建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.307

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

雷だ。
     2010/07/26 16:31:09
パソコン切ろう。
▲ page top
Re: 雷だ。
ツァウストラ 2010/07/26 17:00:36
>パソコン切ろう。


パソコンを切る場合は
電源を落として行おう。
通電中は感電の危険がある。

またモスキートの幼虫の攻撃の予感・・
はい、どうぞ。
▲ page top
Re: 雷だ。
俣尾舞香 2010/07/26 17:24:15
>パソコンを切る場合は
>電源を落として行おう。
>通電中は感電の危険がある。

コンデンサーに電気が溜まっているから、放電してからでないと感電するぉ。
出来れば、テスターで0ボルトを確認。
▲ page top
Re: 雷だ。
2010/07/26 17:48:38
落雷によるサージノイズから機器を守るOAタップ 電源コンセント 雷ガード をつけた。

が ランのHABUやPCのLANカードがやられた。
USBのLANカードをつけてる。
▲ page top
Re: 雷だ。
  2010/07/26 23:10:26
>パソコン切ろう。

家財保険に入っていれば大丈夫
得するかも。
▲ page top
Re: 雷だ。
俣尾舞香 2010/07/27 18:29:15
>パソコンを斬る場合は

うけなかったですねぇ。
▲ page top


難しいですね、耐震診断
あついですね 2010/07/26 12:18:44
鉄骨造でトラス構造の参考資料か文献図書があれば教えてください。
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
昭ちゃん 2010/07/26 13:18:32
>鉄骨造でトラス構造の参考資料か文献図書があれば教えてください。

暑いですねー。現調でぶっ倒れないように水分補給と休憩を!。
オイラは先週ぶっ倒れかけました。アプナイアブナイ。

何の計算を目的とした参考文献なんですか。トラスの何が知りたいのですか。
弦材・腹材の形状によっても見たい本は変わってくるしね。
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
    2010/07/26 13:22:37
>何の計算を目的とした参考文献なんですか。トラスの何が知りたいのですか。

スレタイに耐震診断とかいてあるじゃん
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
ツァウストラ 2010/07/26 13:33:36
>腹材

ときどき、腹材と言ってもわからないヤツがいる。
たぶん、FEPが変換してくれないのだろう。
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
昭ちゃん 2010/07/26 14:04:21
ツァウストラ 2010/07/26 13:33:36
>たぶん、FEPが変換してくれないのだろう。

フリーの建築用語辞書もある。
それを入れればだいたい変換できるようになります。
ぐぐってみてください。

たとえばこんなの
http://www.temma.jp/freesoft/asdic.html
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
昭ちゃん 2010/07/26 14:07:10
名無し 2010/07/26 13:22:37
>>何の計算を目的とした参考文献なんですか。トラスの何が知りたいのですか。
>
>スレタイに耐震診断とかいてあるじゃん

だからさー、名無しさんよー、わざわざ
『弦材・腹材の形状によっても見たい本は変わってくる』
って書いてあるでしょ。 文章良く読もうね。
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
2010/07/26 14:16:53
屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705/all.pdf
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
-/-~ 2010/07/26 14:26:21
>屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)
>http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705/all.pdf

これで足りないから聞いているのでは
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
俣尾舞香 2010/07/26 14:38:27
>鉄骨造でトラス構造の参考資料か文献図書があれば教えてください。

保有耐力の計算と同じなのでは?
違いは部材より、GPLやファスナーの耐力のほうが小さい可能性能があるぐらいかも。
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
    2010/07/26 15:37:22
>だからさー、名無しさんよー、わざわざ
>『弦材・腹材の形状によっても見たい本は変わってくる』
>って書いてあるでしょ。 文章良く読もうね。

それくらい読み取ってあげろや。
いつも偉そうに能書き垂れてんだからよ−
ななしの俺でさえ読み取れたぜ
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
おとう 2010/07/26 16:20:40
診断業務が忙しいと健康診断の予定を入れるのも難しい。

”医者の不養生”に同義か?
▲ page top
はい、次の人
帰れや 2010/07/26 16:30:15
診断業務が忙しいと健康診断の予定を入れるのも難しく、
癌に気付かず(診断-ん)人もいる。
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
2010/07/26 16:31:58
>鉄骨造でトラス構造の参考資料か文献図書があれば教えてください。

空間構造の動的挙動と耐震設計 日本建築学会

空間構造の耐震設計と設計例 日本建築学会

ラチスシェルの座屈と耐力 日本建築学会

http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes67.htm#T31

http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0252.htm
[体育館を一連計算で]

などを参照されてはいかがでしょうか。

追記:ツアさんのコメントが付いた、うれしいな。
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
ツァウストラ 2010/07/26 17:09:24
>空間構造の耐震設計と設計例 日本建築学会


スレ主がどういう建物の耐震診断を意図してるのか
わからないが、恐らく対象が学校体育館として
上の本のどの部分が役立つのか?
すこーしだけ、役立つところはあるが・・
この手の本を手に取り、なるほど!というような人なら
そもそもこのスレは立てないと思うのだが・・・

▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
(x x) 2010/07/26 18:14:02
>屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)
>>http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/shuppan/06092705/all.pdf
>
>これで足りないから聞いているのでは

>違いは部材より、GPLやファスナーの耐力のほうが小さい可能性能があるぐらいかも。

弦材・ラチス材とも鋼管は溶接耐力に注意してね!
▲ page top
Re: 難しいですね、耐震診断
-/- 2010/07/27 06:25:58
>弦材・ラチス材とも鋼管は溶接耐力に注意してね!

軽量Cチャン使っているのも結構ある
▲ page top


再度 木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008
大工見習い 2010/07/26 10:46:48
このP5にある設計ルート図ですが、
一番左に「壁量計算」というのがルート1〜3と
対等に並列されています。
これは仕様規定を守れば壁量計算だけで
構造計算を終了できることを表しているのでしょうか。

また、これは「住宅」に限られるのでしょうか。
▲ page top
Re: 再度 木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008
    2010/07/26 12:53:48
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
▲ page top
Re: 再度 木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008
   2010/07/26 15:28:43
↑  ひさしぶりだな。
          
▲ page top
Re: 再度 木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008
. 2010/07/26 18:24:08
>このP5にある設計ルート図ですが、
>一番左に「壁量計算」というのがルート1〜3と
>対等に並列されています。
>これは仕様規定を守れば壁量計算だけで
>構造計算を終了できることを表しているのでしょうか。
>
>また、これは「住宅」に限られるのでしょうか。


P5の構造設計ルートの図のなかで
構造計算と読んでいるのは、ルート1と2と3と限界耐力計算のことです。
壁量計算は第3節の仕様規定の計算で、
第8節の構造計算ではありません。
▲ page top
Re: 再度 木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008
構造再勉強中 2010/07/26 18:24:40
>このP5にある設計ルート図ですが、
>一番左に「壁量計算」というのがルート1〜3と
>対等に並列されています。
>これは仕様規定を守れば壁量計算だけで
>構造計算を終了できることを表しているのでしょうか。
>
>また、これは「住宅」に限られるのでしょうか。

この本、熟読しましたか?読めばわかると思いますよ。

▲ page top
Re: 再度 木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008
kkk 2010/07/27 16:58:16
壁量計算はルート1の下位の計算
一つの最低条件
仕様規定
計算は別
▲ page top
Re: 再度 木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008
byDANJO 2010/07/28 11:25:35
>このP5にある設計ルート図ですが、
>一番左に「壁量計算」というのがルート1〜3と
>対等に並列されています。
>これは仕様規定を守れば壁量計算だけで
>構造計算を終了できることを表しているのでしょうか。
>
>また、これは「住宅」に限られるのでしょうか。

JWW建築ムービーに解説書があります。
http://danjokk.web.fc2.com
木造軸組構法住宅構造計画の手法ルートと解説の
DocuWorks シート   2010/04/23UP

4号建物 (3号・4号特例) 2階建建築物に該当構造計画
判定の手法ルートシート

Jww 7 に再利用可能なDocuWorks シート Jww に貼付けできる。
よろしければ参考にして下さい。
▲ page top


最近のこの掲示板
アル中 2010/07/25 21:28:25
最近、掲示板を見来る人の数が少ないな。

皆酷暑で余裕がないのかな。

前は一日三〇〇〇人くらいでしたよね。

なんでだろう?

おーい、みんなー、集おうよ。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
暇人 2010/07/25 21:46:41
みえない幽霊に
呼びかけて
どうする
休むに限る
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
アル中 2010/07/25 21:51:05
>休むに限る

そうだね。
忠告ありがとうデス。
では良い一週間が始まりますように
と酒を飲む。肝臓機能が悪い
ガンマが300だ。
やばいね。
いやー日曜の夜は爺には寂しいや。
誰も相手にしてくれん。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
私待つわ 2010/07/26 10:14:20
じっちゃんは行動が遅い

きながに
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 10:45:05
>ガンマが300だ。


ガンマの200や300でビビることはない。
酒をがんま、いやがまんする方が
精神衛生上良くない。

でも、一度内科で検診してもらったほうが
良いかもしれない。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
俣尾舞香 2010/07/26 10:49:19
>>ガンマが300だ。

>でも、一度内科で検診してもらったほうが
>良いかもしれない。

釣りなのか??・・
歯科の検査でガンマ300と言われたのか??
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 11:28:44
>同じ人が、何回もアクセスしてるので、300人来訪かな?


休日くらいはアクセクせず、ゆったり過ごしたいものだ。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
   2010/07/26 11:33:16
最近は、大工さんの掲示板になっている。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 12:01:10
>最近は、大工さんの掲示板になっている。


この大工サンは唯我独尊の仏様のようだが
これにレスしてくれる人はそれ以上に
仏のような人達だ。
三度までとは言うが・・
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 12:44:19
>あんた、毎日、休日にしろよ。


そのアドヴァイスは逆効果だ。

ワタシなら、この手の爺には
ヒマなら仕事しとけと言っておく。

しかし、この掲示板では度々、
爺は仕事やめて早く引退しろというお叱りも受ける。

両方の意見に耳を傾け、
さらに洗練されたレスを続けるのが
ワタシに科された責務だろう。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
    2010/07/26 12:48:56
>そのアドヴァイスは逆効果だ。
>
>ワタシなら、この手の爺には
>ヒマなら仕事しとけと言っておく。
>
>しかし、この掲示板では度々、
>爺は仕事やめて早く引退しろというお叱りも受ける。
>
>両方の意見に耳を傾け、
>さらに洗練されたレスを続けるのが
>ワタシに科された責務だろう。

本人はシャレたレスのつもりのようだ。痛すぎ
こういうバカが沸いてきたのもこの板が廃れている原因の1つ

▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 12:59:56
>こういうバカが沸いてきたのもこの板が廃れている原因の1つ


この掲示板の荒廃を論ずるスレに移行したようだ。

長年、この掲示板を眺めていたものの一人としての感想は、
荒れはじめたのは例の耐震偽装事件頃からだと認識している。
それまでは、紳士的で良い雰囲気であった。

そして、法改正の頃から名無しが出没し始めた。
これがいっそうの荒廃をもたらした。
まあ、爺のくだらないレスも一因であることも
否定はしない。
なぜなら、ワタシへのレスはことさらに名無しが多いから・・
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
   2010/07/26 13:05:47
>>ガンマの200や300でビビることはない。
>>酒をがんま、いやがまんする方が
>>精神衛生上良くない。
>>
>>でも、一度内科で検診してもらったほうが
>>良いかもしれない。
>
>受診したから、基準超えてると分かったんじゃないの?
>あんた、アホか?

普通は健康診断で判明して
それから受診だ、おまえがアホだ!!!
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
昭ちゃん 2010/07/26 13:21:16
>皆酷暑で余裕がないのかな。

最近のラジオは、過払い金取り戻しのCMが多いなー。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 14:01:14
>>あんた、アホか?
>
>普通は健康診断で判明して
>それから受診だ、おまえがアホだ!!!


同じアホなら踊らにゃなソンソン♪

というわけで、γ-GTPの値が基準値を超えている場合は、
早急に医師に相談するか、
阿波踊りを踊ってメタボを解消する必要がある。
禁酒・断酒は劇的にγ-GTPを改善する。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
            2010/07/26 14:57:11
>というわけで、γ-GTPの値が基準値を超えている場合は、
>早急に医師に相談するか、
>阿波踊りを踊ってメタボを解消する必要がある。
>禁酒・断酒は劇的にγ-GTPを改善する。

あのなあ、血液検査をやるのは、医者だよ。
健康診断は、素人が行うもんじゃないんだよ。

頭の悪い奴、多すぎ。

▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 16:02:51
>そのとおり。ぼうふらみたいな奴だ。


確かに名無しはぼうふらみたいだ。わんさか沸いてくる。
ちょっと成長すると蚊になる。

ちなみに第二次世界大戦において
デ・ハビランド モスキートというイギリスの攻撃型爆撃機が
活躍した。双発のなかなかかっこいいヤツだ。
モスキート爆撃隊
製作年 1969年、英
と言う映画もなかなか良かった。

残念ながらここのモスキートの幼虫達は鬱陶しいだけだ。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
            2010/07/26 16:21:36
>残念ながらここのモスキートの幼虫達は鬱陶しいだけだ。

あんたを、筆頭にね。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
QP 2010/07/26 18:22:05
ツァウストラさん

>残念ながらここのモスキートの幼虫達は鬱陶しいだけだ。


無視が一番ですよ。
構造の意見が言えないから、人のスレに文句しか言えない輩は。
気分は悪くなりますが、釣りに付き合う必要はありませんよ。
っていう事を、皆さんは思っていますよ。

蚊にむきになっても仕方がないですよ。
害虫は害虫の付き合い方で・・・
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
ツァウストラ 2010/07/26 18:48:57
>無視が一番ですよ。


整いました。
虫だけに無視が一番。


>蚊にむきになっても仕方がないですよ。

アドバイス、心に留めておくことにしよう。
しかし、こっちも益虫だしぃ。
虫の知らせについ反応してしまう。
虫の居所は良いのだが。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
四方 須恵 2010/07/26 18:59:16
いよいよ、オワタか。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
○こ 2010/07/26 20:21:30
>最近、掲示板を見来る人の数が少ないな。
>
>皆酷暑で余裕がないのかな。
>
>前は一日三〇〇〇人くらいでしたよね。


わだすは、10回位アクセスして勉強させていただいています。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
            2010/07/26 21:39:25
>いよいよ、オワタか。

あっ、新人さんだ。
何と、読むんですか?
   
 ごん
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
            2010/07/26 22:27:19
>わだすは、10回位アクセスして勉強させていただいています。

わたすは、20回くらい。ほぼ、常駐。
仕事無いから、生活保護申請中だす。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
四方 須恵 2010/07/27 07:32:49
>あっ、新人さんだ。
>何と、読むんですか?
>   
> ごん

「よも」です。昔、同じ姓で子役がいたらしいです。
ネット初心者なので宜しくお願いしま〜す。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
-V- 2010/07/27 07:36:56
>「よも」です。同じ姓で子役がいたらしいです。
>ネット初心者なので宜しくお願いしま〜す。

四方 須恵
よも すえ ってか

むかし、べったら漬の店で四方ってあったけど今はどうなったのか
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
Lion 2010/07/27 09:29:40
>「よも」です。昔、同じ姓で子役がいたらしいです。
>ネット初心者なので宜しくお願いしま〜す。

嘘くさいなぁ(^^;)
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
四方(よも)須恵 2010/07/27 09:39:21
>嘘くさいなぁ(^^;)

ええ〜っ、なんだって。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
          2010/07/27 11:09:32
>>嘘くさいなぁ(^^;)
>
>ええ〜っ、なんだって。

マタ オカマカに馬鹿にされないようにしてください。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
          2010/07/27 11:36:41
須恵さん、女の方ですか?
お歳は、いくつですか?
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
   2010/07/27 13:58:36
>>>嘘くさいなぁ(^^;)
>>
>>ええ〜っ、なんだって。
>
>マタ オカマカに馬鹿にされないようにしてください。

マタ オカマカ って何の事ですか?このサイトに時々出て来ますが意味が分からないので…。
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
  2010/07/27 19:55:45
>マタ オカマカ って何の事ですか?このサイトに時々出て来ますが意味が分からないので…。

おもろいネーム
▲ page top
Re: 最近のこの掲示板
            2010/07/27 23:11:00
>
>>マタ オカマカ って何の事ですか?このサイトに時々出て来ますが意味が分からないので…。
>
>おもろいネーム

マタ オマイカ をもじってるのよ。
▲ page top


一級建築士の学科試験
京子 2010/07/25 20:35:34
こんばんはー
家はエアコンが無いのでノボセルねー暑いわー
構造一級の前に一級建築士の学科試験で、
手汗がひどいからぁ
法令集が使い物にならなかったでし。
舞香ちゃんは流石知ってたのねぇ
プールお疲れでーす。
昭ちゃんさん、風さん、おとうさん
この前の陸だち柱と内臓梁で色々コメント
ありがとー 事情があってレス付けられなくなっちゃって
ごめんなさい。
彼がアル中なので、勉強がなかなか進まなかったよー
私はいい加減31歳だし、もっと前に取得してればねー
いい歳ぶっこいて、今さら総合資格に援助してるわ。
総合資格の解答速報では103点で学科突破ー
ここの掲示板の方はほとんど、構造一級なのね。
勉強なるから、また色々教えてー
よろしくー
あー扇風機がくばりそう・・
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
:-) 2010/07/25 22:52:01
学科突破おめでとう。
こっちはエアコン効き過ぎで寒かったで。

おれは今日初受験してきたけど45歳だ。
年上は10人に一人も居ないかも。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
地蔵 2010/07/26 02:17:27
>総合資格の解答速報では103点で学科突破ー

「小都市に建つ美術館」ガンバレヤ!
試験は頭ではなく、「どうしても受かりたい!」という願望の強さ、だよ。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
  2010/07/26 10:38:26
>こんばんはー
>家はエアコンが無いのでノボセルねー暑いわー
>構造一級の前に一級建築士の学科試験で、
>手汗がひどいからぁ
>法令集が使い物にならなかったでし。
>舞香ちゃんは流石知ってたのねぇ
>プールお疲れでーす。
>昭ちゃんさん、風さん、おとうさん
>この前の陸だち柱と内臓梁で色々コメント
>ありがとー 事情があってレス付けられなくなっちゃって
>ごめんなさい。
>彼がアル中なので、勉強がなかなか進まなかったよー
>私はいい加減31歳だし、もっと前に取得してればねー
>いい歳ぶっこいて、今さら総合資格に援助してるわ。
>総合資格の解答速報では103点で学科突破ー
>ここの掲示板の方はほとんど、構造一級なのね。
>勉強なるから、また色々教えてー
>よろしくー
>あー扇風機がくばりそう・・

京子さん、お久しぶりですね。
中国の大連はいかがでしたか?
一級建築士の学科試験勉強でも忙しかったようですね。2次試験の製図頑張ってください。私が受験した時も残り15分でまだ寸法線と寸法が記入できずにいて、「もうダメだ〜」とあきらめかけましたが、「どうしても受かりたい!」と殴り書き状態の寸法を入れてぎりぎり完成。無事受かりました。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
ツァウストラ 2010/07/26 10:56:11
>「小都市に建つ美術館」ガンバレヤ!

確かに小郡は小さな市だ。
だから、福岡県小郡市には美術館が無い。
隣の久留米市ではブリジストンの石橋美術館が有名だ。
試験対策としてこの辺りをリサーチしておこう。


時々、オヤヂギャグを理解してくれない
ものがいるので、もう一度。
「小郡市」

▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
ツァウストラ 2010/07/26 11:24:02
>あんたのギャグ、全然面白く無いんだけど。


一般的にオヤヂギャグとは
アンニュイな脱力感を楽しむものであって
面白くないことは多いのだが、
この可笑しみが理解できないのは
人生の楽しみを半減させる。

追記:
一瞬だが、福島がどうのとか書いていたキミ、
これから突っ込もうとしたのに残念だ。
ワタシへのレスしてくれる人は
せっせと良く消してくれるものが多い。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
.     2010/07/26 11:50:51
>総合資格の解答速報では103点で学科突破ー

今は100点満点ではないんだね。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
-/- 2010/07/26 12:03:11
>おじさんったら、仕事しないで常駐しているの?

常駐って?
24時間勤務のこと?
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
    2010/07/26 15:21:23
>>>おじさんったら、仕事しないで常駐しているの?
>>
>>常駐って?
>>24時間勤務のこと?
>
>違うよ。仕事しないで、この掲示板ばかり見ているバカの
>事だよ。
>24時間、監視しているのよ。

それって ツァウストラさん?昭ちゃん?
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
   2010/07/26 15:39:15
>>24時間、監視しているのよ。
>
>それって ツァウストラさん?昭ちゃん?

最強の二人組、ある意味で面白い。
                 ごん
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
    2010/07/26 15:47:08
>試験は頭ではなく、「どうしても受かりたい!」という願望の強さ、だよ。

ぷ...
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
貞子 2010/07/26 17:18:32
>私はいい加減31歳だし、もっと前に取得してればねー
>いい歳ぶっこいて、今さら総合資格に援助してるわ。
>総合資格の解答速報では103点で学科突破ー

まだ半分ですが、おめでとう。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
瞬間 2010/07/27 13:41:48
>>総合資格の解答速報では103点で学科突破ー
おめでとう、流石 京子さんだ!
当社の社員は今年もダメの様子!!

>試験は頭ではなく、「どうしても受かりたい!」という願望の強さ、だよ。
私もその様に思います。
受からない人は、今ひとつ真剣みがない気がする。。。
それも正確なのかな?

なにわともあれ、100点以上なら一次は突破出来ますね。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
          2010/07/27 14:22:49
>受からない人は、今ひとつ真剣みがない気がする。。。
>それも正確なのかな?

今までの京子ですね。

▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
俣尾舞香 2010/07/27 19:55:23
>法令集が使い物にならなかったでし。
>舞香ちゃんは流石知ってたのねぇ
>プールお疲れでーす。

本持ち込み可の試験で、本を見たらダメ。
答えを書き終わってから確認ために、本を見ろ。・・・と、ジィちゃんから2級受験対策を言われた。

製図が大変そう。昔の人は鉛筆で図面を書いていたけど・・・
ジィちゃんも手書き経験がなくて、製図で苦労したらしい。
ジィちゃんの知り合いで、昔はA2を3枚書いた、最大7枚書いたを豪語する人がいたらしいですが・・・。今は、手が震えてかけない。
試験までに、30枚以上は書かないといけないかも。
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
            2010/07/27 23:18:32
総合資格とか日建とかに、法外な費用払ってるなら
誰でも、合格するワイな。

自力で、勉強しろよ。たいした資格じゃないのに・・・・
製図共で、100万円。景気対策に、どんどんつぎ込めよ。

世の中、ある意味、アホが居るから、成り立つ商売もある。

▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
123 2010/07/28 03:39:05
さ〜今年も製図試験!(8回目)
廻りの先輩、後輩は構一、一級だけ・・・。
俺は製図7連敗中!!!
学科試験は常に8割〜9割超で突破率100%。
製図はいつもB。
もういい加減に受かりたいよ・・・。
最近は、誰かの陰謀説を妄想している(笑)

▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
おとう 2010/07/28 09:55:20
CADが一般化し始めた頃は製図の試験もCAD書きになるだろうと勝手にささやいていたモノだけど、未だに手書き。

ま、いいか...
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
超一級建築士 2010/07/28 10:06:03
>さ〜今年も製図試験!(8回目)
>もういい加減に受かりたいよ・・・。

もうそろそろ、受かるよ!
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
            2010/07/28 22:44:22
>さ〜今年も製図試験!(8回目)
>廻りの先輩、後輩は構一、一級だけ・・・。
>俺は製図7連敗中!!!
>学科試験は常に8割〜9割超で突破率100%。
>製図はいつもB。
>もういい加減に受かりたいよ・・・。
>最近は、誰かの陰謀説を妄想している(笑)
>
妄想だよ。アンタにゃあ、向いていないのかもね?
学科は、過去問が、ほとんどだから、よほどのバカでない限り
合格当たり前。
職を変えた方が良いんじゃないの?
▲ page top
Re: 一級建築士の学科試験
   2010/07/29 12:50:01
国語力だそうです。

一級建築士 ウラ で検索
▲ page top


既存建物の検討
なやんでいます。 2010/07/25 15:27:39
増築の構造設計を行っています。
増築面積が既存より多きいため、当然既存の検討が必要となります。
既存はS造2階建てなのですが、問題は柱がSTKR400ということです。
規定では、全体崩壊以外許容しないとなっています。
また、地震時応力割増も必要になります。

地震時応力割増についてはなんとかなりそうですが、問題は全体崩壊です。現状、局部崩壊となっています。
補強となると、相当な量の補強になり、立て替えた方が早いということになりそうですが、何かいい方法はないでしょうか?

この部分だけ、既存不的確で何とか・・・・・ならないでしょうけど・・・

経験豊富な先輩方、教えてください。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
暑中見舞い 2010/07/25 15:58:33
、問題は全体崩壊です。現状、局部崩壊となっています。
>

局部崩壊でも、保有耐力が必要を満たせば良いのでは?
▲ page top
Re: 既存建物の検討
1.5 2010/07/25 16:04:57
>増築の構造設計を行っています。
>増築面積が既存より多きいため、当然既存の検討が必要となります。
>既存はS造2階建てなのですが、問題は柱がSTKR400ということです。
>規定では、全体崩壊以外許容しないとなっています。
>また、地震時応力割増も必要になります。
>
>地震時応力割増についてはなんとかなりそうですが、問題は全体崩壊です。現状、局部崩壊となっています。
>補強となると、相当な量の補強になり、立て替えた方が早いということになりそうですが、何かいい方法はないでしょうか?
>
>この部分だけ、既存不的確で何とか・・・・・ならないでしょうけど・・・
>
>経験豊富な先輩方、教えてください。


柱梁耐力比1.5はクリア−出来たの?
▲ page top
Re: 既存建物の検討
  2010/07/25 16:07:59
>増築面積が既存より多きいため、当然既存の検討が必要となります。


ふ〜ん・・・
▲ page top
Re: 既存建物の検討
STKR 2010/07/25 16:09:09
>、問題は全体崩壊です。現状、局部崩壊となっています。
>>
>
>局部崩壊でも、保有耐力が必要を満たせば良いのでは?

↑アホだねぇ
もっと勉強してから書き込まないと恥かくよ

なんかバカばっかりがレスしてるもよう
▲ page top
Re: 既存建物の検討
鳥刺し好き        2010/07/25 16:15:51
>既存はS造2階建てなのですが、問題は柱がSTKR400ということです。
>補強となると、相当な量の補強になり、立て替えた方が早いということになりそうですが、何かいい方法はないでしょうか?

STKRは逃げがないのできついですね。

参考にならないと思いますが。私も補強費が大きくなり、建て替えになった事があります。
誰がやっても、補強費は過大になると思います。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
風(かぜ) 2010/07/25 16:43:49
1/2以上なので、既存部分は、すべて現行基準に適合する事になりますです。

↑上で、1.5さんが、言ってるとおり、STKR柱の場合、柱梁耐力比1.5が
クリア−出来ないと、STKR柱は使用できません。
平屋であれば、柱頭・柱脚は除きますので、
何とかなると、思いますが・・・、2階建なんですよね。

よって、2階建以上の場合は、
R-1-1,R-1-2,R-2にもっていくか、1/2以下増築(令第137条の2第1号)に
するしか、ありません。既存遡及の影響度の事なので、仕方ありませんです。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
鳥刺し好き 2010/07/25 16:47:51
>クリア−出来ないと、STKR柱は使用できませんので、1/2以上増築は不可と、

風さんこんにちは
だから、耐力比がOKとなるまで柱を補強すれば何とかなると思います。(プレート、CT、・・・)
それで現場の補強費が大きくなってしまいます。

補強方法は、切った貼ったで適判指摘満載となりそうですが・・・
▲ page top
Re: 既存建物の検討
鳥刺し好き 2010/07/25 16:57:29
>だから、柱を耐力比がOKとなるまで梁フランジを切り取れば何とかなると思います。

まじめな話
フランジを切ってピン接合と主張し、新設部分に地震力を負担させる事も考えましたが・・・本筋から外れてそうなのでやめました。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
風(かぜ) 2010/07/25 17:30:20
>まじめな話

鳥刺し好き さん、こんちわ、表は暑いです。

接道があれば、敷地分割して、新築申請・・・。

の方が、実現性が高い・・・です。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
鳥刺し好き 2010/07/25 17:35:43
>>まじめな話
>
風さん、こんちわ

オーナーへの言い訳用とまで言うとオーバーですが・・・技術者全員新築にしたい・・が本当の所です。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
スレ主です。 2010/07/25 19:28:21
>みなさん、ご意見ありがとうございます。

私もいろいろ調べましたが、やっぱり無理っぽいですね。

今考えているのは、フランジを切ってオールピン接合とし、ブレースを入れて、水平力をブレースで負担させる・・・
適判がOK出しても、現場でいろいろと問題が出そうです・・・
しかも、端部をピンにすると、梁がNGのオンパレード・・・・
梁も補強だらけになりそうです。

納期も近づいているし、何とかしなければ・・・

当分睡眠不足になりそうです。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
  2010/07/25 20:30:39
>>みなさん、ご意見ありがとうございます。
>
>私もいろいろ調べましたが、やっぱり無理っぽいですね。
>
>今考えているのは、フランジを切ってオールピン接合とし、ブレースを入れて、水平力をブレースで負担させる・・・
>適判がOK出しても、現場でいろいろと問題が出そうです・・・
>しかも、端部をピンにすると、梁がNGのオンパレード・・・・
>梁も補強だらけになりそうです。
>

増築物件は、適判にはまわらないのではないですか?
審査機関に相談しましょう。
>納期も近づいているし、何とかしなければ・・・
>
>当分睡眠不足になりそうです。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
yy 2010/07/25 21:30:32
>増築物件は、適判にはまわらないのではないですか?
>審査機関に相談しましょう。

ですね。
1/2超なので既存建物が現行規定に適合していることを示す必要はありますが、
EXP・Jなら既存建物については適判審査対象外ですね。

1/2超の増築部分については計算ルートにより適判行き。
▲ page top
既存建物の検討
ochaochag3 2010/07/25 21:34:31
>増築物件は、適判にはまわらないのではないですか?
>審査機関に相談しましょう。


増築物件の既存部分は、適判にはまわらないです。

咋年3月に適判行きとのことで、衝突覚悟で申請しましたが、結局適判から、機関の判断のみ(適判で既存の建築物の良否の判断は業務外)でいいということで、適判料返してもらった事があります。

機関のみなら、いろいろ案を出して相談すれば、なんとかなる場合もあります。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
ぷっ 2010/07/25 21:56:02
スレ主の相談条件は↓
>>増築面積が既存より多きいため、


1/2越え増築なのに、いまだにこんなこと↓を言ってるとは・・・。

>増築物件は、適判にはまわらないのではないですか?
>審査機関に相談しましょう。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
            2010/07/25 22:02:54
もともと、無理なもの請けるから・・・・・
柱梁耐力比のクリアーは、厳しいよ。

予算が合わなくて、没の可能性も。
前もっての依頼者との打合せが、不十分じゃないの?

タダ働きになる可能性、大だね。

▲ page top
Re: 既存建物の検討
-_- 2010/07/26 08:36:27
>もともと、無理なもの請けるから・・・・・
>柱梁耐力比のクリアーは、厳しいよ。

その他、ダイヤフラムの材質もある。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
鳥刺し好き 2010/07/26 15:20:04
>>柱梁耐力比のクリアーは、厳しいよ。
>
>その他、ダイヤフラムの材質もある。


EXP.J で切るとは書いてなかったです。

将来増築予定で計画してあったかも知れません。
平成12年が境でしょうか?
オーナーにしてみれば10年もたってないのになんでこんな大幅な補強が必要なの・・・・となるのが普通の感覚だと思います。


又、ダイアの材質は推奨事項だと思います
▲ page top
Re: 既存建物の検討
-_- 2010/07/26 15:26:28
>又、ダイアの材質は推奨事項だと思います

そうでしたか、アンガトです。
勉強になりました。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
パルP 2010/07/26 16:29:21
>今考えているのは、フランジを切ってオールピン接合とし、ブレースを入れて、水平力をブレースで負担させる・・・
>適判がOK出しても、現場でいろいろと問題が出そうです・・・
>しかも、端部をピンにすると、梁がNGのオンパレード・・・・
>梁も補強だらけになりそうです。
>
>納期も近づいているし、何とかしなければ・・・
>
>当分睡眠不足になりそうです。

同じようなことやりましたよ。
私の場合、行政と協議して水平力を100%ブレースで負担するという方法で、柱梁はラーメン残したままブレース入れました。
H19改正法前だけど。
柱梁耐力比で行き止まりになることが多いみたいですね。
柱脚ピンのほうがつらいかも。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
通りすがり 2010/07/26 16:43:34
>接道があれば、敷地分割して、新築申請・・・。
>
>の方が、実現性が高い・・・です

共感です・・。増築の判断は確認機関によりかなり、曖昧です。
まず民間から役所までいろいろ相談いかれることをオススメしますです。
階段を別に設け用途ちょっと工夫しただけで別棟扱いになった例もあるようです。(どうやったのやら・・・)
▲ page top
Re: 既存建物の検討
通りすがり 2010/07/26 16:56:52
話それますが、すいません。

増築を2期工事にわけ、@既存1/2以下のA増築を行い、そのとなりにさらに@+Aの1/2以下の増築を行った場合、@は遡及適用となるのでしょうか・・。

▲ page top
Re: 既存建物の検討
昭ちゃん 2010/07/26 17:41:52
>増築を2期工事にわけ、@既存1/2以下のA増築を行い、そのとなりにさらに@+Aの1/2以下の増築を行った場合、@は遡及適用となるのでしょうか・・。

無限に繰り返せば、いずれ@の2倍に近づくってか。
ざーーーーんねんでした。ダメです。
基準時の1/2を超えた途端に遡って既存@に現行基準が適用されます。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
んだよ 2010/07/26 18:27:53
>共感です・・。増築の判断は確認機関によりかなり、曖昧です。
>まず民間から役所までいろいろ相談いかれることをオススメしますです。
>階段を別に設け用途ちょっと工夫しただけで別棟扱いになった例もあるようです。(どうやったのやら・・・)

ここでよく出てくる「一の建物」の判断は曖昧といえば曖昧。
なので(用途上、機能上、構造上)のうち「機能上は一の建物ではない意匠設計形態」であればEXP・J増築でも可能性はある筈です。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
スレ主です。 2010/07/26 20:32:22
>増築物件の既存部分は、適判にはまわらないです。

建築基準法(施行例?もしくは告示?)の第何条をみれば、既存部分は適判にまわらないと判断できるのでしょうか?

審査機関だけなら、最小限の補強で相談に応じてくれそうなので・・・

勉強不足ですいません。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
風(かぜ) 2010/07/27 09:53:03
>建築基準法(施行例?もしくは告示?)の第何条をみれば、既存部分は適判にまわらないと判断できるのでしょうか?

【ICBA構造審査・検査の運用解説 P43】

『一の建築物として法第20 条第二号の適用を受ける
ため、増築部分であるAについても法第20 条第二号
の適用を受ける。よって、Aについては令第81 条第
2項に定める構造計算を行う必要があり、Aについ
て構造計算適合性判定を要する。
なお、@については、申請者等は現行規定に適合
することを示す必要がある』

http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/shinsa-unyokaisetsu-0802.pdf

1/2以上増築申請の場合は、
既存建築物は現在のところ、「既存不適格」ですが、あるいは、のはずですが、
増築申請する際に現行規定に適合させなければいけないので、適合すれば、
『既存不適格ではない』になります。
@については、申請者等は現行規定に適合することを示す必要があるだけで、
新築するわけではないので、@については構造計算適合性判定はなし・・・。

法令関係の解説は、1/2以上増築申請の場合は、構造規定遡及適用
令第137条の2第2号・令第137条の1第2号ロ・令第137条の1第2号イの適用が出来ない、
よって、法第86条の7が適用できない、が、一の建築物として法第20 条第二号の適用を受ける

と、思います・・・デス。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
??? 2010/07/28 00:09:16
法律で説明全然してないじゃん。

>よって、法第86条の7が適用できない、が、一の建築物として法第20条第二号の適用を受ける

だったら、

>@については、申請者等は現行規定に適合することを示す必要があるだけで、
>新築するわけではないので、@については構造計算適合性判定はなし・・・。

になるわけないじゃん。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
風(かぜ) 2010/07/28 12:01:07
>になるわけないじゃん。

〜〜「じゃん」          横浜の人?
▲ page top
Re: 既存建物の検討
  2010/07/28 12:53:57
全体計画認定で、勘弁してもらいましょう。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
??? 2010/07/28 23:21:34
釣られてあげようじゃん。

そもそも例に出したICBAのヤツって、
1/2越え増築のことって書いてじゃねーじゃん。
実際ちげーし。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
ys 2010/07/29 06:26:23
>釣られてあげようじゃん。
>
>そもそも例に出したICBAのヤツって、
>1/2越え増築のことって書いてじゃねーじゃん。
>実際ちげーし。

既存適格建築物は1/2以下増築も緩和適用はない。
そもそも適格なので当然。
で、既存適格にEXPで増築は既存は申請外部分(別の建築物)となり、確認申請手数料の対象外(審査対象外)・・・・適判料不要(審査対象外)。
適格なものを再審査などしないということでしょう。

施行令81条
4  2以上の部分がエキスパンションジョイントその他の相互に応力を伝えない構造方法のみで接している建築物の当該建築物の部分は、前3項の規定の適用については、それぞれ別の建築物とみなす。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
??? 2010/07/29 23:03:52
なんか自信満々で答えているけど、
ちゃんと問題に対応した答えださないと0点だぞ。

>そもそも適格なので当然。

だーかーらー、
スレ主が言ってること、なんも読んでねーのな。
そもそも適格って決まってねーじゃん。
思い込みって怖いねー。
▲ page top
Re: 既存建物の検討
ys 2010/07/30 09:46:57
>なんか自信満々で答えているけど、
>ちゃんと問題に対応した答えださないと0点だぞ。
>
>>そもそも適格なので当然。
>
>だーかーらー、
>スレ主が言ってること、なんも読んでねーのな。
>そもそも適格って決まってねーじゃん。
>思い込みって怖いねー。

(スレ主です。 2010/07/26 20:32:22
(審査機関だけなら、最小限の補強で相談に応じてくれそうなので・・・

↑・・なので、機関が適格と認めれば既存部分は適判行かないよ、・・と。
貴殿の方が適判行き心配しているような? ・・じゃん
▲ page top
Re: 既存建物の検討
??? 2010/07/31 23:30:10
>機関が適格と認めれば既存部分は適判行かないよ、・・と。

だーかーらー、
機関が適格と認めればって言ってるけど、
それって全然法律的に説明してないじゃん。
機関の心持一つでそんなの決められるわけないじゃん。

>貴殿の方が適判行き心配しているような? ・・じゃん
心配してるんじゃない。
1/2越え増築で、既存が法改正前の物件だったら、
既存部も含め適判に行くのが法律的には正解じゃん。

もう釣られるのも面倒だからヤメヤメじゃん。

▲ page top
Re: 既存建物の検討
ys 2010/08/01 03:23:19
>>機関が適格と認めれば既存部分は適判行かないよ、・・と。
>
>だーかーらー、
>機関が適格と認めればって言ってるけど、
>それって全然法律的に説明してないじゃん。
>機関の心持一つでそんなの決められるわけないじゃん。
>
>>貴殿の方が適判行き心配しているような? ・・じゃん
>心配してるんじゃない。
>1/2越え増築で、既存が法改正前の物件だったら、
>既存部も含め適判に行くのが法律的には正解じゃん。
>
>もう釣られるのも面倒だからヤメヤメじゃん。
>

余程、ざる法崇拝主義者なのかな。
適判に行くというなら根拠条文を示してね。

上にも書いたけど「申請に係る建築物」以外は適判に行かない。
EXP増築は1/2以下、1/2超、既存不適格、適格は関係ない。

法6条5項 じゃん
▲ page top


構造計算代行会社
経営者 2010/07/25 10:02:54
最近フリ−の一貫計算ソフトを使ってS造の3階事務所を構造計算して申請しましたが、簡単に許認可おりました。
意外と簡単でした。
今までこんな簡単な事に30万も払っていたなんて、酷い構造屋です。

そこで計算事務所を立ち上げ仲間の意匠屋の計算を請け負うことにしました。
適判物件もフリ−のソフトでできそうです。構一も仕事がないらしく、3万/件で押印してくれるそうです。
5件/月は仕事が入りそうな予感です。
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
構造一級 2010/07/25 10:16:44
>今までこんな簡単な事に30万も払っていたなんて、酷い構造屋です。

1件、10万円でやります。
3万円でやれるなら、お願いします。
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
構一 B 2010/07/25 10:29:26
>構一も仕事がないらしく、3万/件で押印してくれるそうです。
当事務所ならば、11万円/件です。3万/件ならば、内のもお願いします。

>5件/月は仕事が入りそうな予感です。
取らぬ狸の皮算用ですね。我子供たちがよくやっています。

(つられました〜、これから海に行き「なぜいつも騙されるのか、反省してきます」)
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
釣り 2010/07/25 10:37:59
釣りだよとアドレスに書いてあるから終了!!
もっとましな話にして。
くだらん。
構造屋は忙しいし、そんなに暇な人いないと思うけど。
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
(x x) 2010/07/25 10:38:23
>最近フリ−の一貫計算ソフトを使ってS造の3階事務所を構造計算して申請しましたが、簡単に許認可おりました。
>意外と簡単でした。
>今までこんな簡単な事に30万も払っていたなんて、酷い構造屋です。
>
>そこで計算事務所を立ち上げ仲間の意匠屋の計算を請け負うことにしました。
>適判物件もフリ−のソフトでできそうです。構一も仕事がないらしく、3万/件で押印してくれるそうです。
>5件/月は仕事が入りそうな予感です。
>
>

turidayo
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
経営者 2010/07/25 10:41:02
>釣りだよとアドレスに書いてあるから終了!!
>もっとましな話にして。
>くだらん。

ばれたか..
2匹しか釣れなかった。

でも実際に代行事務所はあるんだよ。
ググってごらん
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
O/O 2010/07/25 11:26:54
>ばれたか..
>2匹しか釣れなかった。
>
>でも実際に代行事務所はあるんだよ。
>ググってごらん

くだらんの極み
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
社員 2010/07/25 11:37:28
暑いと
こういう変なのが
現れる

要注意
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
^ ^ 2010/07/25 12:07:38
>>釣りだよとアドレスに書いてあるから終了!!
>>もっとましな話にして。
>>くだらん。
>
>ばれたか..
>2匹しか釣れなかった。
>
>でも実際に代行事務所はあるんだよ。
>ググってごらん


仕事の無い意匠屋か構造一級を持た無い方ですか。
出来ればお願いしたいので、この場をかりて問い合わせ先を
公表して下さい。
それが一番の営業かと・・・・
お互いにダンピングしていたのでは、益々食えなくなります。
私は、もっと構造設計料金を上げ様かと思っています。

▲ page top
Re: 構造計算代行会社
^^ 2010/07/25 13:05:23
>ばれたか..
>2匹しか釣れなかった。

夏はやっぱりアユ釣りでしょう。

渓流かな。
それともARENA TOUR 2010を追っかけるか。あ、きょうまでだ。
▲ page top
Re: スレタイ換えてごめん
            2010/07/25 13:57:29
全然、面白くないや。
クダラン事書かないで、クソして寝なさい。
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
    2010/07/25 16:10:56
>仕事の無い意匠屋か構造一級を持た無い方ですか。
>出来ればお願いしたいので、この場をかりて問い合わせ先を
>公表して下さい。

この板に相互リンクしてるよ
▲ page top
Re: 構造計算代行会社
DAIGO 2010/08/01 21:07:57
>最近フリ−の一貫計算ソフトを使ってS造の3階事務所を構造計算して申請しましたが、簡単に許認可おりました。

構造計算の申請で許認可が下りるとはすごですね。

わたしはいままで確認済しか貰ったこと無い。
許認可が下りれば完璧ですね。
どこに出せば許認可下りるか教えてください。

たまに勘違い野郎が許可しませんっていう役所はあるけど。
▲ page top


一貫
初歩 2010/07/24 15:18:11
前にも投稿がありましたが、一貫ソフトはビル用のラーメン構造に適して、倉庫のような山形ラーメン、桁がスジカイ構造には適していないような投稿が有りました。皆さんは審査機関等からなにか説明を求められましたか?
▲ page top
一貫
ochaochag3 2010/07/24 16:17:34
>前にも投稿がありましたが、一貫ソフトはビル用のラーメン構造に適して、倉庫のような山形ラーメン、桁がスジカイ構造には適していないような投稿が有りました。皆さんは審査機関等からなにか説明を求められましたか?


どんなソフトでも、整形ラーメンが一番やりやすいことには、異論はありません。

だからといって、整形ラーメンの建物ばかりではありません、現在の一貫のソフトの解析方法はほぼすべてが立体解析を採用していますので、不整形、山形、片方向ブレース等にほとんど対応できます、ただ解析しにくい不整形もありますが、適切なモデル化、他のソフトの併用等を行えば、通常の業務においては支障なく使えます。

審査機関等に質疑を受けるということは、そのソフトの特性を理解せずに、不適切なモデル化を行ったときに、質疑がきます(こういった質疑は、機関ではなしにほとんどが適判からです)。

審査機関に質疑を受けるのは、計算の基本を理解せず、ソフトの使い方に慣れていない場合が多いです。
▲ page top
Re: 一貫
ツァウストラ 2010/07/24 17:49:08
寿司は本来、2個で一貫と計数していた。
今でもそのようにしている店もあれば
1個で一貫としているところもある。

構造のソフトも本来、一気通貫のソフトと
いじり倒す汎用ソフトと、2個で一貫なのだろう。

毎度。
▲ page top
Re: 一貫
しんまい 2010/07/24 19:02:29
>寿司は本来、2個で一貫と計数していた。
>今でもそのようにしている店もあれば
>1個で一貫としているところもある。
>
>構造のソフトも本来、一気通貫のソフトと
>いじり倒す汎用ソフトと、2個で一貫なのだろう。
>
>毎度。

固定法とD値法しか知らないのですが、ソフトはツールとしてべんりですね。いじり倒す汎用ソフトとはどんなソフトですか?
▲ page top
Re: 一貫
ツァウストラ 2010/07/24 19:24:57
>いじり倒す汎用ソフトとはどんなソフトですか?

ピンキリあると思うが・・
汎用立体解析ソフトといえば、
FAP3、STAN/3D、Midas/Gen、SAP2000、Multiframe、STAAD.Pro
似たような製品なら海外にはまだいろいろあるが・・

追記:
お呼びでないが、マニアックに意味の無い精緻なことを
やりたいなら、ANSYSとかNASTRANとかあると満足度が高い。
価格も天文学的に高いが。
▲ page top
Re: 一貫
おとう 2010/07/24 19:40:18
>汎用立体解析ソフトといえば、
>FAP3、STAN/3D、Midas/Gen、SAP2000、Multiframe、STAAD.Pro

昨日、建築学会の空間セミナーに参加したらあるセンセイが、
MIDASを「アジアのスーパースター」と評していました。 ヨ。

益々気持ちが傾くが、やっぱりワタシにゃもったいない。
▲ page top
Re: 一貫
ツァウストラ 2010/07/24 19:55:04
>MIDASを「アジアのスーパースター」と評していました。 ヨ。


恐らく世界のCivil Engineeringのデファクトスタンダードである
STAAD.Proのアジアでの唯一の対抗馬はMidas/Genだけだと
思う。
ある意味ではSTAAD.Proを超えている部分もあるし。
STAAD.Proの強みはVBAのような強力なプログラミング言語を
備えていること。
ExcelやWordから汎用立体解析ツールをコントロールできるのは
小便ちびるほど痺れる、と思ったことも有るが
今はそんな気力も無い・・・

と、暑い夜に熱く語る爺。
▲ page top
Re: 一貫
PPP 2010/07/24 21:18:13
鉛直荷重時と水平荷重時で独立変位の設定が変えられない。
▲ page top
Re: 一貫
ikkan 2010/07/24 23:15:04
>前にも投稿がありましたが、一貫ソフトはビル用のラーメン構造に適して、倉庫のような山形ラーメン、桁がスジカイ構造には適していないような投稿が有りました。皆さんは審査機関等からなにか説明を求められましたか?


データがあっていても出てきた結果が正しいとは限らないところ。 剛床解除は特に説明を求められるところ。
▲ page top
Re: 一貫
初歩 2010/07/25 07:37:41
>>前にも投稿がありましたが、一貫ソフトはビル用のラーメン構造に適して、倉庫のような山形ラーメン、桁がスジカイ構造には適していないような投稿が有りました。皆さんは審査機関等からなにか説明を求められましたか?
>
>
>データがあっていても出てきた結果が正しいとは限らないところ。 剛床解除は特に説明を求められるところ。

剛床解除をすると、各フレームは独立変位しその時建物全体の変形角、偏心率、はどのように検証するのですか?
▲ page top
Re: 一貫
しんまい 2010/07/25 08:30:07
>>汎用立体解析ソフトといえば、
>>FAP3、STAN/3D、Midas/Gen、SAP2000、Multiframe、STAAD.Pro
>
>昨日、建築学会の空間セミナーに参加したらあるセンセイが、
>MIDASを「アジアのスーパースター」と評していました。 ヨ。
>
>益々気持ちが傾くが、やっぱりワタシにゃもったいない。

初めて知るソフトですね。このソフトで仕事をしているのですか?不整形なラーメン解析専用ですね。
▲ page top
Re: 一貫
おとう 2010/07/25 09:32:50
>
>剛床解除をすると、各フレームは独立変位しその時建物全体の変形角、偏心率、はどのように検証するのですか?

基準法上は全体での検証で済むかもしれませんが、
実状を考慮したブロック毎、ゾーニングなどの検証は技術者には求められるところ。
と思います。


>初めて知るソフトですね。このソフトで仕事をしているのですか?不整形なラーメン解析専用ですね。

Midasなどは最近、案内メール・電話・DMが多い。
安くなれば検討するんだけど...

ソフトの用途を決めるのはユーザーでしょうが、生かすも殺すも技術者のウデと知恵に懸かっています。
▲ page top
Re: 一貫
さくら 2010/07/25 09:40:29
>剛床解除をすると、各フレームは独立変位しその時建物全体の変形角、偏心率、はどのように検証するのですか?

偏心率は定義できないので、意味がなくなる。各フレームで重心と剛心が一致するので偏心がない。変形角はフレームごとに求められる。
ただ、剛床がなくなると、梁の軸変形、軸応力が生じる。ほとんど問題ないですが・・・・。
▲ page top
Re: 一貫
    2010/07/25 09:43:35
いいんだよ、難しいことは考えなくて。
一貫に入力したら、あとはPCにお任せ。

適判に何言われても
”ソフトメ−カ−に聞いてくれ”と答えてok

あ、設計者のハンコはソフトメ−カ−にお願いしておけよ
▲ page top
Re: 一貫
    2010/07/25 09:51:31
>MIDASを「アジアのスーパースター」と評していました。
確かMidasは韓国が開発でしたね。

▲ page top
Re: 一貫
おとう 2010/07/25 10:59:27
>確かMidasは韓国が開発でしたね。

http://jp.midasit.com/midasit/introduction/midasit/intro03.asp
1989年Poscoグループにて着手 1996年販売開始
Poscoといえば韓国の鉄鋼メーカー

我らが(というべきか..)新日鐵やJFEはどうなんでしょうね?
▲ page top
Re: 一貫
            2010/07/25 12:28:13
>鉛直荷重時と水平荷重時で独立変位の設定が変えられない。

これ、BUILD一貫だよね。

方向も、指定出来ないみたいね。

山形方向解除、桁方向解除しないの指定が出来ない。

▲ page top
Re: 一貫
-/-~ 2010/07/25 12:57:23
>Poscoといえば韓国の鉄鋼メーカー

Tescoと言えばイングランドのチェーンストア。総合食品メーカーでもある。
既に日本にも100店舗余
▲ page top
Re: 一貫
BUILD一貫嫌い 2010/07/25 13:00:41
>>鉛直荷重時と水平荷重時で独立変位の設定が変えられない。
>
>これ、BUILD一貫だよね。

鉛直支点解除でもなにかあったような
▲ page top
Re: 一貫
ツァウストラ 2010/07/26 10:36:21
>初めて知るソフトですね。このソフトで仕事をしているのですか?不整形なラーメン解析専用ですね。


汎用と書いてるのに・・

むしろ一気通貫ソフトの方が整形ラーメン専用なのだ。
専用と書くと怒る人が多いのだが・・

世の中にはこういうソフトで仕事しているものもいる
ということを知っておいたほうが良いだろう。
▲ page top


音に病的な神経質です。
購入者 2010/07/24 13:05:15
お疲れさまです。
素人です。
田舎の一軒家、借家から関東へ
転勤になるのですが、会社の寮は
音がうるさくて有名だそうです。
それで、ここは分譲マンションを
購入しようとしていますが、
業者さんに聞いても音の問題は
大丈夫としか答えてくれません。
色々調べたら、壁厚だとか床の厚さや
振動などがあるということですが、
構造設計の方に聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 音に病的な神経質です。
田舎モン 2010/07/24 14:06:55
>音に病的な神経質です。

病的に神経質の方は集合住宅は無理。
一戸建てを検討した方が良いでしょう。

むか〜し。事務所で使っていたマンション。音漏れが結構あった。
打ち合わせをしていたら、昼間からお隣さんが始めてしまって..
いやぁ、業者と苦笑いをするしかなかった。
▲ page top
Re: 音に病的な神経質です。
ツァウストラ 2010/07/24 15:42:50
>病的に神経質の方は集合住宅は無理。
>一戸建てを検討した方が良いでしょう。


そういうこと。
無いものねだりしても仕方ない。
病的なものには対策は無い。

それでも分譲マンションなら
最上階のカド部屋が良い。

さらに、隣と階下の部屋の住人に
静かに頼むと引越しの挨拶をしておく。
その際、パンチパーマにブラウンのサングラス、
開襟シャツに品の無さそうな縦じまのジャケットを着込み、
ちょっとドスの効いた広島弁で話しておけば
少し効果的かもしれない。
▲ page top
Re: 音に病的な神経質です。
ホームズ 2010/07/24 17:25:42
音の問題に対して「大丈夫!」と胸を張る設計者はなかなかいないと思います。

神経質ならばなおさらのこと。
耳で聞こえる音以外にも、低周波の音や振動などいわゆる一般的に許容できる範囲以上を求めるのであれば、一戸建てにし、具体的な条件を提示すれば、対応は可能かもしれません。

▲ page top
Re: 音に病的な神経質です。
おとう 2010/07/24 19:32:27
迷惑はお互い様。
解決方法はアナタのココロにあります。

宗教みたいだけど、結局はそこに行き着く。

と思います。
▲ page top
Re: 音に病的な神経質です。
2010/07/25 16:12:12
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0296.htm
「新築案件なのですが・・」

こちらもご参照ください。
▲ page top


擁壁の裏ごめ土
2010/07/23 17:22:38
山砂利と山粘土では
粘土の方が崩れにくい、ような気がします。
内部摩擦角が「0」となりますが、粘着力は、いくらかとれます。
水が抜けないという不利な面もありますが
考え方として、裏ごめ土は、どちらを使うべきでしょうか。
裏ごめ土の上は木を植える程度です。
▲ page top
Re: 擁壁の裏ごめ土
   2010/07/23 17:34:11
で、どの基準書を読んだか?列記してください
▲ page top
Re: 擁壁の裏ごめ土
Lion 2010/07/23 18:34:48
>山砂利と山粘土では
>粘土の方が崩れにくい、ような気がします。

豪雨に注意、水圧+土圧で圧壊します・・・
▲ page top
Re: 擁壁の裏ごめ土
さくら 2010/07/25 09:47:48
>>山砂利と山粘土では
>>粘土の方が崩れにくい、ような気がします。
>
>豪雨に注意、水圧+土圧で圧壊します・・・
豪雨ありましたね。
やはり、粘土はまずいですね。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 擁壁の裏ごめ土
昭ちゃん 2010/07/25 11:29:29
>豪雨ありましたね。
>やはり、粘土はまずいですね。
>ありがとうございました。

排水しきれないほど雨が降れば、崩れるのは皆同じ。
土選びなど気休め。
まずは土地選びに心がけるべし。
▲ page top
Re: 擁壁の裏ごめ土
    2010/07/25 16:12:21
>>>山砂利と山粘土では
>>>粘土の方が崩れにくい、ような気がします。
>>
>>豪雨に注意、水圧+土圧で圧壊します・・・
>豪雨ありましたね。
>やはり、粘土はまずいですね。
>ありがとうございました。

「く」がスレ主で、何故「さくら」が礼を...?

▲ page top


壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
大工見習い 2010/07/23 09:56:33
仕様規定を守り
小屋梁4隅に火打ちを入れておけば
計算書無しでも
確認は通るのでしょうか?
延べ床面積は約180m2で、ベタ基礎です。
筋交いは規定どおり入れます。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
ツァウストラ 2010/07/23 10:21:50
>仕様規定を守り
>筋交いは規定どおり入れます。

仕様規定は守ろうとしてもマナーは守れないようだ。

二つ下のスレと同じ大工見習いサンであれば
そっちのレスに先に返事するのが
筋ってもんじゃないか。
これは、筋違い。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
. 2010/07/23 10:24:35
主事さんしだい。たぶん通る可能性大。
でも、筋交いの場合は8mという目安もあるし
四隅だけで床倍率はいいのかな。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
だいくの子 2010/07/23 10:31:25
>仕様規定を守り
>小屋梁4隅に火打ちを入れておけば
>計算書無しでも
>確認は通るのでしょうか?
>延べ床面積は約180m2で、ベタ基礎です。
>筋交いは規定どおり入れます。

確認は通るというより審査対象外。設計者、監理者責任は必須。
言わずもがな。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
mmmm 2010/07/23 11:28:36
100u超えの倉庫なら特殊建築物です。
よって、特例扱いではありません。

主事、確認審査機関によって扱いが異なりますが、構造関連書類の添付は要求されるはずです。構造計算書は判断次第で要求される可能性もあります。

水平構面でアウト喰らう可能性はかなり大きいです。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
大工見習い 2010/07/23 11:42:48
>100u超えの倉庫なら特殊建築物です。
>よって、特例扱いではありません。
>
>主事、確認審査機関によって扱いが異なりますが、構造関連書類の添付は要求されるはずです。構造計算書は判断次第で要求される可能性もあります。
>
>水平構面でアウト喰らう可能性はかなり大きいです。

やはり、水平構面の検討を言われる可能性「大」ですかねえ〜。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
大工見習い 2010/07/23 11:45:49
>>仕様規定を守り
>>筋交いは規定どおり入れます。
>
>仕様規定は守ろうとしてもマナーは守れないようだ。
>
>二つ下のスレと同じ大工見習いサンであれば
>そっちのレスに先に返事するのが
>筋ってもんじゃないか。
>これは、筋違い。
これは「すじかい」と読むべきでしょうか
「すじちがい」なんでしょうね。
ありがとうございます。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
おくさん 2010/07/23 11:45:55
>仕様規定を守り
>小屋梁4隅に火打ちを入れておけば
>計算書無しでも
>確認は通るのでしょうか?
>延べ床面積は約180m2で、ベタ基礎です。
>筋交いは規定どおり入れます。

仕様規定とはいえ、べた基礎のスパン10mというのは、どのような基礎設計になるでしょうか。
地中梁の配置、スラブ厚さ、一考を要す気がします。

▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
大工見習い 2010/07/23 17:08:08
地盤は駐車場跡地ですから、大丈夫です。
土間コンをベタに施工して、立ち上がりをつけ、
土台を流します。いわゆる、ベタコン=通称ベタ基礎です。
仕様規定では20kN/m2以上の地耐力ですから、表面的には砂利混じり粘土層で問題なし、と考えています。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
Lion 2010/07/23 18:30:35
>土間コンをベタに施工して、立ち上がりをつけ、
>土台を流します。いわゆる、ベタコン=通称ベタ基礎です。

すばらしい「べた基礎」ですねぇ、一構造屋としては
何も言えません(--;)

べた基礎が丈夫だと言う神話そのもの・・・
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
   2010/07/23 19:26:30
>すばらしい「べた基礎」ですねぇ、一構造屋としては
>何も言えません(--;)
>
>べた基礎が丈夫だと言う神話そのもの・・・


じじいは自慢話でもして消えろ

▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
構造再勉強中 2010/07/23 20:32:37
<じじいは自慢話でもして消えろ

あっ、また名なしの下品な方ですね。普段は社会人としてどんな言葉使いをされている方なのでしょうか?

本題ですが、一度、学会の木質規準を熟読してください。

▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
  2010/07/23 20:38:10
>>>仕様規定を守り
>>>筋交いは規定どおり入れます。
>>
>>仕様規定は守ろうとしてもマナーは守れないようだ。
>>
>>二つ下のスレと同じ大工見習いサンであれば
>>そっちのレスに先に返事するのが
>>筋ってもんじゃないか。

>>これは、筋違い。
>これは「すじかい」と読むべきでしょうか
>「すじちがい」なんでしょうね。
>ありがとうございます。

嫌み(あてつけや皮肉)みたい
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
(x x) 2010/07/23 20:42:58
>計算書無しでも
>確認は通るのでしょうか?

↑コレにこだわる輩が多い!

▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
,,,  2010/07/23 21:20:44
>>計算書無しでも
>>確認は通るのでしょうか?
>
>↑コレにこだわる輩が多い!

確かに、電話で何回聞かれた事かわかりませーん。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
寝太郎 2010/07/24 00:31:50
>100u超えの倉庫なら特殊建築物です。
>よって、特例扱いではありません。
>
>主事、確認審査機関によって扱いが異なりますが、構造関連書類の添付は要求されるはずです。構造計算書は判断次第で要求される可能性もあります。
>
>水平構面でアウト喰らう可能性はかなり大きいです。


法律が確認審査機関によって扱いが異なる? そんなことあるわけないでしょ。
それから、営業用倉庫なんて、どこにも書いてないでしょ。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
所詮木造 2010/07/24 07:28:43
ど−でもいいよ。好きにやるといいさ
木造平屋なんて構造審査も無し。
安全性の確認は設計者の仕事
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
建築主事見習い 2010/07/24 09:11:17
>法律が確認審査機関によって扱いが異なる? そんなことあるわけないでしょ。

そう言いきれないのが、現実。
建築主事の裁量権があるのでは?
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
大工見習い 2010/07/24 09:15:32
>べた基礎が丈夫だと言う神話そのもの・・・
問題は地盤。
このやり方で、地盤さえ良ければ問題はない、経験則です。
計算は、机上の空論。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
鳥刺し好き 2010/07/24 09:25:40
>>法律が確認審査機関によって扱いが異なる? そんなことあるわけないでしょ。
>
>そう言いきれないのが、現実。
>建築主事の裁量権があるのでは?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E8%AA%8D%E5%8F%AF

準法律行為的行政行為とは、行政庁の意思ではなく法律の規定によって成立する行政行為をいう。法律によって効果が定められているので裁量を認める余地はない

らしいです。
でも、現実は違うのは解ります。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
    2010/07/24 09:35:43
>準法律行為的行政行為とは、行政庁の意思ではなく法律の規定によって成立する行政行為をいう。法律によって効果が定められているので裁量を認める余地はない
>

理屈っぽい奴やな−
周りが疲れちゃうだろ−な−
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
, 2010/07/24 10:33:04
>>法律が確認審査機関によって扱いが異なる? そんなことあるわけないでしょ。
>
>そう言いきれないのが、現実。
>建築主事の裁量権があるのでは?

すべてに構造計算の義務付けあれば問題なし。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
阿呆発見 2010/07/24 10:35:52
>法律が確認審査機関によって扱いが異なる? そんなことあるわけないでしょ。
>それから、営業用倉庫なんて、どこにも書いてないでしょ。

建築基準法施行規則の扱いは条例の施行細則により定められている自治体が一般的なので、実態は覊束行為のみにはならない。

又、「倉庫」の定義は、基準法別表を読み直した方がいいですね。
営業用倉庫のみが特建なんてどこに書いてある??
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
QP 2010/07/24 10:55:47
>>法律が確認審査機関によって扱いが異なる? そんなことあるわけないでしょ。
>
>そう言いきれないのが、現実。
>建築主事の裁量権があるのでは?


早く、4号物件のサンプル調査してもらわなければ、かなりやばい状態ですね。

全てを設計者責任(判断)で無謀なことをしている方が多すぎるような・・・

この会議室で議論する内容ではないですね。

それと設計者責任でされるのであれば、確認申請OK = 問題なし
という考えは捨ててくださいね。
根拠があってOKとしてください。

一構造屋(建築士)としての意見でした。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
かんなおと 2010/07/24 11:02:15
>早く、4号物件のサンプル調査してもらわなければ、かなりやばい状態ですね。

それはやらないでしょう。
やったら
糾弾されるのは国交省。>意地でもやらない。
潰される民間確認機関多大>天下り先が無くなる。
問題視される大手HM>天下り先が無くなる。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
O 2010/07/24 11:21:28
>>早く、4号物件のサンプル調査してもらわなければ、かなりやばい状態ですね。
>
>それはやらないでしょう。
>やったら
>糾弾されるのは国交省。>意地でもやらない。
>潰される民間確認機関多大>天下り先が無くなる。
>問題視される大手HM>天下り先が無くなる。

するでしょう。
公表するかは解かりませんが・・・
"広範なサンプル調査の実施"
"違反建築物対策を推進する為、広範なサンプル調査を実施する。"

現状、違反建築物が多いと思われるのは4号物件だと誰でも解かること。
4号特例廃止に圧力をかけ先送りにしたHM等は構造を明確にされると、まずいことがあるからでは?
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
es 2010/07/24 11:35:41
>問題は地盤。
>このやり方で、地盤さえ良ければ問題はない、経験則です。
>計算は、机上の空論。

経験則を楯にとって大丈夫と言うのは、
何もわからずやっている人の常套手段。
下でレスしたように、看板の施工でも同じように言ってました。
机上の空論と思う人は、この掲示板には必要ありません。
20kN/m2で、地盤が良いと思っている人には、
言っても無駄かもしれませんが。

10mのベタコン?が、大きな地震が来た時、
どうなるのか見てみたい気もする・・・・。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
おとう 2010/07/24 11:48:26
>机上の空論と思う人は、この掲示板には必要ありません。
>20kN/m2で、地盤が良いと思っている人には、
>言っても無駄かもしれませんが。

同意。

聞く耳を持たないのではスレ立てする意味もないと思います。
火打ちのハナシも、ここでどうのこうの言わせておいても仕方ない。
やってみればいいだけのコトです。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
大工の元さん 2010/07/24 12:29:53

おまえら、頭が堅いな。
平屋の木造でベタコンで沈下すると思うか!?
沼に建てるんじゃないぞ。
普通に車や人が歩いてなんともない地盤だ。
わかってないのはそっちだよ
現場での経験こそが一番。

昔の職人は計算せずに勘と経験で建ててきた
五重塔が何故倒れないのか?なんて最近やっと解明できただけ。

ちゃんちゃら可笑しいゼ!
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
::::: 2010/07/24 13:10:25
>昔の職人は計算せずに勘と経験で建ててきた
>五重塔が何故倒れないのか?なんて最近やっと解明できただけ。
>
>ちゃんちゃら可笑しいゼ!

管柱と間柱の違いも判らない者が、経験則だなんて、
ちゃんちゃら可笑しいゼ!
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
おとう 2010/07/24 14:38:27
>昔の職人は計算せずに勘と経験で建ててきた
>五重塔が何故倒れないのか?なんて最近やっと解明できただけ。


一理ある。

但し、これだけは言える。
失敗体験の無い経験値は、心掛けるべき基準を持たないから凄みがない。

全ての五重塔が倒れないかどうかは分からない。
焼失したおかげで技術の低さを露呈せずに済んだモノもあるのかもしれない。

我々だって「前提とする基準の範囲ならば安全だ」くらいしか言えないハズだ。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
ツァウストラ 2010/07/24 15:06:26
>昔の職人は計算せずに勘と経験で建ててきた
>五重塔が何故倒れないのか?なんて最近やっと解明できただけ。


五重塔を勘と経験で建てたという大工サンなら
ワタシの家も安心して任せられる。
そうではない大工サンに、勘と経験で
立派な家を建ててあげると言われたら
丁重にお断り申し上げる。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
qp 2010/07/24 15:11:12
>おまえら、頭が堅いな。
>平屋の木造でベタコンで沈下すると思うか!?
>沼に建てるんじゃないぞ。
>普通に車や人が歩いてなんともない地盤だ。
>わかってないのはそっちだよ
>現場での経験こそが一番。
>
>昔の職人は計算せずに勘と経験で建ててきた
>五重塔が何故倒れないのか?なんて最近やっと解明できただけ。
>
>ちゃんちゃら可笑しいゼ!


確かに一理ありますが、時代錯誤の考えのような・・・
上記のような設計説明で一度"国交省"、"行政"等と協議されてみたらいかがでしょうか?

それとも認定をとられるか・・・

"昔は大丈夫だった"は今は通らない時代です。
これが通るなら、耐震補強はいりません。

  
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
天婆〜さん 2010/07/24 21:49:07
>昔の職人は計算せずに勘と経験で建ててきた
>五重塔が何故倒れないのか?なんて最近やっと解明できただけ。
>
>ちゃんちゃら可笑しいゼ!




五重塔は風圧による倒壊のに事例は多々有る・・・

その為に五重塔の周りは防風林としての杉並木が・・・

遊びで計算した結果、三重塔以上は風で決まる・・・

ただし地震で倒壊した事例は過去の文献でもあまり無い様では有るが
偶然に共振する周期の地震波が起こるかも知れないので、地震では倒壊しない
と言うのは・・・絶対は無いのだが。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
ぷっ 2010/07/24 23:10:35
>糾弾されるのは国交省。>意地でもやらない。
>潰される民間確認機関多大>天下り先が無くなる。
>問題視される大手HM>天下り先が無くなる。

国交省はいい加減な建築士の資質の問題にして終わりでしょう。
確認機関は特例の範囲だから責任なしで変わらずでしょう。
大手HMは尻尾きりで終わるから問題ないでしょう。

結局、適当なことやってる実務者が掃除されるってこった。
はい、めでたし、めでたし。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
    2010/07/25 09:17:31
>遊びで計算した結果、三重塔以上は風で決まる・・・
>

心柱の評価はどうやったんだろうね。
ネットの世界では何でも言えるね。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
引退大工 2010/07/25 10:12:43
このようなべた基礎で建てられた家は,
数え切れない。
阪神の地震でも大丈夫だった。
間違った条件で、いくら計算したって
意味がない。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
天婆〜さん 2010/07/25 10:17:15
>>遊びで計算した結果、三重塔以上は風で決まる・・・
>>
>
>心柱の評価はどうやったんだろうね。
>ネットの世界では何でも言えるね。



風圧の様な一方向加カにおいては心柱による減衰効果は無に近いと・・・

その効果は地震時に作用と・・・
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
    2010/07/25 10:20:53
>風圧の様な一方向加カにおいては心柱による減衰効果は無に近いと・・・
>
>その効果は地震時に作用と・・・

地震時も検討しているからこそ”風圧で決まる”と言える訳で。
で、地震時の心柱の評価はどうやったの?って聞いている訳で。

▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
おとう 2010/07/25 11:02:30
>>間違った条件で、いくら計算したって
>>意味がない。
>
>そうですね。べた基礎にしている意味は全くないですぉ。

ウマイ!
▲ page top

Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
大工 2010/07/25 11:11:21
>>昔の職人は計算せずに勘と経験で建ててきた
>>五重塔が何故倒れないのか?なんて最近やっと解明できただけ。
>
>
>五重塔を勘と経験で建てたという大工サンなら
>ワタシの家も安心して任せられる。
>そうではない大工サンに、勘と経験で
>立派な家を建ててあげると言われたら
>丁重にお断り申し上げる。


職人をなめんなよ

テメ-ら自分で建てる事が出来んのかよ
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
::: 2010/07/25 11:35:16
>職人をなめんなよ
>
>テメ-ら自分で建てる事が出来んのかよ

もう、一人芝居はおやめなさい。
君に苛立っているだけですよ。
職人をなめているわけではありません。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
お話聞いた人 2010/07/25 11:56:55
有名な木構造の大学の先生は
4号物件は壁量の検討がしてあれば、
構造計算は必要ない。
と言いきりました。

まあ、2階建ての木造住宅で
構造計算をする奇特な人も珍しいのも
事実だが、
構造計算をするのが設計者としての
常識だと思う。

審査機関に要求されなければ
構造計算など必要ないというのは
現実として常識でしょうか
大きな勘違いをしている
大学の先生は有名人。
もちろん構造の見識は確かな人です。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
都市計画区域外 2010/07/25 12:42:56
>有名な木構造の大学の先生は
>4号物件は壁量の検討がしてあれば、
>構造計算は必要ない。
>と言いきりました。



そのような計算しないでも地方の大工は問題の無い住宅を建てていましす。
その地域で生活している大工は問題を起こせば仕事は来ません。
大工は建てた後すぐにクレームあ来るので設計者より有る意味慎重ですよ。
▲ page top
Re: 壁線間距離10Mの木造倉庫平屋
    2010/07/25 13:35:21
>>職人をなめんなよ
>>
>>テメ-ら自分で建てる事が出来んのかよ
>
>もう、一人芝居はおやめなさい。
>君に苛立っているだけですよ。
>職人をなめているわけではありません。

大工は大工らしく。
▲ page top


RCチャートで擁壁の計算
初心者 2010/07/22 16:53:47
地震時の計算内容がおかしいのですが、
バージョン(5)が古いからでしょうか。
くさび法の計算もしてこない。
使い物にならん。
▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
-V- 2010/07/22 17:00:25
>地震時の計算内容がおかしいのですが、
>バージョン(5)が古いからでしょうか。
>くさび法の計算もしてこない。
>使い物にならん。

先にメーカーに聞こうネ
▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
Q 2010/07/22 17:12:09
>地震時の計算内容がおかしいのですが、
>バージョン(5)が古いからでしょうか。
>くさび法の計算もしてこない。
>使い物にならん。

問題ないけど。入力方法がおかしいのでは。
▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
   2010/07/22 17:25:08
>先にメーカーに聞こうネ

聞けない理由が...
▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
お願い 2010/07/22 17:26:44
>地震時の計算内容がおかしいのですが、
>バージョン(5)が古いからでしょうか。
>くさび法の計算もしてこない。
>使い物にならん。

もしこし具体的にお願いすます。
こんな条件で入力したら、こんな結果になってもうたと。

▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
ochaochag3 2010/07/22 18:40:16
>地震時の計算内容がおかしいのですが、
>バージョン(5)が古いからでしょうか。
>くさび法の計算もしてこない。
>使い物にならん。


いまどきバージョン(5)?

誰かに貰ったのでは?

地震、ランキン、くさび法等全てできる優れモノです。

貰ったから、マニュアルもないので使い方がわからないのでは(どのやり方でも地震ができると思っている?)

不都合あるなら、ここまでみんなに使われていない。

他人の申請を見ても、ほとんどの2次部材の計算に使われている
▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
昭ちゃん 2010/07/22 18:56:47
>くさび法の計算もしてこない。
>使い物にならん。

くさび法でなければ土圧じゃないみたいな書き方。
何でもかんでも「土くさび」を知る必要は無いのだが。
スレ主さんは土圧の意味がお判りでない様子。
▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
            2010/07/22 22:45:04
表面の土の勾配を入れてないのでは?

▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
マパサ 2010/07/22 23:44:02
>地震時の計算内容がおかしいのですが、
>バージョン(5)が古いからでしょうか。
>くさび法の計算もしてこない。
>使い物にならん。


手計算で処理すれば
擁壁なら L,逆T字型でしょうから ソフトの出力を検討するより
時間的に早いのでは
又 使い物になるかどうかは 入力の仕方に問題があるのでは?
▲ page top
Re: RCチャートで擁壁の計算
^ ^ 2010/07/23 16:15:05
右城猛先生の本を読めば参考になりますよ
▲ page top


木造の横架材間距離
大工見習い 2010/07/22 16:44:56
これは、最悪、内法でも、合法ですよね。
柱の寸法は引き立てではなく、実寸ですよね。
平屋の店舗で平瓦だと1/25なんで、引き立て105材では
厳しい。
管柱と間柱はどこが違うのでしょうか。
管柱は通し柱より、細いのが普通だけど。
管柱も間柱と表記すれば、逃れられるでしょうか。
▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
マパサ 2010/07/22 17:02:38
>これは、最悪、内法でも、合法ですよね。
>柱の寸法は引き立てではなく、実寸ですよね。
>平屋の店舗で平瓦だと1/25なんで、引き立て105材では
>厳しい。
>管柱と間柱はどこが違うのでしょうか。
>管柱は通し柱より、細いのが普通だけど。
>管柱も間柱と表記すれば、逃れられるでしょうか。


構造的に利用しているか 否かで管柱と間柱の違いを分ければ
又 柱の小径は法43条にある1/25ですが
構造計算によって 安全を確かめれば基準をはずすことができます
▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
おとう 2010/07/22 18:03:23
>管柱も間柱と表記すれば、逃れられるでしょうか。

屋根・床重量を負担しないことが前提かと。

とすると、何mスパンになりますか?
もしかして、浮いてることにならない?
▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
mmmm 2010/07/23 11:32:06
>管柱も間柱と表記すれば、逃れられるでしょうか。
店舗なら特殊建築物なのでは?
構造耐力を構成する管柱(筋かいを受ける)なら間柱では通らないでしょう。
▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
大工見習い 2010/07/23 11:35:13
桁梁の断面は120×300ですので
柱は2間ピッチとしても大丈夫だと思う。
通常南面なら吐き出しのサッシが付くところ。
なので、この間の柱は耐風用の間柱とします。
という、コメントをつけ105とします。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
NN 2010/07/23 12:35:56
>吐き出しのサッシが付くところ。

考えただけでも気持ちが悪い

『掃き出し』だろう.....
▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
昭ちゃん 2010/07/23 12:50:46
>>吐き出しのサッシが付くところ。
>
>考えただけでも気持ちが悪い
>
>『掃き出し』だろう.....

暑さでFEPもノビているのでしょう。
▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
ツァウストラ 2010/07/23 14:19:28
>暑さでFEPもノビているのでしょう。


FEPは若い人には通じないことがある。

▲ page top
Re: 木造の横架材間距離
大工見習い 2010/07/23 16:54:12
掃き出しに修正しました。
ATOKです。
IMEでも似たようなもの。
掃除機使用で、掃き出す必要が無くなりました。
▲ page top


ビス
現場人 2010/07/22 15:44:32
構造用合板(床張り)をビス止めの時、長さの規準ってあるでしょうか?宜しくお願いします。
▲ page top
Re: ビス
Lion 2010/07/22 16:13:11
>構造用合板(床張り)をビス止めの時、長さの規準ってあるでしょうか?

釘、N75,@150
▲ page top
Re: ビス
-v- 2010/07/22 16:13:18
HOWTECで調べてみたら
▲ page top
Re: ビス
大工見習い 2010/07/22 16:21:40
>構造用合板(床張り)をビス止めの時、
構造材として使うのであれば、釘と同等の耐力の証明ができるものが必要ですが
その証明、ありますか?
▲ page top
Re: ビス
-/- 2010/07/22 16:25:12
>構造材として使うのであれば、釘と同等の耐力の証明ができるもの

同じ長さならビスの方が強いと思う。
▲ page top
Re: ビス
現場人 2010/07/22 17:26:21
>同じ長さならビスの方が強いと思う。

皆様、ありがとうございます。
木ビス形状の物(スクリュー釘)だったら長さが短くてもよいかなと
思いました。もう少し調べてみます。
▲ page top
Re: ビス
W3 2010/07/22 17:29:44
ネダノット ND5-70
ピッチは計算で決める。
▲ page top
Re: ビス
@@ 2010/07/22 17:40:32
>>構造材として使うのであれば、釘と同等の耐力の証明ができるもの
>
>同じ長さならビスの方が強いと思う。

必ずしもそうとは…
強いは何が強い?せん断?引抜き?

構面の耐力は釘のせん断に大きく影響したはず。。。
▲ page top
Re: ビス
-_- 2010/07/22 18:38:30
材厚の2.5バイってなかった?  ア、アツイー  バィバィキン

▲ page top
Re: ビス
mmmm 2010/07/23 09:14:58
通常のビスは単に引き抜きだけでは経験上でも強いのがわかると思うが、せん断力には弱いので認定品であることが必要。認定品はせん断力をパスしたものがあります。

大工していたら、インパクトレンチで締め付けすぎて、頭が飛ぶことを経験したことがあると思います。
ビスは粘りが無いのデス。
▲ page top
Re: ビス
. 2010/07/25 12:45:13
http://kasumi500.blog37.fc2.com/blog-entry-153.html
このビスは曲がりますよ。
▲ page top


関与
2010/07/22 15:23:49
最近構一の人は相談かけても、前より冷たくなった。それも責任を問われるからか?それとも商売だから、相談するには費用が発生するからか?皆さんはどうですか?
▲ page top
Re: 関与
 . 2010/07/22 15:29:29
>最近構一の人は相談かけても、前より冷たくなった。それも責任を問われるからか?それとも商売だから、相談するには費用が発生するからか?皆さんはどうですか?

どういうふうに冷たくなったのですか?

逆に親切になりましたけど。
▲ page top
Re: 関与
立候補 2010/07/22 16:24:08
相談するには費用が発生するからか?
お金がもらえるのであれば、親切に、お相手します。
いつでも大歓迎。
▲ page top
Re: 関与
Q 2010/07/22 16:45:56
>最近構一の人は相談かけても、前より冷たくなった。それも責任を問われるからか?それとも商売だから、相談するには費用が発生するからか?皆さんはどうですか?

相談だけしてボツになりお金を払わないことが、何度かあったのではないですか。
利用されるだけでは相手にしたくないです。
▲ page top
Re: 関与
   2010/07/22 16:50:50
>相談だけしてボツになりお金を払わないことが、何度かあったのではないですか。
>利用されるだけでは相手にしたくないです。

その通り!!
没になるならまだしも、相談だけされて仕事は余所へ..なんて
▲ page top
Re: 関与
bill 2010/07/22 16:51:32
アメリカでは、医者に電話して薬についてアドバイスを求めたら、後に高額の請求書が届いたとか。
プロに、その専門知識を求めたら当然代価を求められるってこと?
▲ page top
Re: 関与
○こ 2010/07/22 19:10:34
>最近構一の人は相談かけても、前より冷たくなった。それも責任を問われるからか?それとも商売だから、相談するには費用が発生するからか?皆さんはどうですか?


わだすの構一さんはとっても親切です。

相談はタダです。
▲ page top
Re: 関与
ツァウストラ 2010/07/22 19:55:54
>アメリカでは、医者に電話して薬についてアドバイスを求めたら、後に高額の請求書が届いたとか。

と、いうようなことを
ブツブツと、たまたま電車の隣に座っていた紳士に
愚痴を吐いていたら、いたく同情してくれたそうな。
意気投合して互いの連絡先を教え合った。
そして後日、その紳士から相談料の請求書が送られてきて驚いた。
紳士は弁護士だったそうな。

というアメリカンジョークは有名。
▲ page top
Re: 関与
おとう 2010/07/22 20:47:20
>相談はタダです。

>紳士は弁護士だったそうな。

弁護士はその成果が利益に直結する。

建設業では、
公共事業においては建設に関わる莫大なカネを動かすこと。
民間事業においてはその施設利用による得る利益。
これが目的なので、設計作業は遵法のために最低限必要なことだけやってればいい、設計料などテキトーに払ってやれ、となる。

その差が大きいのかな、と。
▲ page top
Re: 関与
            2010/07/22 22:47:37
>アメリカでは、医者に電話して薬についてアドバイスを求めたら、後に高額の請求書が届いたとか。
>プロに、その専門知識を求めたら当然代価を求められるってこと?

日本の医者も、電話相談で、金貰えるのよ。
かかった時に、上乗せされるのよ。
紹介状書くのも、金取られているの知ってるかな?
同級生の医者から聞いたよ。

▲ page top
Re: 関与
            2010/07/22 22:50:38
日本は、人間のやることは、サービスと思われる。

特に、物を動かさない設計屋はね。

知り合いが、家をタダで設計してねとか言うの何人も居たね。
結局、建売業者に欺されて、建てているけどね。
▲ page top
Re: 関与
WW 2010/07/22 23:09:17
質問の仕方も悪いにではありませんか?
会議室んでもあるように質問の意図が全く見えない、
答えたくても意味不明。

プロだから汲み取れ?限界もありますよ。
あそこでこう言った話でも、条件が違うので全てを丸呑みされては
間違った答になります、、かな?

ここも好意的に教えているだけで、当たり前に思われると悲しいです。
▲ page top
Re: 関与
2010/07/23 07:07:15
>質問の仕方も悪いにではありませんか?
>会議室んでもあるように質問の意図が全く見えない、
>答えたくても意味不明。
>
>プロだから汲み取れ?限界もありますよ。
>あそこでこう言った話でも、条件が違うので全てを丸呑みされては
>間違った答になります、、かな?
>
>ここも好意的に教えているだけで、当たり前に思われると悲しいです。

意味不明とは?このことが冷たいと思う。どのように投稿すればよいかアドバイスも1つの関与です。
▲ page top
Re: 関与
ツァウストラ 2010/07/23 09:18:39
>最近構一の人は相談かけても、前より冷たくなった。


責任が重くなって、冷や汗かくことが多くはなった。
▲ page top
Re: 関与
チップ 2010/07/23 13:12:38
>日本は、人間のやることは、サービスと思われる。

日本に欧米のチップ制度がない。
サービスを有料と考えない。チップが、サービスを享受したことへの対価である。

この道徳の違いが、根底にある
▲ page top
Re: 関与
ツァウストラ 2010/07/23 14:27:49
>日本に欧米のチップ制度がない。

しかし、棟上のときに
棟梁はもとより、手伝いの大工にも
ご祝儀をふるまうことはよくある。
あれは契約外だ。

他にも、子供に買い物を頼んだら
はい、ありがとうと、駄賃をあげる。
これは労働の対価なのか、
チップに相当するのか議論の余地がある。
対価であるとするならば、その契約があってしかるべき
だが、駄賃が物価とは無関係に変動することを
考えれば、契約の存在は不合理である。

▲ page top
Re: 関与
チップ 2010/07/23 15:06:59
>これは労働の対価なのか、
レストランのウエイター、ウエイトレスは決まった時給ではなく全額給料がチップからという場合も多い。
http://www.startsnewyork.com/usr_rental/show_blog.php?htpageid=55

チップのみで生活している人がいることは、労働の対価である。

▲ page top
Re: 関与
ツァウストラ 2010/07/23 15:25:29
>レストランのウエイター、ウエイトレスは決まった時給ではなく全額給料がチップからという場合も多い。


チップという名があるだけで、
それは日本でもよくある話である。

ワタシは、タクシーの運ちゃんに支払う際、
無言ながら、半分はアナタへのチップで
半分は会社の経費に使ってくれと念じて金を渡す。

そうするとそのタクシー会社の経理は
ワタシの思惑とは少しずれたとしても
ワタシの支払った金をうまいこと按分して
運ちゃんの手にも渡るようにしてくれる。
運ちゃんの給料は一円も客へのサービス以外からは
得られない。

出て行く財布の中身と
入っていく財布の中身の合計は
常に一定であるから
名目だけが変わるだけである。

と、屁理屈こいてみた。
▲ page top
Re: 関与
おとう 2010/07/23 20:16:23
>他にも、子供に買い物を頼んだら
>はい、ありがとうと、駄賃をあげる。

経験値で基礎形状を教えろと言われて、ホイホイ教えてやったら、設計図に使われていた。
しかし駄賃すらもらえていないワタシは、ガキの使い未満ということかな?
▲ page top


この構造分野
戯言 2010/07/22 12:22:46
この構造分野は向き不向きはありますでしょうか。
その他多くの分野は慣れ(経験年数)で賄える部分が多々あると思うのですが。

センスというか、なんとゆーか。
▲ page top
Re: この構造分野
ホームズ 2010/07/22 12:50:11
>この構造分野は向き不向きはありますでしょうか。
>その他多くの分野は慣れ(経験年数)で賄える部分が多々あると思うのですが。
>
>センスというか、なんとゆーか。

このは「建築」を指すとして

向き不向きはあります。
経験で補える部分もあります
センスは必要だと思います。

そのほかには
自信過剰もある程度は必要
ハッタリは結構必要
鷹揚さもたまには必要

もっとも必要なのは
健康と体力かも

▲ page top
Re: この構造分野
◆◆ 2010/07/22 13:17:54
何故か相手を値踏みし、バカにしたがる人多し。

>自信過剰もある程度は必要
1.絶対的勉強量と経験に裏づけられた自信
2.自分の狭い知識の中だけの妄信
自信も色々ですね。

>ハッタリは結構必要
一応商売なんで「言い切り型」の方が信用はされやすいですね。

仮に小心者でもいいんじゃないでしょうか?
己を疑って、それでも研鑽を積めば
良い技術者になれるのではないかと思います。
▲ page top
Re: この構造分野
大吉 2010/07/22 14:49:03
>センスというか、なんとゆーか。

センスは間違いなくあると思います。がこのセンスも経験値に左右されると・・・。
▲ page top
Re: この構造分野
          2010/07/22 15:18:49
図太さも必要では?
小心者では、無理かも?
▲ page top
Re: この構造分野
ツァウストラ 2010/07/22 16:22:43
>センスというか、なんとゆーか。


センスよりエアコン。
あー、暑い。
▲ page top
Re: この構造分野
   2010/07/22 16:52:34
>>センスというか、なんとゆーか。
>
>
>センスよりエアコン。
>あー、暑い。

センス無しの代表↑
▲ page top
Re: この構造分野
   2010/07/22 17:38:22
>仮に小心者でもいいんじゃないでしょうか?
>己を疑って、それでも研鑽を積めば
>良い技術者になれるのではないかと思います。

まぁ勤め人ならいいカモ?
独立は無理カモ
▲ page top
Re: この構造分野
七誌 2010/07/22 22:03:20
>>>センスというか、なんとゆーか。
>>
>>
>>センスよりエアコン。
>>あー、暑い。
>
>センス無しの代表↑


センスは生まれつき
▲ page top
Re: この構造分野
   2010/07/22 23:06:49
>この構造分野は向き不向きはありますでしょうか。
>その他多くの分野は慣れ(経験年数)で賄える部分が多々あると思うのですが。
>
>センスというか、なんとゆーか。

仕事なんてのは、物まね7割
あとは、本人の努力次第。

扇子が無いと生きられないかも。
▲ page top


暑いと地震が起きる
熱中 2010/07/21 15:30:51
これは正しいか?
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
   2010/07/21 15:51:12
>これは正しいか?

猛暑だからな。こう言う奴も出てくる
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
-/- 2010/07/21 15:52:32
この板とは関連無い話題だね
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
おとう 2010/07/21 15:53:50
>これは正しいか?

暑いのでついつい反応してしまう。

猛暑→海水温上昇→海水膨張→プレート境界への海水浸透盛ん→境界面摩擦低下→地震

猛暑→上昇気流盛ん→積乱雲巨大化→集中豪雨→河川氾濫→ナマズにとばっちり→ナマズ怒る→地震

▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
なまず 2010/07/21 16:06:42
南海・相模トラフのプレート間地震の季節性(秋冬に多く春夏に少ない)が統計的に有意であることを示しました.さらに彼らは,冬季の大気圧の上昇が荷重として島弧を押し,プレート境界面のクーロン破壊関数に影響。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/for_member/NL/v13n5/20.htm
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
ツァウストラ 2010/07/21 16:07:59
暑くても寒くても地震は起きる。

ある新説によれば
暑いときは台風の発生数も多くなり
巨大台風の発生確率も高くなる。

このとき、四国中央に上陸する台風は
北進と台風の左回転の強風が四国山地を
襲うことになり、山地がヨットの帆のように
風を受けることになる。
この風による力は四国に瀬戸内海側が圧縮、
太平洋側が引張りとなる曲げモーメントを生じることとなる。

日頃から南海トラフの下へ潜り込もうと狙っている
フィリピン海プレートにとっては、この曲げモーメントは
助けとなり、南海地震の引き金となりうる。

よって、暑い年は台風により南海地震の発生する
可能性が極めて高くなる。
これをヨット型地震と言うらしい。(ウソ)

追記:
G+P+W+Kの組合せも必要になるだろう(ウソ^2)
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
. 2010/07/21 16:11:01
>これは正しいか?

こやつ、頭がおかしいな。
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
Lion 2010/07/21 16:24:19
>これは正しいか?

そう言えば昨夜地震が有った、ゆっくり揺れて
Rahmenにエネルギーが逃げて行った、震度3だっけ

ここでは震度5以下は地震とは呼ばぬ・・・
またお叱りが飛ぶぞ〜〜〜
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
ホームズ 2010/07/21 17:29:59
>これは正しいか?

なるほど、だからインドネシア近辺に地震が多いのか。
東京も久しぶりに猛暑日だったから、震度4くらいあるかも。

と暑いので反応してみる。
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
    2010/07/21 19:26:19
>これは正しいか?

2000年は今年よりも暑かった。
でも、大きな地震は起こらなかった。
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
るーら郎 2010/07/21 19:59:29
暑いと自信が起きる!
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
2010/07/21 21:22:06
暑いと地震かと思ってハッと気付くと実は自分が揺れてた、っていうことはよくある。
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
ppp 2010/07/21 22:03:44
満月の日は地震が多い! は正しいと思うが・・・
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
e-dif 2010/07/22 08:17:27
月の引力が地震の引き金に

独立行政法人 防災科学技術研究所(理事長:片山恒雄)の日本学術振興会特別研究員 田中佐千子は,アメリカ カリフォルニア大学ロサンゼルス校のElizabeth S. Cochran・John E.Vidale と共同で,東海地震や南海地震などのプレート沈み込み境界を震源とする地震は,月の引力が引き金となって発生している可能性が高いことを明らかにした.地震をもたらす地殻のひずみが十分にたまったときに,月の引力が最後の引き金となって地震発生に至る
とみられ,地震の発生メカニズムを物理的に解明する糸口となることが期待される.
この成果は10 月22 日に発行されるサイエンス誌(オンライン)に掲載される.
月の引力は海水に働き,潮の干満を生じさせる.同様に,これらの引力は地球自身にも働き,地球を1 日2 回大きく変形させる.この現象を地球潮汐という.例えば,地球潮汐によって,地表面には約20 センチメートルの上下変位が生じる.また,変形した地殻には,数十〜数百ヘクトパスカルの力が生じる.田中らは,1977 年から2000 年に全世界のプレート沈み込み境界で発生したマグニチュード5.5 以上の逆断層型地震(断層の上の面がずり上がるタイプの地震)2027 個について,地球潮汐によって地殻に加わる力と地震発生の関係を調査した.その結果,地球潮汐による力が断層の滑りを助ける方向に働いている時に,地震が多く発生していることがわかった この相関関係は,断層に加わる力が大きいほど顕著であった.これらの力は地殻のひずみによる力の約千分の一に過ぎないが,十分にひずみがたまった断層に「最後の一押し」として働いたと考えられる.これらの成果は,地震のメカニズムを解明する有効な手がかりとなり,将来は,地震の長期的予測にも役立つ可能性が期待される.
(問い合わせ先)
独立行政法人 防災科学技術研究所
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
e-diff 2010/07/22 08:21:56
「潮汐力」が影響 県西部の微小地震 気象庁
 県西部で月から連続している微小地震活動が、太陽と月の引力で生じる「潮汐(ちょうせき)力」の影響を顕著に受けていることが気象庁地震予知情報課の宮岡一樹調査官らの研究で分かった。日本地球惑星科学連合大会(千葉・幕張メッセ=30日まで)で発表する。
 潮汐力は太陽と月、地球の位置関係で周期的に変化し、地殻内にも圧力を及ぼしている。地殻内に働く圧力は潮汐力に伴って高まったり弱まったりと周期的に変化しているが、宮岡調査官は約1000個の地震データと潮汐の関係を分析し、地殻内の圧力が高まっていく時に地震が多発する傾向があることを裏付けた。宮岡調査官は「潮汐力には大きな地震を引き起こす力はないが、微小地震との関連は明らか。将来的には地震のメカニズムの研究や東海地震の予知研究などにつながっていけば」と話している。
 地震は11月中旬に森町と掛川市の境界付近の深さ約16―18キロ付近で発生し始め、時折活発化しながら現在も続いている。最大でマグニチュード(M)4を超える地震も起きている。
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
熱中時代 2010/07/22 09:44:35
関東大震災は9月1日でした。
6,7,8月は見あたりません。
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
          2010/07/22 10:14:03
>関東大震災は9月1日でした。
>6,7,8月は見あたりません。

阪神は、冬だったジャン。

東北地震は、夏が多いね。冬だったら、雪で、被害が
大きかったカモね。

季節に関係無いと思うけどね。

▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
M 2010/07/22 10:39:10
>猛暑→上昇気流盛ん→積乱雲巨大化→集中豪雨→河川氾濫→ナマズにとばっちり→ナマズ怒る→地震

面白い!!
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
ムーン 2010/07/22 11:12:47
>「潮汐力」が影響 県西部の微小地震 気象庁

出産時期と月齢 新月時期及び、満月時期には、他の時期に比して出産が増加する(約1割程度らしい)。
緯度が高い国々(北極や南極に近い)では、新・満月と出産の関係は明確でなくなりますが、月と太陽による潮汐は緯度が高い地域では小さくなりますので、納得できる結果です。

▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
ppp 2010/07/22 19:18:42
阪神淡路のときは
  ・冬至の後の満月の日でした。
  ・時間は約午前6時でした。

満月は太陽と地球と月が一直線
太陽を12時の位置とすると月は6時の位置、日本は3時位置
日本は左右から引っ張られる位置に・・

地球は太陽の周りを1年で回り冬至は地球の傾斜軸が太陽の方向と一致・・・

月の引力で比重1.0の海水のレベルが上下するのだから結構な力だと思います、この力が影響したのな?

阪神淡路の地震の後、飲んだ席でこんな話をしたらみんなに笑われた。
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
暑い 2010/07/23 07:17:22
今日も暑い
朝から地震で
飛び起きた
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
e 2010/07/23 08:19:22
>今日も暑い
>朝から地震で
>飛び起きた
今日は 月齢 11.3日 満月に近づいた日
▲ page top
Re: 暑いと地震が起きる
ツァウストラ 2010/07/23 10:39:09
新説の2

そもそも地震はマントルの対流による地殻の変動によって
引き起こされる。
マントルの対流は、地球のコアと表層の温度差によって
生じている。
温度差が無ければ対流は起こらない。

よって、温室効果がスによる地球温暖化は
コアと表層の温度差を小さくする方向へ働き
マントルの対流を緩やかにする。
つまり、地震は減少する。

ヨット型地震と真逆の結果となったのは
興味深い。
▲ page top


住宅地盤調査
地盤 2010/07/20 16:40:00
新築住宅の地盤調査をスウェーデン式で行おうとしたのですが、田んぼの埋め立て地で、埋め立てに採石(径2.5p以下)が使用されていて高さが0.9mほどあります。
「スウェーデン式では無理です」といわれました。
載荷試験ならOKといわれました。
このような場合はみなさんはどのようにしてますか。
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
おとう 2010/07/20 16:58:26
>新築住宅の地盤調査をスウェーデン式で行おうとしたのですが、田んぼの埋め立て地で、埋め立てに採石(径2.5p以下)が使用されていて高さが0.9mほどあります。
>「スウェーデン式では無理です」といわれました。
>載荷試験ならOKといわれました。

田んぼの土と入れ替えたんでしょうか?
そんなことしないか。

平板載荷試験の対象深度は?
砕石底でやらなけりゃ意味はないし、そこでやる意味があるかどうか予測できますかね?

ここは酒と涙を呑んで、標準貫入試験を!
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
昭ちゃん 2010/07/20 17:13:11
>、田んぼの埋め立て地で、埋め立てに採石(径2.5p以下)が使用されていて高さが0.9mほどあります。

旧田圃の上に砕石を載せただけなら、埋め立てと言うよりも質の悪い整地でしょうね。
砕石敷きの前に田圃の土を良質土に置き換えてあるならよいのですが、そうでないと雨が降る度に砕石敷きの下は田圃にもどります。
少なくとも砕石剥がして載荷試験です。
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
Lion 2010/07/20 17:29:58
>「スウェーデン式では無理です」といわれました。

男は黙って「標準貫入試験」・・・
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
京子 2010/07/20 18:29:20
>男は黙って「標準貫入試験」・・・

女は云われて「標準貫入試験」

云われて 怒られ 標準貫入
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
2010/07/20 19:28:44
>このような場合はみなさんはどのようにしてますか。

このような場合、表面波探査を行ってます。
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
_ 2010/07/20 19:30:47
ユンボで掘ってSS試験
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
  2010/07/20 19:56:50
>新築住宅の地盤調査をスウェーデン式で行おうとしたのですが、田んぼの埋め立て地で、埋め立てに採石(径2.5p以下)が使用されていて高さが0.9mほどあります。
>「スウェーデン式では無理です」といわれました。
>載荷試験ならOKといわれました。
>このような場合はみなさんはどのようにしてますか。

田んぼの底は、丸石が敷詰めてありますよ
田舎の人はみんな知ってますね
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
○こ 2010/07/20 20:33:24
>田んぼの底は、丸石が敷詰めてありますよ
>田舎の人はみんな知ってますね


鋤床層ですね。

カーンカーンですよ。
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
田舎人 2010/07/21 11:00:45
>
>>田んぼの底は、丸石が敷詰めてありますよ
>>田舎の人はみんな知ってますね
>
>
>鋤床層ですね。
その下が丸石、ごろた石とは限らない。
スコップで掘ってみなさい。
熱中症に注意して。
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
おとう 2010/07/21 11:06:30
>
>田んぼの底は、丸石が敷詰めてありますよ
>田舎の人はみんな知ってますね

ワタシも含めてですが、知らない設計者はSWSでガリガリ、ゴリゴリと書いてあると安心しちまいますな。
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
調査員 2010/07/21 15:29:03
別の地盤調査専門業者に依頼する。
方法については、お金と相談の上、決めればよいが、
地下5M程度までの地層については確認すること。
思わぬ軟弱層が下にあることもある。
▲ page top
Re: 住宅地盤調査
Bluearrow 2010/07/21 23:44:14
 まぁ地形から判断してから調査方法は決めた方が良いかと。
 地図さえあれば地形分類くらいは出来るはず。
 台地なら、バックホウ持って来て試掘するなり、試掘後にSSやっても良いのでは?
 一般的に載荷試験は論外ですよね。
 30cmの載荷板では、良くても1.0mより深くは応力は伝わらないはず。
 やはり皆さんと同意見で、標準貫入が一番手っ取り早いです。
 
 というか、業者を変えた方が良いですよ。
 特に住宅地盤会社(通称 宅盤屋さん)は
▲ page top


win7.0
ミー 2010/07/20 16:30:05
ウィンドウズセブンってどう?
▲ page top
Re: win7.0
M$ 2010/07/20 17:34:32
>ウィンドウズセブンってどう?

どうって、いいよ
▲ page top
Re: win7.0
○こ 2010/07/20 20:39:57
>>ウィンドウズセブンってどう?
>
>どうって、いいよ


名前がカッコいいね。でも持っていませんです。

ウルトラセブンなら良く知ってまーす。
▲ page top
Re: win7.0
   2010/07/21 08:40:07
>ウィンドウズセブンってどう?
ビスタよりましだけど xpの方がいいや
▲ page top
Re: win7.0
   2010/07/21 08:48:35
>>ウィンドウズセブンってどう?
>ビスタよりましだけど xpの方がいいや

禿同
動かなくなるソフトもあるし。
ドライバも替えなくては
外付けHDDも買い換え?

金がかかる
▲ page top
Re: win7.0
Lion 2010/07/21 09:44:16
>動かなくなるソフトもあるし。
>ドライバも替えなくては
>外付けHDDも買い換え?
>
>金がかかる

時代の流れには逆らえません、古いプリンターは
7のドライバーは出さない、仕方無く買い換えた
です、経済活性化に貢献・・・
▲ page top
Re: win7.0
R 2010/07/21 10:15:09
>時代の流れには逆らえません、古いプリンターは
>7のドライバーは出さない、仕方無く買い換えた
>です、経済活性化に貢献・・・

おや?(機関には徹底的に逆らう)Lionサンらしくないですね

>7のドライバーは出さない
こんなメ−カ−は次回から買いません!
▲ page top
Re: win7.0
ツァウストラ 2010/07/21 10:42:40
>ウィンドウズセブンってどう?

その次はウィンドウズエイトだろうか、
そしてそのまた次はウィンドウズナイン。
・・
そのまたそのまた・・次はウィンドウズナインティファイブ。
あれ?
使えなくなっていたプリンターが復活かも。


はいはい、ツマラナイ話でした。
▲ page top
Re: win7.0
8 2010/07/21 10:52:07
>>7のドライバーは出さない
>こんなメ−カ−は次回から買いません!

市場の可動機種数とドライバー提供ランクでメーカー サポートランクの評価 制度があればね。

事務所の構造、種別、難易度、号建築による 適判通過率も ランク分けもほしい。

病院も診察種類によるDPCでランク分けされる時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BA%E6%96%AD%E7%BE%A4%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%8C%85%E6%8B%AC%E8%A9%95%E4%BE%A1
▲ page top
Re: win7.0
    2010/07/21 10:59:11
>はいはい、ツマラナイ話でした。

自覚症状があるだけマシか?
いや、只の意固地か?
そうならば、たちが悪い。
ツマラナイ話を意地になって、板汚し。
▲ page top
Re: win7.0
2010/07/21 11:01:08
>事務所の構造、種別、難易度、号建築による 適判通過率も ランク分けもほしい。
>
これは密かに進行中...らしい
適判申請した設計者別でDB化している...らしい
▲ page top
Re: win7.0
おとう 2010/07/21 11:12:59
>
>事務所の構造、種別、難易度、号建築による 適判通過率も ランク分けもほしい。
>
>病院も診察種類によるDPCでランク分けされる時代

評価の数字だけ追っかける不届きモノは排除不可能。
数字にこだわらないお人好しは排除。

メッセージを消すことに専念する誰かさんもこの流れ。

デジタルですなぁ...
▲ page top
Re: win7.0
ツァウストラ 2010/07/21 11:16:26
>いや、只の意固地か?


意固地でないし、もちろん、
イボジでもキレジでもない。

で、アナタは、パパラッチなのか
ストーカーなのか。
どちらでも構わないが、
パパラッチならうれしいな。
▲ page top
Re: win7.0
ANA777 2010/07/21 15:23:10
Aero グラス 何mm厚? 7micro mm?
▲ page top
Re: win7.0
寅さん 2010/07/21 15:50:07
>Aero グラス 何mm厚? 7micro mm?
PCと建築の混合だな、日本語も混合文化だから

日頃当たり前に思われている日本語化した変な英語
サービス 英語の service(サービス)にはただで物をあげると言う意味はありません。
アルバイト 英語ではpart-time job 。
リニューアル オープン 英語の、Grand Openning と言うのが最も適切
マンション 英語で言うmansionとは一軒建ての豪邸
リフォーム 1:社会の秩序、制度、政治などを改善あるいは改革する。
例:Congress passed a proposal aimed at reformingthe social security system.
議会は国民年金を改善する狙いの提案を可決した。
リフォーム 2:人を改心させる、行為を矯正する。
例:To reform juvenile delinquents, judges used to sendboys to the state reformatory.
非行少年を矯正するため裁判官はかつて少年たちを少年院に送っていた。
建物を改造したり建て直したりするときは remodel と言う言葉が最も適切でしょう。
▲ page top
Re: win7.0
ツァウストラ 2010/07/22 17:08:01
>アルバイト 英語ではpart-time job 。


ドイツ語のArbeitからきているから
英訳しなくて良い。
▲ page top
Re: win7.0
SE 2010/07/22 17:17:47
>そのまたそのまた・・次はウィンドウズナインティファイブ。
>あれ?
>使えなくなっていたプリンターが復活かも。


その頃には、皆さん生きていませんので(笑)

windows25位で全滅かも・・・
▲ page top

帳壁の風荷重ってどこまで
Q 2010/07/20 10:26:07
帳壁の風荷重ってどこまでですか。

1. 帳壁のみ
2. 横胴縁まで
3. 横胴縁を受ける間柱まで
4. 間柱を受ける耐風梁まで

私は2までだとおもいますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
2010/07/20 10:29:22
>張壁の風荷重ってどこまでですか。
>
>1. 張壁のみ
>2. 横胴縁まで
>3. 横胴縁を受ける間柱まで
>4. 間柱を受ける耐風梁まで
>
>私は2までだとおもいますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

4.でやってます。
▲ page top
張壁の風荷重ってどこまで
ochaochag3 2010/07/20 10:42:19
>張壁の風荷重ってどこまでですか。
>
>1. 張壁のみ
>2. 横胴縁まで
>3. 横胴縁を受ける間柱まで
>4. 間柱を受ける耐風梁まで
>
>私は2までだとおもいますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。



張壁の風荷重で張壁(これは仕上げ材)の検討

以下同荷重にて(通常の風荷重との比較で大なる方)「4」までするのが普通ではないでしょうか。
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
ツァウストラ 2010/07/20 12:27:53
>普通ではないでしょうか。


「普通」とか、「正解」とかは
ここではNGワードにしませんか、管理人殿。
イザコザの元だから。
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
ツァウストラ 2010/07/20 12:56:45
>張壁の風荷重ってどこまでですか。

いまさらだが、張壁はダウト。
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
さくら 2010/07/20 13:07:04
4までだが、荷重は変化するので、それを考慮。
あくまで、偏荷重の検討。
通常は、4だけで 後は余裕で
どうでしょうか。
暑いね
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
ima 2010/07/20 14:02:28
 帳壁の風圧力を定めている告示第1458号は、「改正建築基準法の構造関係規定の技術
的背景」(P.151) によれば、対象が「非構造部材」であり、「非構造部材」は、建築物を構成
する部材のうち、構造計算の対象となる部材以外のもの、あるいは構造耐力に寄与しない部材
を指すと考えてよい、となっています。

 したがって、法的には1のみでよいと思います。もちろん2〜4まで検討することは自由で
すが、私はしたことはありません。
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
ツァウストラ 2010/07/20 14:18:26
>>いまさらだが、張壁はダウト。
>
>ツァウストラさん
>外壁部材の風荷重を通常の風荷重で計算しているのですか?
>だとしたら、あなたがダウト。


鈍い・・・
解説つけなくちゃいけないとは。


張壁→帳壁
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
○こ 2010/07/20 20:47:31
>1. 帳壁のみ
>2. 横胴縁まで
>3. 横胴縁を受ける間柱まで
>4. 間柱を受ける耐風梁まで


1
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
. 2010/07/20 21:29:54
「1」でするのが普通ではないでしょうか。

>ここではNGワードにしませんか
賛成
▲ page top
Re: 張壁の風荷重ってどこまで
鳥刺し好き 2010/07/21 07:35:35
法律では @だと思う

しかし外周部の母屋・胴縁等は気をつけた方がいいと思う

>
>>ここではNGワードにしませんか
>賛成


自分が標準だと思っていたことが、そうではないと気が付いたこと多数
又、地域差も有りそうです。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
   2010/07/21 08:41:11
>1. 帳壁のみ
>2. 横胴縁まで
>3. 横胴縁を受ける間柱まで
>4. 間柱を受ける耐風梁まで
>
>私は2までだとおもいますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

帳壁用の風荷重は通常のそれとは異なります。
正しくは1
4と言う人は架構も4でやるのでしょうか?
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
ビルネ 2010/07/21 09:40:38
受圧面積や支持部材の入れ方にもよりますので一概には言えませんが、
場合によっては、2ないしは3までを外装用風荷重でも検討しておいた
方が良いと私は思います。

ここで何度も紹介されていますが、
参考:風圧力算定に対する考え方 「外装用でどこまで検証するか」
http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/special-13.pdf
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
Q 2010/07/21 10:01:53
>受圧面積や支持部材の入れ方にもよりますので一概には言えませんが、
>場合によっては、2ないしは3までを外装用風荷重でも検討しておいた
>方が良いと私は思います。
>
>ここで何度も紹介されていますが、
>参考:風圧力算定に対する考え方 「外装用でどこまで検証するか」
>http://www.kinzoku-yane.or.jp/technical/pdf/special-13.pdf

ビルネさん。
スレ主です。
大変参考になりました。ずっと疑問に思っていたことが解決しました。
やはり 「2」まででよかったのですね。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
R 2010/07/21 10:11:26
>大変参考になりました。ずっと疑問に思っていたことが解決しました。
>やはり 「2」まででよかったのですね。


ですから、それは設計者の判断です。
C0=0.2のところを設計者判断でC0=0.5でもOKと同じです。
法的には..と聞かれたのでは無いのですか?
でなければ、大きい方でやっておけば間違いない。と言うことになります
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
Q 2010/07/21 10:22:57
>ですから、それは設計者の判断です。
>C0=0.2のところを設計者判断でC0=0.5でもOKと同じです。
>法的には..と聞かれたのでは無いのですか?
>でなければ、大きい方でやっておけば間違いない。と言うことになります

Rさん。なでもかんでも、「大きい方でやっておけば間違いない。」との考え方のようですが、
私はどこまで、帳壁の風荷重を使用しなければならないか?とゆうことに疑問を持っていましたが、
ビルネさんから、岡田先生の話を紹介され、なっとくしたのです。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
R 2010/07/21 10:29:01
>Rさん。なでもかんでも、「大きい方でやっておけば間違いない。」との考え方のようですが、

全然違います。逆です。
正解は”Qさんの質問による”と言うことです

Qさんは”法的には”と聞いたのか?
それとも”設計をするにあたって”聞いたのか?

私は、”法的には”1 設計者としては2です
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
ツァウストラ 2010/07/21 10:55:34
>ビルネさんから、岡田先生の話を紹介され、なっとくしたのです。


半分納得。

しかし法的な部分については、いまだにグレー。
なんてったって、しょせん「先生のはなし」なのだから。
先生も「・・・と思う」の連発だし。

設計者判断だけならまだしも
適判員判断もあるからいよいよ混乱する。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
鳥刺し好き 2010/07/21 11:18:28
>設計者判断だけならまだしも
>適判員判断もあるからいよいよ混乱する。

法律に適合する明確な証明は難しい・・実験でもしないと。
法律に適合しないと明確に証明するのも難しい・・実験でもしないと。

設計者個人にはあきらかに責任が発生するが、適判員個人には責任は発生しない・・・・らしい。
どちらの意見を採用すれば混乱しないかは明白だと思う。

▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
   2010/07/21 11:28:52
>法律に適合しないと明確に証明するのも難しい・・実験でもしないと。
>
実験の課程においては結果が大きく異なる。>実験やったからと言って正解とは限らない

>設計者個人にはあきらかに責任が発生するが、適判員個人には責任は発生しない・・・・らしい。

勉強不足ですね。適判員にも責任が生じますデス
もしかして、適判業務やってないでしょう?
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
鳥刺し好き        2010/07/21 12:02:40
>勉強不足ですね。適判員にも責任が生じますデス
>もしかして、適判業務やってないでしょう?

責任の度合いは

設計者>確認申請機関>適判機関>適判員 です。

あくまで法律では建築主事等が法に適合してるかどうかを確認します。
適判機関は建築主事に技術的助言をして最終判断は建築主事が行います。故に適判の指摘を建築主事は拒否することもできます。
あくまで法律ではですが

そして適判員個人は適判機関の方針のもとで指摘を行います。
設計者は法律に適合していれば、個人的な思想で設計は可能ですが、適判員は個人的な意見はいけません。

あくまで”組織が出した指摘”・・だと解釈しています。
あなたが思うほど、法律では適判員の立場は高くないです。

最終的に法に適合しているかどうかを判断するのは建築主事等デス・・・
法律ではですが・・・いろいいろな不合理がやまずみな制度だと思いますが・・・
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
   2010/07/21 12:16:36
>鳥刺し好きさん

あなたに言われなくても百も承知。
いまさら何を仰るの?って感じです

私は
>適判員個人には責任は発生しない・・・・らしい。
ここに反応した訳で...

でも結局、適判員も小さいながらも責任は発生する。と言うことを自らお認めになっているようですね。
あなたの両方のレスは矛盾していることにお気づきですか?
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
鳥刺し好き 2010/07/21 12:22:27
>でも結局、適判員も小さいながらも責任は発生する。と言うことを自らお認めになっているようですね。
>あなたの両方のレスは矛盾していることにお気づきですか?


設計者に比較すれば適判員の責任はそれほど大きくないと言えばいいでしょうか。
制度自体に大きな不合理が有ります。

上げ足とるような指摘はなるべく少なくしてもらえると助かります。
どんな仕事でも責任は発生します。当たり前です。でも、こんな状態が長引けば設計する人がいなくなってしまうと思います。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
   2010/07/21 12:38:50
>上げ足とるような指摘はなるべく少なくしてもらえると助かります。
揚げ足取る気は無いんですけどね−
本人はわかっているのかな−?と疑問に思うことは多々ありますね。
例えば貴方の書き込み。
>適判員に責任はない。なんて堂々と書かれちゃうとね−
”わかってね−な”と思うのは当たり前ですよね−

私も実務では揚げ足取られないように気を使って計算書作成してますよ。
こんな事まで!と思うけど、あんな事件の後ですからね、仕方ない面もありますね。
今までの計算書がいい加減だったしね
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
のなめ 2010/07/22 14:45:54
>帳壁の風荷重ってどこまでですか。
>
>1. 帳壁のみ
>2. 横胴縁まで
>3. 横胴縁を受ける間柱まで
>4. 間柱を受ける耐風梁まで
>
>私は2までだとおもいますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
床の積載荷重と、柱・大梁用の積載荷重から、小梁の積載荷重を決める場合と似ているのではないかな?
小梁の積載荷重を、床用とする人もいるし、平均値を採用する人もいる。
そこから考えれば、それぞれの支配面積で外装材用から構造体用の値まで順次低減してゆくのが説明しやすいように思います。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
  2010/07/22 23:11:33
>私も実務では揚げ足取られないように気を使って計算書作成してますよ。
>こんな事まで!と思うけど、あんな事件の後ですからね、仕方ない面もありますね。
>今までの計算書がいい加減だったしね

わたしは、いつも同じ書式にしてます。
適判員によって指摘が違うので、指摘が来たら回答します。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
鳥刺し好き 2010/07/23 10:00:50
>私も実務では揚げ足取られないように気を使って計算書作成してますよ。
>こんな事まで!と思うけど、あんな事件の後ですからね、仕方ない面もありますね。
>今までの計算書がいい加減だったしね

私の計算書は基本的には法改正前と変わっていません。
概要書が不要になったので、チェックリストを追加したくらいです。

風力係数の採用値もいい例ですが
いろいろな人が、いろいろなことを言うのですべてを網羅しようとすると大変なことになってしまいます。
最近は、言われたらやりましょうか、的に対応しています。


非難覚悟で書きますが
最近の規準や技術的な運用はやりすぎではと思ってしまいます。それに輪をかけて適判の指摘があります。本当に建築主の為になってるのでしょうか。疑問を感じます。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
ビルネ 2010/07/23 11:10:55
>帳壁の風荷重ってどこまでですか。
>
>1. 帳壁のみ
>2. 横胴縁まで
>3. 横胴縁を受ける間柱まで
>4. 間柱を受ける耐風梁まで

法で明記されているのは、1。
横胴縁等の支持部材(2次部材)に作用させるべき風荷重は明記されていない。
のなめサンが言及されているように小梁に対する積載荷重についても同様。
となれば、法第20条【構造耐力】や令第36条の3【構造設計の原則】
に立ち返り、風荷重に対して構造耐力上安全であるように実況に応じて
設計者判断で荷重を仮定する、という法解釈になると思います。

ちなみに学会荷重指針の外装材用風荷重の最初には次のように書かれています。
---------------------------------------------------------------------
 外装材用風荷重は,建築物の屋根,外壁などの仕上材,母屋,胴縁,間柱などの
下地部材,屋根面ブレースやつなぎ梁など,局部的な風圧の影響を強く受ける
外装材等の設計に供する風荷重である。なお,軒および庇にもこの外装材用
風荷重を適用する。
---------------------------------------------------------------------

支持部材の負担面積によっては、必ずしもこれに従う必要はないでしょうが、
判断材料の1つにはなると思います。

>非難覚悟で書きますが
>最近の規準や技術的な運用はやりすぎではと思ってしまいます。それに輪をかけて
>適判の指摘があります。本当に建築主の為になってるのでしょうか。疑問を感じます。

同感です。心情的には「建物の安全性の根幹にかかわる指摘だけで十分でしょ!」
と思いつつ、回答書を作成しています。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
ツァウストラ 2010/07/23 12:48:19
>>帳壁の風荷重ってどこまでですか。
>>
>>1. 帳壁のみ
>
>法で明記されているのは、1。


問題は、帳壁が何を指すのかに帰結する。
また、屋根ふき材等の「等」も同じだ。

帳壁が外装をさしているのであれば、1.
帳壁が、壁を構成するものを含むのであれば1では足らない。


普通に文章を解釈すれば後者となる。
政令は
「屋根ふき材、外装材及び屋外に面する帳壁については・・」

と、わざわざ外装材と同列に扱っている。
であるから、意図としては主要構造体を埋める
壁そのものを指しているように思える。

法で1と明記している、
とまでは言えない。

▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
   2010/07/23 12:58:35
>法で1と明記している、
>とまでは言えない。
>
明記されていないのだから、好きにして。デス
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
ビルネ 2010/07/23 13:43:18
imaさんが提示されていた参考文献:「改正建築基準法の構造関係規定の技術的背景」
(編著:国土交通省建築研究所 協力:社団法人建築研究振興協会)
と同じところから抜粋します。
---------------------------------------------------------------------
…「帳壁」を英訳すればcurtainwallとなるが,カタカナで「カーテンウォール」というとプレキャストコンクリートや金属製のいわゆるカーテンウォールを指すと考えてよい.建築基準法では「屋根ふき材等」として「屋根ふき材」,「外装材」,「屋外に面する帳壁」という項目をあげ,具体的なものとして「屋根瓦,飾石,張り石,タイル,プレキャストコンクリート板を使用する帳壁,鉄網モルタル塗の帳壁,ガラス入りのはめごろし戸」などをあげている.建築基準法で,屋根ふき材等という表現に出会ったら「屋根ふき材と外装材,屋外に面する帳壁」と考えていただきたい.いずれも屋外に面する部材である.
これは,風荷重が直接作用する部材であること,損傷したときの落下に伴う危険という点から屋外に面する部材に限っているものと考えられる.
---------------------------------------------------------------------

これを読む限り、対象として「壁を構成するものを含む」とまでは言及していないと解釈します。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
ツァウストラ 2010/07/23 14:02:12
法文に明記しているというから
それは言い切れないとレスしたのだが・・


>これを読む限り、対象として「壁を構成するものを含む」とまでは言及していないと解釈します。

というか、これによれば壁を構成するものまでは含まない、
と解釈できる。

逆に、胴縁、間柱で構成される外壁は
帳壁ではない、と言える。
この場合、外装材+骨組であり、対象は外装材のみ。

というようなことが、法文に書かれていれば
明記されている、と言い切れる。

追記:
そもそも、帳壁の定義が自明のものであれば
このスレ自体の設問がナンセンスである。
そこから議論すべきであった。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
鳥刺し好き 2010/07/23 14:07:43
>問題は、帳壁が何を指すのかに帰結する。
>また、屋根ふき材等の「等」も同じだ。


・・・等、又は用語の定義があいまいで、明確な方針が示されていないものは、掘り下げない・・・・がここ数年の知恵。

後で運用、告示で逃げられるように作ってある法律用語だと解釈しています。
数年後、大型の竜巻が発生して、今までは屋根が飛んでおしまいだったのが、風圧が逃げなくなり、想定してない被害がフレーム出たりした時に法律を変えなくても。

『等には大梁も含まれる、設計時にはどちらく不利側ですること』などの技術的助言で運用を変えられるように作ってある・・・・・・・きっとそうに違いない・・・と思う。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
cdr 2010/07/23 16:15:15
>最近の規準や技術的な運用はやりすぎではと思ってしまいます。それに輪をかけて適判の指摘があります。本当に建築主の為になってるのでしょうか。疑問を感じます。

まったく、その通りです。
▲ page top
Re: 帳壁の風荷重ってどこまで
!!     2010/07/23 21:31:17
>
>>最近の規準や技術的な運用はやりすぎではと思ってしまいます。それに輪をかけて適判の指摘があります。本当に建築主の為になってるのでしょうか。疑問を感じます。
>
>まったく、その通りです。

↑に同じ。
▲ page top


木造の長スパン梁
紅の白豚 2010/07/20 06:57:03
みなさんお疲れ様です。
木造の質問です。
ひさしぶりに木造の設計をしています。
木造で、一部スパンの長い部分があります。
集成材にするか、梁間隔を小さくして納めるか悩んでいますが、
梁に鉄骨を併用した場合、混構造となるのでしょうか。
その場合、計算ルートは、どうなるのでしょうか?
ちなみに、500uを超えているため、申請に計算書が必要ですが、木造とした場合は、適判物件にはなりません。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
大工見習い 2010/07/20 07:34:40
>みなさんお疲れ様です。
>木造の質問です。
>ひさしぶりに木造の設計をしています。
>木造で、一部スパンの長い部分があります。
>集成材にするか、梁間隔を小さくして納めるか悩んでいますが、
>梁に鉄骨を併用した場合、混構造となるのでしょうか。
>その場合、計算ルートは、どうなるのでしょうか?
変わりません。筋交い構造であれば、耐震要素にはなりませんから。
>ちなみに、500uを超えているため、申請に計算書が必要ですが、木造とした場合は、適判物件にはなりません。
偏心してないからですか?
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
. 2010/07/20 09:03:45
ICBA質疑番号56
木造の建築物について、横架材の一部に鉄骨が用いられている場合、木造と鉄骨造を併用した建築物(木造以外の建築物)として、法第6条第1項第3号建築物として扱われますか?

令第47条(令第3章第3節)において、木造の建築物の一部に鉄骨の横架材を設けることが認められており、このような場合、ただちに法第6条第1項第3号に規定する建築物に該当するわけではありません。なお、横架材ではなく、軸組の一部に鉄骨を設けた場合には、これを明示的に認めた規定はなく、木造と鉄骨造の併用として扱われることが考えられますが、例外的に、横架材に鉄骨を用いた軸組として木造の壁倍率の大臣認定(令第46条第4項表1(八))を取得しているものは、木造【当該軸組以外に鉄骨の横架材を設けている場合を含む】と扱ってよいと考えられます。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
Lion 2010/07/20 10:55:43
>木造で、一部スパンの長い部分があります。

大スパンてどの程度でしょうか?
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
紅の白豚 2010/07/20 13:18:09
>>木造で、一部スパンの長い部分があります。
>
>大スパンてどの程度でしょうか?

大げさな言い方ですいません。
大スパンというほどでもなく、10m弱です。
在来木造では、結構しんどいスパンと思います。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
Lion 2010/07/20 14:06:13
>大スパンというほどでもなく、10m弱です。
>在来木造では、結構しんどいスパンと思います。

木造では間違い無く大スパンです>10m
柱ともS造にすべき建物???

ひょっとしておいら試算した物件、平屋の幼稚園集会室???
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
おとう 2010/07/20 15:06:55
>
>集成材にするか、梁間隔を小さくして納めるか悩んでいますが、

梁間隔を小さくしたとて、
1.10mの材料が入手可能か、
2.定尺ものを半剛接でつなぐか、
3.あるいは製材品を特殊な方法で繋いで10m跳ばすか

設計図に製材品(10m継ぎ手不可)と書いても、誰も真に受けない?
個人的には3.をやってみたいとも思う。コスト度外視だけど。

一般的には鉄骨梁(角材を軽溝鋼で挟んで)が多いのかな。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
俣尾舞香 2010/07/20 16:44:35
>設計図に製材品(10m継ぎ手不可)と書いても、誰も真に受けない?

米材は、40フィート(12m)丸太で輸入しまつ。
注文すれば、入手できます。鉄骨の方が安いです。
数年前に、米松製材所が閉まったので、米ヒバしか入手できなくなりました。
知り合いの大工さんは、棟木に10mの1本ものを使っていますです。合掌作りや棟持ち柱の名残かも知れない。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
おとう 2010/07/20 17:04:04
>知り合いの大工さんは、棟木に10mの1本ものを使っていますです。合掌作りや棟持ち柱の名残かも知れない。


今は、乾燥はどのように対応しているのでしょう?
何年もかけてストックしているならいいですね。

▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
木教 2010/07/20 21:11:45
>今は、乾燥はどのように対応しているのでしょう?

仕口片面ピン、片面ローラーにしましょう(笑)
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
○こ 2010/07/21 07:32:46
>集成材にするか、梁間隔を小さくして納めるか悩んでいますが、
>梁に鉄骨を併用した場合、混構造となるのでしょうか。
>その場合、計算ルートは、どうなるのでしょうか?
>ちなみに、500uを超えているため、申請に計算書が必要ですが、木造とした場合は、適判物件にはなりません。


あたいも、今年申請しました。一部にS梁使用しましたが、

混構造でなかったです。質疑は一つで確認済みでした。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
おとう 2010/07/21 11:04:02
>仕口片面ピン、片面ローラーにしましょう(笑)

どのような効果が期待できるのでしょうか?
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
   2010/07/21 14:39:13
>>仕口片面ピン、片面ローラーにしましょう(笑)
>
>どのような効果が期待できるのでしょうか?

構造屋ならわかるジャロ
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
おとう 2010/07/21 15:24:45
>構造屋ならわかるジャロ

言わなくとも分かるなら、適判だってこんなに混乱しませんが。
まあ、その多様さが面白いところでもありまして。

ナゾナゾでは誰かさんみたいで気持ち悪いので、ワタシなりの心配を書きますと、
木材は繊維方向の収縮はあまり無いと聞いてますので、
乾燥に対する措置としてのピン+ローラーはあまり意味がないと思います。
なによりイヤらしいのは、木材特有のメカノソープティブという厄介な挙動が、
乾燥不足とピンローラーとによって更に複合的に厄介になりそうな気がします。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
   2010/07/21 16:31:56
>なによりイヤらしいのは、木材特有のメカノソープティブという

ホントにイヤらしい響きじゃのう。
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
Lion 2010/07/21 17:04:28
>>なによりイヤらしいのは、木材特有のメカノソープティブという
↓これですかな:常識で考えても吸湿で曲がる

http://www.jsca.or.jp/JSCA/code/calc/data/cal7/7.pdf
▲ page top
Re: 木造の長スパン梁
おとう 2010/07/21 17:29:56
>↓これですかな:常識で考えても吸湿で曲がる
>
>http://www.jsca.or.jp/JSCA/code/calc/data/cal7/7.pdf

これだけだと何だかよく分からないと思いますが、

乾燥が進めば変形が戻るんじゃねえの?って思われそうですが、そうは問屋が卸さない。
木材は含水率が高い状態で変形すると、その状態に適応してしまって、乾燥したからといって戻るわけではないらしい。
なかなか定量的に把握できるモノではないようです。

加工したとて、木が有機物である証といえばそうかもしれません。

他にも種類や生え方によっては乾燥によってねじれたり、個々にクセがありますからね。

追記
だからこそ、曲げわっぱが生み出されたことも事実。かな?
▲ page top


Windows2000もサポート終った
昭ちゃん 2010/07/20 05:48:36
7月13日で、マイクロソフト社はWindows2000のサポートを終わった。
各社ウイルス対策ソフトもサポート終了。
以後はOSもウイルス対策ソフトもアップデートができないので、新たなサイバー攻撃に無力です。

「ウィンドウズ2000期限切れ、15万台に脅威」(2010年7月20日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100719-OYT1T00847.htm

各バージョンのサポート終了日
NT3.51      2001年12月31日
98        06年7月11日
ME         06年7月11日
2000 (全SP)  10年7月13日
XP Pro (SP2)    10年7月13日(Pro x64 SP2 は継続)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
XP Pro (SP3)    14年4月8日
Vistaビジネス    17年4月11日
7プロフェッショナル    20年1月14日
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
          2010/07/20 12:53:01
>>各バージョンのサポート終了日
>NT3.51      2001年12月31日
>98        06年7月11日
>ME         06年7月11日
>2000 (全SP)  10年7月13日
>XP Pro (SP2)    10年7月13日(Pro x64 SP2 は継続)
>−−−−−−−−−−−−−−−−−
>XP Pro (SP3)    14年4月8日
>Vistaビジネス    17年4月11日
>7プロフェッショナル    20年1月14日

あやや・・・押入に、08年始めに買ったパソコンが開封せずに眠っている。
XPプロ SP2なら、もう、期限切れ?

だいたい、VISTAとか、お粗末なソフト作るから
XPのままにしているのに・・・・
95→98→XPまでは、互換性があったのにね。

▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
Lion 2010/07/20 14:16:01
>あやや・・・押入に、08年始めに買ったパソコンが開封せずに眠っている。
>XPプロ SP2なら、もう、期限切れ?

PCは寿命3年だす、眠らしたらいけません
しっかり使って上げるから送りなさい>ごんサン(多分)

時代は7です、このOSはなかなか軽快になったです・・・
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
          2010/07/20 15:31:10
>>あやや・・・押入に、08年始めに買ったパソコンが開封せずに眠っている。
>>XPプロ SP2なら、もう、期限切れ?
>
>PCは寿命3年だす、眠らしたらいけません
>しっかり使って上げるから送りなさい>ごんサン(多分)
>
>時代は7です、このOSはなかなか軽快になったです・・・

なんで、分かるの?教祖様。
ノート3台は、組込完了してます。
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
昭ちゃん 2010/07/20 16:44:58
>>XPプロ SP2なら、もう、期限切れ?

SP3にオンラインアップデートできるはずです。
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
Lion 2010/07/20 17:57:51
>SP3にオンラインアップデートできるはずです。

ハイ出来ます、無料です・・・システム設定を確認しましょう
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
亀浦 2010/07/20 20:41:33
5月に、Win7(32ビット)で、PCを組んでメインマシンへ
それまで、メインだったXPをサブマシンに
それまで、サブだった2000を、人にあげました。

Win7は、良くできてます。(良い感じです)
私は、NT4.0--->2000と来て満足でしたが、XP--7も同じような感じです。
問題なく、XPのソフトは、7で快適に使え、操作性良くなってます。

Win7で問題だったのは、これまで使えてたNAS(LAN接続HDD)が使えません
店頭で見つけた、Vgierの処分品:4000円ですが、やっぱり惜しいです。
玄箱も、同じような問題が出てるようですね。


9月後半、仕事があきそうなので(現予定表では)、このときWin7の64ビットで
一台組んでみます。
もし問題ないときは、
メインPC Win7(64ビット)
サブPC Win7(32ビット)
人にあげるPC Win-XP(SP3) となります
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
Lion 2010/07/20 21:17:59
亀浦さん

>9月後半、仕事があきそうなので(現予定表では)、このときWin7の64ビットで
>一台組んでみます。

64B版ではかなりの構造のソフトが動かないと聞いて
いますが? 32B版ではほぼ問題無し、悪路棒のみX
でした(印字出来ないが編集は可)64B版の人柱報告を
お願いします・・・
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
亀浦 2010/07/20 21:41:38
Lionさん!
茨の道のようですね、どうしようかなぁ〜〜
ドツボにはまると、一週間はあっと言う間ですから、
うーーむ、考えてしまう

私は、悪路棒を捨てました
変わって入れたのがこれです(3年間のアップデート権付きで92.5$)
http://www.tracker-software.com/buy-now
PDF-XChange PRO
AcrobatのPro同等機能です。
Adobe Reader + 文字入力 + お絵かきならフリー版でも出来るので
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html
日本人に優しい、窓の杜からダウンロード出来ます
多数のファイルを読み込んでも、TAB切り替えなので瞬時に他の文書を表示できます
WinXP〜7まで完璧に対応してます。
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
人柱人生 2010/07/20 22:51:09
>そげなようです。64は、構造ソフトは動かないと・・・・


構造ソフトの「構造ソフト」の一貫W、GPV、壁式Wを7の64で何事もなく使っていますよ。

▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
Lion 2010/07/21 10:39:10
亀浦サン

>Adobe Reader + 文字入力 + お絵かきならフリー版でも出来るので
>http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html
>日本人に優しい、窓の杜からダウンロード出来ます
>多数のファイルを読み込んでも、TAB切り替えなので瞬時に他の文書を表示できます
>WinXP〜7まで完璧に対応してます。

よさげですなぁ、σ(^^)は目下、書けまっせ!!!PDF4
にて対応しています+悪路棒も編集で使っています、この当たり
1本で全て済みそうですね・・・

使い慣れたソフトは変えにくいですが、情報を
ありがとうございますm(_ _)m

▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
          2010/07/22 08:44:35
>>そげなようです。64は、構造ソフトは動かないと・・・・
>
>
>構造ソフトの「構造ソフト」の一貫W、GPV、壁式Wを7の64で何事もなく使っていますよ。
>

で、32と64じゃ、速さはどうなの?
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
Lion 2010/07/22 08:55:45
>で、32と64じゃ、速さはどうなの?

64B 用に開発したソフトで無いと早くならないのでは???
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
人柱 2010/07/22 10:50:22
>で、32と64じゃ、速さはどうなの?

CPU Core i5 430M
メモリー容量 4GB

以前のXPのPCと比べて速くなった実感はありません。
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
          2010/07/22 10:54:57
>以前のXPのPCと比べて速くなった実感はありません。

じゃあ、コア2でも、良さそうですね。
その前に、一人で、5台も、パソコン必要ないもんね。
▲ page top
64bit Dual CPU
昭ちゃん 2010/07/22 15:45:43
OS :XP Pro SP3
CPU:AMD Athlon 64 x2 Dual 4200+ 2.2GHz
BUS−5系動いてます。
▲ page top
Re: 64bit Dual CPU
Lion 2010/07/22 16:01:03
昭ちゃんサン

>OS :XP Pro SP3
>CPU:AMD Athlon 64 x2 Dual 4200+ 2.2GHz
>BUS−5系動いてます。

当然動くでしょう、スレはOSが64B用のお話では?
▲ page top
Re: Windows2000もサポート終った
俣尾舞香 2010/07/22 16:11:27
>>で、32と64じゃ、速さはどうなの?
>
>64B 用に開発したソフトで無いと早くならないのでは???

メモリーが増えた分が、早くなっているかも。
▲ page top
Re: 64bit Dual CPU
昭ちゃん 2010/07/22 16:34:21
>当然動くでしょう、スレはOSが64B用のお話では?

あはっ、(^_^メ)
▲ page top
XPの強力マシン
亀浦 2010/07/22 19:01:10
サブPCに隠居してた、XP の PCに手を入れました。
と言うより、マザーボードが壊れた(Memスロットルが2本死にました)ので
マザーボードと、ついでにCPUを交換したのです(両方で≒2万円)

CPU:4コア-3000MHz(AMD PhenomU X4 945) 旧AthlonX2-5600
MB:ソケットAM2--->AM2+ (DDR2のメモリーを流用するため)
Mem:4G 変わらず
マルチディスプレイ(変わらず)

きびきび動くのに惚れ惚れします。
とてもサブPCとは思えません。
認証は、自動で出来ました。W7より、認証甘いですね。
▲ page top


計算
かぜ 2010/07/19 06:56:14
初歩的なことですが、風圧力の計算でシャッター、OSの下地材の計算はレールを取り付ける部材の強度ですか?
▲ page top
Re: 計算
-/- 2010/07/19 07:55:41
>OSの下地材

OSって?
▲ page top
Re: 計算
涼風 2010/07/19 08:22:54
>>OSの下地材
>
>OSって?

Wind 7
▲ page top
Re: 計算
? 2010/07/19 09:09:39
>>>OSの下地材
>>
>>OSって?
>
>Wind 7

オーバースライダーです。省略です。
▲ page top
Re: 計算
Lion 2010/07/19 09:30:43
>初歩的なことですが、風圧力の計算でシャッター、
>OSの下地材の計算はレールを取り付ける部材の強度ですか?

構造は力の流れを考えると良いです、風はSSのリブを
介してレールに流れ間柱(S造の場合)が受ける、
オーバースライダーも同じでは・・・
▲ page top
Re: 計算
SS初心者 2010/07/19 09:45:22
>>初歩的なことですが、風圧力の計算でシャッター、
>>OSの下地材の計算はレールを取り付ける部材の強度ですか?
>
>構造は力の流れを考えると良いです、風はSSのリブを
>介してレールに流れ間柱(S造の場合)が受ける、
>オーバースライダーも同じでは・・・

「OSの下地材の計算」
初歩的なことですが、
下地材は何でしょうか?
▲ page top
Re: 計算
−/− 2010/07/19 14:26:37
>>>OSって?
>
>オーバースライダーです。省略です。

業界用語?

建築業界全国共通でOSったらオイルステインだけど。

大阪だとOS劇場のことだって昔聞いた
▲ page top
Re: 計算
            2010/07/19 14:48:04
>>下地材は何でしょうか?
>
>これから決めるので、その前に質問したと推測した。

暑〜〜〜い。ジイチャンとこもかな?

教祖様は、お昼寝中。
▲ page top
Re: 計算
m<..> 2010/07/19 15:15:58
>初歩的なことですが、風圧力の計算でシャッター、OSの下地材の計算はレールを取り付ける部材の強度ですか?

シャツター基本性能
耐風圧性能:最大間口時500Pa
1パスカルは、1平方メートル(m2)の面積につき1ニュートン(N)の力が作用する圧力または応力と定義されている
シャツター500 N/m2となるが

●速度圧の計算 基準風速(m/s):V0 = 34
q(N/m2) = 1233

になるCの係数によるがレールだけの計算ではNG
シャツター本体がもたない
▲ page top
Re: 計算
プロ 2010/07/19 15:41:00
>>初歩的なことですが、風圧力の計算でシャッター、OSの下地材の計算はレールを取り付ける部材の強度ですか?
>
>シャツター基本性能
>耐風圧性能:最大間口時500Pa
>1パスカルは、1平方メートル(m2)の面積につき1ニュートン(N)の力が作用する圧力または応力と定義されている
>
>シャツター500 N/m2でいいのでは

そう言ったのは三和シヤッター?
計算やり直し。
▲ page top


賞金
計算式 2010/07/18 19:14:29
遼君が10位になつたらソノ賞金の計算式わかる人いますか?構造関係者は計算に強いと聞いていますから。
▲ page top
Re: 賞金
風(かぜ) 2010/07/18 19:32:56
上位の半分割だったと思います、

9位の半分・・・。ただし、同位がいますので、9位合計を差し引いて半分を
10位で、等分・・・だったと、思いますデス。

従って、今の様な下の順位のままだと、ほとんど、同じになります。
▲ page top
Re: 賞金
-/- 2010/07/18 19:36:59
>遼君が10位になつたらソノ賞金の計算式わかる人いますか?

たま系のサイトで聞いてみたら!
▲ page top
Re: 賞金
風(かぜ) 2010/07/18 22:39:04
残念ながら10位ではなく、暫定33位みたいです。
最終日-5,+3、通算2アンダー暫定33位タイで終了。
獲得賞金はわからないです。

▲ page top
Re: 賞金
2010/07/19 06:46:20
>>遼君が10位になつたらソノ賞金の計算式わかる人いますか?
>
>たま系のサイトで聞いてみたら!

大学出ていてわからないのか、大学院へどうぞ。
▲ page top


将来の仕事選び
新入生 2010/07/18 11:34:50
構造設計業界の年収は、どのようになっていますか。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
*** 2010/07/18 12:08:27
他の業種初任給と比較したら低いです。
サイバーエージェント 初任給 34 万円/ドウシシャ 初任給 30.2 万円/楽天 初任給 30 万円/サイボウズ 初任給 30 万円
陽光都市開発 初任給 30 万円/リクルート 初任給 29.8 万円/日興コーディアルグループ 初任給 28.5 万円/プライム・リンク 初任給 28.3 万円
ノエビア 初任給 27.5 万円/日本システムディベロップメント 初任給 27.3 万円/日本エル・シー・エー 初任給 27 万円
日本経済新聞社 初任給 26.6 万円/トレンドマイクロ 初任給 26.6 万円/日本高純度化学 初任給 26.5 万円/集英社 初任給 26.2 万円
三東工業社 初任給 26 万円/読売新聞社 初任給 25.8 万円/講談社 初任給 25.8 万円/日本テレビ放送網 初任給 25.7 万円
アール・ケー・ビー毎日放送 初任給 25.5 万円/三菱総合研究所 初任給 25.4 万円

ミサワホーム北海道 初任給 23.3 万円/太洋基礎工業 初任給 22.5 万円/NITTOH 初任給 22 万円/東新住建 初任給 22 万円/大東建託 初任給 22 万円

東京都 構造計画研究所 大卒 月給20万8750円/ 愛知県 **本構造設計事務所 月給18万円/ 東京都 **建築研究所 月給22万円
東京都 *** 月給18万円/ 東京都 **口in 22万円/ 横浜市 テ**** 月給18万円
東京都 ***構造設計室 月給15万円/ 東京都 **建築設計 初任給19万2,000円
東京都 *** 月給18万円/ 千葉県 *** 初任給19万5,000円+残業代/福岡県 *** 月給15万円/ 沖縄県 **** 月給15万円
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
昭ちゃん 2010/07/18 12:12:50
あとは雇用条件ですな。
正社員でも保険は国保だったりするところが多いです。
雇用保険も入っていないと失業保険がもらえなくなります。
残業代・深夜勤務代が出るかでないか、出ても頭打ちが有るか無いか。
通勤交通費(電車・バス)に上限有りのところも。新幹線・タクシーなんて論外。
同族経営のワンマン会社で有るか無いか。
必要な講習会に出席させてもらえるかどうか。公費か私費か。
賞与なんてもらえるかどうかわかりませんね。会社の成績次第。
数分遅刻しただけで時給相当額を減額する違法な会社もあります。
公表される手取りに占める本給の割合は相当低い、残業代で稼ぐことになりますね。ヘタすると残業代が手取りの50〜60%なんてことも。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
鳥刺し好き 2010/07/18 12:25:55
>私が勤めていた事務所は下記でした。


>正社員でも保険は国保だったりするところが多いです。

国民年金のみです。それも、国保は自分で払っていました。


>雇用保険も入っていないと失業保険がもらえなくなります。

当然ありませんでした。独立当初は大いに不安でした。


>残業代が出るかでないか、出ても頭打ちが有るか無いか。

残業代は有りませんでした。徹夜も年に数度・・


>同族経営のワンマン会社で有るか無いか。

ワンマンでした。右向け右状態


>必要な講習会に出席させてもらえるかどうか。公費か私費か。

自費でお願いして休ませてもらっていました。


>賞与なんてもらえるかどうかわかりませんね。会社の成績次第。

賞与というより寸志の表現があっていたような。


>数分遅刻しただけで時給相当額を減額する違法な会社もあります。

これはなかったです。部長出勤帰りは終電が普通でした


30代〜40代のバリバリ仕事をする年代が少ないのもこれを書いていて納得しました。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
昭ちゃん 2010/07/18 12:59:39
>私が勤めていた事務所は良かった方です。

>正社員でも保険は国保だったりするところが多いです。
社会保険でした。会社と個人で保険料を折半。年金基金も付いてた。

>雇用保険も入っていないと失業保険がもらえなくなります。
ありました。みんな助かったようです。

>残業代が出るかでないか、出ても頭打ちが有るか無いか。
出ました。深夜勤も。頭打ちは月100時間だったかな。

>同族経営のワンマン会社で有るか無いか。
ワンマンだったけど筋が通れば何でもOK。

>必要な講習会に出席させてもらえるかどうか。公費か私費か。
自費でしたが公然と休めました。

>賞与なんてもらえるかどうかわかりませんね。会社の成績次第。
チョピッとですがありました。

>数分遅刻しただけで時給相当額を減額する違法な会社もあります。
残業と相殺させられました。闘争虚しく敗北。

辞めた後で周りに聞いたら、良かったねー、選んだ会社が良かったんだ、と。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
年期明け 2010/07/18 13:03:22
私も似たような事務所でした、ギリギリの修行中でした。
そこで授業料を免除され、給料をもらいながら教られたり、学んだり盗んだり、さまざまな経験をさせていただいたことが今の事務所の財産です。
教えを乞えるうちに大いに蓄えて、独立してください、蓄えるものを間違えないことです。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
我が社 2010/07/18 14:28:22
>構造設計業界の年収は、どのようになっていますか。
仕事ができない者はいらない。
仕事ができる者は、自分で仕事をとってこい。
半分はあんたのものにして良い。
残りは事務所経費。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
            2010/07/18 16:12:54
まあ、公務員になることだね。
勉強しなくても、給料貰えるし・・・・

趣味に、生きられるぞ。

▲ page top
Re: 将来の仕事選び
禁煙中 2010/07/18 19:16:04
>鳥刺し好きサン

最悪な事務所でしたな。
いくら昔の話と言っても、そんな所はそうそう無いです。

>昭ちゃんサン

う。似ている。私の修業先と。
もしかして一緒だったりして..
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
  2010/07/18 19:19:50
>30代〜40代のバリバリ仕事をする年代が少ないのもこれを書いていて納得しました。

30〜40代は、バブル崩壊でゼネコンの募集が無かったから。
60〜40代は、国鉄→JR民営化で募集しなくなったから。

景気が良くならないと人材も枯渇してしまう業界。

最近、構造希望が多いらしいが・・・。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
-/-~ 2010/07/18 19:39:59
  >30〜40代は、バブル崩壊でゼネコンの募集が無かったから。
(誤)>60〜40代は、国鉄→JR民営化で募集しなくなったから。

60〜50代は、(第1次、第2次)オイルショックで募集が少なかったから。

国鉄民営化は1987年。
40代は、国鉄→JR民営化で募集しなくなったから。
JRになってから、設計部門はほとんど院卒しか採らないですね。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
大手ゼネコンが良いです 2010/07/18 20:44:36
ゼネコンの構造設計でした

独身寮に入居(朝食:100円、夕食:250円)、寮費:2000円(冷暖房・電気代、寝具クリーニング代とも)
知り合いが泊まるときは、2食ともで1000円でした。

入社して3月は教育期間(現場・工場見学、設計演習、解析方法の勉強)
教育期間中にボーナス支給(1.5月)

その後配属先が決まります

残業は、17〜20時が基本給の1.25/170が1時間分、20時以降は,1.5/170。120時間が天井
有給休暇は、1年目14日、1年に1日増え、28日(14年目)が天井です
この他、夏休みが1週間連続取得が義務

講習会への出席は、100%希望通り
職場から、T大生研への通学が認められるので、ドクター取得する人もいました

設計事務所と比べると、夢のような世界です。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
昭ちゃん 2010/07/18 20:59:21
>設計事務所と比べると、夢のような世界です。

「・・・でした。」だと思う。
寮・社宅を無くした大手ゼネコン多し。
設計配属を望んでも現場から逃れられないこと今でも多し。
ドクターさえも首切りした大手ゼネコン多し。
ドクター持ってても採ってくれない大手ゼネコン多し。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
てきはんいん 2010/07/18 21:46:48
>設計事務所と比べると、夢のような世界です。

大手事務所と大手ゼネコンの2社に出向経験有り。
設計事務所の目指すところは”安全”

ゼネコンの目指すところは”施工費”
カツカツの設計を強いられました。

両者経験して良い勉強になりましたが、設計事務所の方が遙かに良かったです
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
しんじん 2010/07/18 23:08:56
1年、相場半分でもいいから昭ちゃんさんや、風さんのところで働いてみたい。

残業なんて勿論いらない
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
ツァウストラ 2010/07/19 09:23:51
>1年、相場半分でもいいから昭ちゃんさんや、風さんのところで働いてみたい。
>
>残業なんて勿論いらない


残業代の心配どころか、
風さんちは、年休2日(週休2日ではない)。
就業時間中はもちろん
休憩時間もべんりねっとの閲覧、投稿が義務付けられている。
朝から晩まで、ねんがらねんじゅう仕事三昧。
人は、風サン、昭ちゃんをネナイ・マスターと呼ぶ。
フォースとともに。

▲ page top
Re: 将来の仕事選び
\\ 2010/07/20 11:27:06
>構造設計業界の年収は、どのようになっていますか。

仕事中に昼寝が出来て、
その間に意匠図読み取りソフトで自動解析、設計、図面作成・・・と全てが完成されている。
構造設計料も1万/平米以上と法律で定められている。
当然、年収は経費抜きで3000万以上は確実。
・・・・・あ、夢か!
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
昭ちゃん 2010/07/20 11:51:39
>朝から晩まで、ねんがらねんじゅう仕事三昧。

修行中はもちろんですが、今になっても変わらないですねー。
年金はまだ先だし、ぶっ倒れるまで働き続けるのが構造屋の運命なんでしょう。
既に同期で脳溢血で、2人亡、1人闘病中。昔の仕事仲間でも1人亡。
無理しないで悠々と過ごせれば良いのですがね。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
ツァウストラ 2010/07/20 12:52:22
>仕事中に昼寝が出来て、
>その間に意匠図読み取りソフトで自動解析、設計、図面作成・・・と全てが完成されている。


そのソフトは去年の秋に知った。
場末のスナックで枯れ果てたような爺さんが
ここだけの話しだと教えてくれたのだが、
10億ってふっかけられた。
さらに年間保守料で2億もするらしい。
法改正があればバージョンアップに5億(予定)だそうだ。
昼寝どころか夜も寝ずに働いても
資金が全然足らない。

10億あったら、2号どころか、100号くらいまで
楽勝じゃないか!枯れかけてはいるが・・

ちょっと頑張って、たまに昼寝するくらいが
ワタシにはちょうど良いから、この話にはのらなかった。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
   2010/07/20 20:12:03
>
>そのソフトは去年の秋に知った。
>場末のスナックで枯れ果てたような爺さんが
>ここだけの話しだと教えてくれたのだが、
>10億ってふっかけられた。
>さらに年間保守料で2億もするらしい。
>法改正があればバージョンアップに5億(予定)だそうだ。
>昼寝どころか夜も寝ずに働いても
>資金が全然足らない。
>
>10億あったら、2号どころか、100号くらいまで
>楽勝じゃないか!枯れかけてはいるが・・
>
>ちょっと頑張って、たまに昼寝するくらいが
>ワタシにはちょうど良いから、この話にはのらなかった。

相変わらずツマラナイ話でした
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
ツァウストラ 2010/07/21 10:35:16
どうでも良いが、全文参照はやめようや。
ツマラナイ話で埋め尽くされる。


ツマラナイという評価でも
読者がいることがわかればフォースのエネルギーに
なるってもんだ。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
            2010/07/21 18:48:34
>相変わらずツマラナイ話でした


全然、面白く無い。
▲ page top
Re: 将来の仕事選び
            2010/07/21 22:28:28
>ツマラナイという評価でも
>読者がいることがわかればフォースのエネルギーに
>なるってもんだ。

暇だから、流しているだけ。
勘違いするな。
▲ page top