日国住指第225号について、ある行政の講習会で20年の猶予期間が認められたので増築が以前のように簡単に可能になりました(20年後墓の中)、十分活用して下さいとの話を聞きました。ホンマかいな?
全体計画認定申請書はどこでダウンロードできますか。又、経験のある方認定は難しかったですか・・・
▲ page top
Re: 全体計画認定手続き
JSCA会員 2008/07/25 15:36:25
情報が古いです
JSCAのHPにどうぞ
▲ page top
Re: 全体計画認定手続き
(no name) 2008/07/25 15:43:22
▲ page top
Re: 全体計画認定手続き
AA@BUS-5 2008/07/25 15:51:11
私の地方のお役所の窓口では、

「「合理的理由の判断基準が明確ではない」ので、
可否の判断できなから、書類を出すだけ無駄になるよ。」

と、追い返されました。(6月下旬の出来事)
▲ page top
Re: 全体計画認定手続き
(no name) 2008/07/25 17:14:56
>増築工事でH20・4・17日国住指第225号について、ある行政の講習会で20年の猶予期間が認められたので増築が以前のように簡単に可能になりました(20年後墓の中)、十分活用して下さいとの話を聞きました。ホンマかいな?
>全体計画認定申請書はどこでダウンロードできますか。又、経験のある方認定は難しかったですか・・・

全体計画認定で増築した建物はどういう扱いになるか知っていますか?

法解釈では建物全体に既存不適格が適用されて、適判不要だそうです。但し20年後に適合性を判断するのだそうです。
(それまで適判は残っているのか?)

これを見越して中部地方のN県では、
床面積1/2以上増築の場合は適合性判定必要との通達を出しました。この通達がでるまではちょっと喜んでいたのに〜
▲ page top
Re: 全体計画認定手続き
mhmhm 2008/07/25 17:43:59
>増築工事でH20・4・17日国住指第225号について、ある行政の講習会で20年の猶予期間が認められたので増築が以前のように簡単に可能になりました(20年後墓の中)、十分活用して下さいとの話を聞きました。ホンマかいな?

全体計画認定にふさわしいのは、不特定多数の人が利用する規模の大きい特殊建築物系の建築物だと思います。
増築するからといって、ありとあらゆる建築物で同等に活用できる代物ではありませんので。

特に住宅系にはそぐわないです。
▲ page top
Re: 全体計画認定手続き
(no name) 2008/07/25 20:46:32
>全体計画認定にふさわしいのは、不特定多数の人が利用する規模の大きい特殊建築物系の建築物だと思います。
>増築するからといって、ありとあらゆる建築物で同等に活用できる代物ではありませんので。
>
>特に住宅系にはそぐわないです。

全体計画認定は手続きだけになってしまうので実質何もないのと同じ。で、結局不要と言われたものもあります。
▲ page top


逆三角形分布
佑介 2008/07/25 13:49:46
暑いですね。
さて、仮想仕事法で逆三角形分布というものを使いますが、例えば、2階建てで、階高を分かりやすくして、1階6m、2階4mとすると、RFは1.0P、では、2層は、0.5Pですか。それとも、0.6Pですか。みなさん、どうお考えですか。
▲ page top
Re: 逆三角形分布
喰えないシチュウ屋 2008/07/25 13:58:49
階高比では無くて仮想水平力の比です。
▲ page top
Re: 逆三角形分布
喰えないシチュウ屋 2008/07/26 03:45:45
1Fが0.6Pの場合
0.6P*6.0+1.0P*10.0=13.6P P=M/13.6  2FQ=1*M/13.6 1FQ=1.6*M/13.6
M=100として 2FQ=7.4 1FQ=11.8

1Fが0.5Pの場合
0.5P*6.0+1.0P*10.0=13.0P P=M/13.0  2FQ=1*M/13.0 1FQ=1.5*M/13.0
M=100として 2FQ=7.7 1FQ=11.5

ついでに1Fが1.0Pの場合(等分布)
1.0P*6.0+1.0P*10.0=16.0P  P=M/16.0  2FQ=1*M/16.0 1FQ=2.0*M/16.0
M=100として 2FQ=6.3 1FQ=12.5

等分布でも大差は無いです。
逆3か警部Bんぷの場合はAiを使っています。
▲ page top
Re: 逆三角形分布
momo 2008/07/26 12:57:22
>RFは1.0P、では、2層は、0.5Pですか。それとも、0.6Pですか。みなさん、どうお考えですか。

1Fをベース(シアー)に1P、上階を割りまして行った方が分かりやすいというか地震を考えるとセオリーのような気がしますがどうでしょう。

いや、同じことなんですが。趣味です^^;
▲ page top
Re: 逆三角形分布
佑介 2008/07/26 19:48:27
>ありがとうございました。
▲ page top


不正工事によるマンション解体
カルロス 2008/07/25 11:54:38
佐久平駅近くのマンション解体が始まった。スリーブで主筋を切断したというが、補強も可能だっただろうに、余りに過剰反応過ぎる。
▲ page top
Re: 不正工事によるマンション解体
(no name) 2008/07/25 12:24:07
以前、マンションの空調工事で
配管用の貫通穴を大はりにあけて
シュキン切断した件って
どう解決したの?
▲ page top
Re: 不正工事によるマンション解体
(no name) 2008/07/25 13:19:51
>以前、マンションの空調工事で
>配管用の貫通穴を大はりにあけて
>シュキン切断した件って
>どう解決したの?

....だから↑に書いてあるじゃん
▲ page top
Re: 不正工事によるマンション解体
(no name) 2008/07/25 13:26:00
>以前、マンションの空調工事で
>配管用の貫通穴を大はりにあけて
>シュキン切断した件って
>どう解決したの?

大阪の?だったら、たしかぶっ壊した
▲ page top
Re: 不正工事によるマンション解体
(no name) 2008/07/25 15:44:09
>>以前、マンションの空調工事で
>>配管用の貫通穴を大はりにあけて
>>シュキン切断した件って
>>どう解決したの?
>
>大阪の?だったら、たしかぶっ壊した
そう、おおさかでつ

穴あけた人はどなったの?
▲ page top
Re: 不正工事によるマンション解体
のな 2008/07/25 17:28:54
>穴あけた人はどなったの?

どならずに
しゅんと
なっていました
▲ page top
Re: 不正工事によるマンション解体
(no name) 2008/07/26 04:02:53
数年前に、超スーパーゼネコン設計施工マンションで、クーラーの配管穴を柱に開けていたのを見ました。
役所は、ゼネコンが保証するのだから不問と聞きました。
今なら取り壊しなのかな。
▲ page top


教えて下さい
セコルイス 2008/07/25 11:17:35
1)トラス梁の棟部分の接合がリング接合190Φ*6mm
2)ブレース中央部の接合がリング接合 140Φ*6mm
 耐力の計算方法がわかりません。
▲ page top
Re: 教えて下さい
喰えないラーメン 2008/07/25 12:29:02
> 耐力の計算方法がわかりません。

多分、無いです。FEMで出来るのかな。
耐力も無いと思うので、0で良いのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 教えて下さい
トラス 2008/07/25 12:46:09
>1)トラス梁の棟部分の接合がリング接合190Φ*6mm
>2)ブレース中央部の接合がリング接合 140Φ*6mm
> 耐力の計算方法がわかりません。

ゲージがきちんと合ったトラスでは、軸力以外の応力は
発生しないので簡単では?
▲ page top
Re: 教えて下さい
(no name) 2008/07/25 13:21:02
>耐力も無いと思うので、0で良いのではないでしょうか。

禿同。
診断の時は耐力=0としています
▲ page top


いよいよ本格的な不況到来・・・・
過労死です 2008/07/25 11:06:45
こんな記事が、まだ序盤ですかね。

"ジャスダック上場の建設業、三平建設(東京都台東区)は24日、東京地裁に民事再生手続きの開始を申し立てたと発表した。負債総額は167億円。"

秋の改正基準法施行で輪をかけて景気の足を引っ張る事に為るのかな。
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
7788 2008/07/25 11:45:52
>こんな記事が、まだ序盤ですかね。
>
>"ジャスダック上場の建設業、三平建設(東京都台東区)は24日、東京地裁に民事再生手続きの開始を申し立てたと発表した。負債総額は167億円。"
>
>秋の改正基準法施行で輪をかけて景気の足を引っ張る事に為るのかな。
北海道の北野組も140億円で逝きました!!
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 12:41:13
>こんな記事が、まだ序盤ですかね。

何とか持ちこたえている倒産予備軍もあります。
新規物件はストップし、必死に売れ残りを処分しています。
お客さんや販売会社から多額の値引きを要求され、赤字で売っています。
残るは負債だけ。
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 13:12:18
>こんな記事が、まだ序盤ですかね。

建築士法改正でトドメを刺す。確定事項ですので誰に止められません。
なのに暴動が起きないのが不思議です。日本人はほんと人がいい農耕民族です。
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
極限の疲労 2008/07/25 13:16:20
潰れていく企業・・・・誰か悪い事しましたか?

でもそんなの関係ねえ(by国土交通省)
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 13:32:27
2008/06/02 ジェイオー建設株式会社 総合建設工事 63億円
2008/06/04 株式会社イマイチ 不動産賃貸 30億円
2008/06/05 株式会社矢緒企画 マンション分譲 60億円
2008/06/09 セントラルサービス株式会社 マンション分譲 40億円
2008/06/09 林建設工業株式会社 一般土木建築工事 66億円
2008/06/11 株式会社レイコフ 不動産 284億円
2008/06/13 株式会社フォルム 建売住宅分譲 51億円
2008/06/16 ウベハウス株式会社 鉄筋コンクリートパネル住宅 62億円
2008/06/20 株式会社NANBU 不動産売買 87億円
2008/06/23 丸栄建設株式会社 建築工事 30億円
2008/06/24 株式会社スルガコーポレーション 商業ビル等分譲販売 620億円
2008/06/24 フクモク工業株式会社 鉄骨工事 78億円
2008/06/27 株式会社加藤組 一般土木建築工事 31億円
2008/06/30 株式会社ケイ・エス・シー 分譲マンション販売 100億円
2008/06/30 愛松建設株式会社 マンション・住宅分譲 150億円
2008/06/30 株式会社インベスト マンション販売 98億円
2008/06/30 株式会社アイデン富陽 電気設備工事 56億円
2008/07/05 真柄建設株式会社 総合建設業 348億円
2008/07/14 堀田建設株式会社 土木建築工事 110億円
2008/07/15 株式会社シゲムラ建設 地盤改良工事 34億円
2008/07/15 ダイドー住販株式会社 不動産開発 248億円
2008/07/16 株式会社日本インベスト 資産運用型マンション分譲 30億円
2008/07/18 キョーエイ産業株式会社 建築工事 87億円
2008/07/18 株式会社ゼファー マンション等分譲販売 949億円
2008/07/22 株式会社北野組 土木建築工事 125億円
2008/07/23 グローバル・ファンデックス株式会社 分譲マンション販売 63億円
2008/07/23 株式会社興大 マンション分譲 55億円
2008/07/24 三平建設株式会社 総合建設業者 167億円
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 13:33:19
>潰れていく企業・・・・誰か悪い事しましたか?

儲けようとした。
社会主義国家では「悪」なのかもしれません。
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 14:04:13
>>潰れていく企業・・・・誰か悪い事しましたか?
>
>儲けようとした。
>社会主義国家では「悪」なのかもしれません。

呆れて言葉もない。
ここは社会主義国家なのか?
くだらない
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 14:40:58
>ここは社会主義国家なのか?

Socialist Republic of Japan
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
極限の疲労 2008/07/25 14:41:56
社員や業者にキッチリお金を払ってたのかもよ。
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 15:19:48
これから7、8月は支払いがかさむ月ですから倒産増えそうです。
連鎖倒産も増える事でしょう。
貰えるお金は、サッサと貰いましょう。

▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 18:35:00
>2008/06/02 ジェイオー建設株式会社 総合建設工事 63億円
>2008/06/04 株式会社イマイチ 不動産賃貸 30億円
>2008/06/05 株式会社矢緒企画 マンション分譲 60億円
>2008/06/09 セントラルサービス株式会社 マンション分譲 40億円
>2008/06/09 林建設工業株式会社 一般土木建築工事 66億円
>2008/06/11 株式会社レイコフ 不動産 284億円
>2008/06/13 株式会社フォルム 建売住宅分譲 51億円
>2008/06/16 ウベハウス株式会社 鉄筋コンクリートパネル住宅 62億円
>2008/06/20 株式会社NANBU 不動産売買 87億円
>2008/06/23 丸栄建設株式会社 建築工事 30億円
>2008/06/24 株式会社スルガコーポレーション 商業ビル等分譲販売 620億円
>2008/06/24 フクモク工業株式会社 鉄骨工事 78億円
>2008/06/27 株式会社加藤組 一般土木建築工事 31億円
>2008/06/30 株式会社ケイ・エス・シー 分譲マンション販売 100億円
>2008/06/30 愛松建設株式会社 マンション・住宅分譲 150億円
>2008/06/30 株式会社インベスト マンション販売 98億円
>2008/06/30 株式会社アイデン富陽 電気設備工事 56億円
>2008/07/05 真柄建設株式会社 総合建設業 348億円
>2008/07/14 堀田建設株式会社 土木建築工事 110億円
>2008/07/15 株式会社シゲムラ建設 地盤改良工事 34億円
>2008/07/15 ダイドー住販株式会社 不動産開発 248億円
>2008/07/16 株式会社日本インベスト 資産運用型マンション分譲 30億円
>2008/07/18 キョーエイ産業株式会社 建築工事 87億円
>2008/07/18 株式会社ゼファー マンション等分譲販売 949億円
>2008/07/22 株式会社北野組 土木建築工事 125億円
>2008/07/23 グローバル・ファンデックス株式会社 分譲マンション販売 63億円
>2008/07/23 株式会社興大 マンション分譲 55億円
>2008/07/24 三平建設株式会社 総合建設業者 167億円



2008/08/25 ○×構造設計事務所 0.05億円 売掛多し、現金ナシ
▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
(no name) 2008/07/25 19:30:36
>
>2008/08/25 ○×構造設計事務所 0.05億円 売掛多し、現金ナシ


こころ当たりあり。
今月0.05億回収して、来月0.03億回収する事に致します。

▲ page top
Re: いよいよ本格的な不況到来・・・・
喰えないラーメン屋 2008/07/25 19:36:13
>2008/08/25 ○×構造設計事務所 0.05億円 売掛多し、現金ナシ

億単位の不渡り債権はしょっちゅう有ります。
2億円のはずが紙っきれ・・・いや、10枚で300円にはなるか。

それと、外貨預金しようと思ってまする。
10億Zドル程度で複数の口座を作る。
で、通帳を持って香水系店舗で通帳を見せてツケで飲みまくる。
香水系店員さんにはチップとして手に入れた10万Zドル札・・・・
ついでに、通帳を担保に借金・・・
100冊ぐらい作ろうかな・・・どこで作ってくれるのだろうか
よい子は真似をしないように・・・・。
▲ page top


教えて
アイガモ 2008/07/25 09:49:29
バランスドラーメン構造の意味、形状
▲ page top
Re: 教えて
風(かぜ) 2008/07/25 10:08:09
>バランスドラーメン構造の意味、形状

学校建築片側廊下校舎棟で廊下外側に柱がないやつ
でなかったっけ?と思うす。  デス
1、片側廊下校舎の場合廊下の大梁がせん断先行してしまう
 ので、先端の柱をなくし、CG梁とし長期バランスをとっている。
2、耐震補強の際、運動場側にしか耐震補強ブレースが
  設置出来ず、偏心に問題が生じる。
3、教室出入り口にRC増設補強壁と運動場側耐震補強ブレースを
 設置して耐震性能を上げなければならないので、
 耐震補強設計が大変なやつ。
4、東京の○設計がむかし得意とした設計法
 (○は漢字一文字、ひかがな二文字)
5、耐震診断・補強設計の際、既存図面にバランスドラーメンと
 かいてあった記憶がある。
6、その時、廊下外側にフレームがないので、
 Is値が相当低かったので補強するのに苦労した記憶がある。

・・・だよね?  デス
▲ page top
Re: 教えて
2008/07/25 11:04:49
>>バランスドラーメン構造の意味、形状
>
>学校建築片側廊下校舎棟で廊下外側に柱がないやつ
>でなかったっけ?と思うす。  デス
>1、片側廊下校舎の場合廊下の大梁がせん断先行してしまう
> ので、先端の柱をなくし、CG梁とし長期バランスをとっている。
>2、耐震補強の際、運動場側にしか耐震補強ブレースが
>  設置出来ず、偏心に問題が生じる。
>3、教室出入り口にRC増設補強壁と運動場側耐震補強ブレースを
> 設置して耐震性能を上げなければならないので、
> 耐震補強設計が大変なやつ。
>4、東京の○設計がむかし得意とした設計法
> (○は漢字一文字、ひかがな二文字)

そうなんですか、勉強になりました。
ローカは扁平の柱もどきのを入れてましたが
今考えると、問題がありますね。

私の故郷の市庁舎も○設計です。

▲ page top
Re: 教えて
7788 2008/07/25 11:48:05
>>>バランスドラーメン構造の意味、形状
>>
>>学校建築片側廊下校舎棟で廊下外側に柱がないやつ
>>でなかったっけ?と思うす。  デス
>>1、片側廊下校舎の場合廊下の大梁がせん断先行してしまう
>> ので、先端の柱をなくし、CG梁とし長期バランスをとっている。
>>2、耐震補強の際、運動場側にしか耐震補強ブレースが
>>  設置出来ず、偏心に問題が生じる。
>>3、教室出入り口にRC増設補強壁と運動場側耐震補強ブレースを
>> 設置して耐震性能を上げなければならないので、
>> 耐震補強設計が大変なやつ。
>>4、東京の○設計がむかし得意とした設計法
>> (○は漢字一文字、ひかがな二文字)
>
>そうなんですか、勉強になりました。
>ローカは扁平の柱もどきのを入れてましたが
>今考えると、問題がありますね。
>
> 私の故郷の市庁舎も○設計です。
>
>
>
>
O設計→正解です!!昔、かなり流行っていましたです!!
▲ page top
Re: 教えて
ホームズ 2008/07/25 12:05:20
>5、耐震診断・補強設計の際、既存図面にバランスドラーメンと
> かいてあった記憶がある。

そういう物件の補強委託で入札参加者がみんな敬遠して・・・
○設計出身者が結局落札したけれど、その後どうなった?
▲ page top
Re: 教えて
(no name) 2008/07/25 12:34:09
>>5、耐震診断・補強設計の際、既存図面にバランスドラーメンと
>> かいてあった記憶がある。
>
>そういう物件の補強委託で入札参加者がみんな敬遠して・・・
これから補強設計はじめます
はね出し廊下の先端に増設フレーム設けます
▲ page top
Re: 教えて
ホームズ 2008/07/25 12:54:39
>はね出し廊下の先端に増設フレーム設けます

スラブの剛性をあげるんですね。

これに限らず、昭和40年ころの設計事務所独自の工法(特許取得してたりする)の診断、補強は厄介です。


▲ page top
Re: 教えて
喰えないシチュウ屋 2008/07/25 13:07:57
>これに限らず、昭和40年ころの設計事務所独自の工法(特許取得してたりする)の診断、補強は厄介です。

未だ診断の段階なんだけど、桁行きがたりないんダス。
補強が難しそう。部屋の中にRC壁を設けるか・・・。
▲ page top


3辺固定、1辺自由スラブの応力
mcc 2008/07/24 21:38:51
初歩的な事で恐縮ですが、また、ソフト使用が常識なのでしょうが、教えてください。

等変分布荷重時、3辺固定、1辺自由スラブの応力図表で、縦長スラブの場合で、

Mx3はどこの応力を示しているのでしょうか?

Ly/2より若干下の位置の、短辺方向の端部で、荷重側の曲げ応力を示していると考えていいのでしょうか?

どなたか宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 3辺固定、1辺自由スラブの応力
Lion 2008/07/24 21:42:50
>Mx3はどこの応力を示しているのでしょうか?

短辺方向の最大値。
▲ page top
Re: 3辺固定、1辺自由スラブの応力
mcc 2008/07/24 22:15:41
>>Mx3はどこの応力を示しているのでしょうか?
>
>短辺方向の最大値。

どうもありがとうございました。

助かりました。
▲ page top


適判に行きませんでした
2008/07/24 19:29:02
先日、行政に出した申請で軒高さが9m以上なので適判だと思ってましたが行きませんでした。
せんでした。何でですか????
S造平屋建て自社倉庫、延べ180u、スパン4.5m〜6.5m、軒高さ10.5m、ルート2計算です。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
喰えないラーメン屋 2008/07/24 19:35:04
>せんでした。何でですか????

適判申請料を払ってないからでは無いでしょうか。
そうでない場合は、構造事務所に聞いてみてください。

↓のレス 適判料を払わないために4号建築物にしたのです。
  仕様規定に合っていたのです。
  でも両方向に斜材(ブレース)が入っている建物かどうかは判りませんが・・・。
見落とししない限り・・・。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/24 19:45:00
>先日、行政に出した申請で軒高さが9m以上なので適判だと思ってましたが行きませんでした。
>せんでした。何でですか????
>S造平屋建て自社倉庫、延べ180u、スパン4.5m〜6.5m、軒高さ10.5m、ルート2計算です。

行きません!
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
2008/07/24 20:14:07
>
>↓のレス 適判料を払わないために4号建築物にしたのです。
>  仕様規定に合っていたのです。
>  でも両方向に斜材(ブレース)が入っている建物かどうかは判りませんが・・・。
>見落とししない限り・・・。

X方向ブレース・Y方向ラーメンでした。
行政も手数料収入がほしかったのかな・・・
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/24 20:18:47
>先日、行政に出した申請で軒高さが9m以上なので適判だと思ってましたが行きませんでした。
>せんでした。何でですか????
>S造平屋建て自社倉庫、延べ180u、スパン4.5m〜6.5m、軒高さ10.5m、ルート2計算です。

200u以下ということか。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/24 20:24:02
>>先日、行政に出した申請で軒高さが9m以上なので適判だと思ってましたが行きませんでした。
>>せんでした。何でですか????
>>S造平屋建て自社倉庫、延べ180u、スパン4.5m〜6.5m、軒高さ10.5m、ルート2計算です。
>
>200u以下ということか。

S造 平屋・200u以下 →4号建物
              ルート2計算→適判?
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
Lion 2008/07/24 20:24:03
>200u以下ということか。

平屋200平米以下で4号扱いなのでは???

私も増築で200平米以下S造、ルート3で申請中ですが
適合判定には行きません、当初は計算書は要らない話だった・・・
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
風(かぜ) 2008/07/24 20:27:02
>200平米以下S造、ルート3で申請中ですが
>適合判定には行きません、当初は計算書は要らない話だった・・・

構造計算書提出義務はないが構造検討書を要求
される。と思う。  デス
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
○△□ 2008/07/24 20:29:23
>>200u以下ということか。
>
>平屋200平米以下で4号扱いなのでは???
>
>私も増築で200平米以下S造、ルート3で申請中ですが
>適合判定には行きません、当初は計算書は要らない話だった・・・

4号建築物(1F以下、200m2以下のみ規定有り)

計算書・図書・安全証明書等、添付義務無いけど、どうしたの?
何て、言われたの?
それ、普通に確認物件だけど・・・。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
赤ペンで× 2008/07/24 20:42:16
>>200平米以下S造、ルート3で申請中ですが
>>適合判定には行きません、当初は計算書は要らない話だった・・・
>
>構造計算書提出義務はないが構造検討書を要求
>される。と思う。  デス

http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A2.pdf
No331参照

確認申請には、なにもいらなそう。。。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
any 2008/07/24 20:51:55
>平屋200平米以下,4号扱い

構造計算基準の縛りが無い建物ですね

計算書や確認検査に不要の図面は外してくれと言われなかったですか

▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
AA 2008/07/24 20:54:15
おまえら・・・法第6条もう一度読み直せよ。

バカじゃね?
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
2008/07/24 20:56:08
先日、S造平屋の180平米の建物の申請を出したけど、
事前相談で、計算書不要と言われて、図面だけ出した。

その後、役所から電話があり、基礎だけの計算書を提出しろという。
べた基礎で、立上りが30cm以下だから、という理由。

それ、木造の規定だろと反論したが、法文上は、構造種別が
書かれてないので、立上りが30cm以下だと、計算が必要。

作業はたいしたことないが、理由に納得いかなくて、各所に問い合わせたが、
法文を厳格に適応すると、どうしてもそうなるらしい。
結局、一貫計算の、基礎と、それに関する部分だけ抜粋して、計算書を提出した。

もちろん、施主には、通常の計算書を提出しているが...

▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/24 21:04:29
>べた基礎で、立上りが30cm以下だから、という理由。
>
>それ、木造の規定だろと反論したが、法文上は、構造種別が
>書かれてないので、立上りが30cm以下だと、計算が必要。

おもしれえ。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
momo 2008/07/24 21:07:10
>>200u以下ということか。
>
>平屋200平米以下で4号扱いなのでは???
>
>私も増築で200平米以下S造、ルート3で申請中ですが
>適合判定には行きません、当初は計算書は要らない話だった・・・


私も同様の規模
ルート3の計算をやって構造図を作成、

計算書は要らない。
構造図も要らない。(添付したが外すように言われた)

で確認終了です。

構造図は現場のみです。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
2008/07/24 21:18:14
>べた基礎で、立上りが30cm以下だから、という理由。

補足しておきますね。

告示1347号は、常識的に考えて、木造の基礎を
想定しているのは、明らかなんだけど、、、

木造と特定されていない項目は、法規上は、全ての構造に、適応されるんだってさ。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
○△□ 2008/07/24 21:21:20
>計算書は要らない。
>構造図も要らない。(添付したが外すように言われた)
>
>で確認終了です。

法改正前と同じ。
余計なものは付けてくれるな、添付してなければミザル、キカザル、イワザル、オラ知らんと。
そんなもんですよ、お役人様・・・。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
アベシ 2008/07/24 21:32:27
今日はうなぎ食ってよっぱです^^;
なんとなくこうではないでしょうか。

倉庫→特殊建築物
180u>100u
よって、1号ですね。
200u以内なんで仕様規定を満足すればいい。
基礎は、告示H20念1347号の第二 で計算書の要求があったのでは?
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
○△□ 2008/07/24 21:41:34
>倉庫→特殊建築物
>180u>100u
>よって、1号ですね。
>200u以内なんで仕様規定を満足すればいい。
>基礎は、告示H20念1347号の第二 で計算書の要求があったのでは?

そうですね、6条区分で1号でした。
見落としていました・・・。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/24 21:42:55
ラーメン方向をCO=0.3で計算したか?
それならルート1−2で適ハンなしだが...
ルート2ってことは...
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
あたまない 2008/07/24 21:57:48
> 何でですか????

誰かが竜さんの知らない間に計算書を捨てたと思う。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
Lion 2008/07/24 21:58:39
増築の扱いは4号物でも各行政で違うようです、
目下A知県でも、既存300平米平屋にS平屋
60平米増築で全ての図書を要求されています、
全体として4号では無いと言う解釈らしいです。

増築の場合は既存検討を含めて十分事前調整を
された方がよろしいかと・・・
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/24 23:35:44
>先日、行政に出した申請で軒高さが9m以上なので適判だと思ってましたが行きませんでした。

計算書は添付したけれど適判には行かずに審査機関内で審査が行われたということですか?
そうだとすると?ですよね。
この建物が4号物件であったとしても、ルート2計算をした内容を審査してもらうため
には、法6条5項により自動的に適判行きとなるはずですが・・・。

>誰かが竜さんの知らない間に計算書を捨てたと思う。

ということですかね。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
喰えないラーメン屋 2008/07/25 00:32:50
>X方向ブレース・Y方向ラーメンでした。

何度も話題になり、その都度調べてはすっかり忘れている。
仕様規定に適合していない(令69条参照)。→告示1899→令82条計算、安全証明

全く同じ質問スレが過去に有りましたよ。法では1F軒高9m超を想定していないのでは無いか・・だったと思います。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/25 01:30:28
>仕様規定に適合していない(令69条参照)。→告示1899→令82条計算、安全証明

赤ペンで×さんのレスにもありましたが、ICBA Q&AのNo.331に従うならば、仕様規定
免除のための構造計算を行ったとしても、4号物件に関しては構造関係図書は確認申請
に添付不要だし、安全証明も不要ということになりますが・・・。

>法では1F軒高9m超を想定していないのでは無いか・・

だから審査機関によって扱いが異なってくるのでしょうか?

▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
喰えないラーメン屋 2008/07/25 01:38:15
>免除のための構造計算を行ったとしても、4号物件に関しては構造関係図書は確認申請
>に添付不要だし、安全証明も不要ということになりますが・・・。

構造計算を行ったら安全証明書が必要です。
建物分類欄に20条4号の項目があります。
計算種類としては、「6その他」かな。

少しずつ過去レスを思い出した。

20条4号物件だから不要と言うか・・・令81条の構造計算を行った場合は計算書添付の必要が有ります。
上のレスに書いたように、82条の計算ですから、ルート1,2,3の概念はありません。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/25 02:35:44
>全く同じ質問スレが過去に有りましたよ。法では1F軒高9m超を想定していないのでは無いか・・だったと思います。

そんな落ちっすか・・・・??
いまだザル法
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
haru 2008/07/25 09:37:59
法20-4号は 1〜3号以外 とあるので 先に1〜3号のチェックが必要では?
法20-2号 政令-> 令36-2の2号に「地階を除く階数が3以下である鉄骨造の建築物であって、高さが13m又は軒の高さが9mを超えるもの」とあります。
ココで引っかかりませんか?・・・頭がこんがらがってきたwww
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/25 09:49:41
>法20-4号は 1〜3号以外 とあるので 先に1〜3号のチェックが必要では?

法6条4号はあくまでも法20条の審査が必要がない特例ありということではないでしょうか。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
アレレ 2008/07/25 09:54:11
頭がこんがらがってきたwww

結論
当然仕事をやるためには「計算?+図面」必要。
必要に応じて提出(言われたら出す)
本当にわかっている人いないのだから!・・・。
それでいいんじゃないの。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
haru 2008/07/25 10:35:47
>頭がこんがらがってきたwww
>
>結論
>当然仕事をやるためには「計算?+図面」必要。
>必要に応じて提出(言われたら出す)
>本当にわかっている人いないのだから!・・・。
>それでいいんじゃないの。

当然 計算(構造検討)はしますよ^^
書類増えると色々大変でしょ・・・
適判に、いくと余計な手数料払わされし
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
takashi 2008/07/25 13:13:45
用途が倉庫のため特殊建築物かどうかは主事判断で4号とした場合で確認の特例を利用した時。
令10条第1項四号の適用となり、法20条についてはカッコ書きで第四号イに係る部分に限るとあります。今回は第四号ロを適用し、上位の計算方法で安全を確認したのだから特例は利用できません。当然、適判に廻ることとなります。
申請書自体は特例を利用しているのだから一見、問題はありませんが、何かのきっかけでルート2の検討で断面が決められていることがわかった時、問題となることでしょう。

間違っていましたら指摘ください。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
喰えないラーメン屋 2008/07/25 13:16:07
>法20-2号 政令-> 令36-2の2号に「地階を除く階数が3以下である鉄骨造の建築物であって、高さが13m又は軒の高さが9mを超えるもの」とあります。

前回もそんな話でしたよね。すっかり忘れている。
鶯色本に、1F9m以上も該当する・・と朱書きしてあった。

>ココで引っかかりませんか?・・・頭がこんがらがってきたwww

毎度毎度こんがらがっています。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
2008/07/25 13:40:32
>ラーメン方向をCO=0.3で計算したか?
>それならルート1−2で適ハンなしだが...
>ルート2ってことは..

倉庫平屋で200u以下なら、計算不要でした。軒高9m以上で計算書提出義務発生、ルート2計算で適判行きが決定ですか。
そうすると、今回は特例措置だったのか?行政の怠慢か。
今度、同規模があったら前例を口実に楽しようかなあ・・・・
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/25 14:27:57
何度も申し訳ないのですが、法20条三号でいう高さ13m超、軒9m超は組積造や無筋コンクリート造に
対してであって、SやRCの場合は法6条三号に該当しなければ、対象外ですよね。
だから当該建物の法20条上の位置づけは四号ですよね。
ここでイを選択すれば審査免除(仕様規定はずしのための計算を行っても審査免除 ICBA Q&A)
ロを選択すれば審査必要ということになります。

ここでいつも悩むのが、ロを選択した場合の計算ルートです。
ルート1−1、1−2の規定は法6条三号物件にたいしての条件なので、法6条四号は軒9m超でもルート1
でよいことになってしまいます。しかもCo=0.3にする必要もなければ、冷間成形材の割り増しも無
し。でも気持ち悪いからルート2を選ぶ。→適判行き。・・・ですかね。

やはり法6条四号物件は、

>法では1F軒高9m超を想定していないのでは無いか・・

ということなんでしょうね。


▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ばぐた 2008/07/25 14:40:12
単純に行政担当者が無知で200u平屋→4号→非適判と勘違いしたんではないですか?
田舎では良くあります。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
喰えないラーメン屋 2008/07/25 14:59:03
>ここでいつも悩むのが、ロを選択した場合の計算ルートです。
>ルート1−1、1−2の規定は法6条三号物件にたいしての条件なので、法6条四号は軒9m超でもルート1

度々書いていますが。ルート1(81条の計算)では無いです。
1次設計の許容応力度計算(82条)です。
ルート1≠1次設計。
ルート1,2,3=2次設計(保有耐力計算)

ルート1を選択(20条3号の計算)をすると、軒高が適合しないのでルート2か3になり適判対象です。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/25 14:59:10
>単純に行政担当者が無知で200u平屋→4号→非適判と勘違いしたんではないですか?
>田舎では良くあります。


軒高9m超でも法6条1項二号、三号以外の建物は、
法20条二号に該当しませんよね。
ルート2の計算書を 「仕様規定をはずすための計算書」
として扱ったのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
FAT26 2008/07/25 15:59:26
ちょっと整理をば・・

法20条2号
法6条2号に該当で、高さ13m or 軒高9m以上(木造)
法6条3号に該当で、4F以上のS造・高さ20m以上のRC/SRC造・それらに準ずる政令に定めるもの
[政令]令36条の2(2号):3F以下のS造で高さ13m or 軒高9m以上
↑ここが問題でした

法20条3号
法6条2号3号に該当するもの・「その他構造」で、高さ13m or 軒高9m以上

20条3号は、ウッドさんの仰る通り。
20条2号に関する政令は、6条3号でないので適用なし。
6条1号なので、法20条は外れず、結論として「20条4号」

20条4号のイとするなら、
令の1節から7節の2の規定をあてはめ、外す場合はその「構造計算」をする。
20条4号のロとするなら、法20条2号3号の基準に適合させるということなので適判行き。

如何でしょう?
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
haru 2008/07/25 16:39:29
FAT26さんのおっしゃるのが大正解ですね。
・・・法文、途中見落しました^^
お騒がせいたしました。
▲ page top

Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/26 01:38:35
>20条4号のロとするなら、法20条2号3号の基準に適合させるということなので適判行き。

くどくて申し訳ないのですが、ここで法20条三号イの計算を選択したらどうなりますか?
当該建物が法6条三号に該当していないので、Sルート1−1、1−2の告示の縛りが存在
しません。軒9m超であっても令81条3項→令82条一号〜四号と屋根葺き材の検討だけ
になりませんか?標準せん断力係数の割り増しは?筋かい端部・接合部の保有耐力接合は?
冷間成形材の応力割り増しは?・・・・・規定がありません。不安です。
で結局法20条二号イの計算を選択→令81条2項二号(31m以下)=ルート2→適判行
・・・となっているのではないですか?


鶯本が出た頃この板でこれに関するスレがたくさんあがったのですが、どうも釈然としなく
て同じことばかりを言っているのですが・・・。

▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
FAT26 2008/07/26 16:32:47
>>20条4号のロとするなら、法20条2号3号の基準に適合させるということなので適判行き。

スミマセン。訂正。

「法20条3号の基準に適合」は、認定プログラムを使った場合に適判行きですね。
ですので、「20条3号イ」を選択し、非認定プログラムで計算すれば、いわゆるルート1(条件なし)でもいいと思います。

仰るように、20条4号でいいものを2号3号でする場合には、ルートの縛りがありません。なので、どのルートで計算するかは自由なのだと思います。
ただし、選んだ方法(ルート2,3)によっては適判行きになるわけで、これは安全証明書に書いた内容で振り分けされるのでしょう。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/26 19:02:10
>「20条3号イ」を選択し、非認定プログラムで計算すれば、いわゆるルート1(条件なし)
>でもいいと思います。

やはりそれ(条件無しのルート1)で計算しても良いのですね。ありがとうございます。
しかしルート2計算と比較すると躯体ボリュームがぜんぜん変わってきて心配にもなり
ますね・・・。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
FAT26 2008/07/26 22:10:08
というか、条件なしルート1が誤解を招くなら、単なる許容応力度計算です。
持てば良いのでは? 部材が大きくなることはないと思いますよ。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/27 18:44:18
>やはりそれ(条件無しのルート1)で計算しても良いのですね。ありがとうございます。
>しかしルート2計算と比較すると躯体ボリュームがぜんぜん変わってきて心配にもなり
>ますね・・・。

あれ、ボリュームがなぜ変わるかわかりますか?
コンピュータの結果だけ見て心配してるのなら、
設計やめた方が・・・。
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/27 19:16:33
>あれ、ボリュームがなぜ変わるかわかりますか?
>コンピュータの結果だけ見て心配してるのなら、
>設計やめた方が・・・。

条件無しのルート1、ルート1−1、ルート1−2、ルート2、ルート3どれで計算
しても同じ断面(経済も考えて)に納めることができますか?・・・。

この改正で通達・基準解説書レベルの内容が全て告示化され、かなり窮屈(タイト)
になっていませんか?
nonameさんとっては瑣末なことなんでしょうか?

▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/28 21:35:54
>>あれ、ボリュームがなぜ変わるかわかりますか?
>>コンピュータの結果だけ見て心配してるのなら、
>>設計やめた方が・・・。
>
>条件無しのルート1、ルート1−1、ルート1−2、ルート2、ルート3どれで計算
>しても同じ断面(経済も考えて)に納めることができますか?・・・。

答えになってません。
ルート1とルート2でボリュームがなぜ変わるかわかりますか?
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
ウッド 2008/07/29 01:36:01
nonameさん

このスレのどこから見ていますか?
法6条四号軒9m超のS造・本来仕様規定遵守だけでよいが、
より安全確保の担保として構造計算するとして、何を基準と
して計算するかということをここでたびたび議論されてきた
と思うのですが・・・。
改正法20条を読まれていますか?
旧経験だけでコメントされていませんか?

風荷重も考慮しないといけませんが、

条件無し無しのCo0.2の許容応力度計算と1−2→Co0.3、
保有耐力接合、幅厚比、横補剛、偏心率、材種および接合方法による
応力割り増し、柱脚規定、等有り有り(層間変形角、剛性率を除いて
ほぼルート2)の計算とを比較して同じ断面に納めることできますか?
コストをおさえたい施主に対して、設計費も含めてどう対処されますか?
▲ page top
Re: 適判に行きませんでした
(no name) 2008/07/29 12:47:48
>nonameさん
>
>このスレのどこから見ていますか?
>法6条四号軒9m超のS造・本来仕様規定遵守だけでよいが、
>より安全確保の担保として構造計算するとして、何を基準と
>して計算するかということをここでたびたび議論されてきた
>と思うのですが・・・。
>改正法20条を読まれていますか?
>旧経験だけでコメントされていませんか?
>
>風荷重も考慮しないといけませんが、
>
>条件無し無しのCo0.2の許容応力度計算と1−2→Co0.3、
>保有耐力接合、幅厚比、横補剛、偏心率、材種および接合方法による
>応力割り増し、柱脚規定、等有り有り(層間変形角、剛性率を除いて
>ほぼルート2)の計算とを比較して同じ断面に納めることできますか?
>コストをおさえたい施主に対して、設計費も含めてどう対処されますか?

ルート3でしょ。
▲ page top


なぜ 告示1206号は守られないの。
怪我無 2008/07/24 18:47:55
我々は設計(構造計算も含む)する時、常に告示OOOO号による規制を受け、守らなければ、それこそ耐震偽装だと非難され、告発されることも有り得るのに、われらの報収の算定の基礎となるべき告示はなぜ守らなくてもよいのかな。

この告示を守らない、依頼者、低価で引き受ける設計者を取り締まる法律を作るべきではないのかな。

国土交通省の冬柴大臣以下、官僚の皆さん片手落ちではないかな。
▲ page top
Re: なぜ 告示1206号は守られないの。
ホームズ 2008/07/24 19:04:28
>この告示を守らない、依頼者、低価で引き受ける設計者を取り締まる法律を作るべきではないのかな。

告示には具体的な数字(人工)はでていませんので、取締りようがないのですね。
官庁の入札でも「委託契約」である以上どんなに安くても問題ない(社会常識上は遺憾であっても)のです。

昔、7200万円の学校の新築設計を400万円で落札した事務所がありました。日経アーキテクチャーなどでも取り上げられるほど低価格でしたが、契約することに法的な問題はなかった。
それどころか、入札を実施した以上、この業者と契約をしないと逆に法に触れるということでした。

告示といってもその辺はうまくできていたのです。
※だから低価格を正当化しているのではないですよ。
▲ page top
Re: なぜ 告示1206号は守られないの。
(no name) 2008/07/24 19:13:18
>>この告示を守らない、依頼者、低価で引き受ける設計者を取り締まる法律を作るべきではないのかな。
>
>告示には具体的な数字(人工)はでていませんので、取締りようがないのですね。
>官庁の入札でも「委託契約」である以上どんなに安くても問題ない(社会常識上は遺憾であっても)のです。
>
>昔、7200万円の学校の新築設計を400万円で落札した事務所がありました。日経アーキテクチャーなどでも取り上げられるほど低価格でしたが、契約することに法的な問題はなかった。
>それどころか、入札を実施した以上、この業者と契約をしないと逆に法に触れるということでした。
>
>告示といってもその辺はうまくできていたのです。
>※だから低価格を正当化しているのではないですよ。



7200万円?400万円?妥当?
▲ page top
Re: なぜ 告示1206号は守られないの。
喰えないラーメン屋 2008/07/24 19:50:37
>7200万円?400万円?妥当?

5%以上有るんですね。
▲ page top
Re: なぜ 告示1206号は守られないの。
風(かぜ) 2008/07/24 20:02:10
告示1206号ただいま改定中・・・
11月の告示改正楽しみにしてます。
がんばれ、JSCA、最後の仕上げで一番だいじ!

「確認申請書に請負契約書(金額記入)添付義務、
守らない申請は受付しない」
になる訳ないよ。と取引会社に言われております。デス
▲ page top
Re: なぜ 告示1206号は守られないの。
○△□ 2008/07/24 20:37:38
>告示1206号ただいま改定中・・・

ただのお飾りですから・・・。
立場が逆の場合は、無効です。
▲ page top


震度6強はきわめて稀?
ミー 2008/07/24 01:54:15
設計していて思うのですが
きわめて稀の地震は
本当にきわめて稀なんだろうか
年に1,2回はあるし、今日も起きたし
稀にしたらやっぱまずいでしょうか
いまさら許容応力度計算なんて話もありますし
かといってみんな限界耐力計算ってわけには
いかないし、どうなんでしょうか
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
KANABON 2008/07/24 02:01:08
>設計していて思うのですが
>きわめて稀の地震は
>本当にきわめて稀なんだろうか
>年に1,2回はあるし、今日も起きたし
>稀にしたらやっぱまずいでしょうか
>いまさら許容応力度計算なんて話もありますし
>かといってみんな限界耐力計算ってわけには
>いかないし、どうなんでしょうか

実は地元の地震です。このように続くと、『きわめて稀』とも言えなく
なりました。ただ、前回と同じくおんぼろのわが家は目立った被害はな
く、ほっとしています。また全般に建物被害は少ないと思います。
あとは、当方の設計物件に被害が無いことを祈るばかりです。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
ブラックジャスコ 2008/07/24 02:59:05
>設計していて思うのですが
>きわめて稀の地震は
>本当にきわめて稀なんだろうか

確率論は、むずかしいものがあります。
たとえば、「長町利府断層」
現状の基準法で想定しているはるか上のレベルであると認識してます。
再現期間3000年で、前回の起震は、2700年前。
一割の誤差(300年)があると、いつおきてもおかしくない。
そういう意味では、海洋型の地震に対する研究の方が進んでいるのですかね。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
7788 2008/07/24 06:12:55
>設計していて思うのですが
>きわめて稀の地震は
>本当にきわめて稀なんだろうか
>年に1,2回はあるし、今日も起きたし
>稀にしたらやっぱまずいでしょうか
>いまさら許容応力度計算なんて話もありますし
>かといってみんな限界耐力計算ってわけには
>いかないし、どうなんでしょうか
北の住人です。
寝込みを襲った地震に目が覚めました。
揺れが長かったです。
この時、自分の構造設計した建物が大丈夫かな?と
フと思いました。→自信がないとかでなく自然の驚異に
人間の考えたものが耐えて(頑張って)いてくれてるのかと。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
たまたま? 2008/07/24 08:13:22
今朝のテレビで東大のセンセが仰ってました。
先日の内陸地震の時は震源が浅かったから
被害が大きかった。
昨晩の地震は先日の地震に比べ震源が深かったから
被害が小さかった。

このセンセイは地震研の人だったので、
たぶん建物被害のことではなくて、
地滑りとかのことを言いたかったんだろう
と思いますが、一般の人は勘違いするだろうなぁ・・・
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
(no name) 2008/07/24 08:46:18
>設計していて思うのですが
>きわめて稀の地震は
>本当にきわめて稀なんだろうか
>年に1,2回はあるし、今日も起きたし
>稀にしたらやっぱまずいでしょうか
>いまさら許容応力度計算なんて話もありますし
>かといってみんな限界耐力計算ってわけには
>いかないし、どうなんでしょうか

え?
限界耐力計算を含む、いわゆる高度な計算というのは、
許容応力度計算では地震力が大きくなり過ぎて設計できないので、
地震力を小さく評価し、設計可能にする設計手法ではないのですか?

すくなくとも、時刻歴や限界耐力計算はそういった認識ですが。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
(no name) 2008/07/24 09:25:25
>え?
>限界耐力計算を含む、いわゆる高度な計算というのは、
>許容応力度計算では地震力が大きくなり過ぎて設計できないので、
>地震力を小さく評価し、設計可能にする設計手法ではないのですか?
>
>すくなくとも、時刻歴や限界耐力計算はそういった認識ですが。



そんなこ、基準を作った先生方に言ったら怒られそう。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
意匠屋 2008/07/24 10:09:45
>設計していて思うのですが
>きわめて稀の地震は
>本当にきわめて稀なんだろうか
>年に1,2回はあるし、今日も起きたし
>稀にしたらやっぱまずいでしょうか
>いまさら許容応力度計算なんて話もありますし
>かといってみんな限界耐力計算ってわけには
>いかないし、どうなんでしょうか

きわめて稀でいいんじゃないですか?
日本国内で考えれば年に何回かあったりしますが、
同じ建物が2回も被害に遭うとは考えられないですから。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
建築士勉強中 2008/07/24 13:51:50
地域係数Zも現在まで大地震が起きてない地域の方が逆に怖いんじゃないかと思うのですがやっぱりあれはあれで理にかなっているのでしょうか?
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
山本 2008/07/24 14:08:42
>地域係数Zも現在まで大地震が起きてない地域の方が逆に怖いんじゃないかと思うのですがやっぱりあれはあれで理にかなっているのでしょうか?

全く理にかなっていません
新潟の地域係数が全域で Z=0.9なのをどう思います?
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
建築士勉強中 2008/07/24 14:46:48
>全く理にかなっていません
>新潟の地域係数が全域で Z=0.9なのをどう思います?


ほんとですね。
Zなんか全国オール1じゃだめなんでしょうか。
そもそもZってなんのために存在するのでしょう?
RtやAiなんかは地震が起きたときの影響率だと思いますが
Zって地震自体の発生予測率ですよね?
建築コスト以外の影響って何かあるのでしょうか?
やはり1.0と0.9じゃコストにだいぶ影響されるんでしょうか?


▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
momo 2008/07/24 18:13:31
>ほんとですね。
>Zなんか全国オール1じゃだめなんでしょうか。

どっかの講習会で地域係数は見直す必要があるっていってたなぁ・・。
国は既存不適格がさらに増えるのでなかなかでしょうが。

沖縄は0.7ですよね。3割はデカイ。
すぐ沖は海溝なんですがね。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
喰えないラーメン屋 2008/07/24 18:43:24
>沖縄は0.7ですよね。3割はデカイ。
>すぐ沖は海溝なんですがね。

沖縄は復帰前は0.5だった。
台湾地震・・・
1.0と0.5の間を取って、0.7とした。

どこかに有りましたが、新耐震時に必要保有では1.0にしたかったらしい。
耐震診断にも、Zがある。
東京都オレンジ本では204m超のRCは割り増し。
W*0.25と某地方のW*0.8の違い。0.8/1.25=0.64の違い。
あ〜れ〜少ない。
**力指数だと割り切っています。
Z=1.0で計算してOK→0.8で再計算→提出している人がいるらしい。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
ホームズ 2008/07/24 20:35:06
>どっかの講習会で地域係数は見直す必要があるっていってたなぁ・・。
>国は既存不適格がさらに増えるのでなかなかでしょうが。

福岡だったと思いますが、断層の上は1.25倍しろという条例ができたとかできないとか・・
それでようやくZ=1.0相当なんですよね?

ちがったかな・・・
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
締め切り際 2008/07/24 22:32:43
Zは地震頻度マップからでは?
社会資本費用と地震遭遇との確率が含まれていると思います。

耐用年数中に数百年周期の断層活動に当たるに備えるかは、施主次第。 法ではそこまで規定しない方針と推測されます。
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
ミー 2008/07/24 22:59:12
うちの会社では10階建てのRCがやたら多く
通常の計算?で行っています
限界耐力はしていません
やっぱ 10階は共振の可能性あるのかなぁ
実際どうなんだろう
特に中間階
東海は長周期が長く続くのでどうなんだろうか
振動解析なんてコストかかかるし手間かかるから
絶対にやんないし、鉄筋もサイズも絞っちゃってるから
少し心配
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
ミー 2008/07/24 23:05:10
特に塔上限界ぎりぎりの建物の10階はこわいなぁ
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
消費者管理せんた− 2008/07/25 08:16:17
>特に塔上限界ぎりぎりの建物の10階はこわいなぁ

設計した本人が怖がっているようなマンションを買う施主が可哀想です。
設計者は自分が納得した設計を行ってほしいものです
▲ page top
Re: 震度6強はきわめて稀?
ミー 2008/07/27 08:04:29
>>特に塔上限界ぎりぎりの建物の10階はこわいなぁ
>
>設計した本人が怖がっているようなマンションを買う施主が可哀想です。
>設計者は自分が納得した設計を行ってほしいものです

一応1.2倍のSAFETY FACTORなんですが
実際の振動はどうかなぁ
▲ page top


藤盛 2008/07/23 17:22:49
独立看板などの基礎において、
RC規準(独立基礎の項目)による場合と、
道路標識設置基準(もしくは類するもの)による場合が
あると思いますが、後者は受動土圧を考慮しており、前者は
通常、受動土圧は考慮しないと思いますが、
みなさんはどのように使い分けされていますか?
例えば、10mの看板などはどちらによってすればよいのでしょうか?(土圧考慮するかしないか?)
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
喰えないラーメン屋 2008/07/23 17:31:18
>RC規準(独立基礎の項目)による場合と、
>道路標識設置基準(もしくは類するもの)による場合が

宅地内ならRC基準
道路内なら道路標識基準
で、如何でしょうか。
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
Lion 2008/07/23 17:55:45
>宅地内ならRC基準
>道路内なら道路標識基準
>で、如何でしょうか。

看板は専門家のK県ゴンさん、お呼びだよ〜
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
2008/07/23 18:09:36
>>宅地内ならRC基準
>>道路内なら道路標識基準

工作物として申請する場合、受働土圧を考慮しない設計にしています。
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
便乗質疑のものです 2008/07/23 19:39:35
>工作物として申請する場合、受働土圧を考慮しない設計にしています。

私もいつも考慮していないですが、考慮すると不適合となりますか?
時間があれば考慮して申請してみようと思うのですが、確認申請と工事入札が同時期の工程が多く、変更が許されない業務が多いため考慮せず、安全側で検討してます。
よろしければ、教えてもらえないでしょうか。
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
ふぅ 2008/07/23 20:42:44
確認申請が必要な場合は基準法が原則です
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 20:49:37
>確認申請が必要な場合は基準法が原則です

電柱方式はだめなんですか?
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
2008/07/23 20:57:23
>独立看板などの基礎において、
>RC規準(独立基礎の項目)による場合と、
>道路標識設置基準(もしくは類するもの)による場合が
>あると思いますが、後者は受動土圧を考慮しており、前者は
>通常、受動土圧は考慮しないと思いますが、
>みなさんはどのように使い分けされていますか?
>例えば、10mの看板などはどちらによってすればよいのでしょうか?(土圧考慮するかしないか?)

ゴルフ練習場にネットの支柱は鋼管を地中に埋め込んでますよね。
同じく考えたらどうですか
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
ふぅ 2008/07/23 21:00:18
>>確認申請が必要な場合は基準法が原則です
>
>電柱方式はだめなんですか?

電柱方式は配電規定です。
基準法ではありません。

以前、それを理由に受け取って貰えませんでした
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:03:36
>>>確認申請が必要な場合は基準法が原則です
>>
>>電柱方式はだめなんですか?
>
>電柱方式は配電規定です。
>基準法ではありません。
>
>以前、それを理由に受け取って貰えませんでした

看板は敷地の角で空があまりない場合が多いですが、基礎が作れますか?
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:06:31
>看板は敷地の角で空があまりない場合が多いですが、基礎が作れますか?

それを工夫し考えるのが構造屋。

▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:15:20
>>看板は敷地の角で空があまりない場合が多いですが、基礎が作れますか?
>
>それを工夫し考えるのが構造屋。
>

工夫し考えると電柱方式になってしまうんですよね。
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:21:33
>それを工夫し考えるのが構造屋。
>
>工夫し考えると電柱方式になってしまうんですよね。


工夫し考え、確認を通すのが構造屋。に訂正
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:23:41
>>>>確認申請が必要な場合は基準法が原則です
>>>
>>>電柱方式はだめなんですか?
>>
>>電柱方式は配電規定です。
>>基準法ではありません。
>>
>>以前、それを理由に受け取って貰えませんでした
>
>看板は敷地の角で空があまりない場合が多いですが、基礎が作れますか?

道路の下は、基礎があっても良かった気がする。
道路占用がいるのかな。
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
TK 2008/07/23 21:29:15
偏心基礎にすれば角地でもだいじょぶい

でも結構大きくなりますが
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
風(かぜ) 2008/07/23 21:40:52
>独立看板などの基礎において、
>RC規準(独立基礎の項目)による場合と、
>道路標識設置基準(もしくは類するもの)による場合が
>あると思いますが、後者は受動土圧を考慮しており、前者は
>通常、受動土圧は考慮しないと思いますが、
>みなさんはどのように使い分けされていますか?
>例えば、10mの看板などはどちらによってすればよいのでしょうか?(土圧考慮するかしないか?)

しばらく、鉄骨造から とうざかっているので、
思い出しながらですが、少しでも参考になれば・・・

1、コンビ二看板 → 標準タイプあり、5mぐらいのPHC1本500径 +基礎、受動土圧考慮していた。
 本体構造設計のみ受注で看板チェックのみ
2、マック看板(ぐるぐる回っているやつ)→ 杭打った記憶あり
3、ファミレス → コンビ二に同じ
4、ガソリンスタンドと薬屋さん → 思い出せない
5、回転寿司 → 4本角に転倒用杭打(PHC5mぐらい)
6、パチンコやさん → 杭打った(4隅)社員に確認した。

いずれも、本体構造設計のみ受注が主流で看板は やってるか
チェックのみが多いのでので、あまり記憶がない・・・
少しでも参考になれば・・・  デス。
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:41:44
>独立看板などの基礎において、
>RC規準(独立基礎の項目)による場合と、
>道路標識設置基準(もしくは類するもの)による場合が
>あると思いますが、後者は受動土圧を考慮しており、前者は
>通常、受動土圧は考慮しないと思いますが、
>みなさんはどのように使い分けされていますか?
>例えば、10mの看板などはどちらによってすればよいのでしょうか?(土圧考慮するかしないか?)
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:41:49
>道路の下は、基礎があっても良かった気がする。
>道路占用がいるのかな。

ホントですか?
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/23 21:44:26
そんなこと言ってたらキリがない

土木と建築でもコンクリ−ト比重からして違っている。
土との摩擦でも宅造法ではmax0.5だが、道路土工では0.7

基準が違えば数値も変わるのよ。

で、我々建築屋は建築基準法で縛られています
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
2008/07/23 21:49:08
>>道路の下は、基礎があっても良かった気がする。
>>道路占用がいるのかな。
>
>ホントですか?

42条2項道路の道路後退で敷地に余裕のない部分があり、
後退すべきところに擁壁の底版を設けたことはありました。
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
ホームズ 2008/07/23 22:38:53
たぶん4m(うろ覚え)を超える看板は工作物となり、建築基準法の工作物の確認申請が必用となります。つまり建築基準法適用です。

>>>道路の下は、基礎があっても良かった気がする。
>>>道路占用がいるのかな。

工作物は建築物ではないので、道路内にあるものもあります。
商店街のモニュメントや看板、アーケードなどなど
道路占用の許可は必要だと思います。

>42条2項道路の道路後退で敷地に余裕のない部分があり、
>後退すべきところに擁壁の底版を設けたことはありました。

それはどうなんだろう?
地下構造物はOKとしていた地域もあるようですが・・・・

▲ page top
Re: 独立看板の基礎
(no name) 2008/07/24 15:25:57
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <スレ主は何処へ行ったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
▲ page top
Re: 独立看板の基礎
藤盛 2008/07/24 18:23:07
みなさん、ありがとうございます。

看板位置は道路ではなく敷地内です。
安全をみてRC規準でしようかな・・・・
▲ page top


構造設計一級建築士の価値
KANABON 2008/07/23 14:33:17
一級建築士という資格は、業界の中では足の裏の飯粒(とらないと気持
ち悪いし、とったところで食えるわけではない)に例えられる程度の価
値で表現されていますが、構造設計一級建築士の価値とはいかほどのも
のでしょうか。
ある意味においては、『とらないと仕事ができない』ほどの深刻な面も
持ち合わせているようにも思えるのですが、中途採用する立場でとらえ
たとき価値基準としてどの程度のウエイトで見られるものか、できれば
設計事務所等の権限のある方の意見を伺いたいと思うのですが…。
もちろん実際の合格率の程度で、資質の程度も異なるでしょうが…。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 14:55:59
需要と供給の関係でしょう。
少なければ上げ膳据え膳。
全員合格なら今と変わらず。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 15:55:36
100万越えるのは確定でしょう
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 16:00:58
>もちろん実際の合格率の程度で、資質の程度も異なるでしょうが…。

大手ゼネコンでは、取る気のないヘソ曲がりを除き、持っていて当たり前。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 16:32:53
>大手ゼネコンでは、取る気のないヘソ曲がりを除き、持っていて当たり前。

・・・・・すみません、教えて下さい。
   どうして持っていて当たり前なの???
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 17:23:38
>>大手ゼネコンでは、取る気のないヘソ曲がりを除き、持っていて当たり前。
>
>・・・・・すみません、教えて下さい。
>   どうして持っていて当たり前なの???

持ってないと出世できないし、
構造設計部は全部構造なんだから、持っていて当然の資格になるよ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 17:40:36
>構造設計部は全部構造なんだから、持っていて当然の資格になるよ。

新耐震のとき、勉強を怠った構造設計者が現場にまわされました。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 17:52:56
新資格の出発点の理由の1つ
「1級建築士が足の裏の米粒資格であることが、耐震偽装の原因の1つと考えられるから。」

新資格を足の裏の米粒にするのなら、そもそも新資格など必要ありません。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 18:55:50
>新資格を足の裏の米粒にするのなら、そもそも新資格など必要ありません。


新資格を足の裏の米粒は性質が悪くなります。
資格を取るまでの山や川が有りすぎますので、新人さんが
構造を毛嫌いします。
構造1資格者が少なければ社員の足止め費用(給料)が跳ね上がります。(社員は様子を見ながら条件の良い話に耳を傾けいるのか)
言えることは、数が少なければ給料の大幅UPも有るでしょうし、
仕事の請負金額も高くなる事が予想され、後々は規模の小さな
意匠設計事務所も廃業の危機に為ることでしょう.
対岸の火事と思っていると自分の足元が燃えています。
後々に問題を残す資格制度と思います。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 18:56:13
>新資格を足の裏の米粒にするのなら、そもそも新資格など必要ありません。


新資格を足の裏の米粒は性質が悪くなります。
資格を取るまでの山や川が有りすぎますので、新人さんが
構造を毛嫌いします。
構造1資格者が少なければ社員の足止め費用(給料)が跳ね上がります。(社員は様子を見ながら条件の良い話に耳を傾けいるのか)
言えることは、数が少なければ給料の大幅UPも有るでしょうし、
仕事の請負金額も高くなる事が予想され、後々は規模の小さな
意匠設計事務所も廃業の危機に為ることでしょう.
対岸の火事と思っていると自分の足元が燃えています。
後々に問題を残す資格制度と思います。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 19:26:49
>後々に問題を残す資格制度と思います。
>

差別化の時代
生きるか死ぬかのサバイバルが始まります。

田舎では、構造屋さんが希少動物に・・・。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 20:08:54
>>新資格を足の裏の米粒にするのなら、そもそも新資格など必要ありません。
>
>
>新資格を足の裏の米粒は性質が悪くなります。
>資格を取るまでの山や川が有りすぎますので、新人さんが
>構造を毛嫌いします。
>構造1資格者が少なければ社員の足止め費用(給料)が跳ね上がります。(社員は様子を見ながら条件の良い話に耳を傾けいるのか)
>言えることは、数が少なければ給料の大幅UPも有るでしょうし、
>仕事の請負金額も高くなる事が予想され、後々は規模の小さな
>意匠設計事務所も廃業の危機に為ることでしょう.
>対岸の火事と思っていると自分の足元が燃えています。
>後々に問題を残す資格制度と思います。
>
また意匠事務所ってか・・イラ###。
あんたら構造業界の問題やろ。糞の役にも立たんJASCAに期待してろくな勉強もせずに落っこちて、構造設計者が激減して意匠事務所がどうのこうのと、所詮あんたら仲間の姉はが起こした問題やろが。
他人に当り散らすのはお門違いやろ。
こう書くと百万倍の言い訳攻撃がくるが「事実は事実」。

こうなる前にもっとスクラム組んで国泥口娼を撃破すれば良かったのだよ。意気地なしめ”””””””””””””””
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 21:13:25
>田舎では、構造屋さんが希少動物に・・・。

絶滅寸前。
ゴメン。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 21:25:56
>また意匠事務所ってか・・イラ###。
>あんたら構造業界の問題やろ。糞の役にも立たんJASCAに期待してろくな勉強もせずに落っこちて、構造設計者が激減して意匠事務所がどうのこうのと、所詮あんたら仲間の姉はが起こした問題やろが。
>他人に当り散らすのはお門違いやろ。
>こう書くと百万倍の言い訳攻撃がくるが「事実は事実」。
>
>こうなる前にもっとスクラム組んで国泥口娼を撃破すれば良かったのだよ。意気地なしめ”””””””””””””””

ふふふっ、今にわかるって。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 21:48:12
>一級建築士という資格は、業界の中では足の裏の飯粒(とらないと気持
>ち悪いし、とったところで食えるわけではない)に例えられる程度の価
>値で表現されていますが、構造設計一級建築士の価値とはいかほどのも
>のでしょうか。
>ある意味においては、『とらないと仕事ができない』ほどの深刻な面も
>持ち合わせているようにも思えるのですが、中途採用する立場でとらえ
>たとき価値基準としてどの程度のウエイトで見られるものか、できれば
>設計事務所等の権限のある方の意見を伺いたいと思うのですが…。
>もちろん実際の合格率の程度で、資質の程度も異なるでしょうが…。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
7788 2008/07/23 21:52:43
>一級建築士という資格は、業界の中では足の裏の飯粒(とらないと気持
>ち悪いし、とったところで食えるわけではない)に例えられる程度の価
>値で表現されていますが、構造設計一級建築士の価値とはいかほどのも
>のでしょうか。
>ある意味においては、『とらないと仕事ができない』ほどの深刻な面も
>持ち合わせているようにも思えるのですが、中途採用する立場でとらえ
>たとき価値基準としてどの程度のウエイトで見られるものか、できれば
>設計事務所等の権限のある方の意見を伺いたいと思うのですが…。
>もちろん実際の合格率の程度で、資質の程度も異なるでしょうが…。
もうこの話題飽きましたっていうか、へきへきしましたです!!
価値は他人が決めることです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 22:01:15
取る力のある人にとっては持っていて当然の資格ですが、
取れない人にとっては、永遠の課題になってしまいました。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 22:34:54
>もうこの話題飽きましたっていうか、へきへきしましたです!!
>価値は他人が決めることです。

ぜんぜん飽きてないじゃん、気になって気になってしかたがないんだろ。

ついでに、猿(さる)にでもわかるように簡単に書くと。
他人(消費者)にとって構造は専門的すぎて決められないから
国が一定の指針をつくるんだよ。
それが構造設計一級建築士。
いまさらこんなことすら理解できてないの?
ダメダメだね…。呆れたよ。


あ、消費者には意匠屋さんも含まれるかな。
意匠屋さんにとって構造屋の技術などさっぱり理解できないからね。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 22:37:52
>>あんたら構造業界の問題やろ。糞の役にも立たんJASCAに

JSCAだよ。減点10点。

>意匠事務所がどうのこうのと、所詮あんたら仲間の姉はが起こし

仲間と思っていないよ。学会員じゃないから。減点20点。

>>こう書くと百万倍の言い訳攻撃がくるが「事実は事実」。

言い訳はしないよ。事実は、構造屋が知っている。お前には、分からない。減点30点。

>>こうなる前にもっとスクラム組んで国泥口娼を撃破すれば良かったのだよ。意気地なしめ”””””””””””””””

撃破とか、過激なこと書くと、警察に捕まるよ。
減点40点。

よって、あんたは、0点。出直しな。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
無識者 2008/07/23 22:50:38
>一級建築士という資格は、業界の中では足の裏の飯粒(とらないと気持
>ち悪いし、とったところで食えるわけではない)に例えられる程度の価
>値で表現されていますが、構造設計一級建築士の価値とはいかほどのも
>のでしょうか。

まぁ、構造設計一級建築士は「フグのお毒み役」でしょうか?

フグを食べることができることを羨む人もいるでしょうし、フグの毒を恐れる人もいるでしょうし、そもそもフグに興味がない人もいるでしょう。

構1はある意味、命がけ。変なフグを食べてあたらないようにしましょう。

構1を採用する場合、構1資格を確保できている事務所と確保できていない事務所でプレミアムが変わってくると思いますが、具体的な数字はよくわかりません。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/23 23:15:32
>>こうなる前にもっとスクラム組んで国泥口娼を撃破すれば良かったのだよ。意気地なしめ”””””””””””””””

建築士会のダメダメっぷりこそが、主原因だと思うが。
一級建築士の大量生産による建築士のモラルと技術破壊に貢献。
一級建築士のレベルアップに何一つ貢献できなかった。
一級建築士の地位向上に何一つ貢献できなかった。
耐震偽装の件では、会員の不祥事に会員の事務所のHPのリンクを切って知らん振り。(JSCAは少なくとも会員の不祥事に対して謝罪した)
他たくさん。。

JSCAは建築士会というダメダメな組織に阻まれながらがんばったと思うよ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 00:00:21
>一級建築士という資格は、業界の中では足の裏の飯粒(とらないと気持
>ち悪いし、とったところで食えるわけではない)に例えられる程度の価
>値で表現されていますが、構造設計一級建築士の価値とはいかほどのも
>のでしょうか。
>ある意味においては、『とらないと仕事ができない』ほどの深刻な面も
>持ち合わせているようにも思えるのですが、中途採用する立場でとらえ
>たとき価値基準としてどの程度のウエイトで見られるものか、できれば
>設計事務所等の権限のある方の意見を伺いたいと思うのですが…。
>もちろん実際の合格率の程度で、資質の程度も異なるでしょうが…。

足の裏の米粒は、結局実力も無いのに資格だけ有る建築士が名前で儲けようとした結果です。
構造設計一級建築士をそのようにするかしないかは構造設計者の意識にかかっているでしょう。
意匠屋の二の舞だけは避けましょう。
 耐震偽装問題も元をたどれば実力の無い意匠屋が構造に対する知識もないままに構造をうまく使い回そうした結果でしょう。
 都合良くいうことを聞く構造屋に頼った脳のない意匠屋。
そのような連中にこびることはやめましょう。

 厳しくいえばこのようになるんでない?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
2008/07/24 00:33:47
震度6強…
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
無識者 2008/07/24 01:14:15
>震度6強…

深刻な被害は未だ出ていないようですが、火災が発生しているところがあるそうです。延焼が心配です。
▲ page top
構造設計一級建築士の価値
NO コメンタ− 2008/07/24 07:55:42
>また意匠事務所ってか・・イラ###。
>あんたら構造業界の問題やろ。糞の役にも立たんJASCAに期待してろくな勉強もせずに落っこちて、構造設計者が激減して意匠事務所がどうのこうのと、所詮あんたら仲間の姉はが起こした問題やろが。
>他人に当り散らすのはお門違いやろ。
>こう書くと百万倍の言い訳攻撃がくるが「事実は事実」。
>
>こうなる前にもっとスクラム組んで国泥口娼を撃破すれば良かったのだよ。意気地なしめ”””””””””””””””

あんた所の仕事する構造屋はいなくなるよ〜(^_^)。
そうなれば…先が見えるよ!!
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 07:59:29
>足の裏の米粒は、結局実力も無いのに資格だけ有る建築士が名前で儲けようとした結果です。
>構造設計一級建築士をそのようにするかしないかは構造設計者の意識にかかっているでしょう。
>意匠屋の二の舞だけは避けましょう。
> 耐震偽装問題も元をたどれば実力の無い意匠屋が構造に対する知識もないままに構造をうまく使い回そうした結果でしょう。
> 都合良くいうことを聞く構造屋に頼った脳のない意匠屋。
>そのような連中にこびることはやめましょう。
>
> 厳しくいえばこのようになるんでない?


また人に八つ当たり!今まで意匠は基準法偽装は起こしてマヘンデ!
アホカ##。上を書くんなら脳のない構造屋やろが!!アホ!ボケ!
金に目が眩んで偽造したんやろが!ボケ!
意匠、意匠と人のせいにするんやない!ボケ!おまえれの仲間の構造屋が起こした問題やろが!ボケ!かす!
士会にも構造設計者はおるわい!ボケ!数字しか見とらんから世間が見えんのや!ボケ!姉はで自殺したんは意匠の先生や!構造も責任とらんかい!誤って何ぼのもんじゃい!ボケ!アホ相手するとほんまに疲れる。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 08:50:33
> 耐震偽装問題も元をたどれば実力の無い意匠屋が構造に対する知識もないままに構造をうまく使い回そうした結果でしょう。
> 都合良くいうことを聞く構造屋に頼った脳のない意匠屋。

構造設計者が監理を行わず、意匠設計者の中途半端な知識で構造の監理を行ったことにも問題があります。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 08:53:42
>新資格の出発点の理由の1つ
>「1級建築士が足の裏の米粒資格であることが、耐震偽装の原因の1つと考えられるから。」
>
>新資格を足の裏の米粒にするのなら、そもそも新資格など必要ありません。

聞けば、各地方で問題の正誤修正が全然違うらしいじゃないですか。
試験が始まってからの修正がいっぱいあったところもあれば、
うちの地方じゃ、ひとつしかなく、質疑しても、おのおの自分で判断してくださいでした。
こんな不公平な試験になんの価値があるのでしょうかねぇ。
笑っちゃうよ。なにが価値だ!
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 09:48:31
>笑っちゃうよ。なにが価値だ!

採点もテキトーなんでしょうね。
でも、合格しなければならない。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 09:55:38
>> 耐震偽装問題も元をたどれば実力の無い意匠屋が構造に対する知識もないままに構造をうまく使い回そうした結果でしょう。
>> 都合良くいうことを聞く構造屋に頼った脳のない意匠屋。
>
>構造設計者が監理を行わず、意匠設計者の中途半端な知識で構造の監理を行ったことにも問題があります。

またまた意匠のせいにする###
八つ当たりもいい加減に千回!!!!ボケ
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 10:04:28
>またまた意匠のせいにする###
>八つ当たりもいい加減に千回!!!!ボケ

設計を統括する立場として技量が不足しています。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 10:53:20
>>またまた意匠のせいにする###
>>八つ当たりもいい加減に千回!!!!ボケ
>
>設計を統括する立場として技量が不足しています。

あんたらはもう直ぐ国交省に統括され万年!ボケ!
▲ page top
先生様
たるが 2008/07/24 11:05:58
>士会にも構造設計者はおるわい!ボケ!数字しか見とらんから世間が見えんのや!ボケ!姉はで自殺したんは意匠の先生や!構造も責任とらんかい!誤って何ぼのもんじゃい!ボケ!アホ相手するとほんまに疲れる。
>
相手にしなきゃいいのに・・・・
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 11:17:17
>相手にしなきゃいいのに・・・・

そもそも”意匠屋”とはどのような存在なのでしょうね。
設計全体を統括する設計者としての技量もないくせに、建築士として筆頭に名前を出している。
営業専攻建築士ですか。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 11:24:15
>>誤って何ぼのもんじゃい!

笑える!!
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
喰えないラーメン屋 2008/07/24 11:49:22
>いい加減に千回
>統括され万年
の流れから行くと
>誤って何ぼのもんじゃい
は、誤って何ぼのもんじゃ焼き
では内科医・・・。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 11:56:57
>営業専攻建築士ですか。

それが一番重要なんだが。自立もできない構造屋ばかりのくせに。
自分で顧客を確保して意匠に外注する構造屋はいないでしょ。
あんまり偉そうにしないでね。
統括できない意匠屋もいるが、統括できる構造屋はまずいないね。
同じ、一級建築士なのに。恥ずかしくないかい。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 11:58:40
>>相手にしなきゃいいのに・・・・
>
>そもそも”意匠屋”とはどのような存在なのでしょうね。
>設計全体を統括する設計者としての技量もないくせに、建築士として筆頭に名前を出している。
>営業専攻建築士ですか。

構1落ちた構造屋は何ですかね〜〜〜〜〜てか。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 12:00:44
>それが一番重要なんだが。自立もできない構造屋ばかりのくせに。
>自分で顧客を確保して意匠に外注する構造屋はいないでしょ。
>あんまり偉そうにしないでね。
>統括できない意匠屋もいるが、統括できる構造屋はまずいないね。
>同じ、一級建築士なのに。恥ずかしくないかい。

恥ずかしくないじょ!
これからは我々構造屋の時代だじょ!

お前みたいな手配師の仕事はお断りだじょ!

意匠屋とはセンスある建物を作る人のみ名乗れるのだ!
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 12:08:40
>意匠屋とはセンスある建物を作る人のみ名乗れるのだ!

統括屋からセンスときたもんだ。
どんどんズレテいくね。バカはバカだな。
▲ page top

Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 12:16:32
>>営業専攻建築士ですか。
>
>それが一番重要なんだが。自立もできない構造屋ばかりのくせに。
>自分で顧客を確保して意匠に外注する構造屋はいないでしょ。
>あんまり偉そうにしないでね。
>統括できない意匠屋もいるが、統括できる構造屋はまずいないね。
>同じ、一級建築士なのに。恥ずかしくないかい。

ぜんぜん恥ずかしく思っとりません。今は、構造を専業としていますので・・・。それと、適合判定士、構造一級建築士、管理建築士、・・・とりあえず、国家の方針の波に乗っているし、乗れますから・・・これからは、意匠設計も視野に入れます。ところで、あなたな構造設計できますか・・・。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 12:20:35
>また人に八つ当たり!今まで意匠は基準法偽装は起こしてマヘンデ!
>アホカ##。上を書くんなら脳のない構造屋やろが!!アホ!ボケ!
>金に目が眩んで偽造したんやろが!ボケ!
>意匠、意匠と人のせいにするんやない!ボケ!おまえれの仲間の構造屋が起こした問題やろが!ボケ!かす!
>士会にも構造設計者はおるわい!ボケ!数字しか見とらんから世間が見えんのや!ボケ!姉はで自殺したんは意匠の先生や!構造も責任とらんかい!誤って何ぼのもんじゃい!ボケ!アホ相手するとほんまに疲れる。
>

元気なおぼっちぁんですね。そんなにカリカリしてどうした。
ボケボケ言い過ぎだよ、おなかすくよ、疲れるよ・・・。
元気があって非常によろしい。
が、こやつ、本当のアホーやね。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 12:26:52
>ところで、あなたな構造設計できますか・・・。

また、バカが一匹。一番重要なのは営業能力。次に統括能力。
実際の構造設計の能力の重要性は下から数えたほうが早い。
なのに、偉そうにして。バカだね。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 12:28:02
>が、こやつ、本当のアホーやね。

偏差値 低そう。
▲ page top
 
(no name) 2008/07/24 13:00:55
比較的よくありがちな掲示板群の一生
1.掲示板群が立つ。

2.技術のある人間が名スレを提供して盛り上げる。感動を求めて人が集まってくる。

3.名レスを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。

4.盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、掲示板群のレベルが著しく低下。

5.飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。

6.煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。

7.何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。脳死状態。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 13:29:38
>それが一番重要なんだが。自立もできない構造屋ばかりのくせに。
>自分で顧客を確保して意匠に外注する構造屋はいないでしょ。
>あんまり偉そうにしないでね。
>統括できない意匠屋もいるが、統括できる構造屋はまずいないね。
>同じ、一級建築士なのに。恥ずかしくないかい。

このスレでも暴れ回ってるのか?名無しのゴンいい加減にしろ。
皆さんこの手の書き込みはスルーしましょう。時間の無駄です。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
(no name) 2008/07/24 13:47:23
>>ところで、あなたな構造設計できますか・・・。
>また、バカが一匹。一番重要なのは営業能力。次に統括能力。
>実際の構造設計の能力の重要性は下から数えたほうが早い。
>なのに、偉そうにして。バカだね。
>>が、こやつ、本当のアホーやね。
>偏差値 低そう。

また、釣られてる。バカだね。
「釣られるな」って言ったろ。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 13:53:11
>>ところで、あなたな構造設計できますか・・・。
>
>また、バカが一匹。一番重要なのは営業能力。次に統括能力。
>実際の構造設計の能力の重要性は下から数えたほうが早い。
>なのに、偉そうにして。バカだね。


↑これ、知ったかぶりバカが一匹。合計で二匹目。うひょ!
前述のバカどもを含めると、何匹いるのだろう?。

↓また、また一匹釣れたー!

一番単純なダボハゼ釣りをやっている脳無しが、ダボハゼをつりました。釣られたダボハゼは悔しいそうです。
この中で一番のバカはおまえだと言われました。
一番のバカに釣られた、おおバカもいるもんですね。
これからは気をつけましょうね、釣られないように!。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 14:06:52
>>>ところで、あなたな構造設計できますか・・・。
>>
>>また、バカが一匹。一番重要なのは営業能力。次に統括能力。
>>実際の構造設計の能力の重要性は下から数えたほうが早い。
>>なのに、偉そうにして。バカだね。
>
>
>↑これ、知ったかぶりバカが一匹。合計で二匹目。うひょ!
>前述のバカどもを含めると、何匹いるのだろう?。

おまえもな

>↓また、また一匹釣れたー!

釣れたー!!!一番単純なダボハゼ釣りをやっているような脳無し
に釣られて悔しいぞ〜。この中で一番のバカはおまえだ、きっと。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 15:46:06
閲覧数が増えると、どうしても2CH化してしまうのか。
うーん残念。

これが無記名掲示板の限界か。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/24 15:52:51
そのうち終わる可能性もありますねぇ 
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/25 09:24:43
>また、バカが一匹。一番重要なのは営業能力。次に統括能力。

言葉は悪いが、これは正論です。
いくら技術力があっても仕事が無ければ食べていけません。
この辺気づいていない技術屋さんは多いです(特に勤め人)

仕事を取ってきて適切な人に割り振り出来る優秀な”手配師”が一番強いです。

現実問題仕事が少なくなってきたでしょう?

天狗になっていた構造屋さんがこれから仕事を減らしていきます。
▲ page top
Re: 先生様
****** 2008/07/25 10:19:59
>いくら技術力があっても仕事が無ければ食べていけません。
>この辺気づいていない技術屋さんは多いです(特に勤め人)
>
>仕事を取ってきて適切な人に割り振り出来る優秀な”手配師”が一番強いです。
>
>現実問題仕事が少なくなってきたでしょう?
>
>天狗になっていた構造屋さんがこれから仕事を減らしていきます。


私は 匠といわれる職人が好きです。
昔の日本をささえてきたのはこういう人たち
だったのかと思っています。
現在のダメな日本を作ったのが、上の考え方
なのかと思っています。
今後日本の生きる道は、世界から信用しても
らえる昔の日本を取り戻す事かと思います。
何か寂しくなって書いてみました。

▲ page top
Re: 先生様
+++++++++ 2008/07/25 10:38:19
>私は 匠といわれる職人が好きです。
>昔の日本をささえてきたのはこういう人たち
>だったのかと思っています。
>現在のダメな日本を作ったのが、上の考え方
>なのかと思っています。
>今後日本の生きる道は、世界から信用しても
>らえる昔の日本を取り戻す事かと思います。
>何か寂しくなって書いてみました。
>
お気持ちはわかりますが、その匠達の現状はどうでしょうか?
年老いた年代は良いですけど、若い年代は大変です
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/25 11:27:10
>いくら技術力があっても仕事が無ければ食べていけません。
>この辺気づいていない技術屋さんは多いです(特に勤め人)

技術力だけではダメです。忍耐力も必要です。
また、技術力があれば、仕事はきます。とも言える。

>仕事を取ってきて適切な人に割り振り出来る優秀な”手配師”が一番強いです。

技術内容が理解できる”手配師”になってくださいまし。
(技術内容のわからない、”バカ手配師”ではダメということ)

>現実問題仕事が少なくなってきたでしょう?

まだ、まだ減るよ。でも、あるところにはいっぱいある。


>天狗になっていた構造屋さんがこれから仕事を減らしていきます。

本当の天狗になれるのは、これからです。バカ天狗では、やっていけません。
▲ page top
Re: 先生様
(no name) 2008/07/25 15:02:31
仕事が減る
 
 ↓
 
単価を下げて仕事を取ろうとする。パイ縮小の時代、これ最悪です。

-----------------------------
仕事が減る
 
 ↓
 
単価を上げる。
 
みなさん、これしかないですよ。自分の首を絞めてはいけません。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士の価値
KANABON 2008/07/25 19:56:12
『資格』に対して、いろいろな思いがあるようですね。
誰からも尊敬されるような方が、相応の資格を持つことは否まないけれ
ど、資格がある種の権力のように変質し、時に私たちの生活に悪影響を
及ぼしかねないような化け物のように感じられるのかも知れません。
立場が変わって、例えば先生の資格とか医者の資格といった利用する対
象となれば、厳しい査定のもとで選定されることを望むのでしょうけれ
ども…。
これは私なりの提案なのですが、パイロットのグレードを現すのに飛行
時間で評価しますが、われわれにもそのようなものがあっても良いよう
に感じます。鉄骨の実績○○棟、総面積○○u、RCの実績…、という
具合に。適判物件の件数も実績として数えられるのであれば、面倒でも
モチベーションの向上に役立つのではないでしょうか?
このスレに対して、もはやだれも眺めなくなっているかもしれません
が、スレ主としてコメントを書き込むこととします。
もともとの主題からずれてしまいましたね。あしからず。
▲ page top


RC片持階段うけ壁の3面スリット
ブラックジャスコ 2008/07/23 13:17:32
桁行き純ラーメン。
同方向の無開口壁で片持ち階段を受ける場合、3面スリット壁に
しなければいけないのですが、皆様、どう処理されてますか?
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
JSCA会員 2008/07/23 13:18:55
>桁行き純ラーメン。
>同方向の無開口壁で片持ち階段を受ける場合、3面スリット壁に
>しなければいけないのですが、皆様、どう処理されてますか?

同様の案件を適判提出中。
版階段にしました。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
ブラックジャスコ 2008/07/23 13:29:42
>>桁行き純ラーメン。
>>同方向の無開口壁で片持ち階段を受ける場合、3面スリット壁に
>>しなければいけないのですが、皆様、どう処理されてますか?
>
>同様の案件を適判提出中。
>版階段にしました。

貴重な情報、ありがとうございました。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
(no name) 2008/07/23 13:30:41
鉄骨階段
スラブ式(一方向版)
マンションの屋外階段のように真ん中に階段受け壁を作る。

ケースバイケースでいくらでも方法はあると思うが、
3方スリットの壁から階段をうけるという発想は思いつかないね…
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
(no name) 2008/07/23 13:35:38
本階段部分がブレース状態ではないでしょうか??
1階と2階の変形差を階段部分で吸収できるでしょうか??
版階段または中央の小梁付としどちらかの階でスライドとすべきと考えます。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
3級建築士 2008/07/23 13:41:23
下ではなく上にスリットを設けました。

壁脚の検討をして、一連のモデル化は
内法の半分の開口があるものとして開口を配置し
腰壁の剛性評価、開口重量を壁重量としました。

一番重要なのは長期で壁が破壊しないかをちゃんと検討する事。
一連のモデル化はどうにでもなる。

▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
米松 2008/07/23 13:45:07
>下ではなく上にスリットを設けました。
>
上にスリットを設けると、コンクリートの打設は可能ですか?
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
(no name) 2008/07/23 14:22:06
>本階段部分がブレース状態ではないでしょうか??
>1階と2階の変形差を階段部分で吸収できるでしょうか??
>版階段または中央の小梁付としどちらかの階でスライドとすべきと考えます。

?????訳わからん?????????????
何とかしてくれ!!!
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
喰えないラーメン屋 2008/07/23 14:24:54
>本階段部分がブレース状態ではないでしょうか??

そりは、ナイショ。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
ブラックジャスコ 2008/07/23 14:27:46
>>本階段部分がブレース状態ではないでしょうか??
>>1階と2階の変形差を階段部分で吸収できるでしょうか??
>>版階段または中央の小梁付としどちらかの階でスライドとすべきと考えます。
>
>?????訳わからん?????????????
>何とかしてくれ!!!

中間層免震の階段では、スライドをやるのですが。
しょぼい建物でも、気になりだすと方策を決めかねています。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
鳥刺し好き 2008/07/23 14:36:13
>>本階段部分がブレース状態ではないでしょうか??
>
>そりは、ナイショ。

行ってこいの階段ならそれほど入ってこないと思いますが・・・・どうなんでしょう?
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
(no name) 2008/07/23 14:47:19
>中間層免震の階段では、スライドをやるのですが。
>しょぼい建物でも、気になりだすと方策を決めかねています。

あのね....
免震のことを聞いているわけでは無いでしょ?

しかも気になるの?
階段がブレ−スのように働くってことが?

社内で浮いてないかい?
それとも皆真剣に悩んでいるのか?



は!





これは釣りか?
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
ブラックジャスコ 2008/07/23 14:49:03
>>>本階段部分がブレース状態ではないでしょうか??
>>
>>そりは、ナイショ。
>
>行ってこいの階段ならそれほど入ってこないと思いますが・・・・どうなんでしょう?

御意。

定量的に表すのって、難しそうですね。
鉄骨階段で、端部ルーズ切るのがいいと思っているのですが、
意匠屋さんが、「うん」と言わない。
コマッタモンダ。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
(no name) 2008/07/23 15:12:20
>>本階段部分がブレース状態ではないでしょうか??
>
>そりは、ナイショ。

>同方向の無開口壁で片持ち階段を受ける場合、3面スリット壁に
>しなければいけないのですが、皆様、どう処理されてますか?

これもナイショにしといてくれ。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
ブラックジャスコ 2008/07/23 15:20:35
>これも○○○○にしといてくれ。

了解いたしました。
後悔しております。
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
TK 2008/07/23 21:34:07
以前にやりました。
3辺スリットで壁下スリットです。
上部スラブからの片持壁として検討
途中に階段の重量と曲げを考慮。

結果は一般的な配筋と変わりなし。
ただ壁厚を気持ち上げておきましたとさ。

やりすぎ?

階段がブレースになる考え方は
面が違えばだいじょうぶいかと。。判断。。

真面目にやりすぎると・。・・・
怒られるのでいえません
▲ page top
Re: RC片持階段うけ壁の3面スリット
takashi 2008/07/24 12:44:07
以前、社内の技術的検査(監査みたいなもの)で抽出された物件で同じモデルがあり、しっかりと指摘を受けることに。
幸い一方向版で検討していたため、階段部分はあと打ちとすることで落ち着きました。(他にもいろいろと見解を付けて。)
そういえば、姉歯事件直後の国の監査でヒアリング受けた時にも同じ事聞かれています。スリット壁に取り付く直行壁についても。汗たらたらで説明したのを思い出します。
全く駄目という話ではなく、それなりに評価してあれば問題ないと考えますが...。
▲ page top


情報公開
(no name) 2008/07/23 12:37:20
正誤表付き国家試験など、前代未聞のことと思います。ましてや、試験開始後の問題修正の多いこと。
この修正説明も、各会場、各教室で平等に修正説明が行われていないようでした。
これから採点も始まると思いますが、なぜ国交省(教育普及センター)は試験問題及び回答を公開で
きないのか。一級建築士試験は公開しているのではないか。これでは、適合判定試験のときと同じで密室で合格者が決まってしまいます。やはり、大分の教員試験とおなじような何かが働いているのでしょうか。
受験者全員、情報公開請求しましょう。
▲ page top
Re: 情報公開
(no name) 2008/07/23 12:51:18
>受験者全員、情報公開請求しましょう。

建築士の試験って公開されてたっけ?
いや、記憶再現ではなく。
▲ page top
Re: 情報公開
(no name) 2008/07/23 12:58:46
記述式の点数は、採点者によりある程度は変わるでしょうから
公平な採点は、無理な気がします。

あとで、見直そうって思って適当に答えてた問題も
見直す時間なんてなかったし、、、
どんな問題があったかも覚えてないし
問題をちゃんと読んだ記憶もないです。
問題、多すぎじゃないの?

▲ page top
Re: 情報公開
K1 2008/07/23 13:01:46
>問題、多すぎじゃないの?

合格は70点以上とか、60点以上とか言われていますが、
実は満点が300点だったりする。。
▲ page top
Re: 情報公開
アレレ 2008/07/23 13:02:14
>正誤表付き国家試験など、前代未聞のことと思います。ましてや、試験開始後の問題修正の多いこと。

「みなし」という事で、甘えてる、暑いしダレてる、所詮他人事、やる気無し・・・・・間違いに気がつかない。
▲ page top
Re: 情報公開
K1 2008/07/23 13:05:55
>受験者全員、情報公開請求しましょう。

ついでに書けば、
みなし講習ということで出来るだけ救済しようという
国交省の親心が白日のもとにさらされて裏目に出てしまう。。
▲ page top
Re: 情報公開
(no name) 2008/07/23 13:12:08
情報公開を求めることを本気で言っており。
最近乱立気味の愚痴スレでないのなら、方法はある。

裁判で情報開示を求める方法もある
ttp://kraft.cside3.jp/hanrei-kaisetsu1.htm

▲ page top
Re: 情報公開
(no name) 2008/07/23 13:17:57
>記述式の点数は、採点者によりある程度は変わるでしょうから
>公平な採点は、無理な気がします。
>
>あとで、見直そうって思って適当に答えてた問題も
>見直す時間なんてなかったし、、、
>どんな問題があったかも覚えてないし
>問題をちゃんと読んだ記憶もないです。
>問題、多すぎじゃないの?
>

ですから、どっちでも行ける訳です

合格者を多く取ろうとすれば多く取れるし、少なくしようと思えば..
あとは、構1を何人作りたいかという国交省の考え1つです
▲ page top
Re: 情報公開
さいたまん 2008/07/23 13:19:54
公開しない・・・は
国交省の恩情とおもうのですが・・・
ワタシダケ(最近見かけないが・・)
▲ page top
Re: 情報公開
(no name) 2008/07/24 08:02:16
>>正誤表付き国家試験など、前代未聞のことと思います。ましてや、試験開始後の問題修正の多いこと。
>
>「みなし」という事で、甘えてる、暑いしダレてる、所詮他人事、やる気無し・・・・・間違いに気がつかない。

問題修正は、公平に行われたのでしょうか?
私のクラスでは、ひとつしか教えてくれなかったです。
質疑したところ、おのおの自分で判断してくださいとのことでした。
不公平どころか、再試験をなり直すべきです。
▲ page top
Re: 情報公開
モンキ−・パンツ 2008/07/28 23:21:53
>正誤表付き国家試験など、前代未聞のことと思います。ましてや、試験開始後の問題修正の多いこと。
>この修正説明も、各会場、各教室で平等に修正説明が行われていないようでした。
>これから採点も始まると思いますが、なぜ国交省(教育普及センター)は試験問題及び回答を公開で
>きないのか。一級建築士試験は公開しているのではないか。これでは、適合判定試験のときと同じで密室で合格者が決まってしまいます。やはり、大分の教員試験とおなじような何かが働いているのでしょうか。
>受験者全員、情報公開請求しましょう。


  賛成です。(受験者の一人)
▲ page top


終局時の杭の付着検討について
放浪人 2008/07/23 12:33:23
お世話になってます。
終局時の杭頭定着部の付着検討を行おうと思いますが、みなさん具体的にどのようにされていますか?
また、杭体の付着割裂に対する検討方法(割裂線長さ比の考え方)なども教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 終局時の杭の付着検討について
(no name) 2008/07/23 13:16:14
柱と同じでいいんじゃあないのかな?
聞くだけでは無く、自分で調べて自分なりの方法が正しいかを聞いてみれば?
▲ page top
Re: 終局時の杭の付着検討について
放浪人 2008/07/23 16:59:23
杭体の付着割裂強度については「保有耐力と変形性能」の式を使い、杭を等面積の正方形柱に置き換えて検討するのはどうでしょう。
フーチング内の杭頭定着筋の終局付着耐力はいろいろ文献を探したのですが見当たりません。(個人的には付着割裂強度とは別物と考えています)何かありましたら教えて頂けませんか。
▲ page top
Re: 終局時の杭の付着検討について
(no name) 2008/07/23 18:01:52
>お世話になってます。
>終局時の杭頭定着部の付着検討を行おうと思いますが、みなさん具体的にどのようにされていますか?
>また、杭体の付着割裂に対する検討方法(割裂線長さ比の考え方)なども教えて頂けると助かります。
>宜しくお願いします。


ふぅーん。杭頭定着部の付着割裂の検討ですか?
杭頭ヒンジを許容する設計をお考えですか?。塑性率はいかほどに?・・・。
検討意図がよくわからん。
▲ page top
Re: 終局時の杭の付着検討について
放浪人 2008/07/23 19:12:06
>ふぅーん。杭頭定着部の付着割裂の検討ですか?
>杭頭ヒンジを許容する設計をお考えですか?。塑性率はいかほどに?・・・。
>検討意図がよくわからん。

説明不足でしたが、杭頭定着検討は付着割裂では無く、終局時の引抜力に対する付着(定着長さ)の検討です。終局時の付着強度というものがあれば知りたいのです。

それとは別に杭頭部の付着割裂の検討もしようと考えてます。

▲ page top
Re: 終局時の杭の付着検討について
(no name) 2008/07/23 19:42:02
あまり変な検討しないで。
アホがまねするから。

▲ page top


雑談スレですいません
黄身ライコネン 2008/07/23 12:24:16
普及センターの収支報告書等、初めて拝見しました。

http://www.jaeic.or.jp/center-j.htm

一年勤めたら退職金出るとか、予想していたとはいえ特殊法人はすごいですねえ。

これ、トップページからここへたどり着くまでが非常にわかりにくいんですけど..
▲ page top
Re: 雑談スレですいません
(no name) 2008/07/23 13:08:39
普及センターの支部と構一考査試験地は同じ 儲かってのに経費節減かよ。
地方者の交通費負担かんがえろ。支部の位置でなく受講者の日帰り可能な箇所できめてほしかった。
▲ page top
Re: 雑談スレですいません
高象太郎 2008/07/23 14:25:26
>普及センターの収支報告書等、初めて拝見しました。
>
>http://www.jaeic.or.jp/center-j.htm
>
>一年勤めたら退職金出るとか、予想していたとはいえ特殊法人はすごいですねえ。
>
>これ、トップページからここへたどり着くまでが非常にわかりにくいんですけど..
>普及センターの収支報告書等、初めて拝見しました。
>
>http://www.jaeic.or.jp/center-j.htm
>

名簿見ましたよ!理事は天下りの固まり、次年度持ち越し金¥5億!!
これで再試験時にまた受験料を取ってたら、資格商法だね!
こうやって官僚は天下り先を作って行くんですね!
やっぱり賢いですね!
▲ page top
Re: 雑談スレですいません
(no name) 2008/07/23 15:20:31
>やっぱり賢いですね!

競争社会の勝ち組です。
上司に引っ張ってもらう為には、それはそれは奉仕しなければ行けないらしい
▲ page top
Re: 雑談スレですいません
(no name) 2008/07/23 15:51:02
>やっぱり賢いですね!

テヘっ!いやーそれほどでも。
もっとすごいことたくさんやってますから・・・
▲ page top


剛性低下率その2
建築士勉強中 2008/07/23 09:52:02
落ちスレにお付き合いくださっている皆様大変ありがとうございます。
非常に勉強になっております。
下がりすぎてしまったので新たに立てさせていただきました。
確認のためもしよろしければ行き着いた解釈を判定していただけませんか。

>簡単に都合よく納得してはいけませんよ。
>都合よく利用する人がいたので基準法の改正で基準化したのです。

つまりこの問題
※偏心率や剛性率の算定に用いる耐カ壁の剛性は、大地震時に剛性低下することが明らかな場合を除いて、剛性低下率を用いて低減してはならない

の意味は

◆剛性低下することが明らかな場合
で言うところの低減率があらかじめ算定できる開口部低減率γで

◆…を除いて、剛性低下率を用いて低減してはならない
で言うところのしてはならない低減率がひび割れ等の予測しにくい剛性低下率βを意味していると言うことでいいのでしょうか?

▲ page top
Re: 剛性低下率その2
喰えないラーメン屋 2008/07/23 12:16:57
RC基準19条を音読10回願いま〜す。

>◆剛性低下することが明らかな場合
>で言うところの低減率があらかじめ算定できる開口部低減率γで

rではなくてβの方の話です。
rは低下することが明らかであろうと無かろうと低減しなければなりません。

>◆…を除いて、剛性低下率を用いて低減してはならない
>で言うところのしてはならない低減率がひび割れ等の予測しにくい剛性低下率βを意味していると言うことでいいのでしょうか?

はい。
▲ page top
Re: 剛性低下率その2
建築士勉強中 2008/07/23 17:05:51
>RC基準19条を音読10回願いま〜す。

持ってませんです;^_^Aタハハ
今度大きな本屋さんに足運んで見ます。
試験後かな・・・(;-_-+

>rではなくてβの方の話です。
>rは低下することが明らかであろうと無かろうと低減しなければなりません。

ありがとうございます。
ここんところが確認したかったところです。
つまりこの問題はβのお話と言うことだったんですね。
やっと一本につながりました。

▲ page top
Re: 剛性低下率その2
喰えないラーメン屋 2008/07/23 17:17:59
>持ってませんです;^_^Aタハハ
>今度大きな本屋さんに足運んで見ます。
>試験後かな・・・(;-_-+

この前にDL場所書いたのに・・・プンプン
2年前から改定案を20回音読しましたよ。

来週、試験ですね。
難易度は例年通りなんでしょうか。
うちのせがれも受験すると先週電話がありました。
頑張ってください。
▲ page top
Re: 剛性低下率その2
建築士勉強中 2008/07/23 17:42:34
>この前にDL場所書いたのに・・・プンプン
>2年前から改定案を20回音読しましたよ。

どうも。。
あれが19条だったんすね。
一応あの時読んだんですが難しかった・・・^^ゞ

>来週、試験ですね。
>難易度は例年通りなんでしょうか。
>うちのせがれも受験すると先週電話がありました。
>頑張ってください。

せがれさんも受かるといいですね。
私もまけないようにと言いたいところですが
どうも頑張っているのは構造だけのような・・ゞ

他の科目もこのような専門家の掲示板があればいいのですが…
喰えないさんは建築フォーラム会議室の頃から存じております。
たしかシチュー屋さんも当時いたような(・・?)



▲ page top
Re: 剛性低下率その2
建築士勉強中 2008/07/23 18:06:47
× シチュー屋
○ シチュウ屋

でしたでした
失礼しました。

そういえば当時のひよさんやダイさんなんかは
ここは見てないのでしょうかね〜?

2ちゃんはどのスレも屑スレ良スレ比の割合が大きいので
まことの判断が難しい^^;
▲ page top


構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 08:45:52
適判行きはすべて構一関与となる。
弁護士の数=18,000人
医師の数 =25,00
構造設計一級建築士 = 3,000人
おかしくないですか。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 08:50:37
15スレほど下に乱立糞すれがあるぞ
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1089484

マルチポストにウンザリ
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
謎の人 2008/07/23 08:59:03
>医師の数 =25,00
>おかしくないですか。

んー 何かおかしいように思います。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 09:04:01
>>医師の数 =25,00
>>おかしくないですか。
>
>んー 何かおかしいように思います。


http://www.jhf.or.jp/junkanki_db/no7.htm

▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
2008/07/23 09:15:39
>>医師の数 =25,00
>>おかしくないですか。
>
>んー 何かおかしいように思います。


25,00 こんな数字?

25,000ならね。(0の入れ忘れ?)だとしても

このスレがいくら続いてもくだらないボヤキ。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 09:46:28
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02529.html

建築士の数は5〜6万人が適正だそうです

それから構造設計者の数を推定すると5000〜6000人がはいい線なのかも知れません。

しかし減らすなら10年〜20年かけてすべきで急変しすぎです。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 11:09:35
知り合いの所長から電話が有りました。
今度の構造1試験で受かりそうも無いので、事務所の縮小を検討中
との事です。
結果が出たらの事だそうですが、社員を数名面倒見てくれるかとの事、まあ、事前相談ですが・・・・
私が雇ってもらおうと思っていたのに先手を打たれました。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
二級所員 2008/07/23 11:16:07
>知り合いの所長から電話が有りました。
>今度の構造1試験で受かりそうも無いので、事務所の縮小を検討中
>との事です。
>結果が出たらの事だそうですが、社員を数名面倒見てくれるかとの事、まあ、事前相談ですが・・・・
>私が雇ってもらおうと思っていたのに先手を打たれました。



構造事務所の二級所員です。

所長が受かりそうに無いので転職先を探さねばなりません。
が、転職先第一希望の一人親方も受かりそうに有りません。

困ったもんだ。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 12:22:29
>構造事務所の二級所員です。
>
>所長が受かりそうに無いので転職先を探さねばなりません。
>が、転職先第一希望の一人親方も受かりそうに有りません。
>
>困ったもんだ。

良かったんじゃないですか。程度の低い所長のいる事務所より、よりましな事務所に
転職する機会が得られたのだから。おめでとう。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 12:34:54
>良かったんじゃないですか。程度の低い所長のいる事務所より、よりましな事務所に
>転職する機会が得られたのだから。おめでとう。

構造設計事務所ですよね。
適判を取らず、構造一級も受かりそうもないとは・・・・・・
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
ZZZ 2008/07/23 12:38:24
>>良かったんじゃないですか。程度の低い所長のいる事務所より、よりましな事務所に
>>転職する機会が得られたのだから。おめでとう。
>
>構造設計事務所ですよね。
>適判を取らず、構造一級も受かりそうもないとは・・・・・・

いくらでもありそうな。
自転車操業では、講習代もでません。
10月にはかなり事務所が減るのかな。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
隠居じゃないが 2008/07/23 13:10:54
>>良かったんじゃないですか。程度の低い所長のいる事務所より、よりましな事務所に
>>転職する機会が得られたのだから。おめでとう。
>
>構造設計事務所ですよね。
>適判を取らず、構造一級も受かりそうもないとは・・・・・・

傷口に塩をすり込むような真似はやめろよ。
おまえら 男じゃないね。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 13:22:09
>傷口に塩をすり込むような真似はやめろよ。
>おまえら 男じゃないね。

傷?傷じゃないでしょ?

構造事務所でありながら、何回もあった適判も挑戦しない(あるいは挑戦したが失敗)

先を読まないタダのアホです。
こんなのが経営者なら所員が可哀想です。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
アレレ 2008/07/23 13:34:11
>傷口に塩をすり込むような真似はやめろよ。
>おまえら 男じゃないね。

「ショク足りて、礼節を知る」、社会不安、職不安、食不安、健康不安、自己責任臨界点突破!
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 13:36:33
>先を読まないタダのアホです。
>こんなのが経営者なら所員が可哀想です。

もうええやろ。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 13:43:39
>
>傷?傷じゃないでしょ?
>
>構造事務所でありながら、何回もあった適判も挑戦しない(あるいは挑戦したが失敗)
>
>先を読まないタダのアホです。
>こんなのが経営者なら所員が可哀想です。

おまえ名無しのゴンだろ
いいかげんにしろ!
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 14:06:09
>10月にはかなり事務所が減るのかな。

とりあえず来年の5月までは仕事ができます。
ただし、客先の意向に左右されます。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
名無しのゴンちゃん 2008/07/23 14:50:44
>おまえ名無しのゴンだろ
>いいかげんにしろ!

失礼な!!
僕じゃないですよ。
僕はキッチリと名前書くから。

でも、意見は同じですがね。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 22:46:47
>おまえ名無しのゴンだろ
>いいかげんにしろ!

おいおい、ごんだけど・・・・何も書いてないよ。
間違わないでおくれ。
最近は、書き込む気もしないよ。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/23 22:49:07
ゴンと ごんは、違うのかな?
こちらは、 ごんです。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
2008/07/23 23:58:29
●構造設計一級建築士3000人:妥当な人数かもしれない、この人数なら構一落ちても次の試験がんばれって感じ。運がなかった人もバリバリと働いてください。
●構造設計一級建築士5000人:妥当な人数かもしれない、但しこの合格者数だと構一の試験に不合格になった構造屋は信用を失って業界からサヨウナラ。残酷な人数。
●構造設計一級建築士7000人:少子化・経済縮小・新築建物減少などによる建築費の営繕費へのシフトを考慮しおそらく将来的に構造設計一級建築士が余る。
●構造設計一級建築士9000人:おそらく純粋な構造屋の人数を超えている。問題外。

※国土交通省は最新の統計による、より優れた論理で武装した明確なビジョンを持っている。

幼稚な論理を展開し、構造屋の偏差値を一人で引き下げまくっているスレ主に送ります。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
2008/07/24 00:04:52
従前の制度には戻れないことをしっかりと認識してください。
泣いても、愚痴っても容赦してくれません。タブン。

消費者をおいといて、、みんなでなかよくそれなりに…。は、もう無理です。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/24 02:26:09
>とりあえず来年の5月までは仕事ができます。

申請予定日がずれ込んだらOUTだよ! 規模によるけど年明け物件から気をつけないと。
▲ page top
Re: 構一全員合格祈願
(no name) 2008/07/24 11:31:58
>●構造設計一級建築士3000人:

ここに落ち着くと思います。


>●構造設計一級建築士5000人:

適判の考査に落ちた人全員を含めると、この程度の人数になります。
▲ page top


鉄丸くぎ(N釘)について教えてください!!
ごりら 2008/07/23 08:37:16
ウィキペディア(Wikipedia)のHPで、鉄丸くぎ(N釘)を調べていると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%98

鉄丸くぎ(N釘)を使わなければならない箇所に、梱包用鉄釘(FN釘)やロール釘(NC50釘・PNF2150釘など)を誤使用している例が多く見受けられます。
このような違法建築物・欠陥住宅は、耐震性能が著しく低下しますので、釘の選定には十分ご注意ください。

って、こんなことが書かれていたのですが・・・、これって、建築基準法違反ですよね?
誤使用している例が多く見受けられるっていうことは、違法建築物がたくさんできてしまっているってことですよね。
恐ろしいですね。

これが問題で、裁判になったりしている事例はあるのでしょうか?
もしあれば、そのHPを教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします!!
▲ page top
Re: 鉄丸くぎ(N釘)について教えてください!!
マーサ 2008/07/23 08:43:17
>これが問題で、裁判になったりしている事例はあるのでしょうか?
>もしあれば、そのHPを教えて頂けないでしょうか?

このことが問題となっている裁判は私は知りません。
しかし、15年前ですと、FN釘と知らずに使用している大工さん
はたくさんいました。
エアーガンですとFN用が主流でしたからね!
建築士さんでも知らない方が多いですよ!
▲ page top
Re: 鉄丸くぎ(N釘)について教えてください!!
昭ちゃん 2008/07/23 10:57:34
裁判の方は知りませんが、釘に着目した実大実験だとこんなとこに出ています。

http://www.kenkyukai.jp/column/4.shtml
耐力壁内せん断力試験

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071108/513176/
危ない耐力壁”の公開強度試験を開催 日経BP2007/11/09

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20060420/128898/
くぎのめり込み過ぎで耐力壁の壁倍率が下がる 日経BP2006/04/22
▲ page top
Re: 鉄丸くぎ(N釘)について教えてください!!
ヒロ0 2008/07/25 23:39:39
>鉄丸くぎ(N釘)を使わなければならない箇所に、梱包用鉄釘(FN釘)やロール釘(NC50釘・PNF2150釘など)を誤使用している例が多く見受けられます。
>このような違法建築物・欠陥住宅は、耐震性能が著しく低下しますので、釘の選定には十分ご注意ください。
>
>って、こんなことが書かれていたのですが・・・、これって、建築基準法違反ですよね?
>誤使用している例が多く見受けられるっていうことは、違法建築物がたくさんできてしまっているってことですよね。
>恐ろしいですね。

遅いレスですいません。

N釘の件は建築知識などにも度々載っているのですが、私が7,8年前に木造の構造設計を手がけた頃には既にN釘が普通に流通していました。現場でも確認しましたから間違いないです(当方東海地方)。

この話は地方差があるのでしょうか?
▲ page top


9/11の発表に向けて
お節介 2008/07/23 08:07:33
9/11の発表前に当然、再考査(グレ−ゾ−ン)があるでしょう。
となると会場も確保しなければならない。
既に結果は出ていると言うことでしょうね

過去の適判考査の際も発表よりもかなり早く結果が公開されました。
今回も8/中旬には発表があると予想します
▲ page top
Re: 9/11の発表に向けて
(no name) 2008/07/23 09:37:07
だからどうした?
▲ page top
Re: 9/11の発表に向けて
(no name) 2008/07/23 12:35:48
>だからどうした?

再考査を期待している。
▲ page top


教えてくださいパ−ト3
(no name) 2008/07/23 07:09:03
もう考査終わったんだから教えてよ!!。
ル−ト1以外は構1物件物件?
適判行きは構1物件?
どちらですか?
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
隠居じゃないが 2008/07/23 07:10:36
>もう考査終わったんだから教えてよ!!。
>ル−ト1以外は構1物件物件?
>適判行きは構1物件?
>どちらですか?

このレスを閉じよ!
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
ねむい 2008/07/23 07:19:15
>もう考査終わったんだから教えてよ!!。
>ル−ト1以外は構1物件物件?
>適判行きは構1物件?
>どちらですか?


構1関与
法20-1-1
法20-1-2
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
ヒロ0 2008/07/23 07:31:03
>もう考査終わったんだから教えてよ!!。
>ル−ト1以外は構1物件物件?
>適判行きは構1物件?
>どちらですか?

あなた調べれば現時点での情報は直ぐに調べられるのに
ここ以外の掲示板にもマルチポストしているでしょう

いい加減にしてください
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
(no name) 2008/07/23 07:51:59
>ル−ト1以外は構1物件物件?

任意でルート2,3にしたものは除く

>適判行きは構1物件?

任意でルート2,3にしたものも適判行き
ルートに関係なく認定ソフト使用も

上記の差が構一関与物件と適判行きの差
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
(no name) 2008/07/23 08:11:58
>上記の差が構一関与物件と適判行きの差


適判物件とそうでないぶっけんがあり、適判物件の中で構一の関与が必要なものとそうでないものがあるのは、わかりづらく混乱が生じると思います。
適判物件=構一関与物件としたほうがわかりやすいんだがなぁ。

▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
りん 2008/07/23 09:39:57
適判物件=構一関与物件。適判員は構一。
設計者としては構一不要としてもらいたい。
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
haru 2008/07/23 10:02:43
審査機関に聞いたら、1号2号物件は構一関与だが ぶらさがりの告示物件は未定とのこと。
早く決めてね
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
(no name) 2008/07/23 19:38:12
>審査機関に聞いたら、1号2号物件は構一関与だが ぶらさがりの告示物件は未定とのこと。
>早く決めてね

えっっっ 改正建築士法をまた改正すんのかな。。。。。。
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
鳥刺し好き 2008/07/23 19:45:57
>審査機関に聞いたら、1号2号物件は構一関与だが ぶらさがりの告示物件は未定とのこと。
>早く決めてね

私の予想では
審査機関がよくわからなかったので返答をにごしたのかと思います。
▲ page top
Re: 教えてくださいパ−ト3
(no name) 2008/07/23 21:28:10
>適判物件=構一関与物件。適判員は構一。
>設計者としては構一不要としてもらいたい。

適判不要としてもらいたい では?
▲ page top


考査も終わった。JSCA よ 起て!!
怪我無 2008/07/22 18:26:42
構造設計1級建築士の終了考査も終わったことですので、ぜひぜひ 構造設計1級建築士の団体の組織化を発議し、行動を起こしてください。

この団体に所属しないと構造設計1級建築士として押印できないぐらいの団体を作ってください。(法適合の審査?をするので当然ではないか!!)

法に触れることをすれば、除名し仕事ができなくすることで、姉歯に類する設計者を排除し、国民の安全に寄与できるではありませんか。

わたしは今までJSCAが民間の団体であるため会員にはなっておりませんでした。

構造設計1級建築士はれっきとした公の資格であり組織化されればぜひ加入しようと考えております。

全国の構造設計1級建築士が団結すればもっと大きな力を持つのではないでしょうか。

構造設計1級建築士になる皆さんJSCAに集まろうではないか。

今回の考査で不首尾の方も準会員とすれば構造設計者の大多数を組織化できると思うが、どうだろう。

皆さんの意見を来てみたい。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 18:57:49
>皆さんの意見を来てみたい。
外国の方ですか?
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 19:02:21
>>皆さんの意見を来てみたい。
>外国の方ですか?
昔はね
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
りん 2008/07/22 19:07:12
>今回の考査で不首尾の方も準会員とすれば構造設計者の大多数を組織化できると思うが、どうだろう。
>
>皆さんの意見を来てみたい。

業界の若手育成など総合的な考えを示し
具体的に行動できる団体でなければ意味ないと・・・
JSCAでは力不足で無理かと思います。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 19:07:48
>>>皆さんの意見を来てみたい。
>>外国の方ですか?
>昔はね


今頃になって何言ってんの
ちょつと調子が良いでないの
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
JSCA会員 2008/07/22 19:10:44
JSCAに期待していた私がバカでした。
JSCA構造士と構造専攻士が同等扱いの段階で徹底抗議すべきでした。

これからもJSCAには期待しません。
来年は会費を払わず自然退会の予定
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 19:19:31
>JSCAに期待していた私がバカでした。
>JSCA構造士と構造専攻士が同等扱いの段階で徹底抗議すべきでした。
>
>これからもJSCAには期待しません。
>来年は会費を払わず自然退会の予定


そんな人が多いかもね。
期待ハズレの感も否めません。
○交省の意のままに動く団体だ者。
しょせんゼネコン、大手設計事務所の役員で構成されている
団体ですから、個人など考えていません。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 19:25:46
>○交省の意のままに動く団体だ者。
>しょせんゼネコン、大手設計事務所の役員で構成されている
>団体ですから、個人など考えていません。


有益な情報は、末端までは廻って来ないのは、常ですからね。
どこの世界でも、よく似たものでしょう。

▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 19:37:18
■案
JSCAの構造士+構造設計一級建築士=正会員(仮称)新構造士
非構造設計一級建築士+構造士=構造士
構造設計一級建築士+非構造士=準構造士
非一級建築士の構造屋+構造士の試験合格者=構造士補
非一級建築士+非構造士試験未合格者=準構造士補
(資格の有無に限らず幅広く会員を増やし、構造屋の権威と政治的圧力を持つ団体になりたいですね。
まずは官僚の天下りを受け入れることが重要だと思います。政治力なき団体は無力、官僚の使いパシリ
にしかならない現実)


ちなみに、JSCAの草案では、構造設計一級建築士の資格を持つ人は、
【面接程度の試験】で(仮称)新構造士に認定して、会員を増やしたいようです。
構造設計一級建築士を取得すれば、JSCAの試験に不合格になった過去も
不問にするようです。
(この面接試験は形だけなんだろうか、面接で不合格になったら…人格否定!?)
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 19:40:55
>まずは官僚の天下りを受け入れることが重要だと思います。政治力なき団体は無力、官僚の使いパシリ
>にしかならない現実)

あほか!時代錯誤もええ加減にしろ。
天下りを受け入れたらますます腐る。
あいつらはカビの胞子みたいなもんじゃ!
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 23:10:31
構造士A(非構造設計一級建築士+JSCA構造士)
構造士B(構造設計一級建築士+JSCA構造士)
構造士C(構造設計一級建築士+非JSCA構造士)
構造士D(一級建築士+非JSCA構造士+非構造設計一級建築士)
構造士補(非一級建築士+JSCA構造士)
等々

名称はどうでもいいが、既存のJSCA構造士や非一級建築士の構造屋まで包括して、各立場にある人を
尊重して、書く立場にある人が進んで参加できる構造屋の団体が欲しい、構造にかかわる幅広い立場の人を
包括できる団体が望ましいね。
各資格を担保するのは、講習会によるポイント制。

逆に、国土交通省から構造設計一級建築士の更新に関する、一定の団体資格を認めてもらえなければ、
現実問題として空中分解だろうね。。残念ながら。
国土交通省もJSCAを実質解散に追い込むのなら、構造屋による構造屋の代わりの団体を作って
もらわないと困るけどね。。現実問題として。

官僚さんを嫌う人も多いけど…これだけの団体を民間だけで構築できるとも思えない。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/22 23:16:29
http://asdo.jp/

はどうですか?
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
喰えないラーメン屋 2008/07/23 05:41:22
>国土交通省もJSCAを実質解散に追い込むのなら、構造屋による構造屋の代わりの団体を作って
>もらわないと困るけどね。。現実問題として。

構造事務所協会(専業)に入ってね。
地元に無ければ、自分たちで作ってね・・・・・国交省に作ってもらったらまづいだべ。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 06:26:40
>構造士D(一級建築士+非JSCA構造士+非構造設計一級建築士)

構造専攻建築士と競合します。
構造一級の考査に落ちた人(受ける前の人)ですね。


>構造士補(非一級建築士+JSCA構造士)

実力のある人が出てきそうです。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
鳥刺し好き 2008/07/23 08:17:01
>>今回の考査で不首尾の方も準会員とすれば構造設計者の大多数を組織化できると思うが、どうだろう。
>>
>具体的に行動できる団体でなければ意味ないと・・・
>JSCAでは力不足で無理かと思います。

JSCAがなぜ力不足か?
それは応援する人が少ないからでは

いまのまま構造設計者がばらばらでは同じです。
建築士会・事務所協会では構造屋の組織としてはどうかと思います。
JSCAを応援し変えていくのが一番だと思います。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
JSCA会員 2008/07/23 08:29:34
>JSCAを応援し変えていくのが一番だと思います。

ならば、執行部、事務局入れ替えですね。
木原会長だけは残って貰ってあとは....

特にゼネコン系の理事は要らない
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 09:00:24
>>JSCAを応援し変えていくのが一番だと思います。
>
>ならば、執行部、事務局入れ替えですね。
>木原会長だけは残って貰ってあとは....

おう!  貴方が立候補してちょ
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 10:39:07
>>構造士補(非一級建築士+JSCA構造士)
>
>実力のある人が出てきそうです。

一級受かんなくて、自堕落で流れに身を任せるひとですよね・・。
建築やってるなら、まず一級とんなきゃ・・ね。
実力うんぬんはそれからそれから。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 11:24:22
>
>構造士補(非一級建築士+JSCA構造士)
>
>実力のある人が出てきそうです。
>

そうかな?
1級は広く浅く建築の知識が必要です。
ある領域(たとえば免震)に深い知識を持っていても”建築士”としては不適なのです。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 12:01:42
>>
>>構造士補(非一級建築士+JSCA構造士)
>>
>>実力のある人が出てきそうです。
>>
>
>そうかな?
>1級は広く浅く建築の知識が必要です。
>ある領域(たとえば免震)に深い知識を持っていても”建築士”としては不適なのです。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 12:46:33
>建築やってるなら、まず一級とんなきゃ・・ね。
>実力うんぬんはそれからそれから。

建築やってる自覚がないかも・・・。

解析オタクもいるんでは。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 13:36:34
>>今回の考査で不首尾の方も準会員とすれば構造設計者の大多数を組織化できると思うが、どうだろう。
>>
>>皆さんの意見を来てみたい。
>
>業界の若手育成など総合的な考えを示し
>具体的に行動できる団体でなければ意味ないと・・・
>JSCAでは力不足で無理かと思います。



JSCA本部(2階)で4月〜9月まで隔週土曜日(13:00〜17:30)、会員以外の
若手(国交省職員、行政職員、学生、経験の浅い実務者、メーカー等で限られた設計経験しかない方)等多方面のかたが参加され、皆さんがんばって実務的な研修会を行っております。一度
見学に来てください

▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 18:40:53
>>JSCAでは力不足で無理かと思います。
>
>JSCAがなぜ力不足か?
>それは応援する人が少ないからでは
>
>いまのまま構造設計者がばらばらでは同じです。
>建築士会・事務所協会では構造屋の組織としてはどうかと思います。
>JSCAを応援し変えていくのが一番だと思います。

きれい事は言いません、本音で語ります。
「JSCAに入会するメリット」
「JSCAを応援するメリット」
「JSCAの会員であることのステイタス」
「JSCAの構造士の試験を突破したことのメリット」
これは何でしょうか?政治力を持たない団体の歯がゆさを感じた会員が多かったと思います。
理想こそ重要ですが、理想だけでは空中分解してしまいます。

構造士かつ構造設計一級建築士としてJSCAに登録するメリット・利権を勝ち取れますか?
非構造士かつ構造設計一級建築士がJSCAに新規の登録する価値をつくれますか?
適合判定員がJSCAの試験を突破した価値は何ですか?(苦労して構造士の試験を受けた覚えがあるが)
今後、更新に関わる公的な権限に関われないのならJSCAは空中分解でしょうね…。

従前のJSCAでは存在できないと思いますが、組織ごと献上する覚悟でJSCAと構造士の存続を維持できないモノかと…。
建築士会の焼け太りだけは勘弁願いたい。
JSCAが時代遅れなら、建築士会は化石ですよと。

なんとか最後の力を振り絞ってがんばって欲しい。
適判資格持ちの末端の会員より。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
鳥刺し好き 2008/07/23 19:56:59
>>>JSCAでは力不足で無理かと思います。
>
>きれい事は言いません、本音で語ります。
>「JSCAに入会するメリット」
>「JSCAを応援するメリット」
>「JSCAの会員であることのステイタス」
>「JSCAの構造士の試験を突破したことのメリット」
>これは何でしょうか?政治力を持たない団体の歯がゆさを感じた会員が多かったと思います。


現状でJSCAに入会するメリットはほとんどないと思います。
どういう話し合いがあり今回の士法改正にいたったか細部はわかりませんが。身近の県の建築事務所協会の会合なんかを見ると想像が付きます。

構造設計者にとって意匠屋さんはお客さんです。お客さんの前でなかなか本音はいえません。建築士会も同様に感じます。
故に当事者である構造設計者の意見が入らず書類の山のような申請になったのかと思っています。明らかに資源の無駄です。

独立した構造屋の組織が必要に思います。(私がイメージするには弁護士会のような組織)
その中で勉強をし倫理の徹底を行うから公権力は入ってくるな・・・と言うようになればと思います。
今となれば構造士のときのJSCAの態度が失敗しました。

地方支部は零細構造事務所の集まりです(多分どこの支部も)末端の意見は地方組織を強化すれば入る余地は有ると思います。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 21:40:01
自分の利益でしか考えていないのでしょうか。
生活する為に仕事はしていますが、利権ではなく
どう勉強出来る場があるか、指導出来るか。
またある時は団体として意見が出来るか。

迷惑をかけていないのなら文句を言われるものでは
ないと思いますが、肩を持ち過ぎでしょうか?

文句を言うという事は自分に都合のいい方に
期待をしていたのに裏切られたからですか?

知っている限りの会員さんは真剣に考えています。
建築士会では漠然として指導できていない気がしますが、
釣られるつもりで書き込みます。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/23 22:45:22
>独立した構造屋の組織が必要に思います。(私がイメージするには弁護士会のような組織)
>その中で勉強をし倫理の徹底を行うから公権力は入ってくるな・・・と言うようになればと思います。
>今となれば構造士のときのJSCAの態度が失敗しました。
>
>地方支部は零細構造事務所の集まりです(多分どこの支部も)末端の意見は地方組織を強化すれば入る余地は有ると思います。

で、独立した構造屋の組織に入ると構造屋にどんなメリットがあるんだい?
具体論も全く示せずに、勉強会の話かい?
勉強会など、組織が構築できれば必然と開かれるよ。
地位と所得が保証されれば、技術レベルが上がるのは必然。

その逆は絶対に成立しないど断言するけどな。
(歴史というかその失敗から新資格ができたのだが)
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
喰えないラーメン屋 2008/07/24 06:11:46
>独立した構造屋の組織が必要に思います。(私がイメージするには弁護士会のような組織)

構造設計事務所協会は、構造専業の団体です。はいってね・・・。

何の会・団体でも同じですが、メリットは他人が作ってくれる物ではなく自分で作る物です。
私の場合は地域(県)会での勉強会や飲み会で十分にメリットが有ると思っています。特に後者・・・。
▲ page top
Re: 考査も終わった。JSCA よ 起て!!
(no name) 2008/07/24 08:48:50
>>独立した構造屋の組織が必要に思います。(私がイメージするには弁護士会のような組織)
>
>構造設計事務所協会は、構造専業の団体です。はいってね・・・。
>
>何の会・団体でも同じですが、メリットは他人が作ってくれる物ではなく自分で作る物です。
>私の場合は地域(県)会での勉強会や飲み会で十分にメリットが有ると思っています。特に後者・・・。

はい、その通りですね。
自助努力ができる偉い人は今まで通りがんばって下さい。

と、書いて100点。
▲ page top


仕事減っていませんか?
FG1 2008/07/22 16:33:45
マンションは売れ行き悪し
資材高で予算合わず受注できず
構一の結果も心配だけどそれどころじゃ無くなってきた・・
▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
(no name) 2008/07/22 16:56:24
こちらは減っていませんが、もう影響が出始めたのですか。
▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
Lion 2008/07/22 17:43:49
FG1さん

>マンションは売れ行き悪し
>資材高で予算合わず受注できず

今に始まった訳では無いです、関西圏はゼネコン、不動産屋の
大型倒産も多く、建設不況は目下深刻だと思いますが・・・
まだまだ序盤か? 益々業界は落ち込みそうです。。。
▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
(no name) 2008/07/22 18:52:49
>今に始まった訳では無いです、関西圏はゼネコン、不動産屋の
>大型倒産も多く、建設不況は目下深刻だと思いますが・・・
>まだまだ序盤か? 益々業界は落ち込みそうです。。。

会社が倒産して無くなっても、建物がある間、
安全証明書は、ついて廻るのでしょうか?

それだと、どうも、腑に落ちないなぁ・・・


▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
K-Stone 2008/07/22 18:54:47
一年がかりでやってる仕事があるんやけど、まだ一文も貰って
ない、この不況でどうなることやら・・・
マンションの予定物件も延び延びの様子
こりゃ、不況が忍び寄ってるんかな〜〜
無理して仕事しないほうが賢明かもしれん
▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
(no name) 2008/07/22 18:55:39
避難覚悟で書きますが、仕事は増える一方です。
既に10月末まで目一杯で、2件ほど手伝って貰っています。

周りはそんなに仕事が減っていますか?

私の周りの構造屋さんは皆忙しそうですけど。
▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
(no name) 2008/07/22 19:14:51
>>今に始まった訳では無いです、関西圏はゼネコン、不動産屋の
>>大型倒産も多く、建設不況は目下深刻だと思いますが・・・
>>まだまだ序盤か? 益々業界は落ち込みそうです。。。
>
>会社が倒産して無くなっても、建物がある間、
>安全証明書は、ついて廻るのでしょうか?
>
>それだと、どうも、腑に落ちないなぁ・・・
>
>



当然、ついて廻るのでしょう。
その様に作った改正基準法なのですから。
お金は、会社が存在していたら会社が肩代わりしてくれるでしょうが。
サラリーマンしていても印押すのは考えて押してよ。


▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
風(かぜ) 2008/07/22 19:20:11
>>マンションは売れ行き悪し
>>資材高で予算合わず受注できず
>今に始まった訳では無いです、関西圏はゼネコン、不動産屋の
>大型倒産も多く、建設不況は目下深刻だと思いますが・・・
>まだまだ序盤か? 益々業界は落ち込みそうです。。。

こちら関東一円、
今、デベさん仮納品から会社もどってきました。
土地取得りん議がとうりません。案件は沢山ありますが
デベさん社内りん議が止まっている状況・・・。デス
夏過ぎの大型物件確保できない状態です。
ちっちゃいのはありますが・・・まいった。デス
▲ page top
Re: 仕事減っていませんか?
(no name) 2008/07/23 06:17:41
>周りはそんなに仕事が減っていますか?
>
>私の周りの構造屋さんは皆忙しそうですけど。

浮き沈みの激しい事務所があります。
仕事が少なくなると、真っ先に引いてしまいます。
経営者の資質によるところが大きいのではないでしょうか。
▲ page top


構一修了考査の時間割
haru 2008/07/22 13:33:56
今更ですが、連絡事項のプリントで法適合性確認においては記述式5問、構造設計においては記述式3問とあったのですが、実際これより遙かに多かったですよね。
法適合性確認においては3時間で5問なら、1問当り36分だから余裕かなと思ってました。
文書を書くのって苦手なので辛かったです。漢字出てこないし(><)
テキスト見てる間、ほとんどありませんでした。
実務では時間的に余裕あるので、全問とは行かなくとも何とか答は導けます。
試験方法、何とか成らない物でしょうかね。
てか、嘘・・・いけないヨ
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
momo 2008/07/22 13:44:09
>今更ですが、連絡事項のプリントで法適合性確認においては記述式5問、構造設計においては記述式3問とあったのですが、実際これより遙かに多かったですよね。

おそらくRCから
20@(各3問)
20A(各3問)
20B(各3問)

20C冷間接合部問題(各3問)

20DKブレース(各3問)


計5問か?

そういう私もだまされましたが。
何せ1問のボリュームが大杉^^;
この配点でボーダー60点なら滑り込めるかも・・
は〜〜・・・。

下の乱立結果スレは見てないので同一レスあればスマソ。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 13:58:42
何スレ立ったら収束するんだろう…
この乱立スレの山
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 14:13:31
>何スレ立ったら収束するんだろう…

最後の一人が諦めるまで、ではなくて、合格するまで。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 14:16:46
>何スレ立ったら収束するんだろう…
>この乱立スレの山

祭りはすぐにはおさまらんよ。構造屋にとって史上初の出来事だから。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 14:28:59
>何スレ立ったら収束するんだろう…
>この乱立スレの山

ブログにでも書きゃいい内容だよね・・・
「構造やの嘆き」という第三会議室を作ってやって下さい・・管理人様
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 14:48:22
>>何スレ立ったら収束するんだろう…
>>この乱立スレの山
>
>ブログにでも書きゃいい内容だよね・・・
>「構造やの嘆き」という第三会議室を作ってやって下さい・・管理人様

つまらなければ見るな、私は楽しく拝見させて貰っている。

▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 14:59:22
>>今更ですが、連絡事項のプリントで法適合性確認においては記述式5問、構造設計においては記述式3問とあったのですが、実際これより遙かに多かったですよね。
>
>おそらくRCから
>20@(各3問)
>20A(各3問)
>20B(各3問)
>
>20C冷間接合部問題(各3問)
>
>20DKブレース(各3問)
>
>
>計5問か?
>
>そういう私もだまされましたが。
>何せ1問のボリュームが大杉^^;
>この配点でボーダー60点なら滑り込めるかも・・
>は〜〜・・・。
>
>下の乱立結果スレは見てないので同一レスあればスマソ。


ううん
受験参加手当て20点頂けないか。

▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 15:25:25
マルチポストや乱立スレで、掲示板を荒らしまくって楽しいとか言われても…。

マルチに書かれている内容がつまらないとか楽しいとか、言われても困る…。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 16:10:35
>マルチポストや乱立スレで、掲示板を荒らしまくって楽しいとか言われても…。
>
>マルチに書かれている内容がつまらないとか楽しいとか、言われても困る…。

噂ですが・・・。
最後に判定に際して「告示***号による」と記載がないと×と聞いてますが・・・。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 17:40:37
>噂ですが・・・。
>最後に判定に際して「告示***号による」と記載がないと×と聞いてますが・・・。


そんな…|||(|||゚Д゚|||)|||ガァァァァァァァン
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 17:48:15
>>マルチポストや乱立スレで、掲示板を荒らしまくって楽しいとか言われても…。
>>
>>マルチに書かれている内容がつまらないとか楽しいとか、言われても困る…。
>
>噂ですが・・・。
>最後に判定に際して「告示***号による」と記載がないと×と聞いてますが・・・。

それだと、合格者が少なくなって、法を施行できないんじゃなかな。
いっそ、そのほうが、ありがたいや。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 18:21:30
考査で3.5時間禁煙で大きな咳、考査問題思考の邪魔。
いつも咳がでる人はマスクぐらいせよ。
周りのこと考えない人間欠席せよ。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 18:25:55
>噂ですが・・・。
>最後に判定に際して「告示***号による」と記載がないと×と聞いてますが・・・。

いいかげんにしろ
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 18:29:59
>考査で3.5時間禁煙で大きな咳、考査問題思考の邪魔。
>いつも咳がでる人はマスクぐらいせよ。
>周りのこと考えない人間欠席せよ。

わはは!いるいる!
特にジジィに多いね。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
咳がでるジジィ構造屋 2008/07/22 18:54:03
>>考査で3.5時間禁煙で大きな咳、考査問題思考の邪魔。
>>いつも咳がでる人はマスクぐらいせよ。
>>周りのこと考えない人間欠席せよ。
>
>わはは!いるいる!
>特にジジィに多いね。

構造屋はジジィが標準ですよ。

周りはジジィばっかりでしょ。

ジジィですいませんね。ジジィで。

▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 19:17:41
>構造屋はジジィが標準ですよ。
>
>周りはジジィばっかりでしょ。
>
>ジジィですいませんね。ジジィで。
>
ほんと、最後、腰が痛かった・・・
ジジィには、6時間って長過ぎっす。
また、来年も受けなければと思うと憂鬱・・・
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
○△□ 2008/07/22 19:26:40
>ほんと、最後、腰が痛かった・・・
>ジジィには、6時間って長過ぎっす。
>また、来年も受けなければと思うと憂鬱・・・

来年も (52,500.−)上納するのでしょうか・・・。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/22 19:34:31
>構造屋はジジィが標準ですよ。
>周りはジジィばっかりでしょ。
>ジジィですいませんね。ジジィで。
>
構造屋の講習会は加齢臭で気持ち悪くなります。
電卓、定規と共にこれを必需品にしてほしい

http://tryvicsk.emotent.jp/item/sorp/
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
Lion 2008/07/22 23:03:52
>構造屋の講習会は加齢臭で気持ち悪くなります。
>電卓、定規と共にこれを必需品にしてほしい
>
>http://tryvicsk.emotent.jp/item/sorp/

http://www.nepto.co.jp/aleppo/

石けん(ボディー用)ならばこれ↑です
数千年の歴史ある石けん、おいら十数年来使ってます
おかげでジイジも若返り、加齢臭0商品!

おいらの様に下らぬレスを書くから掲示板が
パンクしていたようですね、23時から書き込み
OKのようで>管理人さんありがとうございました。
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/23 06:35:26
>来年も (52,500.−)上納するのでしょうか・・・。

受かるまで何回でも上納するのです。
合格した人は みかじめ料 を払います。

▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
(no name) 2008/07/23 06:41:57
>>来年も (52,500.−)上納するのでしょうか・・・。
>
>受かるまで何回でも上納するのです。

上納しても合格させてくれない。


>合格した人は みかじめ料 を払います。
>

何か有っても助けてくれない。

▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
ZZZ 2008/07/23 12:35:25
>来年も (52,500.−)上納するのでしょうか・・・。

考査料だけで勘弁願いたい
▲ page top
Re: 構一修了考査の時間割
ZZZ 2008/07/23 12:44:13
>それだと、合格者が少なくなって、法を施行できないんじゃなかな。

合格者が少ないのと法施行は関係ありません。

認定プログラムは、まだ1つでも混乱はありません。

構一さんにがんばってもらうだけです。

年間10棟が20棟になるくらいです。
▲ page top


昨日の考査
(no name) 2008/07/22 12:54:33
昨日テスト全然だめ。
ところで、構一の関与の建物は
適判いきはすべてですか。
▲ page top
Re: 昨日の考査
(no name) 2008/07/22 12:58:55
>ところで、構一の関与の建物は
>適判いきはすべてですか。

そう思います。
加えて、構造一級を指定するクライアントも出てきます。
▲ page top
Re: 昨日の考査
(no name) 2008/07/22 13:00:46
>昨日テスト全然だめ。
>ところで、構一の関与の建物は
>適判いきはすべてですか。
いいえ 講習テキストP276みてますか。
1号2号だから
▲ page top
Re: 昨日の考査
(no name) 2008/07/22 14:17:28
>>昨日テスト全然だめ。
>>ところで、構一の関与の建物は
>>適判いきはすべてですか。
>いいえ 講習テキストP276みてますか。
>1号2号だから
法20条二号→令36条の2五号→告示593号で、ルート2以上は全部構一の関与物件じゃないの?
▲ page top
Re: 昨日の考査
(no name) 2008/07/22 14:20:18
いいえ 講習テキストP276みてますか。
>>1号2号だから
>法20条二号→令36条の2五号→告示593号で、ルート2以上は全部構一の関与物件じゃないの?

3号でも適判行きの場合があります。
▲ page top
Re: 昨日の考査
(no name) 2008/07/22 15:17:54
>いいえ 講習テキストP276みてますか。
>>>1号2号だから
>>法20条二号→令36条の2五号→告示593号で、ルート2以上は全部構一の関与物件じゃないの?
>
>3号でも適判行きの場合があります。

適判行きではあるが、構一関与は不要であるということでしょ・・・。
テキスト266-268によると。
▲ page top
Re: 昨日の考査
KANABON 2008/07/22 19:27:03
>適判行きではあるが、構一関与は不要であるということでしょ・・・。
>テキスト266-268によると。

講義の中でもそのように話していたと思います。(←私の耳にはそのように聞こえた)
会議室のレスでもそのように記していた人がいると記憶していますが、
『適判行き=構一必要』との考えをお持ちの方も少なからずいますね。
▲ page top