建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.318

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

地中梁がない場合のモデル化
委員長 2010/10/26 12:29:13
地中梁がない場合のモデル化についてですが、過去のスレもたくさんありますが、今一度整理したいので皆さんの見解を聞かせて下さい。
鉄骨造の露出柱脚の場合ですと、
私は、RC規準のP408〜にあるような方法で地盤の回転バネを算出し、基礎位置にこのバネを入れます。そして柱脚位置にはアン
カーボルトのバネを入れて柱脚の計算をします。上部構造は、柱脚ピンとして計算します。
いかがでしょうか?
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
鳥刺し好き 2010/10/26 13:28:27
通常基礎梁を入れない建物は鉄骨造の軽い建物です。
地盤調査で土質性状をどの程度正確につかんでいるかにもよるでしょうが、基礎の踏ん張りを大きくしておいた方がいいように思います。

地盤ばねは、応力により変動していくので長期、地震、風、積雪時で違った数値になると思います。どこまでやられますか?

地盤ばねを考慮するなら、地盤調査をして土質を正確に把握し、基礎応力と基礎形状により変わってくるので何回か収斂計算を各外力時で行うのが必要に思います・・・・・・正直やってられない、そこまでして断面を落とさなくてもいいのではと思います。
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
2010/10/26 13:47:38
>鉄骨造の露出柱脚の場合ですと、
>私は、RC規準のP408〜にあるような方法で地盤の回転バネを算出し、基礎位置にこのバネを入れます。


地盤バネの根拠を出すのは至難の技ですよ。


そして柱脚位置にはアン
>カーボルトのバネを入れて柱脚の計算をします。上部構造は、柱脚ピンとして計算します。
>いかがでしょうか?


"上部構造は、柱脚ピンとして計算します"・・意味が分かりません。
なぜ、柱脚をピンにするのですか。
アンカーボルトのバネを考慮した意味がなくなるのでは?
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
委員長 2010/10/26 13:54:20
>なぜ、柱脚をピンにするのですか。
>アンカーボルトのバネを考慮した意味がなくなるのでは?

→表現を間違えていました。「支点をピン支点にする」の
 間違いです(^_^;)

→地盤バネの根拠、、、これはRC規準の付12にあるように
 地盤調査のデータと、基礎寸法があれば計算できるので、
 これで回転係数κを出してはいけないですか?
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
鳥刺し好き 2010/10/26 13:59:29
>→地盤バネの根拠、、、これはRC規準の付12にあるように
> 地盤調査のデータと、基礎寸法があれば計算できるので、
> これで回転係数κを出してはいけないですか?

式だけでなく解説もお読みください。
2〜3ページですので。出来れば2010年版で
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
委員長 2010/10/26 14:02:26
>地盤ばねは、応力により変動していくので長期、地震、風、積雪時で違った数値になると思います。どこまでやられますか?

→ そうなんですか? κ(kN・m/rad)は1つしかないと思って
  いました。確かに建築構造Q&AのS造[1]P290
  には、固定バネ常数KR=M/θ(kN・m/rad)というのもあり
  ますね。でもRC規準の式ではMの影響を受ける式ではない
  ・・・。なんだか頭が混乱して来ました(^_^;)
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
委員長 2010/10/26 14:06:55
>>→地盤バネの根拠、、、これはRC規準の付12にあるように
>> 地盤調査のデータと、基礎寸法があれば計算できるので、
>> これで回転係数κを出してはいけないですか?
>
>式だけでなく解説もお読みください。
>2〜3ページですので。出来れば2010年版で

→あらためて読んでみましたが(1999版)何が問題なのか、
 ピンと来ません(^_^;)
 宜しければその記述の概要を教えてもらえませんか?
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
鳥刺し好き 2010/10/26 14:19:52
1999年版なら
P406の下から5行からです。
載荷重試験により得られる・・・・短期荷重の変動を考慮して・・・接地圧と同じ応力条件になるように・・
設計と同じ条件になるような荷重状態で試験・・・つまり、荷重条件でばね定数が変わると書いてあると思います。

P407には
kの値はksの3〜5倍と書いてあります。つまり、静的なばね定数の3〜5倍と書いてあります。
長期と短期で違ってきますと言う意味だと思います。

故に。正確にばね定数を考慮しようとすると各荷重により定数をかえなければいけなくなると思います・・・・・・・・やってられない。

地盤調査の予算を捻出して、煩雑な計算をするより、基礎を大きくした方が”現段階では実務的”だと思います。
基礎の剛性を十分大きくして、後は技術指針の P403の下のほうからP404までで対応。

どこから基礎を固定と見れるかは設計者判断とする。そうしないと混乱します。それが、”現段階での実務的な対応”なのではと思います。
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
委員長 2010/10/26 14:55:23
>1999年版なら
>P406の下から5行からです。
>載荷重試験により得られる・・・・短期荷重の変動を考慮して・・・接地圧と同じ応力条件になるように・・
>つまり、荷重条件でばね定数が変わると書いてあると思います。
>
>P407には
>kの値はksの3〜5倍と書いてあります。つまり、静的なばね定数の3〜5倍と書いてあります。
>長期と短期で違ってきますと言う意味だと思います。
>
>故に。正確にばね定数を考慮しようとすると各荷重により定数をかえなければいけなくなると思います・・・・・・やってられない。
>
>
>地盤調査の予算を捻出して、煩雑な計算をするより、基礎を大きくした方が現段階では実務的だと思います。
>基礎の剛性を十分大きくして、後は技術指針の P403の下のほうからP404までで対応。
>
>どこから基礎を固定と見れるかは設計者判断とする。そうしないと混乱します。それが、現段階での実務的な対応なのではと思います。

→確かにRC規準ii)の方法では[変動を考慮して]とか、[同じ
 応力条件になるように]とかややこしい感じですね。
 i)の方法であれば、kの値はksの3〜5倍で設定してあげれば
 後はN値や土質や基礎寸法があれば計算できる気がします 
 が。自信ないですが。
 おっしゃるように、基礎を固定にして固定支点として柱脚付近
 の設計を行えば安全側に評価できるので良いかも知れません
 ね。入力も簡単だし。固定支点にすると柱頭が不利になるの
 で、ピン支点にしてから上部を計算すれば問題ないですかね。
 
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
副委員長 2010/10/26 15:31:46
>>1999年版なら
>>P406の下から5行からです。
>>載荷重試験により得られる・・・・短期荷重の変動を考慮して・・・接地圧と同じ応力条件になるように・・
>>つまり、荷重条件でばね定数が変わると書いてあると思います。
>>
>>P407には
>>kの値はksの3〜5倍と書いてあります。つまり、静的なばね定数の3〜5倍と書いてあります。
>>長期と短期で違ってきますと言う意味だと思います。
>>
>>故に。正確にばね定数を考慮しようとすると各荷重により定数をかえなければいけなくなると思います・・・・・・やってられない。
>>
>>
>>地盤調査の予算を捻出して、煩雑な計算をするより、基礎を大きくした方が現段階では実務的だと思います。
>>基礎の剛性を十分大きくして、後は技術指針の P403の下のほうからP404までで対応。
>>
>>どこから基礎を固定と見れるかは設計者判断とする。そうしないと混乱します。それが、現段階での実務的な対応なのではと思います。
>
>→確かにRC規準ii)の方法では[変動を考慮して]とか、[同じ
> 応力条件になるように]とかややこしい感じですね。
> i)の方法であれば、kの値はksの3〜5倍で設定してあげれば
> 後はN値や土質や基礎寸法があれば計算できる気がします 
> が。自信ないですが。
> おっしゃるように、基礎を固定にして固定支点として柱脚付近
> の設計を行えば安全側に評価できるので良いかも知れません
> ね。入力も簡単だし。固定支点にすると柱頭が不利になるの
> で、ピン支点にしてから上部を計算すれば問題ないですかね。
> 
これが安全側ですので、妥当としましょう。
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
鳥刺し好き        2010/10/26 15:41:10
>>基礎の剛性を十分大きくして、後は技術指針の P403の下のほうからP404までで対応。

> で、ピン支点にしてから上部を計算すれば問題ないですかね。



何度も書きますが、支点状態は技術指針P403の下のほう〜P404で対応と私はしています。
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
ITEYA 2010/10/27 08:39:44
>何度も書きますが、支点状態は技術指針P403の下のほう〜P404で対応と私はしています。

基本的にはこの意見に賛成です。

RC規準P.408でばねの値を出してやったとしても、
支点をピンで上部構造を設計するのはちょっと安全
側過ぎるような気がします。

支点固定として基礎・上部構造とも設計し、地盤ば
ねを考慮した場合でも問題ないようにしておけばど
うでしょうか。
▲ page top
Re: 地中梁がない場合のモデル化
鳥刺し好き 2010/10/27 11:53:43
>支点をピンで上部構造を設計するのはちょっと安全
>側過ぎるような気がします。
>
>支点固定として基礎・上部構造とも設計し、地盤ば
>ねを考慮した場合でも問題ないようにしておけばど
>うでしょうか。

でいいと思うのですが。

考慮した根拠・・・と言われるとあやふやな地盤ばねか支点ピンが解りやすい・・・ストレスになります。

設計者がモデル化のあいまいさにより結果が変動することを認識していて、それなりに考慮してあれば現在の計算結果の精度から
すれば良しとしていいのではと思うのですが。
▲ page top


今回の考査
E 2010/10/26 11:30:47
難易度はどの位だったのでしょうか。
▲ page top
Re: 今回の考査
kazu 2010/10/26 12:39:04
>難易度はどの位だったのでしょうか。
毎年難しくなっていっている感じです。
平成20年度受講しておけばよかった。
その時の問題がえらく簡単に見えます。
択一式記述式の解答わかる方いませんか?
記述式の問題3難しかった。
▲ page top
Re: 今回の考査
仲間 2010/10/26 15:39:03
>難易度はどの位だったのでしょうか。

初めからやり直しと聞いています。でも修了するといいね。
▲ page top
Re: 今回の考査
   2010/10/26 15:42:57
>初めからやり直しと聞いています。

「初めからやり直し」とは?
▲ page top
Re: 今回の考査
     2010/10/26 15:56:00
>>初めからやり直しと聞いています。
>
>「初めからやり直し」とは?

しってることけいじみたいにきかないでよりきがくいちからべんきょう
▲ page top
Re: 今回の考査
理解出来ないのは、私だけ? 2010/10/26 16:13:14
>しってることけいじみたいにきかないでよりきがくいちからべんきょう

「知ってる事刑事みたいに聞かないでよ、力学一から勉強。」
▲ page top
Re: 今回の考査
仲間 2010/10/26 16:40:17
>>初めからやり直しと聞いています。
>
>「初めからやり直し」とは?

設計方法が色々あるように、読解も色々。法適合と構造設計の二科目をはじめからということ。
▲ page top
Re: 今回の考査
納戸 2010/10/26 16:47:24
>難易度はどの位だったのでしょうか。

今回の2科目の考査問題見ました。2年前の頭ですので解かりません。たぶん皆さんもそうだと思う。早いうちに修了で皆さんおめでとう。
▲ page top
Re: 今回の考査
来年 2010/10/28 17:21:33
>難易度はどの位だったのでしょうか。
塑性率関連の問題が出題されていました。
さっぱ解りません・・・
▲ page top


柱脚半固定
2010/10/25 19:37:12
一貫ソフトで地中梁のない設計の柱脚の入力は固定にしますが、断面算定、二次設計等にどのように評価したらよいでしょうか?
▲ page top
Re: 柱脚半固定
000 2010/10/25 20:14:47
>一貫ソフトで地中梁のない設計の柱脚の入力は固定にしますが、断面算定、二次設計等にどのように評価したらよいでしょうか?

ピンと固定両方やってみて応力性状を見てみればよいかと思います
建物がシンプルなら良いですが複雑だと応力の流れを掴むのが難しいですよね。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
鳥刺し好き 2010/10/25 20:32:31
>一貫ソフトで地中梁のない設計の柱脚の入力は固定にしますが、断面算定、二次設計等にどのように評価したらよいでしょうか?

支点は固定で柱脚ばねでは?
▲ page top
Re: 柱脚半固定
. 2010/10/25 21:06:01
>>一貫ソフトで地中梁のない設計の柱脚の入力は固定にしますが、断面算定、二次設計等にどのように評価したらよいでしょうか?
>
>支点は固定で柱脚ばねでは?

支点の柱脚ばねで決定するのでは?
▲ page top
Re: 柱脚半固定
ITEYA 2010/10/25 22:40:50
>>支点は固定で柱脚ばねでは?
>
>支点の柱脚ばねで決定するのでは?

支点は固定、柱脚はばね。

地盤のばねはどうしよう。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
    2010/10/26 01:34:23
>一貫ソフトで地中梁のない設計の柱脚の入力は固定にしますが、断面算定、二次設計等にどのように評価したらよいでしょうか?


地中梁がなくて、なぜ固定なのだろうか。 分からない。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
2010/10/26 07:20:21
>地中梁がなくて、なぜ固定なのだろうか。 分からない。

黄色本598
▲ page top
Re: 柱脚半固定
鳥刺し好き 2010/10/26 07:40:05
>>>支点は固定で柱脚ばねでは?
>>
>>支点の柱脚ばねで決定するのでは?
>
>支点は固定、柱脚はばね。
>
>地盤のばねはどうしよう。

技術指針P403下のほうからP404に書いてあります。

最終的には設計者が判断。
支点を固定としてもいいが、多少余裕のある断面とすべきだと思う。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
FUJI 2010/10/26 08:48:03
>一貫ソフトで地中梁のない設計の柱脚の入力は固定にしますが、断面算定、二次設計等にどのように評価したらよいでしょうか?

スレ主さんにお伺いします。
柱脚?
基礎のことではないの?
▲ page top
Re: 柱脚半固定
  2010/10/26 08:54:37
>>一貫ソフトで地中梁のない設計の柱脚の入力は固定にしますが、断面算定、二次設計等にどのように評価したらよいでしょうか?
>
>
>地中梁がなくて、なぜ固定なのだろうか。 分からない。

悲しいかな、手計算の経験のなさ・・・
▲ page top
Re: 柱脚半固定
    2010/10/26 09:05:13
>悲しいかな、手計算の経験のなさ・・・


悲しいかな、現場経験のなさ・・・

現場の実態を知ると、地中梁なしなんて怖くてできない。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
2010/10/26 10:31:05
>現場の実態を知ると、地中梁なしなんて怖くてできない。

↑の意見に納得します。
でも、スパーンが飛ぶと抜いちゃいますね。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
1026 2010/10/26 11:37:15
>>悲しいかな、手計算の経験のなさ・・・
>
>
>悲しいかな、現場経験のなさ・・・
>
>現場の実態を知ると、地中梁なしなんて怖くてできない。

誰でもそうだよ。スパン24m設計は断りますか?杭基礎、桁7mのS造ですが。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
鳥刺し好き        2010/10/26 11:52:14
>現場の実態を知ると、地中梁なしなんて怖くてできない。


大スパンに剛性の小さな基礎梁を付けるより、基礎の踏ん張りを大きくした方が効きそうな時もあると思います。

基礎梁を取ってくれと言われ、基礎梁なしにして、基礎を大きくしたら
重量が軽くなるのに何で基礎が大きくなるのだとお叱りを受けた時はありますが。
▲ page top
Re: 柱脚半固定
土方 2010/10/26 12:52:33
>現場の実態を知ると、地中梁なしなんて怖くてできない。

土木工作物では無いのが当たり前だけど・・・
▲ page top


既存不適格の増築で
パルP 2010/10/25 18:36:29
どなたか経験のある方教えていただけませんか?

4号物件で既設一部撤去+既設残り耐震改修+1/2増築を計画しています。
既設の確認申請、検査済証は行方不明です。

「既存不適格建築物の増築等に係わる建築確認の申請手続きの円滑化について」には確認が無い場合の取り扱いが書いてありますが、
既設の確認申請の無いものは増築の確認申請を受け付けない旨の指導が役所からありました。

細かな打ち合わせは後日行う予定ですが、皆様の地域では増築の行政指導がどのように取り扱われていますか?

(違反建築物の判断にもよると思いますが)
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
経験有り 2010/10/25 18:40:00
>既設の確認申請の無いものは増築の確認申請を受け付けない旨の指導が役所からありました。

あたりまえです
確認があっても検査済み証のないものは現在も建築中?!
なので現在の規準で設計が必要

当方の関わった案件は増築不可。でした
意匠屋涙目。
施主激怒。
で、私はホッ♪
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
バナナ 2010/10/25 18:43:11
確認済証を発行した記録が役所にあれば確認済とみなすって聞いたような気がします。
私が関わった案件の場合ケミカルアンカーが使えないこと等で既存不適格への増築は現実的じゃないということになって計画倒れになりました。
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
俣尾舞香 2010/10/25 19:30:40
>4号物件で既設一部撤去+既設残り耐震改修+1/2増築を計画しています。

1/2を超える増築は無理と思いますぉ。
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
    2010/10/25 21:01:19
>>4号物件で既設一部撤去+既設残り耐震改修+1/2増築を計画しています。
>
>1/2を超える増築は無理と思いますぉ。

この場合は1/2以下でも無理。
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
ホームズ 2010/10/26 09:46:23
>確認済証を発行した記録が役所にあれば確認済とみなすって聞いたような気がします。

確認済が出ていても検査済証発行の記録がなければ、工事完了建築物とはみなしてもらえません。
検査済証がないから違反建築物とは限りませんが、まず怪しいと思った法が良いでしょう。

現状建築物が違法状態でないかどうかをしっかり調査してから仕事にかからないと、リスクが大きいですよ(金銭的にも、法責任上も)


参考までに、確認済証とは、平成6年頃の法改正でできた言葉で、昔は確認通知書と言っていました。
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
鳥刺し好き 2010/10/26 10:03:46
>>確認済証を発行した記録が役所にあれば確認済とみなすって聞いたような気がします。
>

建築確認・・・運用マニュアル「一般建築物用」にありますが、
新築又は増築の”時期を示す”には有効らしいです。

しかし、建設時に合法に建てられた証明は別に必要です。
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
マパサ 2010/10/26 11:54:36
>>確認済証を発行した記録が役所にあれば確認済とみなすって聞いたような気がします。
>
>確認済が出ていても検査済証発行の記録がなければ、工事完了建築物とはみなしてもらえません。
>検査済証がないから違反建築物とは限りませんが、まず怪しいと思った法が良いでしょう。
>
>現状建築物が違法状態でないかどうかをしっかり調査してから仕事にかからないと、リスクが大きいですよ(金銭的にも、法責任上も)
>
>
>参考までに、確認済証とは、平成6年頃の法改正でできた言葉で、昔は確認通知書と言っていました。


ホームズさんが言っておられるように 検査済証がなければ
法12条第5項の違反建築物になります。(違反の積み重ねは行政はしない 始末書 是正処理が必要)
ただ 検査済証を発行されて それをなくされているのなら
検査済証を 発行した旨の証明書を発行してもらえると思います。
それを 確認するほうが先では?
▲ page top
Re: 既存不適格の増築で
パルP 2010/10/29 07:57:30
みなさまご意見ありがとうございました。

役所と協議しましたが、最低でも「確認申請が行われたかどうかの事実」は必要のようです。
「既存不適格建築物の増築等に係わる建築確認の申請手続きの円滑化について」の解釈はそのようになっているとのことで。

この件はいろいろ検討を続けたいと思います。
ありがとうございました。
▲ page top


最近の適判の印象!
ビール大好き 2010/10/24 22:25:45
無理な要求。
適判員の設計方針の押し付け。
、が少し前と比較すると少なくなってきなように思います。

しかし、o府のb災センターは、どんどんと酷くなっているように思います。

b災センターで被害を受けられた方はいらっしゃいますか。

▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
ぷっ 2010/10/24 22:41:58
>無理な要求。
>適判員の設計方針の押し付け。
>、が少し前と比較すると少なくなってきなように思います。
>
>しかし、o府のb災センターは、どんどんと酷くなっているように思います。
>
>b災センターで被害を受けられた方はいらっしゃいますか。
>

G○RCも...変な人いますねぇ
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
   2010/10/24 22:49:46
伏せ字したって解っちゃうんだから堂々と名前書いたらどうよ
大阪府は、大阪建築防災センター、日本建築総合試験所、日本建築センターの三つしか無いんだからサー
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
? 2010/10/25 00:37:21
>伏せ字したって解っちゃうんだから堂々と名前書いたらどうよ
>大阪府は、大阪建築防災センター、日本建築総合試験所、日本建築センターの三つしか無いんだからサー


都内の適判機関は、話が分かる様になって来ました。
が、一部の確認審査機関では、素人に近い審査委員が
居て、質疑なのか審査担当が分からないのか素人的質疑が
多い機関が有ります。
話せばほとんどの質疑が解決してしまいが、何でも
質疑を出せば良いと言う物でもないかと思えます。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
   2010/10/25 06:56:26
こんな所で愚痴ってないで苦情箱へ出せ。
それが世の為、人の為
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
PPP 2010/10/25 10:01:26
内ダイアフラムのスカラップが大梁梁フランジの延長に
数ミリですがかかる為、当該柱の局部的な面外応力について検討が必要。

             大阪防災
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
noname 2010/10/25 10:21:01
>こんな所で愚痴ってないで苦情箱へ出せ。
>それが世の為、人の為

出しても、出しても改善されない現実。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
てきはんいん 2010/10/25 10:24:08
>内ダイアフラムのスカラップが大梁梁フランジの延長に
>数ミリですがかかる為、当該柱の局部的な面外応力について検討が必要。
>
>             大阪防災

通常の角形鋼管ならR部分が2.5tなので内ダイアのスカラップが梁フランジにかかるなんてことは無いと思うのだが...

ただ、実際にフランジにかかるとしても、そんな指摘は出さないな。
よほど他に指摘することがない立派な設計だったか 
または余程自分の存在を認めさせたい老害適判員なのか?

適判員氏名と指摘内容を苦情箱へ入れておいてくれ
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
  2010/10/25 10:24:34
>>こんな所で愚痴ってないで苦情箱へ出せ。
>>それが世の為、人の為
>
>出しても、出しても改善されない現実。

そんなことは無い
国交省は動いている
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
45年選手 2010/10/25 10:28:01
>内ダイアフラムのスカラップが大梁梁フランジの延長に
>数ミリですがかかる為、当該柱の局部的な面外応力について検討が必要。
>
>             大阪防災

>通常の角形鋼管ならR部分が2.5tなので内ダイアのスカラップ>が梁フランジにかかるなんてことは無いと思うのだが...

>ただ、実際にフランジにかかるとしても、そんな指摘は出さないな。
>よほど他に指摘することがない立派な設計だったか 
>または余程自分の存在を認めさせたい老害適判員なのか?

>適判員氏名と指摘内容を苦情箱へ入れておいてくれ

大阪防災は小規模物件のくせにくだらん質疑が多い!

で、どのように対処されたのでしょうか?

▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
ついでに 2010/10/25 10:30:14
年末を迎えて混んでいるのか10日も経つのに、まだ質疑が来ない。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
  2010/10/25 10:31:01
>年末を迎えて混んでいるのか10日も経つのに、まだ質疑が来ない。

もう年末?
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
PPP 2010/10/25 10:47:19
>>ただ、実際にフランジにかかるとしても、そんな指摘は出さないな。
>大阪防災は小規模物件のくせにくだらん質疑が多い!
で、どのように対処されたのでしょうか?
>

「スカラップを出来る限り小さくします。」
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
   2010/10/25 11:34:39
現在の適判員の能力テストが必要だと思います
建築士も持たない じいさんの天下り先となっているのが
実態です。
世の中の役に立たないくそじじいは早く冥土に逝ってくれ。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
昭ちゃん 2010/10/25 11:59:34
てきはんいん 2010/10/25 10:24:08
>>内ダイアフラムのスカラップが大梁梁フランジの延長に
>>数ミリですがかかる為、当該柱の局部的な面外応力について検討が必要。
>>
>>             大阪防災
>
>通常の角形鋼管ならR部分が2.5tなので内ダイアのスカラップが梁フランジにかかるなんてことは無いと思うのだが...

R2.5tは角部外側半径。内側Rは2.5t-1.0t=1.5t
R始点でスカラップR30より内側に梁フランジを納めるには
30<1.5tより、t≧20
鋼管厚20mm以上でようやく計算上で内ダイヤスカラップを外せる。

スカラップR20で鋼管厚14mm以上

内ダイヤスカラップ無し全周溶接なら何にも問題は起きないが。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
のなめ 2010/10/25 12:04:41
>
>適判員氏名と指摘内容を苦情箱へ入れておいてくれ

防災の適判員は名乗らない!
最悪!!
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
鳥刺し好き 2010/10/25 12:06:20
>>>こんな所で愚痴ってないで苦情箱へ出せ。
>
>>出しても、出しても改善されない現実。
>
>国交省は動いている


国が動き適判機関に働きかける結果として、適判審査が、又、厳しくなる要素も含んでいます。

結局、お上に、文句を言うだけでは基本は変わらない・・・・
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
. 2010/10/25 12:13:25
>無理な要求。
>適判員の設計方針の押し付け。
>、が少し前と比較すると少なくなってきなように思います。
>
>しかし、o府のb災センターは、どんどんと酷くなっているように思います。
>
>b災センターで被害を受けられた方はいらっしゃいますか。
>


大阪の方は、適判の出すところをきめられないのでしょうか?

そうすれば、自然とそういう所は、廃業になるのでは?

▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
ITEYA 2010/10/25 12:29:09
b災センターの適判はホント評判悪いですね。

診断の評定は比較的やりやすいと思うんですけど。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
のなめ 2010/10/25 13:01:26
>大阪の方は、適判の出すところをきめられないのでしょうか?
>
>そうすれば、自然とそういう所は、廃業になるのでは?

大阪は3箇所ありますが、規模により自然と決まってしまいます。

話題の防災は、3000m2以下の比較的小規模な物件が主です。

ここの適判員は、大手ゼネコン、大手設計事務所の元部長みたいな人なんですかね。
なんか、自社の高層評定物件での設計方針みたいな事を押し付けてきます。

▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
ビール大好き 2010/10/25 13:03:38
やはり、評判が悪いみたいですね。

国交省に苦情も出して、
出来るだけ、皆さんのためにも、
抵抗できる範囲で戦ってみます。

ありがとう、ございました。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
昭ちゃん 2010/10/25 13:12:03
. 2010/10/25 12:13:25
>大阪の方は、適判の出すところをきめられないのでしょうか?

何度も書いてますが、
http://www.icba.or.jp/j/index.htmの「指定構造計算適合性判定機関一覧」
を見てくださいね。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
昭ちゃん 2010/10/25 13:16:34
>こんなヤツは廊下の角を曲がる時、90度に曲がって居るんだろうな。

イヤイヤ、わざわざ廊下巾のRで旋回して、通行人全てを吹っ飛ばしながら歩いてるはず。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
波止 2010/10/25 13:22:28
H県判定センターの適判はもっと評判悪い担当いるみたいですね。

▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
ツァウストラ 2010/10/25 14:43:40
> 最近の適判の印象!


最新の炊飯の象印!

こういうことしか、思い浮かばない・・

▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
じゃあ 2010/10/25 15:21:47
ここでこんなことを言っても何なんですが、実際に適判を行えるのは、

「物件種別毎に年当り3件以上の適判物件を設計した人のみ、その種別の物件を担当することが可能」

とすればいいのに。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
Lion 2010/10/25 16:26:44
>防災の適判員は名乗らない!
>最悪!!

審査は責任持ってやるべきなのに、名乗りませんね、
一度「あなたの名前はっ!」って電話でどやしたけど、
未だ改善されていないのですね・・・
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
防災きらい 2010/10/25 16:36:58
>>防災の適判員は名乗らない!
>>最悪!!

本当に大阪防災は、やり方が汚い。
言いたいこと言って、名を名乗らないなんて、卑怯です。

指摘も、訳のわからん事を平気で言うし、日本総合試験所を見習ってもらいたいです。

はっきり言って、大阪では5階建てで防災で判定してもらうより、31m超えで日本総合試験所で判定してもらった方が、はるかに早く適判を通過できます。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
   2010/10/25 16:39:15
>ここでこんなことを言っても何なんですが、実際に適判を行えるのは、
>
>「物件種別毎に年当り3件以上の適判物件を設計した人のみ、その種別の物件を担当することが可能」
>
>とすればいいのに。
その通りなんです
大学の先生上がりは実務を全く知らないので
とんちんかんな質問をしてきます。
建築士を持たない適判員は即刻 クビにすべきです!!
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
44 2010/10/25 17:35:01
>大学の先生上がりは実務を全く知らないので
>とんちんかんな質問をしてきます。

まったくその通り

まったくその通り

まったくその通り
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
のなめ 2010/10/25 18:33:04
>>>こんな所で愚痴ってないで苦情箱へ出せ。
>>>それが世の為、人の為
>>
>>出しても、出しても改善されない現実。
>
>そんなことは無い
>国交省は動いている

辞めさせらた適判員は、また、違う適判機関に行くから
全く、意味がない。

大阪GBRC

兵庫県

大阪GBRC

イタチごっこですよ。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
てきはんいん 2010/10/25 18:33:19
>昭ちゃんさん
まぁ、それはそうなんだけど...
梁のフランジ断面積相当の引張りを内ダイアの側面の溶接長で伝えられれば良いかと..
それでもスカラップに懸かっちゃダメ?

>適判員の氏名
おかしいな?公表しろというお達しが出ているはずだが?
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
昭ちゃん 2010/10/25 23:41:12
>>昭ちゃんさん
>まぁ、それはそうなんだけど...
>梁のフランジ断面積相当の引張りを内ダイアの側面の溶接長で伝えられれば良いかと..

引っ張れればいいかな
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
ちば 2010/10/26 10:38:48
>>適判員の氏名
>おかしいな?公表しろというお達しが出ているはずだが?

そうなんですか??
○葉県なんぞ、事務方の氏名のみしか公表していないですよ。
ましてや電話で適判員とお話なんて、させてくれたコトがない・・・
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
   2010/10/26 10:46:25
o坂K地区B災

この機関は判定をスタートするとき、
判定員をあつめて説明会を開き、質疑応答をしたそうです。
質疑の中にかなりマニアックな事項が含まれていて、
それに対する機関の返答は、
”そのような事は会社に帰ってからにして下さい”だったそうな。
初心を忘れている・・・・・・
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
  2010/10/26 11:10:08
>この機関は判定をスタートするとき、
>判定員をあつめて説明会を開き、質疑応答をしたそうです。
>質疑の中にかなりマニアックな事項が含まれていて、
>それに対する機関の返答は、
>”そのような事は会社に帰ってからにして下さい”だったそうな。

ちょっとわかりにくい。
説明会は判定員に対して申請者がしたの?
その後の質疑で判定員からマニアックな指摘があった?

その質疑をした判定員に対して、機関が文句を付けたってこと?
それとも申請者に対して帰ってから検討しろって言ったってこと?
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
2010/10/26 11:26:10
>>この機関は判定をスタートするとき、
>>判定員をあつめて説明会を開き、質疑応答をしたそうです。

>ちょっとわかりにくい。
>説明会は判定員に対して申請者がしたの?

適判機関が適判員に説明した。
適判員が機関に質問し、機関が回答した。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
   2010/10/26 11:27:00
>この機関は判定をスタートするとき、

3年前のちょうど今頃。
判定機関が始動する直前。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
チラシの裏 2010/10/26 12:46:48
某県の適判全体会議で、「結果が変わらないことを、いちいち指摘する必要があるか?」
てなことが議題になっていた。

担当者の当たりはずれが大きいですよね。
オリジナルの正義感で、何かと戦っている人には勝てないですから。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
0123   2010/10/26 15:31:47
>担当者の当たりはずれが大きいですよね。

大○建×防△は全員はずれ!

うちの書類が回ったとき
ちょっと下手に出て、○○をおしえて下さいと、
くすぐったら、それはそれは雄弁な事!
かわいそうに思えてきたデス
▲ page top

Re: 最近の適判の印象!
PPP 2010/10/26 16:32:07
>>担当者の当たりはずれが大きいですよね。
>
>大○建×防△は全員はずれ!
>

全員ではありません、尊敬できる人はいます。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
    2010/10/26 17:01:15
>>担当者の当たりはずれが大きいですよね。
>
>大○建×防△は全員はずれ!
>
>うちの書類が回ったとき
>ちょっと下手に出て、○○をおしえて下さいと、
>くすぐったら、それはそれは雄弁な事!
>かわいそうに思えてきたデス

仕方ないよ。
存在価値をそこに求めているんだから
周りからは冷笑だが

裸の王様だな
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
亡際 2010/10/26 17:10:39
>全員ではありません、尊敬できる人はいます。

そう言うあなたが、その一人だったりする?
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
秋  2010/10/27 19:33:22
結局どなたか書いていた
どこまで指摘して、それより先は指摘しない
の線が引けていないって結論かな

規準、指針は法律ではない。
ここをわきまえない判定員は”被害を受けた”といわれる運命にある。
▲ page top
Re: 最近の適判の印象!
  2010/10/28 21:52:53
>結局どなたか書いていた
>どこまで指摘して、それより先は指摘しない
>の線が引けていないって結論かな
>
>規準、指針は法律ではない。
>ここをわきまえない判定員は”被害を受けた”といわれる運命にある。


自分が設計のよりどころとしている「法律」や技術基準の適用範囲もわきまえておいた方がよいだろう。
▲ page top


この日
TA 2010/10/24 06:26:34
去年は考査日、今年はゴルフ。皆さん修了しなさいよ。
▲ page top
Re: この日
         2010/10/24 09:09:05
構一の定期講習は何時だろうか。
▲ page top
Re: この日
   2010/10/24 09:50:07
>去年は考査日、今年はゴルフ。皆さん修了しなさいよ。

来年は、事務所たたんでる
、又は会社を首になっている。
▲ page top
Re: この日
ラフマヌジャン 2010/10/24 13:55:57
>来年は、事務所たたんでる
>、又は会社を首になっている。

だから、貴様のイライラ感で畳むなー
馬鹿が、疲れるわ。空港でえーー

あぁー、被害者の戴けよyo-

馬鹿がおかいしよ
にほんというおくにはすかれますよー
こっかねいしょうねにー
すらてあきなめすぬ
へいか、たってくださいませ・・
じゃあね、
▲ page top
Re: この日
   2010/10/24 15:34:50
>>来年は、事務所たたんでる
>>、又は会社を首になっている。
>
>だから、貴様のイライラ感で畳むなー
>馬鹿が、疲れるわ。空港でえーー
>
>あぁー、被害者の戴けよyo-
>
>馬鹿がおかいしよ
>にほんというおくにはすかれますよー
>こっかねいしょうねにー
>すらてあきなめすぬ
>へいか、たってくださいませ・・
>じゃあね、

*子改めラフマヌジャン ですか
↑意味ワカンナイヨ
▲ page top
Re: この日
1024 2010/10/24 16:08:44
>>来年は、事務所たたんでる
>>、又は会社を首になっている。
>
>だから、貴様のイライラ感で畳むなー
>馬鹿が、疲れるわ。空港でえーー
>
>あぁー、被害者の戴けよyo-
>
>馬鹿がおかいしよ
>にほんというおくにはすかれますよー
>こっかねいしょうねにー
>すらてあきなめすぬ
>へいか、たってくださいませ・・
>じゃあね、

構造設計者でなから、君は消えろ。
▲ page top
Re: この日
            2010/10/24 16:11:30
なんか、最近、おかしな奴が増えて来たな〜〜〜。
まるで、2CHみたい。

意味不明どころか、理解に苦しむ。

世も末かな?
▲ page top
Re: この日
isiwata 2010/10/24 18:02:44
>去年は考査日、今年はゴルフ。皆さん修了しなさいよ。

考査修了しました。応援有難う。
▲ page top
Re: この日
2010/10/24 18:03:57
>>去年は考査日、今年はゴルフ。皆さん修了しなさいよ。
>
>考査修了しました。応援有難う。
考査終了でないですか?
▲ page top


3本杭の直列配置する基礎
偏芯嫌い 2010/10/23 14:15:36
3本杭の直列配置する基礎について、注意事項や参考文献を教えて頂けませんか。
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
Lion 2010/10/23 14:20:28
>3本杭の直列配置する基礎について、注意事項や参考文献を教えて頂けませんか。

?特に何も無いと思いますが、2本打ちに同じ・・・
逆に△配置では重心に柱を配置、配筋範囲に注意が必要とおもふ
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
昭ちゃん 2010/10/23 14:51:48
>3本杭の直列配置する基礎について、注意事項や参考文献を教えて頂けませんか。

だれかに何か言われましたか。
人によっては、基礎・基礎梁の剛性が小さいと、真ん中の杭に1/3以上の力が加わるのではないか、と言います。
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
風(かぜ) 2010/10/23 14:53:06
柱面と、両外側杭の外側面となす角度が45°以内になる様に基礎高さを決定すれば、
軸力は均等に流れると考えてもよいのでは、

と、思います・・・デス。要するに、パンチングの検討がいらない範囲です。
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
偏芯嫌い 2010/10/23 15:30:31
休日にも関わらず貴重なご意見有り難うございます。
助かります。
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
2010/10/23 16:45:23
地震時の
杭頭曲げ応力の対処:フーチングの捩れ
杭せん弾力の対処:フーチングの面外曲げ
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
返信 2010/10/24 06:23:13
>3本杭の直列配置する基礎について、注意事項や参考文献を教えて頂けませんか。

偏心か偏芯、通芯か通心か皆さんの表記は?
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
昭ちゃん 2010/10/24 09:28:54
返信 2010/10/24 06:23:13
>偏心か偏芯、通芯か通心か皆さんの表記は?

学会用語では 心 ですね。

私はと言うと半々。特に理由なしの軟弱者。
▲ page top
Re: 3本杭の直列配置する基礎
    2010/10/24 15:42:11
あいまいな中心が、「芯」、鉛筆の芯とかカボチャの芯とか。
はっきりした中心が、「心」。と、昔の構造問題回答集にあったような。

しかし、都心は、あいまいな中心なのでややこしい。
▲ page top


論文を探すなら国立情報学研究所<A HREF=
昭ちゃん 2010/10/23 10:20:00
必要に迫られ、建築学会ほかに発表されている論文を調べたくなることもあるでしょう。
でもその学会に入っていない、学会図書館まで遠い、近くの公立図書館の蔵書にない、
近くの大学図書館にない・入れない、国会図書館が遠い、等々の時は

国立情報学研究所(CiNii)http://ci.nii.ac.jp/で探すことができます。
ここにオープンアクセスとして情報提供されている論文は、会員でなくても無償で読むことができます。

日本建築学会の各論文集なら
社団法人日本建築学会刊行物一覧http://ci.nii.ac.jp/organ/journal/INT1000001596_ja.html
論文タイトル(一部も可)や著者名で検索できます。
▲ page top
Re: 論文を探すなら
岩場留造 2010/10/23 11:42:36
>で探してみてください。論文タイトル(一部も可)や著者名で検索できます。

情報、有り難うございます。
▲ page top


構一
考査 2010/10/23 06:15:39
去年は東京へ行った。東洋大の会場がなつかしい。横浜の会場もなつかしい。もう行かなくてよいのだ。みんなガンバルよ。
▲ page top
Re: 構一
       2010/10/23 14:14:43
>>去年は東京へ行った。東洋大の会場がなつかしい。横浜の会場もなつかしい。もう行かなくてよいのだ。みんなガンバルよ。
>
>更新の講習会が待ってます。

3年後に引退、老害と言われる前にさ。弁えてる。
60歳以上は毎年講習義務の規定ができるかもできないかも。
▲ page top
Re: 構一
   2010/10/23 14:41:16
>去年は東京へ行った。東洋大の会場がなつかしい。横浜の会場もなつかしい。

慶応大の会場がなつかしい。
▲ page top
Re: 構一
       2010/10/23 17:22:08
一日いったくらいで懐かしむものかねぇ〜 アホクサ
▲ page top
Re: 構一
1023 2010/10/23 21:03:34
>一日いったくらいで懐かしむものかねぇ〜 アホクサ

泊まり、2日だよ。構一なら読むのでなく見るのでなく、工学判断しろよ。
▲ page top
Re: 構一
おきた 2010/10/23 23:03:25
>去年は東京へ行った。東洋大の会場がなつかしい。横浜の会場もなつかしい。もう行かなくてよいのだ。みんなガンバルよ。

イスカンダルから帰ってきた、ヤマトの艦長のような心境ですか。
それとも、「はやぶさ」君のような・・・。
▲ page top
Re: 構一
   2010/10/24 09:51:36
>>一日いったくらいで懐かしむものかねぇ〜 アホクサ
>
>泊まり、2日だよ。構一なら読むのでなく見るのでなく、工学判断しろよ。

お金のある人は、お泊まりですか、2日だよだって。
お金のある人はうらやましい。
▲ page top
Re: 構一
*子改めラフマヌジャン 2010/10/24 13:36:20
>お金のある人は、お泊まりですか、2日だよだって。
>お金のある人はうらやましい。

おい、気合が足りねーよー、気概か・・

金なら恵め、くれてやる。

そんな閉塞的だから、日本の設計は衰退していくんだ、

はんぱな気概で設計やるなら辞めてね〜
▲ page top
Re: 構一
俣尾舞香 2010/10/24 14:04:09
上のスレで、誰かの文章にそっくり、もしかしたら・・・当たりか。
下方のスレのHNスレ主は文章が違うので、スレ立てしたスレ主とは違うんよね。
昼酎はダメだよ〜。本格アル酎への第1歩。

>>お金のある人は、お泊まりですか、2日だよだって。
>>お金のある人はうらやましい。
>
>おい、気合が足りねーよー、気概か・・

せっかく泊まるのだから、ネオンの照射を浴びて気合いを入れてから受講するんだよ。
明日はジイちゃんの運転手でバラ祭りに行く予定。薔薇*祭りじゃないよ。
▲ page top
Re: 構一
   2010/10/24 14:34:10
*子改めラフマヌジャン
>金なら恵め、くれてやる。

京子か、京子。
金なら恵め、くれてやれない者に
限って、くれてやると
大見栄を切る。
▲ page top


労咳じゃなく老害
昭ちゃん 2010/10/22 19:19:39
先に「建築基準法、罰則強化へ」(昭ちゃん 2010/10/20 10:29:26)を起こした
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1400263
が、検討会に意味があったのかどうかのようです。

建築基準法見直しは結論出ず、国交省検討会が散会
日経BPより2010/10/21
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20101021/543902/

建築業界を代表するとして委員になったうちの4団体のお偉いさんは、言動まで他の委員から嫌われたようですね。
> 東條 隆郎 (社)日本建築家協会副会長
> 細澤 治  (社)建築業協会生産委員会設計部会構造分科会委員
> 三栖 邦博 (社)日本建築士事務所協会連合会会長
> 峰政 克義 (社)日本建築士会連合会副会長
旧守派の4者が第11回当日に出したhttp://www.mlit.go.jp/common/000126441.pdfに対して、
>東京大学教授の久保哲夫委員は要望書を一瞥(いちべつ)してこう言い放った。「前回、書面で出すものは(所定の期日までに)出しておけという話だった。委員会進行に関するルール違反だ」。(日経BPより)

第11回建築基準法の見直しに関する検討会配布資料(10月19日開催)
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/house05_sg_000079.html
建築基準法の見直しに関する検討会 の各回議事録等は
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/k99_kenchikukijunminaoshi01.html

※朝日新聞の記事は、玉虫色に染められていたのですね。

それにしても旧態依然なのは、建築士団体、建築士事務所団体、建築家団体という、"既得権離すのイヤだ3団体"が建設業団体としっかり手を組んでいること。必然的に、構造建築士、設備建築士の両団体はカヤの外。
これでは、他の参加団体代表委員から見下ろされるのも当たり前。
座長そして国交省委員は、この雰囲気をしっかりと嗅ぎ取っているはずだから、法改正があるとすれば、設計者側に厳しいモノになるのは必然。少なくとも、参加した建築士設計者側6団体が利権、意見の違いを我慢してでも一丸となって闘うべきだったが、時既に遅し。

改めて6団体の役職員および全ての会員に警告する。
「利権、意見の違いを我慢してでも一丸となって闘え。過去のしがらみで、伸びゆく若者達の夢と希望の道を閉ざすな」
それしか生き残る道はない。

以下、下から上に持ってきた

歴史の古い団体が既得権益を絶対死守しようとしているのがそもそもの誤りなのに、それに気付いていないと言う「老害」なんですね。
恥ずかしくもなくどうどうと検討会で口にまで出していますからねー。
峰政委員は「建築士会は努力している。だが、定期講習(の義務化)で、我々の研修を受ける人が減っている。我々の研修がやりやすいような環境整備をしてもらえるとありがたいという意味だ」と釈明。(日経BPより)

関係団体の一致団結は、幹部の世代交代をしない限り無理だ。
それも10年程なんて生易しいモノではなく、30年程度若返る意識が無ければ。
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
おとう 2010/10/22 21:39:04
>建築基準法見直しは結論出ず、国交省検討会が散会

官僚の働きかけが少なかったのではないだろうか

あくまで想像ではありますが、
検討会が官僚と距離を置いたと考えると、
天下り団体の反発も、それが冷たい視線を浴びるのも、ある意味納得するところではあります。

さらに穿った見方をするならば、
その空気を感じ取った大臣が欠席したことも...
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
ID 2010/10/23 06:09:17
そもそも構造設備の団体ってあるのでしょうか?
構造はJSCAがそれにあたる?設備は設備士の団体で設備設計一級を排除したがっているし、団体は全て集まらないと意見が通らないと思う。
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
2010/10/23 10:35:08
>そもそも構造設備の団体ってあるのでしょうか?
>構造はJSCAがそれにあたる?設備は設備士の団体で設備設計一級を排除したがっているし、団体は全て集まらないと意見が通らないと思う。


構造・設備は建築(意匠団体)から見たら単なる技術屋、
問題外と思われている。
意匠屋が蔵を建てて、構造、設備屋はポロ屋に住む、これが現実。
なんかおかしいと思わないか。
構造、設備屋がダンピングして仕事を取るのは自分で自分の首
を絞めているのと同じだ。
構造、設備屋みんなが職業として成り立つ報酬をどんどん要求
してい行かなければこれから先は無い。
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
鳥刺し好き        2010/10/24 14:19:32
>>建築基準法見直しは結論出ず、国交省検討会が散会

>その空気を感じ取った大臣が欠席したことも...


確認審査機関への査察が時々行われているようです。
その中でどうしても説明できなかった設計者が表に出てきて処分されているようです。

4号建物(建築士に安全性のチェックをまかせた建物)を調査したら、こんな結果です。先の法改正で厳しくした政策は間違いではないです。建築士に任せたらとんでもない事になります・・・・・と官僚が大臣に説明してるのではないかと推測。=官僚は間違っていなかった・・・

それに対して業界団体のメインの主張は経済的損失・・・に聞こえる。

建築主からすれば、スピード感と安全性の両方大事だとは思いますが。
両方に対応できるように動いている所には仕事があるようです。

部材の大小で建築費は当然変わりますが、多少削ってもたいしてコスト減にはなりません。それより構造計画を変えれば大きくコスト減になることも有ります。

プランを我慢してルート1としなくてはいけない変な法律だという人がいましたが、構造計画を無視してプランは出来ないと思うのですが・・・言いかけてやめました。
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
  2010/10/25 10:34:45
士事協や士会の会長は会を代表して来ている。
当然、会の利益となるような言動をとらないと会員から総スカンを食ってしまう。
彼らも会員も要望が時代にあっていないことは気づいている。

でも公の席で言わなければならないジレンマ。
恐らく”要望を出した実績”があれば良いと思っているのではないだろうか

いずれにしろ、士会、士事協とも時代遅れの会は確か。
今後会員は激減だろう
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
ツァウストラ 2010/10/25 15:02:27
>尖閣問題で、今の中国の中央政府や共産党指導部の置かれている立場と似たようなもんだ。


日本政府やマスコミは、それをおもんばかって対応しているのだろうが、
それが大人の対応なのかどうか・・
正論を通すことも大事なのだが・・

どうも中国の微妙な部分を語るとき、
赤子の手を引っ張り合わせる大岡裁きを見ているようで
本当にそれで良いのかどうか、よくわからない。
手を離したらそれで最後のような気がしてならない。
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
2010/10/25 15:10:24
>士事協や士会の会長は会を代表して来ている。
>当然、会の利益となるような言動をとらないと会員から総スカンを食ってしまう。
>彼らも会員も要望が時代にあっていないことは気づいている。
>
>でも公の席で言わなければならないジレンマ。
>恐らく”要望を出した実績”があれば良いと思っているのではないだろうか
>
>いずれにしろ、士会、士事協とも時代遅れの会は確か。
>今後会員は激減だろう



地元の建築士事務所協会の会員は激減しています。
協会に残っている事務所が辞めに辞められず居るのが現状かと思います。
どちらかと言うと、地元の建設会社、工務店の会員で協会が残っている様なものかと思います。
新規に入会しようなどと考える設計事務所は皆無でしょう。
古い体質の協会、会員にの利益を考えない協会は衰退することでしょう。
上にもれずJSCA協会も良く考えて欲しいものです。
▲ page top
Re: 労咳じゃなく老害
鳥刺し好き 2010/10/26 08:09:08
医師会や弁護士会なら業界団体の中で良質な仕事ができる仕組みを考えるから公権力は黙っていろと言うと思います。
建築業界は出来なくても(うそ?)でもいいから、良質な建物を作る仕組みは実務者でなければ作れない。法律は最低の基準を示すだけで後は我々に任せてくれというような、社会が納得できるような大義名分を主張すべきだった思います。


業界の主張は、法改正で金儲けができにくくなったから元に戻してくれとしか聞こえなかった。
建築業界は、何も反省してないし、直そうとも思っていない。
弁護士会の提案のほうが大義名分としては一般社会の受けはいい。

そこから朝日新聞の記事につながっていくのでは。
大臣が出席しなかったのも解ります。
▲ page top


不等号について教えて下さい
構造ビギナー 2010/10/22 17:08:42
「学会鋼構造設計規準(許容応力度設計)」を見ていて気付いたのですが・・・。
例えばP.14の許容応力度設計の基本式(6.1)で、”≦”ではなく、”<”の下に”−”がついたものになっていますが、この符合の意味は何でしょうか?
因みに旧規準の同じ箇所は”≦”になっています。
=(検定値1.0)になってはいけないのでしょうか?
許容応力度設計は「〜以下」はOKであって、「〜未満」ではないと理解していましたが・・・。
どなたか御存知の方がおられましたら教えて下さい。
▲ page top
Re: 不等号について教えて下さい
    2010/10/22 17:58:45
意味は同じだよ。
日本と欧米で表記が違う
▲ page top
Re: 不等号について教えて下さい
構造ビギナー 2010/10/22 18:18:38
>意味は同じだよ。
>日本と欧米で表記が違う

同じ本の中で、別のページでは”≦”が使われていたりします。
その使い分けがわかりません。
▲ page top
Re: 不等号について教えて下さい
   2010/10/22 18:20:33
>同じ本の中で、別のページでは”≦”が使われていたりします。
>その使い分けがわかりません。

同じ本でもペ−ジによって執筆者が違う
▲ page top
Re: 不等号について教えて下さい
2010/10/22 18:27:47
日本のフォントは下が=で、欧米では、下が−だと聞いたことあります。
▲ page top


ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
FUJI 2010/10/22 16:47:29
ブレースに丸鋼を使用して、保有耐力接合の検討をする場合
ボルト1本の場合のガセットプレートの有効幅はどのように計算するのでしょうか。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
ツァウストラ 2010/10/22 20:39:39
1本の場合は、ボルト位置での幅で良い。ボルト穴は控除。
建築用ターンバックル筋かい設計施工指針同解説 (日本鋼構造協会)参照
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
FUJI 2010/10/22 20:52:02
>1本の場合は、ボルト位置での幅で良い。ボルト穴は控除。
>建築用ターンバックル筋かい設計施工指針同解説 (日本鋼構造協会)参照

ありがとう。サンキュウ
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
亀浦 2010/10/22 21:10:19
ボルトがF10T-M20でプレート厚さが3.2mmの時
巾12cmにすれば良いと言う事になりますが、変ですよね?
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
おとう 2010/10/22 21:16:57
>ボルトがF10T-M20でプレート厚さが3.2mmの時
>巾12cmにすれば良いと言う事になりますが、変ですよね?

溶接始端から30度の範囲にある部分、としては?
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
風(かぜ) 2010/10/23 06:02:51
JISターンバックル、平13告第1024号、技術基準解説書P541〜546

私は東京都赤本P767、JISターンバックル筋かい 計算図表 
ガセットプレート有効巾:B、n=1本の時B≦60,70,80o → BガセットP3KN

でやってますです。もう、おそいか〜〜(>_<)
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
亀浦 2010/10/23 12:59:24
>>ボルトがF10T-M20でプレート厚さが3.2mmの時
>>巾12cmにすれば良いと言う事になりますが、変ですよね?
>
>溶接始端から30度の範囲にある部分、としては?

高力ボルト接合引張ると、ポアソン効果で板が滑って
最終的には、ボルトが剪断で破断するか、支圧でボルトがめり込むので
支圧で破壊しない厚さを確保したほうが良いのかと、悩みます。
高力ボルト径に対応した、板厚があるように思うのです。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
風(かぜ) 2010/10/23 16:14:32
>支圧で破壊しない厚さを確保したほうが良いのかと、悩みます。
>高力ボルト径に対応した、板厚があるように思うのです。

プレート厚さが3.2mmですか・・・?  締め付けで割れそうですね。
GPLは最低6oと、思っていましたです。

東京都赤本では、1-M20の時はGPL9o、有効巾80oになってますよね。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
亀浦 2010/10/24 14:18:05
気になるので出してみました


長期許容支圧(ボルト)は
H19/5/18 国交省告示625号 : 1.25F、技術基準解説書P.493なので

F10T一面剪断の長期許容剪断に達したとき
M16:29.6kN/本
M20:46.2
M22:55.9
M24:66.4

支圧が、1.25Fになるプレート厚さは
M16:6.3mm
M20:7.86
M22:8.65
M24:9.42
となります

これより、ボルト剪断耐力を100%有効にするには
M16 : 9mm <---- ここは、通常6mmの筈--->接合表は中ボルトになってます。
M20 : 9mm
M22 : 9mm
M24 : 12mm のプレートが必要になります

東京都のプレート巾は、何故かちょっと大きめですね。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
風(かぜ) 2010/10/24 14:49:44
>東京都のプレート巾は、何故かちょっと大きめですね。

東京都赤本の1-M20の時、
JISターンバックル筋かい 引張荷重(破断)Puo=125KN、保証荷重(短期)Ps=60.6KN
@ボルト=163KN、Aはしあき(40o)=144KN、Bガセット=209KN → 144KN>125KN・・ちょうどOK

あまりブレースに丸鋼を使用した鉄骨はやってないので、自信なしですが・・・。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
鳥刺し好き        2010/10/24 14:59:59
>>支圧で破壊しない厚さを確保したほうが良いのかと、悩みます。
>>高力ボルト径に対応した、板厚があるように思うのです。
>

私の手元にあるのは古い本ですが、
軽量構造設計施工指針(1992年)では

すべり係数 0.23 として許容耐力を算定しています。
0.23/0.45=0.51 故に、薄板の時は耐力注意ですか
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
鳥刺し好き        2010/10/24 16:06:15
>些細なことだけど
>すべり係数 0.45/2=0.225 では?。
>薄板構造のHTB強度は、1/2になってるち。

説明文に0.45の半分に相当する0.23と書かれていました。
確かに、半分の耐力ということらしいです。

0.225/0.23=0.978・・・実務でバタバタやってると見逃しそうです。

細かい話で、本質とは違いますが数値は数値です。やはり、後から説明出来るように、どこかで多少は保険をかけていたほうがよさそうと思いました。

SI単位、古い書籍等で係数が微妙に違う事も多々あるし、最新版の書籍を常に用意するのも大変だし、つまらない所で神経使うのもつまらないですし。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
亀浦 2010/10/24 20:30:36
>私の手元にあるのは古い本ですが、
>軽量構造設計施工指針(1992年)では
>
>すべり係数 0.23 として許容耐力を算定しています。
>0.23/0.45=0.51 故に、薄板の時は耐力注意ですか
薄板の時は、摩擦で押しつける範囲を半分程度
又は、摩擦で押しつけても範囲が狭いので、板が破れるとか
と言う事なのでしょうね(多分)

と言うよりも、終局時に滑って支圧で効いた時を、意識した値とも言えますね。
何度か高力ボルトの実験を見てますが、
最終的には、高音を発しボルトが滑って、支圧での抵抗になります。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
2010/10/25 10:31:27
軽鋼構造設計指針(第4刷)

・脱脂した黒皮面またはりん酸被覆面を標準とし、すべり係数は0.23以上
・保有耐力接合する場合 Min(ボルト耐力と応力方向縁端強度) 縁端距離の制限は 13t

幅についての規定はみつけることができませんでした。13tを流用するのもしかたないようにおもいます。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
亀浦 2010/10/25 17:25:33
F10T M-16の長期許容一面剪断 = 29.6 kN/本
M16普通ボルト-SS400材の長期許容支圧 : 15.1kN/本(プレート3.2mm)

15.1/29.6≒1/2≒0.23(薄板)/0.45(一般)
この辺りに関連ありそうです

3.2mmなら 15.1/32/15.6 = 3.03cm = 30.3mm
ボルト径+空き = 16 + 2.5 = 18.5mm
片側で 30.3+18.5/2 = 39.55
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
2010/10/25 19:33:47
亀浦さん こんにちわ いつもありがとうございます。

>t= 3.2 片側で 30.3+18.5/2 = 39.55  それらしい幅 になりますね。
13t も3.2*13=41.6 です。

鋼構造接合部設計指針 2006改 57頁の 局所ちぎれ破断の実験例が示されています。

明瞭ではありませんが、傾向はうかがえるようにおもいます。
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
鳥刺し好き 2010/10/26 09:10:24
古い軽鉄指針ですが高力ボルト耐力は
Rs=min(m・Af・tfs , e・t・ft) となっています

e:縁端距離(eがボルトピッチより大きい場合はP、又 e>13t の場合は13tとするとなっています。

設計例ではG.PL-6x70 端空き50 HTB2-M20

最大縁端距離は
材厚の20倍かつ15cmとする  と有ります。


設計例で横補剛材の偏芯を考慮した検討がしてありました・・・3%、ボルトが4-M16、GPL-4.5x260・・
▲ page top
Re: ブレース接合部ボルト1本のガセットプレートの有効幅
2010/10/26 09:20:05
鳥刺し好き さん おはようございます。

いつもありがとうございます。

>最大縁端距離は材厚の20倍かつ15cmとする

ありました。 結構大きい数値ですね。
▲ page top


基礎配筋
obo 2010/10/22 16:02:43
基礎配筋をしていますが、地中梁の主筋が杭頭補強筋(スタッド)と干渉して通りません。このような場合、主筋を切断して、150mm以内で空き重ね継ぎ手としてもいいのでしょうか?
▲ page top
Re: 基礎配筋
   2010/10/22 16:07:43
相当へぼな設計とは思いますが、まずは設計者に確認を。

基礎梁主筋をなだらかに曲げた方がいいとは思いますが。
▲ page top
Re: 基礎配筋
    2010/10/22 16:10:16
杭頭補強筋(スタッド)は必ずしも均等配置が絶対条件とはなっていませんから。

杭頭補強筋を基礎梁主筋から逃がしても良いかも。
▲ page top
Re: 基礎配筋
45年選手 2010/10/22 16:51:46
>基礎配筋をしていますが、地中梁の主筋が杭頭補強筋(スタッド)と干渉して通りません。このような場合、主筋を切断して、150mm以内で空き重ね継ぎ手としてもいいのでしょうか?

本題と類似したケースです。
1本杭の場合、杭頭補強筋とベースパックA.Bとが干渉する場合が有ります。要注意です!
▲ page top
Re: 基礎配筋
24年選手 2010/10/22 18:39:31
壁芯〜基礎梁面を50--->80にすると、不思議と通ります。
▲ page top
Re:あき重ね継ぎ手
風(かぜ) 2010/10/23 06:52:39
>地中梁の主筋を切断して、150mm以内で空き重ね継ぎ手としてもいいのでしょうか?

空き重ね継ぎ手が有効なのはわかりますが、地中梁の主筋はさすがに
ダメだと、思いますデス。↓根拠を書きました。あき重ね継ぎ手は【スラブ筋・壁筋】
だけですよね。

「あき重ね継ぎ手はアメリカACIの基準(ACI318)の規定によってる。
【スラブ筋・壁筋】などで・・・で用いて良い。」

鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説(1989年 日本建築学会)p.124
鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説(1999年 日本建築学会)p.183
▲ page top
Re:あき重ね継ぎ手
d 2010/10/23 09:52:21
>>地中梁の主筋を切断して、150mm以内で空き重ね継ぎ手としてもいいのでしょうか?
>
>空き重ね継ぎ手が有効なのはわかりますが、地中梁の主筋はさすがに
>ダメだと、思いますデス。↓根拠を書きました。あき重ね継ぎ手は【スラブ筋・壁筋】
>だけですよね。

一般的には細物鉄筋に適用するのでしょうけど、ちょうど下スレ「基礎柱の四隅フック」の中で接合部設計指針P271の計算例の柱型主筋はアンカーボルトとあき重ね継手の扱いで耐力負担してます。
アンカーボルト12-M42、柱型主筋12-D25 です。

地中梁主筋のあき重ね継手の考え方手法はあるようです。
http://www.hazama.co.jp/pressrelease/2005/050831.html
▲ page top
Re:あき重ね継ぎ手
風(かぜ) 2010/10/23 11:55:32
>一般的には細物鉄筋に適用するのでしょうけど、ちょうど下スレ「基礎柱の四隅フック」の中で接合部設計指針P271の計算例の柱型主筋はアンカーボルトとあき重ね継手の扱いで耐力負担してます。
>アンカーボルト12-M42、柱型主筋12-D25 です。

アンカーボルト→柱型主筋・・・これは、理解できます。

>地中梁主筋のあき重ね継手の考え方手法はあるようです。
>http://www.hazama.co.jp/pressrelease/2005/050831.html

d さん、↑見てみました。

でも、この根拠でもって、スレ主さんのような場合の主筋を切断して、
中間検査を合格させる、度胸はありませんです。
▲ page top
Re:あき重ね継ぎ手
d 2010/10/23 12:13:39
>d さん、↑見てみました。
>
>でも、この根拠でもって、スレ主さんのような場合の主筋を切断して、
>中間検査を合格させる、度胸はありませんです。

もちろんこれを根拠に即適用云々ではありません。
柱主筋や梁主筋のあき重ね継手も手法としては可能では・・
ということです。
▲ page top
Re:あき重ね継ぎ手
d 2010/10/23 13:39:11
>試験体鋼管の肉厚は薄いようです。柱降伏型が前提条件の工法のように思います。

配筋状況写真で見える柱型の肉厚のことでしょうか?
これは鉄骨柱本体ではなく、コンクリート箱抜きのための型枠(鋼管?)だと思いますが・・
▲ page top
Re:あき重ね継ぎ手
d 2010/10/24 06:45:26
>空き重ね継ぎ手が有効なのはわかりますが、地中梁の主筋はさすがに
>ダメだと、思いますデス。↓根拠を書きました。あき重ね継ぎ手は【スラブ筋・壁筋】
>だけですよね。
>
>「あき重ね継ぎ手はアメリカACIの基準(ACI318)の規定によってる。
>【スラブ筋・壁筋】などで・・・で用いて良い。」
>
>鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説(1989年 日本建築学会)p.124
>鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説(1999年 日本建築学会)p.183

配筋指針は手元にありませんがスラブ筋壁筋限定と明記されているのでしょうか?
RC規準にはあき重ね継手の適用範囲限定云々は書いてないですね。

下の資料P17(No87)には柱筋のあき重ね継手の指摘事項が書いてあります。
逆読みすると柱梁主筋のあき重ね継手も法令上も仕様範囲として適用できるということではないでしょうか?

http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/shitekijikoujireishu.pdf
▲ page top
Re: あき重ね継ぎ手
風(かぜ) 2010/10/24 11:42:51
>下の資料P17(No87)には柱筋のあき重ね継手の指摘事項が書いてあります。
>逆読みすると柱梁主筋のあき重ね継手も法令上も仕様範囲として適用できるということではないでしょうか?

d さん、おはようです 。私へのつっこみ質問がありましたので、

1,通常の継手は、D19以上はガス圧接か機械式継手が主流である事を考えると、
 太物は重ね継手さえ余り話題になりません。唯一アースドリル杭などの主筋に
 使用する程度です。
 ↑上で書いた様に、あき重ね継手が有効であるのは理解できますが
 即、柱・大梁の継手として採用していいものかどうかは、例えば
 事務所協会発行の配筋標準図などの比較的標準的に皆様が使われている
 配筋標準図に明確に記載があるかどうかが、ひとつの判断基準になるかと、思います。

2,また、今回のスレ文内容は継手位置を無視してますので、ダメと思います。
 スレ主さんとd さんとは別の人とは思いますが、一応書きましたです。

3,配筋指針の図(絵)で、あき重ね継手でよいと書いてあるのは、壁タテ筋継手のみです。
 文章はすでに書いたとおり、「スラブ筋・壁筋などで、隣接するパネルあるいは階に
 より鉄筋の間隔が変わる部材などに用いてよい。」間隔とありますので、
 例えばスラブ筋・壁筋の@150と@200の隣り合う場合の重ね継手の事と判断します。

4,鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説(2010年 日本建築学会)p.219
 には、配筋指針欄外使用範囲書き以外、特に使用可能範囲は書いてありません。
 が、「鉄筋径の8倍までの範囲継手強度に差がみられなかった
 実験結果も報告されている。」と、その研究論文を紹介して、
 書いてあります。

5,http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/shitekijikoujireishu.pdf
 P17、No87 については、その回答主旨はよくわかりません。欄外に
 「学会RC 造配筋指針では重ね継手のあき(e)≦150 の条件をつけています。
 上下階の柱のサイズが違い、柱筋の絞りを設けない場合に注意が必要です。」
 とありますので、L2かつ400以上(定着)あればよく、なにも、よりベターに
 あき重ね継手にする必要まではないのでは、と、思います。
 このNo87を書かれた方と議論してみないとわかりませんです。

以上、調べ時間+書込み時間=2.50h、昼弁当にしますです。
▲ page top
Re: あき重ね継ぎ手
d 2010/10/24 13:46:49
詳細なご回答大変ありがとうございます。
勿論スレ主さんと別人です。

圧接、機械継手が主流時代に重ね継手・・まして「あき重ね継手」が一般的ではない(梁、柱)ことは承知しております。
ただ現場で鉄筋がどうしても納まらないような場合に全く採用できないものかどうかの思案中です。
継手の位置や配筋納まりをしっかり検討工夫すれが可能なのではと考えています。

新RC規準Q&AのNo7にも梁のあき重ね継手の用語が載っていました。
▲ page top
Re: あき重ね継ぎ手
風(かぜ) 2010/10/24 14:16:37
>新RC規準Q&AのNo7にも梁のあき重ね継手の用語が載っていました。

ですよね、私もこれを貼ろうかな・・、と、思いましたが、やめましたです。
これは、曲げ下げ定着の際にあき重ね継手はだめです。曲げて柱定着してください。
という事だと思います。ので、やめました。

>ただ現場で鉄筋がどうしても納まらないような場合に全く採用できないものかどうかの思案中です。
>継手の位置や配筋納まりをしっかり検討工夫すれが可能なのではと考えています。

軸合力が一致すれば、問題ありませんし、確かに、付着の面積は大きくなりますので、
よろしいのですが、軸合力が一致せず距離が離れれば、偏心曲げが生じ、付加軸力も生じると思います。
新RC規準Q&AのNo7の回答はその様な事が書いてあります。思わぬ応力がかかりますので、
継手・定着の事だけでなく、発生する応力の処理をする必要がある、と、思いますです。
▲ page top
Re: 基礎配筋
2010/10/24 17:32:10
重ね継手の全数継手設計指針(案)・同解説 第一版第一刷 には

D16のあき重ね継手の実験を示し、最大曲げモーメントの低下はないのであき寸法8dbまでは許容できる。

実験結果などを参考に本指針では全数継手とゆうこともあり、4dbを限度とする。

とあります。
▲ page top
Re: 基礎配筋
d 2010/10/25 09:47:58
>重ね継手の全数継手設計指針(案)・同解説 第一版第一刷 には
>
>D16のあき重ね継手の実験を示し、最大曲げモーメントの低下はないのであき寸法8dbまでは許容できる。
>
>実験結果などを参考に本指針では全数継手とゆうこともあり、4dbを限度とする。
>
>とあります。

雀さんも梁主筋のあき重ね継手は採用可能とのご意見と推察します。

ネット検索で梁主筋のあき重ね継手に関する実験研究はいくつかありますが、壁筋のあき重ね継手に関する実験研究は見つかりません。(全然無いようです)
1999RC規準のあき重ね継手に関する記述はむしろ梁筋を前提とした記述だと思います。
既往の実験というのは梁主筋のあき重ね継手の実験ということだと思います。

RC規準2010版では1999版の追加記述で
『・・なお、あき重ね継手の場合でも、相互の鉄筋が密着した継手と考えて、規準(16.10)式により継手長さを検定してよい。』と記載されている筈です。
これも明らかに梁柱主筋を前提とした記述。
と考えます。
▲ page top


木造建築
THE MOON 2010/10/22 13:59:08
週末になりますと、なんだかホッとしますね。
ミス無く1週間が終わる幸せ感。
計算依頼は4号建築が増えてきている感じがします。

下スレで"天婆〜さん "さんが、話題を提供しました、4号建築物。

確かに、この4号建築には構造設計者が絡む物件は半分位ではないでしょうか?
この領域は意匠事務所、デザイン事務所、建築家の方々が好きなように建てている建物が多いですね。

私も以前4号建築(2階建ての枠組壁工法)の依頼がありまして、上記の意匠の方々は、枠組壁工法の告示のことは全く解かっていませんでした。
(耐力壁線、区画等)
我々構造設計者からすれば、WRCの考え方を理解している為、軸組工法が可能なプランと枠組壁工法が可能なプランは違うと安易に理解できると思います。

そのことを説明したところ以前の確認書を持ってこられて、「このプランでも確認がおりております」と言われました。

拝見すると...。


"天婆〜さん "さんが言われている軸組工法のこともそうですが、枠組壁工法は更に恐ろしいことになっていますよ。
六面体の考えじたい無視の建物が...
12mの合成梁が4号建築に使用せれていましたし...
(もちろん計算はされていませんでした。)

審査機関はこのへんをどう考えて、確認済証を発行しているのだろうか?
意匠図を見れば、仕様規定で納まらないのは解かるのに...

木造建築は本当に恐ろしい分野ですね。


ところで"天婆〜さん "さんは、木造の知識をかなりお持ちのようですが、軸組と木質ラーメンが得意なのでしょうか?

枠組壁工法は、あまりされないのでしょうか?

私の周りの構造設計者は枠組壁工法をあまりしていない方が多くて...
(確かに図面に時間が掛かりますが...)

失礼な質問すいません。
▲ page top
Re: 木造建築
木3夫 2010/10/22 17:34:06
4号特例をどうするかは別として、
4号に係わる建築士のための講習を充実させるべき。

かなり実務的なやつで。


実際、プレカット業者の方が良く知ってたりする。

意匠図面が怪しいと、プレカット業者から相談が来たりする。


いや、梁成にも仕様規定が必要かな?
▲ page top
Re: 木造建築
木造専門官 2010/10/23 10:18:37
>審査機関はこのへんをどう考えて、確認済証を発行しているのだろうか?
>意匠図を見れば、仕様規定で納まらないのは解かるのに...

枠組み壁工法について私も言いたいことがほぼ全て指摘されており、貴殿のお悩みはよくわかります。

私が審査官であれば、枠組み壁工法設計指針の構造フロー図を添付して、仕様規定から逸脱している場合の構造検討(許容応力度計算1やら保有水平耐力)を設計者に要求します。だって告示に書いてあるんだもの。

意匠設計とやらが確認が通っていますから問題ない、と言っているようですが、仕様規定はあんたが確認する事項なんだから役所の責任でも、見落としでもないんだよ!と言い切りましょう。
 大手のメーカーでも最近は仕様規定からはずれた2階建てが多数出回っております。指導する上司が枠組み壁工法を理解していないのだもの、下の者は正しいかどうかわからないらしい。
▲ page top
Re: 木造建築
天婆〜さん 2010/10/23 21:57:39
THE MOON さん・・・天婆〜さんです。


>ところで"天婆〜さん "さんは、木造の知識をかなりお持ちのようですが、軸組と木質ラーメンが得意なのでしょうか?


得意と言えるか疑問だが、仕事の比率が高いのは・・・軸組


>枠組壁工法は、あまりされないのでしょうか?


木造依頼の圧倒的多いのが・・・軸組


4号をまともに構造審査する事は理想だが、審査時間、費用及び審査員の木質構造の能力を考えると・・・無理と

今後も4号はパンドラの箱になる可能性が・・・

そんな所が「落とし所」と・・・

まあ、何かあれば設計者及び監理者等に厳しい罰則が適用され、そこで幕引きとなる・・・可能性が
▲ page top
Re: 木造建築
鳥刺し好き 2010/10/24 12:03:50
>>意匠図を見れば、仕様規定で納まらないのは解かるのに...
>
>意匠設計とやらが確認が通っていますから問題ない、と言っているようですが、仕様規定はあんたが確認する事項なんだから役所の責任でも、見落としでもないんだよ!と言い切りましょう。


4号建物の設計をした時、確認申請図書に構造計算書を添付したら、添付しないでくれと言われた事があります。
又、特殊な形状の時ですが、設計方針を聞かせてくれと言われ説明したことがあります(電話ですが)。でもその中で、計算書をつくってあるので添付しますと言ったら、やめてくれと言われました。
計算書が添付してあると確認機関が見たことになってしまうようです。


ミスをゼロにするの難しいので、有る程度の荷重の拾い漏れ、剛性評価の変化にも対応できる目安は考えながら設計した方がいいようです。
▲ page top
Re: 木造建築
Lion 2010/10/24 14:09:55
>計算書が添付してあると確認機関が見たことになってしまうようです。

そう言う事です、確認書添付は46条計算+偏心率計算の
数枚のみ付けています、これで大概の機関はOK・・・
▲ page top


何処でも閉塞感
ハシモト 2010/10/22 13:21:08
心斎橋にOPENしたジ−ユ−。
なんとあのユニクロの半値以下の商品が大半だそうだ。
安いイメ−ジのあるユニクロの半額以下...
世の中は益々低価格商品へ突入

仮定断面を出した案件は延期。
設計料の値下げ要求。

やる気がしねぇ...
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
        2010/10/22 14:25:53
>心斎橋にOPENしたジ−ユ−。
>なんとあのユニクロの半値以下の商品が大半だそうだ。
>安いイメ−ジのあるユニクロの半額以下...
>世の中は益々低価格商品へ突入
>
>仮定断面を出した案件は延期。
>設計料の値下げ要求。
>
>やる気がしねぇ...

どの構種か解かりませんが、木造住宅構造設計料はデフレスパイラルだとか・・・
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
2010/10/22 15:39:31
>>心斎橋にOPENしたジ−ユ−。
>>なんとあのユニクロの半値以下の商品が大半だそうだ。
>>安いイメ−ジのあるユニクロの半額以下...
>>世の中は益々低価格商品へ突入
>>
>>仮定断面を出した案件は延期。
>>設計料の値下げ要求。
>>
>>やる気がしねぇ...
>
>どの構種か解かりませんが、木造住宅構造設計料はデフレスパイラルだとか・・・
>
>


適判物件が請けれない事務所とか、どこかのハウスメーカーで入力していた人がタマタマ二級を持っていたので、激安で請けていると聞いたことが有ります。
そんな方と喧嘩をしてまで請ける仕事ではない。
木造は思っているより奥が深く難しい建物だと思います。
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
2010/10/22 15:48:01
>>>心斎橋にOPENしたジ−ユ−。
>>>なんとあのユニクロの半値以下の商品が大半だそうだ。
>>>安いイメ−ジのあるユニクロの半額以下...
>>>世の中は益々低価格商品へ突入
>>>
>>>仮定断面を出した案件は延期。
>>>設計料の値下げ要求。
>>>
>>>やる気がしねぇ...
>>
>>どの構種か解かりませんが、木造住宅構造設計料はデフレスパイラルだとか・・・
>>

デフレスパイラルにしているのは、貴方個人ではないですか。
値下げなどしなくとも仕事は頼まれますよ。
弱気になるから相手に付け込まれるのです。
値切って仕事を頼もうとする事務所は貴方の顔色を見てます。
断ってもそんな事務所は頼む構造事務所が無く困ってまた頼みに来ます。
来なければそれまでとあきらめましょう。

耐震診断で安く落札しても請けてくれる構造事務所が無く、役所へ出来ませんと言って降りた事務所が有ります。
指名停止をくらって泣いていました。
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
         2010/10/22 16:42:50
>>>>心斎橋にOPENしたジ−ユ−。
>>>>なんとあのユニクロの半値以下の商品が大半だそうだ。
>>>>安いイメ−ジのあるユニクロの半額以下...
>>>>世の中は益々低価格商品へ突入
>>>>
>>>>仮定断面を出した案件は延期。
>>>>設計料の値下げ要求。
>>>>
>>>>やる気がしねぇ...
>>>
>>>どの構種か解かりませんが、木造住宅構造設計料はデフレスパイラルだとか・・・
>>>
>
>デフレスパイラルにしているのは、貴方個人ではないですか。
>値下げなどしなくとも仕事は頼まれますよ。
>弱気になるから相手に付け込まれるのです。
>値切って仕事を頼もうとする事務所は貴方の顔色を見てます。
>断ってもそんな事務所は頼む構造事務所が無く困ってまた頼みに来ます。
>来なければそれまでとあきらめましょう。


結構聞きますよこのての話は。
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
ITEYA 2010/10/22 17:34:44
>>デフレスパイラルにしているのは、貴方個人ではないですか。

確かにそれは構造設計に携わる人全員で考えていかないと
いけませんね。

耐震診断物件もどんどん
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
2010/10/22 18:13:12
>>>デフレスパイラルにしているのは、貴方個人ではないですか。
>
>確かにそれは構造設計に携わる人全員で考えていかないと
>いけませんね。
>
>耐震診断物件もどんどん


何時、何処で考えるのですか。
本来ならJSCA協会が行動を起こさないから付いて行く
人も居ないし協会へ入る人も居なければ協会も大きくならない。
JSCA協会の役員様は大手企業の方ですので自ら構造報酬の改革
などに乗り出す事は無いでしょう。
仕事を出す側が自らの首を絞めることはしないことでしょう。
今の低報酬では構造設計は食えなくなる時代が見えています。
手間が増えて少し値上げをしても食えていない構造設計者が
増えているのは間違いが有りません。
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
ハシモト 2010/10/22 18:15:45
>どの構種か解かりませんが、木造住宅構造設計料はデフレスパイラルだとか・・・
>
>
オイラは木造は得意としていませんので請けていません。
S,RC,SRCです
物件はRC3F 5000平米の特老です。
当初の見積もり300万と出しましたが、泣きつかれました。

付き合いも長いので\250万としましたが、施主から設計料の値下げ要求があり困っているみたいです
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
   2010/10/22 19:16:03
>>どの構種か解かりませんが、木造住宅構造設計料はデフレスパイラルだとか・・・
>>
>>
>オイラは木造は得意としていませんので請けていません。
>S,RC,SRCです
>物件はRC3F 5000平米の特老です。
>当初の見積もり300万と出しましたが、泣きつかれました。
>
>付き合いも長いので\250万としましたが、施主から設計料の値下げ要求があり困っているみたいです

そんだけ貰ってガタガタ言うな
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
24年選手 2010/10/22 20:08:13
>>物件はRC3F 5000平米の特老です。
>>当初の見積もり300万と出しましたが、泣きつかれました。
>>
>>付き合いも長いので\250万としましたが、施主から設計料の値下げ要求があり困っているみたいです
>
>そんだけ貰ってガタガタ言うな

同じ様な物の請求書、本日発送
350万円でした(作業≒2月)
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
おとう 2010/10/22 21:09:12
デフレとは相対的な価値の低下によってもたらされるものだと、どこかで聞いたような...

皆が単に安さを求めるのではなく、多様化した視野に対してフトコロの上限は上昇していないため、それぞれに少しずつ分配を削っていることから起こる。
つまり相対的な優先度が低くなっているのだ。

目標がマイホームだった頃は、あるいは自社ビルを建てることが目標だった頃は、そこに集中的に資財を投下したのではないだろうか。

しかしいまや家も建てたい、年に一度は旅行にも行きたい。
家なんて寝泊まりできれば玉ホームだっていいじゃない。
分譲マンションが耐震偽装でニッチもサッチもいかなくなるくらいなら、身軽なチンタイだっていいじゃない。

どこかのテーマソング「おお〜きくふくら〜む ゆめ・ゆめ・ゆめ〜・・・」なんて、ミエを張ることがひとつの共通の価値観だった時代のハナシ。
今や価値観は多様化して、ヒトの視線など気にしない気にしない。
ま、クマやアンタダならいくらでも払うってな気前のイイヒトも居るでしょうが...


価値の多様化を受け容れることができるなら、しみじみ閉塞感を噛みしめているヒマはなくなるのだ。
▲ page top
Re: 何処でも閉塞感
2010/10/23 23:13:15
>>>物件はRC3F 5000平米の特老です。
>>>当初の見積もり300万と出しましたが、泣きつかれました。
>>>
>>>付き合いも長いので\250万としましたが、施主から設計料の値下げ要求があり困っているみたいです
>>
>>そんだけ貰ってガタガタ言うな
>
>同じ様な物の請求書、本日発送
>350万円でした(作業≒2月)

私も同用途規模の建物を監理無しで350万+税で最近やりました。
平米=1000円/uで見積もりを出しましたが、泣き疲れて・・・
本当は、告示15号で出したいものです・・有って無い様な告示だからね、こんな時ばかり罰則規定を設けないのですかね。
▲ page top


構一
2010/10/22 07:45:25
24日はコウイチの考査日か、と朝食にもうしたら、小三の孫いわく、{コウイチてなぁに}あのな一級建築士よりエライノと。受講者がんばれよ。
▲ page top
Re: 構一
未構一(みこういち) 2010/10/22 07:55:48
>24日はコウイチの考査日か、と朝食にもうしたら、小三の孫いわく、{コウイチてなぁに}あのな一級建築士よりエライノと。受
講者がんばれよ。

おはようございます。
徹夜で頑張ってます。
ありがとうございます。
励みにします。
▲ page top
Re: 構一
ツァウストラ 2010/10/22 08:52:32
>小三の孫いわく、{コウイチてなぁに}

あのなぁ、お前もフツーに勉強してたら
7年後には高一になっとるヨ。
▲ page top


報告@from視野の狭いエンジニア宛の弔い
京子 2010/10/21 21:56:56
▲ page top
Re: 報告@from視野の狭いエンジニア宛の弔い
地蔵 2010/10/21 22:52:30
>わたしは、家裁に2件告発中で亡命でーす。
>やっぱ、日本製のPCだと通じるみたいね。
>20***のツイッター****
>甘いな、konosaitotubusu
>このサイトを潰してみよます。


だれかは判らんが、飲酒投稿は止めよ〜な。
今日本は、しょうぼうげんぞう(道元/正法眼蔵)よ。孔子はふるい、よ。
私も、エジプト、タイ、フランス、アメリカとねっとしとるが、飲酒投稿でいいことなし。

▲ page top
Re: 報告@from視野の狭いエンジニア宛の弔い
    2010/10/22 07:02:09
>いやー
>工業高専から大学へは3年次編入したわけ、
>今、中国は寒い。日本と類似して暴力団だけあつい・・
>次の統帥も決まったことだし、日本は媚びていかねば・・

>それにしても、わたしの時代と違って、みんな技術者ってアナロ>グですねー
>死んだ父は化学屋だったけど、甘かったなー
>スカイプもツイッターもアップルも・・見聞したことあるだけで、実行しない、愚かさ。嘆息。
>ちゃんと、情報仕入れなよー、老子・孔子・仏陀とヴィトゲンシュタインがお勧め。ドラッカーは伸介だから、意味ないよー。
>ちょっと、生ぬるい。
>わたしは、家裁に2件告発中で亡命でーす。
>やっぱ、日本製のPCだと通じるみたいね。
>20***のツイッター****
>甘いな、konosaitotubusu
>このサイトを潰してみよます。
▲ page top
管理人さんへ
スレ主 2010/10/22 08:48:23
はぁー

呑みすぎました。すみませんm(*- -*)m

消して下さい。

起きて、掲示板見たら、阿呆なスレ・・
あぁ、疲れた、更年期障害かな?病院行こう。
皆も行こうね。健康診断。
体が資本。
では、一日頑張りましょう。
▲ page top
Re: 管理人さんへ
地蔵 2010/10/23 21:36:19
>呑みすぎました。すみませんm(*- -*)m
>
>消して下さい。



気にすんな。今でよいのよ。

立派になろうとか、一生懸命に構造設計に専念しようとしたら駄目!

できない。

反省とか悟りを追いかけてはいけないのですよ。

迷いをしっかり迷うことが、里り。

道元。

▲ page top


OA
フロアー 2010/10/21 08:08:57
教えて下さい。S造で2,3,4階で居室だけOAフロアーにするには、廊下等との大梁の上面はどのようにすればよいですか?
▲ page top
Re: OA
フロアー 2010/10/21 08:10:33
>教えて下さい。S造で2,3,4階で居室だけOAフロアーにするには、廊下等との大梁の上面はどのようにすればよいですか?
バリアフリーとしてです。
▲ page top
Re: OA
鳥刺し好き 2010/10/21 08:17:54
>>教えて下さい。S造で2,3,4階で居室だけOAフロアーにするには、廊下等との大梁の上面はどのようにすればよいですか?
>バリアフリーとしてです。

つきあいのある構造屋さんに聞いてください。

プランと収まりにより大梁のみ下げない場合と大梁も下げる場合もあります。
一般解はないと思います。
▲ page top
Re: OA
Lion 2010/10/21 09:46:04
>教えて下さい。S造で2,3,4階で居室だけOAフロアーにする
>には、廊下等との大梁の上面はどのようにすればよいですか?

鉄骨で微妙な高低差は厄介です、σ(^_^)なら梁はレベルに
最小50mmあればOA組めますから、廊下は軽コン+50
増打とするでしょう。。。
▲ page top
Re: OA
亀浦 2010/10/21 09:51:42
10cm下げるのが一般的ですが、
12.5cm〜梁成(XY同じ)-12.5cm下げて貰うと、柱梁接合部の納まりが楽です。
▲ page top
Re: OA
風(かぜ) 2010/10/21 10:51:05
>鉄骨で微妙な高低差は厄介です、σ(^_^)なら梁はレベルに
>最小50mmあればOA組めますから、廊下は軽コン+50
>増打とするでしょう。。。

春竣工S7F事務所ビルは80oでした。事務所ビルのせいでしようが、
設備スリーブだらけ、○○○○○U使用・・。

その為にも、梁レベルは出来るだけそろえておきたい・・・ですね。
▲ page top
Re: OA
たま 2010/10/21 20:59:51
○○○○○Gなど使っては?
▲ page top
Re: OA
1022 2010/10/22 07:38:47
>○○○○○Gなど使っては?

QLデッキのことですか?
▲ page top
Re: OA
おとう 2010/10/22 08:30:53
>>○○○○○Gなど使っては?
>
>QLデッキのことですか?

ファブ楽ッス! Great! のことでは?
▲ page top
Re: OA
円満寺 2010/10/22 12:14:57
>○○○○○Gなど使っては?

>QLデッキのことですか?

ファブラックスG
NDコア
伏字にしないとまずいのかしら。
固有名詞をだすのはイキじゃない?

あと高知大学の・・・・名前忘れた
▲ page top
Re: OA
XXX 2010/10/22 12:37:55
>教えて下さい。S造で2,3,4階で居室だけOAフロアーにするには、廊下等との大梁の上面はどのようにすればよいですか?

面積が小さければ、増し打ちが楽
▲ page top
Re: OA
昭ちゃん 2010/10/22 13:32:18
>あと高知大学の・・・・名前忘れた

アークリエイト社の、WAWO(ワオー)構法
▲ page top
Re: OA
1022 2010/10/22 13:54:37
>>教えて下さい。S造で2,3,4階で居室だけOAフロアーにするには、廊下等との大梁の上面はどのようにすればよいですか?
>
>面積が小さければ、増し打ちが楽

そうですね。床剛性からいいですね。
▲ page top
Re: OA
たま 2010/10/22 18:16:36
>ファブラックスG
>NDコア
>伏字にしないとまずいのかしら。
>固有名詞をだすのはイキじゃない?

業者の宣伝と取られるのが嫌だから、分かる人は分かる。
でもそれが良くない事か?
▲ page top
Re: OA
   2010/10/23 09:20:20
>>OAって、オフィス・アシスタントの略だったけ。
>
>何をとぼける、酎酎さん

○えないさんでつか?昇進したんですね。
▲ page top


柱頭 四隅のフック
一級建築士 2010/10/20 23:29:52
鉄骨基礎の柱型
この柱頭にフックがいると言われました。
柱であれば、当然四隅のフックが必要かと思いますが、
基礎の柱型は基礎の一部で、とても柱だとは言えません。
日本語が乱れています。

現場でこのフックをつけると、
上部のHOOPが滑ってしまいます。
応力的にはアンカーボルトが引っ張り力を負担しています。
主筋は積極的に応力を負担しているとは言えず、
秋山先生の露出柱脚の柱型は無筋で実験がなされています。
また、ベースパック等では4隅の鉄筋のフックはありません。
書いてあるから、やるようにとの指導。
これは、行政訴訟しかありませんか?
たんなる、日本語の解釈の違いで、小学生でも
わかると思いますが
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
昭ちゃん 2010/10/21 04:31:00
一級建築士 2010/10/20 23:29:52
>秋山先生の露出柱脚の柱型は無筋で実験がなされています。
建築学会論文報告集第342号に掲載されている実験のことでしょうか。

一級建築士 2010/10/20 23:29:52
>ベースパック等では4隅の鉄筋のフックはありません。
実験結果に基づいているはずですが。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
風(かぜ) 2010/10/21 07:51:05
>鉄骨基礎の柱型
>この柱頭にフックがいると言われました。
>柱であれば、当然四隅のフックが必要かと思いますが、

ここですね・・・。
どうして、↑当然と思われますか?

柱であっても、ここの部分が、建築基準法・施行令でいう、『 出隅 』にあたるかどうか?

私は、あたらない、と、思いますです。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
鳥刺し好き        2010/10/21 08:38:46
>鉄骨基礎の柱型
>この柱頭にフックがいると言われました。
>基礎の柱型は基礎の一部で、とても柱だとは言えません。


確かに、認定の柱脚を見るとフックが付いていないので構造的には必要ないかもしれません。
でも、いろいろな基礎柱の配筋規準ではフックが残っています。
法律では、基礎柱は基礎か柱かは現在は、はっきりさせたくないようです。

個人的には
基礎柱を認定品以下の大きさにしてフックなしにするのは反則気味なのではと思います。
フックなしとして、少なくても認定柱脚柱以上の断面にするというのはだめではないのかなと思いますが


基礎柱の設計はきちんとやられているでしょうか?
厳密に推奨されている方法で設計すれば基礎柱はかなり大きな柱になります。
裁判をすれば技術指針で推奨されている方法でしていない理由を問われるでしょう。

いろいろな理由で全部の検討はやらなくてもいいという説明を見ましたが、厳密に考えると説得力に乏しく、法廷の技術的な検証と考えれば弱いのではと思います。
設計者の判断を尊重しましたが。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
2010/10/21 09:42:24
>柱であれば、当然四隅のフック

風さんのレスにあるように、「出隅」のこととおもいます、日本語は慎重な運用がいるのでしょうね。

「出隅」のフックは 耐火性能の確保であるので、遥か昔は地中部分の柱は適用外の扱いでした。

ここから先はリクツですが、耐火被覆されたRC柱には不要とおもいます。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
◆◆ 2010/10/21 09:43:23
投票
(当然)基礎柱柱頭にはフックを設ける派です。
応力上はあまり意味が無いと思いながらも・・・ですが。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
Lion 2010/10/21 09:59:52
雀さん

>「出隅」のフックは 耐火性能の確保であるので、遥か昔は
> 地中部分の柱は適用外の扱いでした。

柱主筋のフックの理由はσ(^_^)もイニシエにそう習いました
だから本来地中部分には要らぬ、地上の根巻RCは要る?
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
おくさん 2010/10/21 10:10:34
>>「出隅」のフックは 耐火性能の確保であるので、遥か昔は
>> 地中部分の柱は適用外の扱いでした。
>
>柱主筋のフックの理由はσ(^_^)もイニシエにそう習いました
>だから本来地中部分には要らぬ、地上の根巻RCは要る?
 
私もそう思いましたが、JASS5(2009)のP315の上から4段目「・・・その理由は、梁・柱の出隅部分の鉄筋では鉄筋のかぶり厚さが二方向となるため、かぶり部分のコンクリートが割れやすく、・・・・」とあります。
火炎による害と耐久性との両方の考慮が必要になるかもしれません。

ただ、鉄骨基礎では、主筋のフックはかなりきつくなるため、配筋の乱れが気になります。
したがって、ポスト寸法を大きくとらなくてはならず、これが納まりに大きな影響を及ぼすことがあり、いつも頭を悩ます種となります。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
おじん 2010/10/21 10:18:50
根巻柱脚はフック必要。
露出柱脚はフック不要。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
風(かぜ) 2010/10/21 11:13:34
>法律では、基礎柱は基礎か柱かは現在は、はっきりさせたくないようです。

1,建築基準法・同施行令にいう出隅を日本建築学会はどうかんがえているか・・・。
  日本建築学会「鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説」1989,10,1  P169

  柱筋:「本指針では、解説図9.1にしめす従来の配筋をやめ、(1)図の配筋を勧める。
  一般に、屋上スラブ付きの柱頭は建築基準法・同施行令にいう出隅とは考えられないので、
  (a)(b)のように柱筋のトップにフックをつけなくてよい」

  日本建築学会が「柱筋のトップにフックをつけなくてよい」と書いてますです。
  まして、ポスト柱には、いらんでしょう・・・。

追加です:勿論、必要定着長さの計算で不足の場合はフックを
付けます・・・あしからず・・です。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
鳥刺し好き 2010/10/21 11:55:26
>  まして、ポスト柱には、いらんでしょう・・・。
>

技術的には必要ないのでは・・・とは思いますが。

裁判に持ち込むぞという書き込みがあります。
その時、裁判官がどういう判断をするのかなという事です。

柱脚の研究は、民間企業が主導で行っているせいか、その結果が一般式、収まりにあまり反映されていないように思います。

建築学会は一民間団体・・・・ですよね。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
風(かぜ) 2010/10/21 12:07:29
>裁判に持ち込むぞという書き込みがあります。
>その時、裁判官がどういう判断をするのかなという事です

>建築学会は一民間団体・・・・ですよね。

そうきたか・・・、裁判で判断では、レスが終わりますです。

では、鳥刺し好き さんが、裁判所から意見を求められたらにしましょうか・・。


とりあえず、昼飯・昼寝・・・。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
PS 2010/10/21 12:10:35
>>建築学会は一民間団体・・・・ですよね。

私も風さんの意見を支持します。
「出すみ」と「四隅」は言葉の意味が違います。
スラブ付きの場合は柱頭は出隅は無いことになります。
厳密には庇スラブが無い建物の場合、全体の出隅(四つ角)が有りますが。

法規定は「出隅」ということです。
裁判しても勝ちます!
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
鳥刺し好き        2010/10/21 12:21:09
法律では柱及び梁の出隅と書いてあり建物のとは書いてないです。
技術的には、梁はスラブ付きは出隅扱いでない。柱は壁付きなら出隅扱いでない・・・・と解釈しています。
故に基礎梁付きなら壁が付いた状態とな同じなのでフックは法規上必要はない。
基礎梁がないと。。。法的にはグレーだと思います。


追記:
最新版では確認してませんが
東京都事務所協会の鉄筋コンクリート構造配筋規準
2.(6)鉄筋のフック

フック付きが必要な出隅の箇所が書いてあります。基礎梁は除くとは書いてありますが。


追記の追記
施工令73条でも、基礎梁は除くとなっていました。
基礎柱の定義は見つかりませんでした。

建物の4隅以外はフックはいらないという定説は聞いたことはあります。何故いいのか疑問でしたが、通常梁が付いてるので柱単体として見ても、出隅扱いにならないという解釈なのかもしれません。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
ちとせ 2010/10/21 12:24:00
出隅と四隅
言葉尻を捕らえての議論はむなしいですな
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
九州マヂオ 2010/10/21 12:40:20
鋼構造接合部設計指針271頁の図C7.17にはフックがありません。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
2010/10/21 12:56:30
>鋼構造接合部設計指針271頁の図C7.17にはフックがありません。

288頁図C7.33---ある
301頁図C7.42---ある

鋼管構造設計施工指針(第2版第1刷)はもっと激しい
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
2010/10/21 14:04:53
「柱」か「基礎」かという堂々巡りと思います。

>288頁図C7.33---ある

↑根巻き柱脚の場合でフック要は告示仕様規定にもある。
告示仕様規定なら、四隅主筋だけでなく、全主筋のフックが必要と思いますが図では見えないです。

>301頁図C7.42---ある

↑埋め込み柱脚の場合でRC柱として扱ったとするなら柱主筋0.8%規定も満たす必要がある。図の場合0.3%も無いようです。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
亀浦 2010/10/21 16:57:38
私の考えですが

1. 柱型上端がGL(土間)より高く、2面から火害の恐れがある箇所はフック
当然、低いときは無し

2. アンカーボルト定着板上から、柱筋上まででアンカーボルトの
張力を、柱筋のフックなしで処理できるときフック無し
出来ないときは、全筋フック付き
フック付けても処理できないときは、主筋径を減らしたり
主筋本数を増やしたりする

応力伝達メカニズムは、2ではないですが(ボルト張力-柱型主筋)
気持ち悪いので、計算上釣り合う様にしておく
ABRのアンカーボルトを使うと、30倍径が、使いたくなるはずです。

認定柱脚工法は、柱型を含めて実験で耐力等が確認されてるので
認定工法の良いところを、誂え柱脚に流用するのは宜しく無いです

柱主筋の0.8%は、柱断面が小さいときの義務になってますが
RC基準書には、柱断面を大きくした場合低減できる旨書かれてます。
応力伝達上成り立つなら、低減して良いと思います
尚、誂え柱脚は柱型が大きくなるので、低減しやすいはずです。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
  2010/10/21 18:18:02
>柱主筋の0.8%は、柱断面が小さいときの義務になってますが
>RC基準書には、柱断面を大きくした場合低減できる旨書かれてます。

柱と考えるならば、令第77条抵触です
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
鳥刺し好き 2010/10/21 21:43:28
>柱柱頭四隅フックは定着力確保。
>

強度じゃなきゃだめですか?存在応力で勘弁してほしいですが。
最上階の梁成が鉄筋径で決まってきてしまいます。
JASS5も鉄筋径で部材成が決まってきてしまいます。
巷の小規模建物がメインのものとしては採用しずらいです
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
おとう 2010/10/21 21:46:10
案1
本建物の構造は建築基準法施行令第5節に規定される鉄骨造としており、その柱の脚部は同66条に準拠しアンカーボルトを用いて基礎に緊結するものである。
従って、鉄筋コンクリート造の柱を用いる箇所は無いため、施行令第73条の対象とはらない。

案2
本建物は保有水平耐力計算により安全を確かめているため、施行令第36条第2項第一号の規定により、施行令第73条の規定について適用を除外してよいものと判断される。

案3
本建物は限界耐力計算により安全を確かめているため、施行令第36条第2項第二号の規定により、施行令第73条の規定について適用を除外してよいものと判断される。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
    2010/10/22 09:18:27
>スレ主さんが法令規定外の仕様を用いるのを誰も止める権利持たないが、スレ主さんはその仕様で建物を建てる人にたいする保証の担保して、第三者の安全検証を受ける責任はある
>
>以上、再び携帯より乱文につき請ご容赦


火災に備えて基礎柱四隅フックが法令規定に成った、了解。御大さま。
ベースパック柱脚も火災実験もやったのでしょうね。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
おじん 2010/10/22 09:42:35
>>鋼構造接合部設計指針271頁の図C7.17にはフックがありません。
>
>288頁図C7.33---ある
>301頁図C7.42---ある
>

271頁の図C7.17 は露出柱脚。

>288頁図C7.33---ある
>301頁図C7.42---ある  は埋め込み柱脚。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
鳥刺し好き 2010/10/22 09:48:55
>ベースパック柱脚も火災実験もやったのでしょうね。


認定柱脚を仕様通りに使用した結果欠陥の責任の重さは
メーカ > 認定した所  だと思う

法規の仕様規定を無視した結果の欠陥責任は
設計者 >確認機関 > 適判機関  だと思う

結果に対して確認を通すだけの説得力と自信があればいいのだと思います。
しかし、喜ぶのは施工業者だけだと思う。フックにより配筋が煩雑になるとしたら基礎柱が小さすぎだと思います。
普通にすべての検討事項を網羅して計算すればかなり大きな柱になります。基礎ばりが有っても本当は検討は必要だと思います。
既成品を使わないでいいとこどりは反則気味だと思います。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
昭ちゃん 2010/10/22 10:49:15
    2010/10/22 09:18:27
>火災に備えて基礎柱四隅フックが法令規定に成った、了解。御大さま。
>ベースパック柱脚も火災実験もやったのでしょうね。

そんなこと私は一言も言ってない書いてはいない。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
Lion 2010/10/22 11:02:34
>何年版?

2006
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
鳥刺し好き 2010/10/22 11:03:57
>九州マヂオ 2010/10/21 12:40:20
>>鋼構造接合部設計指針271頁の図C7.17にはフックがありません。
>
>何年版?

2006 年版にはフックなしでの設計例がのっています。

P261で コーン状の破壊耐力に主筋を算入する場合いは定着・せん断補強筋の検討が必要(RC基準1999年版で)となっています。

□-400x19 ベース750角 に対し 
基礎コンクリート(フーチング) 1400□ 柱は1000□です。
フーチングと柱はすべてラップしています。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
風(かぜ) 2010/10/22 11:27:38
>P261で コーン状の破壊耐力に主筋を算入する場合いは定着・せん断補強筋の検討が必要(RC基準1999年版で)となっています。

同道巡りになってませんか?

1,秋山先生の露出柱脚計算は鉄筋は考慮してない。
2,ベースパックでも、鉄筋は考慮してない。RC基準1999年版に基づいている。

だから、フックはいらないのでは?  
と、スレ主さん(スレ文章)は言いたい。・・・のでは。

と、思います・・・・デス。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
鳥刺し好き        2010/10/22 12:18:00
>フックはいらないのでは?  

風サンこんにちは
反対側からの推測で。
基礎柱型を小さくしたい→フックが邪魔・アンカーも短く →これは危険
と思って書き込んでいます。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
昭ちゃん 2010/10/22 13:04:39
秋山計算式に鉄筋効果は見込んでいませんが、論文実験の試験体は、
1.基礎梁は曲げ降伏しない配筋
2.ベースプレートは引張側アンカーボルト群の反力で降伏しない板厚
3.柱型(論文中では基礎梁上部の立ち上げ部)はRC造(但し配筋量は論文に記述無し)
4.定着版は基礎梁の中
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
現場に出よう 2010/10/22 13:47:18
>現場でこのフックをつけると、
>上部のHOOPが滑ってしまいます。


すこ〜し現場にでて、すこ〜し頭をひねれば、HOOPがすべらない配筋があるんだが。

現場に出ようよ。

机上で計算しているだけは駄目よ。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
d 2010/10/22 17:13:38
>たんなる、日本語の解釈の違いで、小学生でも
>わかると思いますが

同意。やはり堂々巡りになってますが、
審査側指摘は応力伝達上フックが是非必要だからと言う意味でなく、
法規定73条の出隅フックの指摘のことでしょうから
フック要求は火災に対してのものになります。

基礎(地面の中)の要素である柱型部分を「柱」としか考えられない人のこじつけ。
としか思えない。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
一級建築士 2010/10/25 00:20:26
割裂の検討はコンクリートのみで行っているため、
断面はかなり大きくなっている。主筋量は0.4%程度
この場合の主筋の応力の算定も、不明確だが
柱脚モーメントは負担している。
実際にHOOPを掛けると最上部のフックを梁主筋の上に掛けると4隅のフックにはかからない。
このHOOPも必要とはどこにも書いてないが、既製品の場合は
配筋するように書いてあるので、それをまねている。
日本語としてこの場合(地中梁のつく露出柱脚)の「柱型」は根巻き柱脚の「柱頭」とは異なります。
結束線で縛れば・・・と言われましたが。
▲ page top
Re: 柱頭 四隅のフック
2010/10/25 12:54:22
>このHOOPも必要とはどこにも書いてないが

鋼構造接合部設計指針(第2版第2刷)

・基礎コンクリートの耐力を十分確保する。
 基礎の主筋を・・・基礎上端近くまで帯筋を配置して無筋部分を減らすように設計する。
  (基礎立上りの主筋と帯筋は変形能力に著しく寄与する。15))

ここでも 柱、柱形、は使われていませんネ。

昭ちゃん さん 早速 http://ci.nii.ac.jp/organ/journal/INT1000001596_ja.html  利用しました。

どうもありがとうございます。
 
追記:実験報告は立上り主筋のフックの有無のタイプも含まれていますが、フックの効果の言及はなく、直筋でコンクリート天まで鉄筋を伸ばし、無筋部分をなくした場合の効果を評価していると読みました。論文中には柱形、柱主筋の用語が使用されています。
 
▲ page top


建築基準法、罰則強化へ
昭ちゃん 2010/10/20 10:29:26
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
AA@BUS5 2010/10/20 10:57:53
国土交通省のサイトに、日弁連の要望が掲げられています。
http://www.mlit.go.jp/common/000124581.pdf

実務と机上のズレでしょうね。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
鳥刺し好き        2010/10/20 11:19:09
>実務と机上のズレでしょうね。

一般社会と業界の認識のズレも考えなければ・・・・とは思います。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
bengo 2010/10/20 13:12:01
>国土交通省のサイトに、日弁連の要望が掲げられています。

>実務と机上のズレでしょうね。


適判物件の3割が計算書の不備・不整合で、取り下げられていると
書かれてますが、運用開始当初の数字でしょうか。
なんか多いですよね・・・

4号特例廃止、中間実施の要望の中に、
『充実した中間検査こそが、欠陥住宅の被害を根絶する決め手となる』
やらないよりはいいでしょうけど、根絶する決め手って・・・。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
鳥刺し好き 2010/10/20 16:51:35
仕事しながら聞いていました。
昨日の話し合いでは誰も厳罰化には触れてなかったです。

又、取りまとめ案でも問題点があがってるだけで方向性は決めてなかったようですが、大臣も出席していませんでしたし・・・
なんであのような新聞の記事の内容になるのか摩訶不思議です。
 
公開されていない所で役人と新聞記者のやりとりがあったのだろか・・
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
ko 2010/10/20 17:56:01
>国土交通省のサイトに、日弁連の要望が掲げられています。
>http://www.mlit.go.jp/common/000124581.pdf
>
>実務と机上のズレでしょうね。


自動車などは、シミュレーションや実物試験を重ねて製品になる。
建築構造設計は、実物の実験も行わない、シミュレーションといってもほとんど構造計算のみ。
適判のチェックくらいはあっても良いだろう。
どちらが机上か冷静に考えた方が良い。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
  2010/10/20 18:35:49
>>     桑原 耕司   建築基準法再改正を実現する会代表
>>     齋藤 拓生   弁護士・仙台弁護士会
>>     櫻井 敬子   学習院大学法学部教授
>>     鈴木 祥之   立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構教授
>>     角  秀洋   (社)日本損害保険協会業務部会委員
>>     谷合 周三   弁護士・欠陥住宅関東ネット事務局長
>消費者代表ってだれだろう
>2名いる弁護士は間違いなく消費者側だと思う。
>その他はだれだ。

上記の方々は、消費者側かなと思います。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
おとう 2010/10/20 19:12:08
>自動車などは、シミュレーションや実物試験を重ねて製品になる。

何かを否定する意図ではありませんが、

安全ボディを唄う某超大手国産自動車メーカーの乗用車の、Aピラーの太さには辟易してしまう。
角度によっては歩行者や他の車両を見失う可能性が極めて高く、ワタシも冷や汗を覚えたコトは1、2度ではない。

交通安全というモノを総合的にかつ客観的に評価できる人間が居ないのではないかと、そのメーカーの思想的な偏りを疑って止まない。

追記
シミュレーションもヒトの意図によって選択される、
というコトを言いたいわけです。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
並みの構一 2010/10/20 19:17:43
>適判のチェックくらいはあっても良いだろう。

適判の人ってそんなに凄い人なのか?
チェックリストに沿った指摘じゃないの。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
            2010/10/20 20:28:47
今から、精査すると、地方新聞に書いてあったよ。
どれくらい、適判を縮小するかってこと・・・・
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
   2010/10/20 20:37:48
>チェックリストに沿った指摘じゃないの。

そうです。後は持論の人もいる。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
岐阜 2010/10/20 23:53:14
>>>>     桑原 耕司   
希望社 会長
元清水建設社員
知人です
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
日本太郎 2010/10/21 00:03:31
日本語になっていない。
文法からやり直し。
わけわからん。
わかりやすく、まちがいなくつくれ。
▲ page top
建築基準法、罰則強化へ
昭ちゃん 2010/10/21 01:17:08
「建築基準法、罰則強化へ 規制緩和は当面見送り」朝日2010年10月19日19時40分
http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201010190375.html
・消費者保護の観点から、当面、大幅な規制緩和は見送られる。
・今回の法改正では、5年以下の懲役刑がある廃棄物処理法などを参考に、懲役刑の上限引き上げを検討する。建築士に業務停止を命じることができる建築士法の運用も強化し、偽装や手抜きへの抑止力を高める。
・06年の法改正で新設された仕組みで、建築業界からは手続きが煩雑で、過度に負担が増しているとの指摘が出た。
・消費者代表は「偽装を見抜けなくなる」と反論。結局、当面は仕組みを維持し、点検の対象となる建物を絞り込めるかどうかを専門家で検討することになった。
・建築確認の審査にかかる法定期間(最長70日)の短縮も議論されたが、6月から始まった、建築確認と構造計算の審査を同時に進める運用改善の効果を見守る。


>消費者保護の観点から、当面、大幅な規制緩和は見送られる。
>消費者代表は「偽装を見抜けなくなる」と反論。
そのために、適判に行っても行かなくても、審査で単純ミス見落としがあるのをどうするのか。単純ミス見落としで建物が落ちては何にもならない。

(以下4行、10月22日夜追記)
どうも朝日の記事は玉虫色に染められていた(=染めさせられた)様子。
またもや記者クラブの良くない面が出たのでしょう。

労咳じゃなく老害(昭ちゃん 2010/10/22 19:19:39)
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1400981
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
/ 2010/10/21 06:07:39
消費者保護という手形で、いったん手にれた利権構造を手放す分けない。

個人的には設計もそうだけど施工に対して罰則厳しくして欲しいけど。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
ko 2010/10/21 07:43:23
>「建築基準法、罰則強化へ 規制緩和は当面見送り」朝日2010年10月19日19時40分
>http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201010190375.html
>・消費者保護の観点から、当面、大幅な規制緩和は見送られる。
>・今回の法改正では、5年以下の懲役刑がある廃棄物処理法などを参考に、懲役刑の上限引き上げを検討する。建築士に業務停止を命じることができる建築士法の運用も強化し、偽装や手抜きへの抑止力を高める。
>・06年の法改正で新設された仕組みで、建築業界からは手続きが煩雑で、過度に負担が増しているとの指摘が出た。
>・消費者代表は「偽装を見抜けなくなる」と反論。結局、当面は仕組みを維持し、点検の対象となる建物を絞り込めるかどうかを専門家で検討することになった。
>・建築確認の審査にかかる法定期間(最長70日)の短縮も議論されたが、6月から始まった、建築確認と構造計算の審査を同時に進める運用改善の効果を見守る。
>
>
>>消費者保護の観点から、当面、大幅な規制緩和は見送られる。
>>消費者代表は「偽装を見抜けなくなる」と反論。
>そのために、適判に行っても行かなくても、審査で単純ミス見落としがあるのをどうするのか。単純ミス見落としで建物が落ちては何にもならない。


ここでの反応を見ていると、構造屋というのは人目にもさらせない設計をしているのだと疑ってしまう。
 結局、俺が計算したのにどこに文句があるのだ。と言うような古い体質を引きずっているのだ。
適判の指摘位で文句が出るようでは裁判の場にでもさらされたらどのようになるのだろう。
相手を批判しつつ、結局自分たちは古い体質から抜け出せていない。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
鳥刺し好き 2010/10/21 08:14:08
>相手を批判しつつ、結局自分たちは古い体質から抜け出せていない。


例えれば
昔のお医者さんのよに、俺に任せてだまって治療を受けておけ、本当の事を告知したら混乱するから・・・・・。
治療費が少なくても何とかする。他の病院は治療費をもっとぼったくるぞうちは良心的だ予算のなかでなんとかする。

それで
病気に効くかどうか良く解らなくても安い薬を使って治療費を安く済ませる。患者はリスクを知らされていない・・・。

現在は多くのお医者さんは余命の告知、治療法のリスクを説明するようになりました。


法整備の前に業界としての襟をまだ正していないと思います。
業界全体で健全な建物を作っていこうという姿勢がなければ世間は所詮土建屋でひとくくりで終わってしまいます。

法に抵触しないからいいという話ばかりで、いい建物を作っていきましょう・・・という姿勢が設計業界として見えてこない。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
チラシの裏 2010/10/21 08:58:08
そんな難しい話でもないでしょ。

ただの利権の維持と奪い合いですよ。
幼稚園から老人ホームまで当たり前に存在すること。
強いて違いを申し上げるのなら、自分のことを棚上げして、無理矢理上から目線で批評する勘違い野郎の有無ですかね?

まあ、建築設計業界の知的なレベルに応じた稚拙な論理であることは、ご愛敬。
構造屋だけがそこから脱出できるわけもなく。

参考
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
しょせんこの業界のレベルはこの程度。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
天婆〜さん 2010/10/21 09:05:58
>そんな難しい話でもないでしょ。
>
>ただの利権の維持と奪い合いですよ。
>幼稚園から老人ホームまで当たり前に存在すること。
>強いて違いを申し上げるのなら、自分のことを棚上げして、無理矢理上から目線で批評する勘違い野郎の有無ですかね?


無理矢理上から目線で批評する勘違い野郎・・・ですが何か


>まあ、建築設計業界の知的なレベルに応じた稚拙な論理であることは、ご愛敬。
>構造屋だけがそこから脱出できるわけもなく。


意匠の御方も同様と・・・
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
おとう 2010/10/21 09:14:22
自分たちの立場でモノを話しているだけではどうしようもない。
自分の仕事が世界のあらゆる事象のどの位置にあるか、というような世界観がなければ、他の分野と片を並べて自立、などできない。
と思います。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
天婆〜さん 2010/10/21 09:30:45
下の件の様に、建築基準法、罰則強化は4号にとって良いのか・・・

悪いのか・・・

特例+46条だけで完了の歪が、一般の物と大手HMとの違いが・・・

ただ、この問題は弁護士の糧でも有るのだが・・・

さて、この先 法改正がどう転ぶか・・・
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
鳥刺し好き        2010/10/21 10:48:00
>さて、この先 法改正がどう転ぶか・・・

今のままで何も変わらず・・・・・だと思います。
検討委員会では方向性は示していません。

消費者代表(弁護士)はいまより審査を強化・・・
業界団体は、適判範囲縮小・・・
かみ合わないで終わっています。
民主党が業界よりになるか、消費者よりになるか・・・・

公共事業ちょと増やすからもうしばらくこのままで・・・
・・・・・かな、多分その程度の業界だと見られていると思います。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
ko 2010/10/21 14:27:29
>下の件の様に、建築基準法、罰則強化は4号にとって良いのか・・・
>
>悪いのか・・・
>
>特例+46条だけで完了の歪が、一般の物と大手HMとの違いが・・・
>
>ただ、この問題は弁護士の糧でも有るのだが・・・
>
>さて、この先 法改正がどう転ぶか・・・


個人に過度な責任を負わせることは勘弁願いたいです。
認定工法・仕上げ材・エレベータや水槽架台などの設備。
全て責任を負える自信のある人はどのくらいいるのでしょうか。
仕上げ・設備・認定工法の瑕疵などはメーカーなどが責任を負うべきと思います。
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
タント   2010/10/23 17:37:10
>消費者代表(弁護士)はいまより審査を強化・・・

ここが問題 !!
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
天婆〜さん 2010/10/23 22:44:03
>消費者代表(弁護士)はいまより審査を強化・・・


最近当方に、とある弁護士より木造4号に関しての質問や意見を求められる事が有った・・・

その中で「木造住宅は構造基準が甘いのですか?」との問いが・・・

過去の基準は甘い可能性が有るが、現在はそれほどでも無い・・・と

何やら今後多くなる弁護士にとって「弁護士の糧」と見ている様な気が・・・

建築基準法、罰則強化は裁判の件数を増やす事になるので、弁護士会の狙いでも・・・有ると
▲ page top
Re: 建築基準法、罰則強化へ
鳥刺し好き        2010/10/24 09:32:26
>何やら今後多くなる弁護士にとって「弁護士の糧」と見ている様な気が・・・
>
>建築基準法、罰則強化は裁判の件数を増やす事になるので、弁護士会の狙いでも・・・有ると


消費者金融の次は・・・・4号住宅狙いは十分有りそうです。
仕事のない、建築士と弁護士が手を組んで・・・。

建築各業界は経済が低迷したと主張するばかりですから
戸建て住宅、マンションなら保証額もそこそこでしょうから報酬もそこそこでしょうし。
▲ page top


鉄骨一図
Lion 2010/10/20 09:28:49
以前にもスレ立ってましたが、一貫計算データから図面、
パース、重量、工作図等を起こせるフリーソフトです↓
(CAD化はソフト電池購入が必要、結構高い!)

http://www.1-zu.jp/download.html

以前からインストしていましたが、BUS-5のTEXTでは上手く
変換しなかったですが、一旦BUSに読み込んだTEXTを
実行、再度TEXTの吐き出しを拾うと変換出来るようです

概算計算〜概略図提示には便利そうです、但し一括CAD化に
最低50t*¥80=¥4K/1回、掛かってしまうのが難・・・
▲ page top
Re: 鉄骨一図
ITEYA 2010/10/20 12:38:01
私も使ってます。

とは言っても専ら入力架構のチェックくらいですが。
なのでまだ電池なるものは購入したことありません。
▲ page top
Re: 鉄骨一図
昭ちゃん 2010/10/22 00:01:31
一途に使っている設計者はどのくらいいるのだろう
▲ page top
Re: 鉄骨一図
おとう 2010/10/22 08:27:35
>一途に使っている設計者はどのくらいいるのだろう

大抵は二股、三股かと...
▲ page top
Re: 鉄骨一図
昭ちゃん 2010/10/22 10:54:07
おとう 2010/10/22 08:27:35
>大抵は二股、三股かと...

あっ、おとうさんを釣ってしまった。ゴメン。
▲ page top
Re:鉄骨一図 開発元です 
カルテック 2010/11/10 17:56:51
Lionさん、カルテックです。

>以前からインストしていましたが、BUS-5のTEXTでは上手く
>変換しなかったですが、一旦BUSに読み込んだTEXTを
>実行、再度TEXTの吐き出しを拾うと変換出来るようです
とは 旧BUSのデータはOKで、BUS-5はNGとの事でしょうか?
BUS-5のデータが読めないと意味ないので、よろしければテストデータをお送り下さい。support1zu@1-zu.jp

敷居を低くして、気軽にDOWNLOADできる様にした為、ユーザーさんの感想、意見、希望を汲み取る手段がなく困っています。
その点についても、上記メールまでご連絡下さい。
▲ page top


開口部閉塞耐震壁
委員長 2010/10/19 16:55:16
耐震補強の設計をしていますが、強度型補強の「開口部閉塞
工法」を採用しようと思っています。既存開口部の周囲を
はつり、目荒らしを行い、既存壁筋と新規壁筋を溶接し壁を
作ります。この工法の設計の詳細が載った書籍などありまし
たら、教えて下さい。ちなみに、文科省の「学校施設の耐震
補強マニュアル」は既に読んでいます。
特に、既存が丸鋼の場合の取扱と、鉄筋同士の溶接の種類を
知りたいと思っています。宜しくお願い申し上げます。
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
無級建築士  2010/10/19 16:58:42
王道...建防協の規準に乗ってます

鉄筋と鉄筋 片側5dだっけ?フレア溶接
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
昭ちゃん 2010/10/19 17:05:07
>既存が丸鋼の場合の取扱
設計上、施工上のどちらですか

>鉄筋同士の溶接の種類を
溶接材料、開先形状、被溶接材料の事前準備、等のいずれですか
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
委員長 2010/10/19 17:09:18
>>既存が丸鋼の場合の取扱
>設計上、施工上のどちらですか
>
>>鉄筋同士の溶接の種類を
>溶接材料、開先形状、被溶接材料の事前準備、等のいずれですか

→あらためて建防協の青本見ています。
 設計上の取扱を知りたいです(もちろん施工もですが)
 溶接方法から、材料、開先形状まで全て調べたいです。
 青本に載っていますか?
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
委員長 2010/10/19 17:15:39
青本に載っている記述はP45に
「135度以上に折り曲げたフックを鉄筋にかけるか
溶接による」 「既設の主筋に溶接する場合はその
鉄筋の溶接性を十分に検討し、溶接によって鉄筋の
機械的性質を変化させないように十分に注意を払う」
とありました。

もっと詳細が知りたいのですが。
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
風(かぜ) 2010/10/19 18:00:17
>もっと詳細が知りたいのですが。

「既存建築物の耐震診断・耐震補強設計マニュアル」社団法人建築研究振興協会
 P72〜  
取り付け方は、P75中段下、
「既存壁は必ず複配筋でなければ・・・・、単配筋の
場合は・・・・・、多くの場合補強効果が著しく小さくなり、
有効な補強とはならない事に注意する必要がある。」
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
委員長 2010/10/19 18:33:19
みなさんありがとうございます。
・低酸素系の溶接棒
・フレア溶接(片面10dか両面5d)
・異形鉄筋のリブをサンダーで除去
・既存筋のスケール除去及び清掃
・できればガスシールド半自動溶接が望ましい
・既存鉄筋のハツリ出し長さは40cm
などなど、色んな情報を得ることができました!

ただ、既存壁で復配筋は厳しいですね。ほとんど単配筋
でしょう。
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
昭ちゃん 2010/10/19 22:16:45
委員長 2010/10/19 18:33:19
>みなさんありがとうございます。

私が遊んでいた間に、ベテラン諸兄からの書き込み等で目的は達せられたようですね。
溶接の施工に関しては、JASS6が参考になります。
設計も施工も監理も現場溶接工事として扱うことを勧めます。間違っても技能講習もし茎は無資格の鍛冶屋が溶接することの無いように。
少なくとも、S−2FやS−2Hの技量資格を持つ溶接工に施工させること。

鉄筋同士の仮付け溶接のチョン付けは禁止。どうしてもやむを得ないなら、溶接範囲の中で仮付けさせる。
可能であれば、現物丸鋼を切り出してのフレア溶接技量試験と引張試験の実施。

建設時期にも依りますが、SS39、SRB39などの場合もあります。規格上の成分表が手元のないのですが、
今のSR235やSD295Aと同じように、炭素や炭素当量の制限が無いので、溶接には不向きに鋼材と思った方がよいでしょう。
炭素が多いほど焼き入れ効果が高くなり、軟鋼ではなく鋼(はがね)に近い性質となって、硬く脆くなります。
溶接熱による硬化や劣化が考えられますので、慎重さが必要かと思います。

機械継手が使えれば良いのですが、表面がスベスベの丸鋼に使えるモノの無いですね。

ガスシールドのYGWが良いとありますが、風速計常時確認、防炎シート等遮蔽物準備など耐風対策を必ず行うこと。
手棒やYFWならフラックスシールドなので、YGWより耐風対策は簡易もしくは不要。

いずれにしろ、鉄骨工場での溶接より難易度は高いです。


風(かぜ) 2010/10/19 18:00:17
>「既存建築物の耐震診断・耐震補強設計マニュアル」社団法人建築研究振興協会
> P72〜  
>取り付け方は、P75中段下、

2000年版のページでしょうか。
2003年版だと、P102〜107、のようです。
▲ page top
Re: 開口部閉塞耐震壁
委員長 2010/10/20 10:21:09
昭さん

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

現場から事前に抜き出して、試験を行うことに

します。

ありがとうございます。
▲ page top


修了考査
5 2010/10/19 08:56:08
今度の日曜日です。
今日から、仕事しないで勉強します。
▲ page top
Re: 修了考査
333 2010/10/19 09:01:02
がんばって下さい
▲ page top
Re: 修了考査
大吉 2010/10/19 11:25:18
ガンバです。何かあったら深呼吸です。
▲ page top
Re: 修了考査
考査地有利 2010/10/19 14:34:39
構造設計1級者数 県別人口に対する比率
1位 東 京
2 千 葉
3 神 奈 川
4 奈 良
5 埼 玉
6 大 阪
7 広 島
8 兵 庫
9 愛 知
10 石 川
11 福 岡
12 福 井
13 宮 城
14 富 山
15 静 岡
16 岐 阜
17 新 潟
18 京 都
19 滋 賀
20 島 根
21 熊 本
22 香 川
23 鳥 取
24 群 馬
25 長 野
26 山 梨
27 三 重
28 茨 城
29 山 形
30 沖 縄
31 大 分
32 北 海 道
33 徳 島
34 岡 山
35 和 歌 山
36 山 口
37 栃 木
38 愛 媛
39 福 島
40 長 崎
41 高 知
42 青 森
43 岩 手
44 佐 賀
45 宮 崎
46 秋 田
47 鹿 児 島
▲ page top
Re: 修了考査
解らない 2010/10/19 17:56:21
>構造設計1級者数 県別人口に対する比率

何の意味が有るの?
▲ page top
Re: 修了考査
   2010/10/19 19:07:33
>今度の日曜日です。
>今日から、仕事しないで勉強します。

そこまでしなくても受かるよ。
▲ page top
Re: 修了考査
木3夫 2010/10/20 20:05:54
>今度の日曜日です。
>今日から、仕事しないで勉強します。


頑張ってください。
木造の問題も出ますよん
▲ page top
Re: 修了考査
六回 2010/10/21 08:00:55
>今度の日曜日です。
>今日から、仕事しないで勉強します。

来年は10/25が考査日です。ガンバリマス。
▲ page top
Re: 修了考査
来年は? 2010/10/21 10:20:56
>来年は10/25が考査日です。ガンバリマス。

火曜日なんだ。
▲ page top


われ
ヒビ 2010/10/19 07:11:46
なんでもヒビが入ると関係が拗れますが、コンクリートのヒビは入っても補修すれば問題ないといいますが、Xに入るはば2ミリはどうでしょうか?ある県では質問を受けています。
▲ page top
Re: われ
  2010/10/19 07:21:06
>なんでもヒビが入ると関係が拗れますが、コンクリートのヒビは入っても補修すれば問題ないといいますが、Xに入るはば2ミリはどうでしょうか?ある県では質問を受けています。


2mmは大きいだろう。
ましてX、重大な問題だ
▲ page top
Re: X形ひび割れ
昭ちゃん 2010/10/19 07:34:23
部位にもよる
はしらはりかべなら、構造物に支障有り

建築学会ひび割れ対策指針を読もう
「鉄筋コンクリート造建築物の収縮ひび割れ制御設計・施工指針(案)・同解説」

まさかいつもは、2mm未満は問題無し、なんて恐い決め方してないですよね
▲ page top
Re: われ
風(かぜ) 2010/10/19 08:59:42
>コンクリートのヒビは入っても補修すれば問題ないといいますが、Xに入るはば2ミリはどうでしょうか?

スレ主さん

2ミリ → 0.2ミリ

外の景色が見えそうです。・・・ですよね?
▲ page top
Re: われ
われゆえに光あれ 2010/10/19 10:14:40
>2ミリ → 0.2ミリ
>外の景色が見えそうです。・・・ですよね?

スリットとして光が差し込む効果を演出したのでは。

安藤先生がやってますよね。
▲ page top
Re: われ
FYJI 2010/10/19 16:09:29
たぶん壁とおもわれますが、Xにはいるのはせん断ひびわれだと思います。
▲ page top
Re: われ
たわけ 2010/10/19 20:34:15
基礎が下がった
▲ page top
Re: われ
大阪より 2010/10/19 20:43:40
>>コンクリートのヒビは入っても補修すれば問題ないといいますが、Xに入るはば2ミリはどうでしょうか?
>
>スレ主さん
>
>2ミリ → 0.2ミリ
>
>外の景色が見えそうです。・・・ですよね?

スレ主さん
大阪ではこんな場合「われ!出て来んかい!」って言われますヨ。
▲ page top
Re: われ
echigo 2010/10/20 07:49:24
>>>コンクリートのヒビは入っても補修すれば問題ないといいますが、Xに入るはば2ミリはどうでしょうか?
>>
>>スレ主さん
>>
>>2ミリ → 0.2ミリ  2ミリx1/10が正解です。
>>
>>外の景色が見えそうです。・・・ですよね?
>
>スレ主さん
>大阪ではこんな場合「われ!出て来んかい!」って言われますヨ。
▲ page top
Re: われ
しょうてん 2010/10/20 20:11:34
>スレ主さん
>大阪ではこんな場合「われ!出て来んかい!」って言われますヨ。

ざぶとん2枚取って下さい。
▲ page top


ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/18 22:05:55
何やら下の方で可笑しなスレが立ち出したので、ここらで話題の提供と・・・


ちょとした事から、ある依頼があった・・・

築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・

在来軸組み工法の2階建て・・・延べ床面積70坪程度

少し名の有る建築家?らしい・・・意匠上かなり凝った平面+立面の住宅と

依頼者の言う事には、設計者と施工者の双方が原因と言い合 っているらしい・・・

説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???

構造図(伏せ図の断面)が???

2000年の法改正直後の木造住宅接合金物の混乱の時の物らしい・・・

明日、現場調査に行くと依頼者に連絡して、どこらか調べるか・・・

楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)


まあ帰宅が午後8時ぎとなる予定なので、後日・・・乞うご期待 否・・・説明を
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/18 22:25:32
>依頼者の言う事には、設計者と施工者の双方が原因と言い合 っているらしい・・・
>
>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>
>構造図(伏せ図の断面)が???


そこで、この原因についてここの方達で推理して見ては如何だろうか・・・

普通の構造設計者でも、木造専門のソフト計算屋さんでも良くある落とし穴だと当方では睨んでいるが・・・

多くの方の推理を期待する・・・よ。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
FD検事 2010/10/18 23:55:57
>そこで、この原因についてここの方達で推理して見ては如何だろうか・・・
>普通の構造設計者でも、木造専門のソフト計算屋さんでも良くある落とし穴だと当方では睨んでいるが・・・
>多くの方の推理を期待する・・・よ。

まかせてください。
幅と成を逆にした断面で施工した。
例えば、通常120*210と書くところを210*120と表示してあったので、
幅210成120の断面になっている。

▲ page top
Re: ある依頼が・・・
亀浦 2010/10/19 00:17:33
私も、FD検事さんの考えに一票!

RC住宅の床ですが、現場監督が指示して根太を、横使いしてるのを見たことあります
現場監督に、撓みが大きくなって床が揺れるから辞めた方が良いと忠告したら
「木造は、計算に乗らない、断面積で効くんだから、これで良い!のだ」と聞かず
結果は、やっぱりね〜〜で、床剥がしてやり直し
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
鳥刺し好き        2010/10/19 07:32:53
>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>
>構造図(伏せ図の断面)が???

小梁と孫梁の関係逆だったりして。大きい梁が小さい梁に取り付いていたとか。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
世も末 2010/10/19 09:10:15
>(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)

まったく嫌な性格だね。他人の不幸(失敗)を喜んでいるとは..
技術者以前に人間として問題有るよ。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
            2010/10/19 10:30:39
10年経って、きしみ始めたの?
最初の頃は、感じなかった。

女体みたいね。

その辺が、ヒントになりそう・・・・・
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
etla 2010/10/19 17:14:21
>>多くの方の推理を期待する・・・よ。
築10年在来70坪豪邸ですな。で、たわみ、床鳴りが2Fの場合〜木材クリープ発生、グリーン材使用、特にRF瓦葺き等重量があればRF小屋梁が少し小さいくらいデモ、クリープで柱配置しだいでは2F梁にモロ掛かり。→大撓み発生。
1Fの場合〜単純に温暖化→白蟻大活動→薬液賞味期限切れ(5年?10年は無理砒素じゃあるまいし)で床下大荒れ
以上決定!でどうでしょう?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
木3夫 2010/10/19 17:43:27
>>(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)
>
>まったく嫌な性格だね。他人の不幸(失敗)を喜んでいるとは..
>技術者以前に人間として問題有るよ。




確かに、いかに先生でもちょっと問題発言かと思いますよ。

業界の人間同士で固まってナアナアになるのは勿論良くは

ないですが、だからと言って楽しんでアラ探しはどうかなと

思います。

そんなことより、一番不幸なのは施主ですから

実際起きている問題に対して最善の対処をアドバイスするのが

今回の役目なのでは、と思いますが如何に
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
〇〇〇〇〇 2010/10/19 19:14:00
>何やら下の方で可笑しなスレが立ち出したので、ここらで話題の提供と・・・
>ちょとした事から、ある依頼があった・・・
>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・
>在来軸組み工法の2階建て・・・延べ床面積70坪程度
>少し名の有る建築家?らしい・・・意匠上かなり凝った平面+立面の住宅と
>依頼者の言う事には、設計者と施工者の双方が原因と言い合 っているらしい・・・
>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>構造図(伏せ図の断面)が???
>2000年の法改正直後の木造住宅接合金物の混乱の時の物らしい・・・
>明日、現場調査に行くと依頼者に連絡して、どこらか調べるか・・・
>楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)
>まあ帰宅が午後8時ぎとなる予定なので、後日・・・乞うご期待 否・・・説明を

>そこで、この原因についてここの方達で推理して見ては如何だろうか・・・
>普通の構造設計者でも、木造専門のソフト計算屋さんでも良くある落とし穴だと当方では睨んでいるが・・・
>多くの方の推理を期待する・・・よ。

そこに住んでいる人・問題の当事者がこの書き込みを見たら、非常に嫌な思いをするでしょうね。
詳しい事情はわかりませんが、この掲示板の存在がどこから関係者に伝わるとも限りません。
今のうちに誠意を示す対応をされた方がよろしいのでは?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おとう 2010/10/19 20:29:30
住宅は難しい。
建て主の人格によっても様相は大きく変わる...

つるかめつるかめ
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/19 20:50:48
>>何やら下の方で可笑しなスレが立ち出したので、ここらで話題の提供と・・・
>>ちょとした事から、ある依頼があった・・・
>>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・
>>在来軸組み工法の2階建て・・・延べ床面積70坪程度
>>少し名の有る建築家?らしい・・・意匠上かなり凝った平面+立面の住宅と
>>依頼者の言う事には、設計者と施工者の双方が原因と言い合 っているらしい・・・
>>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>>構造図(伏せ図の断面)が???
>>2000年の法改正直後の木造住宅接合金物の混乱の時の物らしい・・・
>>明日、現場調査に行くと依頼者に連絡して、どこらか調べるか・・・
>>楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)
>>まあ帰宅が午後8時ぎとなる予定なので、後日・・・乞うご期待 否・・・説明を
>
>>そこで、この原因についてここの方達で推理して見ては如何だろうか・・・
>>普通の構造設計者でも、木造専門のソフト計算屋さんでも良くある落とし穴だと当方では睨んでいるが・・・
>>多くの方の推理を期待する・・・よ。
>
>そこに住んでいる人・問題の当事者がこの書き込みを見たら、非常に嫌な思いをするでしょうね。
>詳しい事情はわかりませんが、この掲示板の存在がどこから関係者に伝わるとも限りません。
>今のうちに誠意を示す対応をされた方がよろしいのでは?



やっと帰所・・・

依頼者と設計者、施工者立会いの下に調査開始・・・

その原因は、当方の想定通り・・・

まあ、設計の考慮不足って所・・・

双方に対して説明し、簡単な補強で対応可能と・・・

どちらも納得と依頼者も、良くなるのであれば以後問わないと・・・

すべて丸く収まったので、めでたしめでたし・・・


しかし、この問題はほとんどのソフトで起こりうる可能性が有ると・・・

後日、少し続つ出すので、気長に御待ちの程を・・・

少し疲れた調査だった・・・
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
けんじせい 2010/10/19 22:30:09
>名無しはひっこんどれ!  うっとうしいワイ! 出てクンな! ボケ!


こきたないことば。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
俵屋 2010/10/20 06:59:21
>名無しはひっこんどれ!  うっとうしいワイ! 出てクンな! ボケ!
>話が聞けへんやろ! 怒アホ! 聞きたい者が居るの!

そんなに自慢話が聞きたいなら直接電話しろ
HPに連絡先があるから

▲ page top
Re: ある依頼が・・・
    2010/10/20 08:04:35
>名無しはひっこんどれ!  うっとうしいワイ! 出てクンな! ボケ!
>話が聞けへんやろ! 怒アホ! 聞きたい者が居るの!

笑える。
名無しが名無しを批判する。


あ、俺もか...
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
依頼人 2010/10/20 08:31:59
大分おかしい。信用、信頼は公表するものでな。建築士法違反。
>
>ちょとした事から、ある依頼があった・・・
>
>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・
>
>在来軸組み工法の2階建て・・・延べ床面積70坪程度
>
>少し名の有る建築家?らしい・・・意匠上かなり凝った平面+立面の住宅と
>
>依頼者の言う事には、設計者と施工者の双方が原因と言い合 っているらしい・・・
>
>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>
>構造図(伏せ図の断面)が???
>
>2000年の法改正直後の木造住宅接合金物の混乱の時の物らしい・・・
>
>明日、現場調査に行くと依頼者に連絡して、どこらか調べるか・・・
>
>楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)
>
>
>まあ帰宅が午後8時ぎとなる予定なので、後日・・・乞うご期待 否・・・説明を
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
OP 2010/10/20 09:04:42
>しかし、この問題はほとんどのソフトで起こりうる可能性が有ると・・・


受材(梁)の方が小さかったとか?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
OTL 2010/10/20 13:15:13
> 築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・

> 双方に対して説明し、簡単な補強で対応可能と・・・

簡単な補強で、床の撓みが解消???

> まあ、設計の考慮不足って所・・・

では、全責任は設計者(意匠屋?)にあると???
補修費用及び今回の調査費用は、全て設計者持ち???

> 楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)

> すべて丸く収まったので、めでたしめでたし・・・

知らぬが仏・・・、影でこんなことを言われていると知ったら???
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
momo 2010/10/20 15:39:06
久々に投稿しますというかレスしますが

実務やってると当事者どおしではらちがあかないので
第三者として意見みたいな事はよくありますよね。

すくなくとも事例としてネタ提供して頂いてるんで
撓みの原因を単純に議論すればいいのではと
ソフトによくある事ならなおさら。

アゲアシ取りみたいなコメがほんと増えましたね・・・
ていうかいわゆる昔からの常連さんに対して失礼というか(笑)
ま、それが掲示板か・・・

法改正前後ではよく私もスレ立てしたりしてましたが
なんか遠のいちゃいました。
Lionさんや天婆〜さんもお元気そうで何よりです。
喰えないさんはお元気でしょうか・・・。

妙なレスになってしまいごめんなさい(笑)
またいつか訪れます^^
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
げげげ 2010/10/20 15:55:36
天婆〜さん 2010/10/18 22:05:55

>何やら下の方で可笑しなスレが立ち出したので、ここらで話題の提供と・・・
>ちょとした事から、ある依頼があった・・・
>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・
>在来軸組み工法の2階建て・・・延べ床面積70坪程度
>少し名の有る建築家?らしい・・・意匠上かなり凝った平面+立面の住宅と
>依頼者の言う事には、設計者と施工者の双方が原因と言い合 っているらしい・・・
>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>構造図(伏せ図の断面)が???
>2000年の法改正直後の木造住宅接合金物の混乱の時の物らしい・・・
>明日、現場調査に行くと依頼者に連絡して、どこらか調べるか・・・
>楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)
>まあ帰宅が午後8時ぎとなる予定なので、後日・・・乞うご期待 否・・・説明を

いやはやナントモ。
具体的すぎて当事者はすぐわかっちゃうよね。
これって当事者が読んだらどんな気分になるんだろう。
全国いや全世界に発信しちゃっているんだから。
守秘義務って言葉を理解しているんだろうか?

裁判でも起こされれば今回の検討代+現調代の何十倍も請求されるぞ...
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
げげげ 2010/10/20 15:57:31
>すくなくとも事例としてネタ提供して頂いてるんで
>撓みの原因を単純に議論すればいいのではと
>ソフトによくある事ならなおさら。

ネタ提供なら、特定されるようなこと書かなくてもできるし。

この板の特徴
偉そうな態度をとっている人は叩かれます(実世界でも同じか)
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
昭ちゃん 2010/10/20 16:14:15
原因はなんだったんだろう。
床、撓む、軋む、振動。
自信はないが、
計算は連続桁なのに施工が単純桁だった、
それとも、
せいと巾を逆にしてしまった、
のかな。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
木3夫 2010/10/20 17:17:38
>アゲアシ取りみたいなコメがほんと増えましたね・・・
>ていうかいわゆる昔からの常連さんに対して失礼というか(笑)
>ま、それが掲示板か・・・


どこがアゲアシ取りなんでしょうか。

通常のツッコミですけどね。

別に自分はアンチでは無いです。

でもレスがいただけないのは残念ですね

モラルを議論するのも交流の場の在り方。


困っている施主、裏で笑っている専門家

という構図はどうなんでしょうか
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/20 18:43:36
>困っている施主、裏で笑っている専門家
>という構図はどうなんでしょうか


今日も現場に行っての指導から帰って着たら、嬉しい反応が・・・

今度の場合ちと違うんだな・・・

意匠屋さんや施工者が、お互いいろいろな構造屋に聞いて各自が自分の責任では無い事を
立証しようとして「施主」の機嫌をそこねて施主の知人の善意の第3者(施主の代理の意匠設計者)よりの依頼なんだが・・・

双方の構造屋さんでは木造が専門で無いので、らちがあかないので回ってきたと・・・

構造専門の構造屋で木造に関してあまり得意でなかったので当方にと言うことに・・・

意匠設計者と施工者の双方も施主も納得し、非常に喜ばれる解決となったのでは有るが
「他人のいい加減な設計」の後始末を寸志程度で受けてしまったが
やはり四号物はいろいろ問題を含んでいると・・・


上で建築基準法、罰則強化へと言ったタイトルが有るが、その方向になるかも・・・


さてこの問題の原因とその補強方法の内容だが、賛否いや否定的なレスが有るのでしばらくは・・・無しで
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
げげげ 2010/10/20 19:22:29
>意匠屋さんや施工者が、お互いいろいろな構造屋に聞いて各自が自分の責任では無い事を
>立証しようとして「施主」の機嫌をそこねて施主の知人の善意の第3者(施主の代理の意匠設計者)よりの依頼なんだが・・・

後出しの言い訳。見苦しい。

>ていうかいわゆる昔からの常連さんに対して失礼というか(笑)
なんじゃ?それは?
常連さんは、何やってもOKかい?
更には婆さんは常連でもないし。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
2010/10/20 19:25:06
>さてこの問題の原因とその補強方法の内容だが、賛否いや否定的なレスが有るのでしばらくは・・・無しで

ここではやらなくて良いです。
ご自分のHPでやったら如何でしょうか?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おとう 2010/10/20 19:27:52
>困っている施主、裏で笑っている専門家
>という構図はどうなんでしょうか

責任転嫁される者から依頼されて調査したところで、真実と確信できる原因を得たとて、そのまま伝えられるかどうかは疑問。
双方ともに責任回避が最優先であって、真実は責任回避の根拠でしかないのだから。

もし、今回のように意匠、施工双方が納得したのだとすれば、他に責任を押しつける結果となったか、あるいは五分五分の責任を負う結果となったか、
はてまた、建て主の広い心によって、責任を問わない前提で真実だけを求められたか...
それぐらいしか、凡人であるワタシには理解できない。

まあ、ハナから第三者として取り組むことができれば、それは気楽ではあります。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
OTL 2010/10/20 19:37:18
終始、支離滅裂な・・・

>>困っている施主、裏で笑っている専門家
>>という構図はどうなんでしょうか

>今度の場合ちと違うんだな・・・

いや、全然違わないですよね???
>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・
困っている人がいたんですよね???
>楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)
他人事と思って楽しんでましたよね???

>意匠屋さんや施工者が、お互いいろいろな構造屋に聞いて各自が自分の責任では無い事を
>立証しようとして「施主」の機嫌をそこねて施主の知人の善意の第3者(施主の代理の意匠設計者)よりの依頼なんだが・・・

かなり揉めていたような印象を受けますが???
1日の調査とその場の報告だけで、関係者全員(特に、非がある?とされた意匠設計者)が素直に納得???

>さてこの問題の原因とその補強方法の内容だが、賛否いや否定的なレスが有るのでしばらくは・・・無しで

いや、再発防止のためにも、ここで重要なのは「問題の原因とその補強方法」ですよね???

>しかし、この問題はほとんどのソフトで起こりうる可能性が有ると・・・

そこまで認識しているのに、あえて時間をおく???
結局、このスレであなたがしたかったことは???
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
@ 2010/10/20 19:43:18
>終始、支離滅裂な・・・
>
>>>困っている施主、裏で笑っている専門家
>>>という構図はどうなんでしょうか
>
>>今度の場合ちと違うんだな・・・
>
>いや、全然違わないですよね???
>>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・
>困っている人がいたんですよね???
>>楽しみな調査では有るが・・・(意匠屋の不幸は蜜の味・・・かな)
>他人事と思って楽しんでましたよね???
>
>>意匠屋さんや施工者が、お互いいろいろな構造屋に聞いて各自が自分の責任では無い事を
>>立証しようとして「施主」の機嫌をそこねて施主の知人の善意の第3者(施主の代理の意匠設計者)よりの依頼なんだが・・・
>
>かなり揉めていたような印象を受けますが???
>1日の調査とその場の報告だけで、関係者全員(特に、非がある?とされた意匠設計者)が素直に納得???
>
>>さてこの問題の原因とその補強方法の内容だが、賛否いや否定的なレスが有るのでしばらくは・・・無しで
>
>いや、ここで重要なのは「問題の原因とその補強方法」ですよね???
>
>>しかし、この問題はほとんどのソフトで起こりうる可能性が有ると・・・
>
>そこまで認識しているのに、あえて時間をおく???
>結局、このスレであなたがしたかったことは???

君たちには婆さんの言っている内容が分からないよね。
嫌っている人の説明には無理にこじつけた難癖を付けるからね。
つまり子供のけんか程度の内容ではね。
婆さんも後日と言わず近々に出してよね。

▲ page top
Re: ある依頼が・・・
時々   2010/10/20 19:53:42
どうも天さんと昭ちゃんの2人には粘着のファンが多いですね。
どちらも面白い面もあるし、面白くない面も有りますが
見苦しいレスはいやですね。

品の有るレス、有意義なレス、参考になるレス、少しユーモアの有るレス等を期待致します。
このレス以後つまらないレスは禁止。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
木3夫 2010/10/20 19:58:52
>さてこの問題の原因とその補強方法の内容だが、賛否いや否定的なレスが有るのでしばらくは・・・無しで



他人の不幸を笑い話にしていることを否定したのであって

問題の原因と補強方法を後出しにすることはないと思いますが。

構造技術者として尊敬していただけに、今回のスレはちょっと

残念かな

技術を指導する立場の人だと思っていたのだがなあ

このやり取りを一般の人が見れば、我々設計者の専門家として

の姿勢は疑われることになりますね。

今回の案件は無事解決したようで良かったと思いますが。

▲ page top
Re: ある依頼が・・・
  2010/10/20 20:05:12
>構造技術者として尊敬していただけに、今回のスレはちょっと
>
>残念かな
>
>技術を指導する立場の人だと思っていたのだがなあ
>
>このやり取りを一般の人が見れば、我々設計者の専門家として
>
>の姿勢は疑われることになりますね。

そんな事よく言うぜ。
なぜ引導を渡さないんだ。
もういいから引退しろと。

じいさん達は即刻引退してね。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
昭ちゃん 2010/10/20 20:17:27
結果を示さないと書いてるのではないので、気長に待ちます。

>昭ちゃん 2010/10/20 16:14:15
>原因はなんだったんだろう。
>床、撓む、軋む、振動。
>自信はないが、
>計算は連続桁なのに施工が単純桁だった、
>それとも、
>せいと巾を逆にしてしまった、
のか。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おとう 2010/10/20 20:41:46
>結果を示さないと書いてるのではないので、気長に待ちます。
>
>>昭ちゃん 2010/10/20 16:14:15
>>原因はなんだったんだろう。
>>床、撓む、軋む、振動。
>>自信はないが、
>>計算は連続桁なのに施工が単純桁だった、
>>それとも、
>>せいと巾を逆にしてしまった、
>のか。

ワタシ自身、少々粘着的であることは否定しませんが、

>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・

通常、振動は剛性の問題と考えれば、当初からあったのではないのか、
あるいは、クリープ等の影響で接合部剛性または応力伝達が変動して振動が発生するようになったのか、
含水率については不問なのか

など、個人的に興味が尽きないところです。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
実況中継 2010/10/20 20:51:29
最初:他人の失敗を蜜の味と言い放ち、調査へ。
後日、結果を公表するので、気長に御待ちの程を・・・

途中:上の姿勢を批判されると、言い訳を言い始め
>さてこの問題の原因とその補強方法の内容だが、賛否いや否定的なレスが有るのでしばらくは・・・無しで

結果:不具合の原因は未だに書き込まず、非難更に増す

将来:設計者、施主から守秘義務違反を告発され、損害賠償請求される。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/20 21:11:05
>最初:他人の失敗を蜜の味と言い放ち、調査へ。
>後日、結果を公表するので、気長に御待ちの程を・・・
>
>途中:上の姿勢を批判されると、言い訳を言い始め
>>さてこの問題の原因とその補強方法の内容だが、賛否いや否定的なレスが有るのでしばらくは・・・無しで
>
>結果:不具合の原因は未だに書き込まず、非難更に増す
>
>将来:設計者、施主から守秘義務違反を告発され、損害賠償請求される。



こう言うレスは、うれしいね・・・と

こう言う方々が居てくれるのは・・・長生きの秘訣と

現場で喜ばれて、ここでいろいろと心配してくれて・・・



昭ちゃんさん、問題のヒントは横架材の実態(材長)に応じた検討を・・・と
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
昭ちゃん 2010/10/20 21:13:44
天婆〜さん 2010/10/20 21:11:05
>昭ちゃんさん、問題のヒントは横架材の実態(材長)に応じた検討を・・・と

ふむふむ。
なーーーーるほど。
なんとなくピンポン。
他の皆さんも頑張ってー。

なんて書いて外れてたら・・・、(ToT)/~~~か。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
ウンチの方 2010/10/20 21:18:06
>昭ちゃんさん、問題のヒントは横架材の実態(材長)に応じた検討を・・・と
>さあ、引き続きアンチの方々のレスを・・・期待する

横架材の継ぎ手部にがたがきて変形が増大。じゃあるまいか
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
ツァウストラ 2010/10/20 21:19:35
>ここらで話題の提供と・・・


粘着テープが何本も投げ入れられて
ぐちゃぐちゃになったが
話題としては面白かった。

さて、なぞなぞの答えを待っておこう。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/20 21:23:02
>天婆〜さん 2010/10/20 21:11:05
>>昭ちゃんさん、問題のヒントは横架材の実態(材長)に応じた検討を・・・と
>
>ふむふむ。
>なーーーーるほど。
>なんとなくピンポン。
>他の皆さんも頑張ってー。
>
>なんて書いて外れてたら・・・、(ToT)/~~~か。



夕食後の夜の御散歩がてら・・・

さすが昭ちゃんさん・・・鋭い読み

他の皆さんも頑張って頂きたい・・・と
▲ page top

Re: ある依頼が・・・
おいおい 2010/10/20 21:32:48
>
>こう言うレスは、うれしいね・・・と
>
>こう言う方々が居てくれるのは・・・長生きの秘訣と
>
>現場で喜ばれて、ここでいろいろと心配してくれて・・・
>
>
>
>昭ちゃんさん、問題のヒントは横架材の実態(材長)に応じた検討を・・・と
>
>さあ、引き続きアンチの方々のレスを・・・期待する




現場で起こった問題をなぞなぞにしてんのか
サイテーな人だな・・

施主の立場になって考えたことあるのか?
どこの事務所の人かは知ってる。
案件についても特定できないと思ったのだろうか?
今回はマジメに告発なりを考えさせてもらう。

自分をどれだけ偉いと思っているのか・・・
人をばかにしているとしか思えん。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おとう 2010/10/20 21:48:22
>築10年程度で床の軋み音が酷くなって、撓みや振動が起きているとの事・・・
>在来軸組み工法の2階建て・・・延べ床面積70坪程度
>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>構造図(伏せ図の断面)が???
>2000年の法改正直後の木造住宅接合金物の混乱の時の物らしい・・・

>その原因は、当方の想定通り・・・
>まあ、設計の考慮不足って所・・・
>双方に対して説明し、簡単な補強で対応可能と・・・
>しかし、この問題はほとんどのソフトで起こりうる可能性が有ると・・・

>原因はなんだったんだろう。
>床、撓む、軋む、振動。
>自信はないが、
>計算は連続桁なのに施工が単純桁だった、
>それとも、
>せいと巾を逆にしてしまった、
>のかな。

>昭ちゃんさん、問題のヒントは横架材の実態(材長)に応じた検討を・・・と

>ふむふむ。
>なーーーーるほど。
>なんとなくピンポン。

>さすが昭ちゃんさん・・・鋭い読み

昭ちゃんサンだけがスルドイとのこと。
このやりとりに脈略があることを理解できないワタシは落第ですな。
粘着テープが無くなったので投了です。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
ツァウストラ 2010/10/20 22:02:18
>投了です。


棟梁じゃないと・・難しい・・
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
昭ちゃん 2010/10/20 22:06:20
おとう 2010/10/20 21:48:22
>このやりとりに脈略があることを理解できないワタシは落第ですな。
>粘着テープが無くなったので投了です。

天婆〜さんの最新ヒントは核心に迫ってるんだけど

昔、あくなき経済設計が追求されていた頃、例えば日鐵の下請けで鉄の設計した人なら、ヒントの意味が判ると思う。

22:37追記:特に小梁はシビア。←←←←←←←←←
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/20 22:14:54
>>投了です。
>
>
>棟梁じゃないと・・難しい・・
>


うむ〜・・・

即、答が欲しい感じがするが・・・

可能な限り推理して欲しいのだが・・・昭ちゃんさんの様に

さらにヒント・・・単純梁で検討したつもりが実態と


思い込みの検討違いは往々にして有ると・・・


>おとう 2010/10/20 21:48:22
>>このやりとりに脈略があることを理解できないワタシは落第ですな。
>>粘着テープが無くなったので投了です。
>
>天婆〜さんの最新ヒントは核心に迫ってるんだけど
>
>昔、あくなき経済設計が追求されていた頃、例えば日鐵の下請けで鉄の設計した人なら、ヒントの意味が判ると思う。



昭ちゃんさん、鋭い観察カ(推理カ)・・・脱帽と

もしかして構造探偵さん?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おいおいおい 2010/10/20 22:43:29
>>現場で起こった問題をなぞなぞにしてんのか
>>サイテーな人だな・・
>>
>>施主の立場になって考えたことあるのか?
>>どこの事務所の人かは知ってる。
>>案件についても特定できないと思ったのだろうか?
>>今回はマジメに告発なりを考えさせてもらう。
>>
>>自分をどれだけ偉いと思っているのか・・・
>>人をばかにしているとしか思えん。
>
>
>
>ありがとう・・・頼むからしてくれたまえ
>
>依頼者も関係3者からも心より感謝されているので・・・
>
>こんなレスはとても有りがたい・・・で何時、何処へ、誰を、どの様な内容で
>粘着君には「この問題内容」が御理解出来ないだろう・・・な
>
>ぜひやってもらいたい・・・出来れば今月中にね



心より感謝している人に
ここの書き込みの事を話せるのか?
裏切っているとは思わないのだろうか

普通に答えている連中もいる・・・
構造設計者とはそんな存在なんですか?
不幸は密の味・・・といった意匠担当者から
仕事が来ることはないのか・・・
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
nnn 2010/10/20 22:50:21
>ここではやらなくて良いです。
>ご自分のHPでやったら如何でしょうか?

ばあさんのHPとやらをおしえて下され
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/20 22:55:55
>普通に答えている連中もいる・・・
>構造設計者とはそんな存在なんですか?
>不幸は密の味・・・といった意匠担当者から
>仕事が来ることはないのか・・・


いいね・・・

良い食い付きだ・・・

出来るならば、もっと説得カの有る言葉が欲しかったが・・・

今後も君の努力を期待する・・・が


当方が「まいった!良い指摘だ!」と唸るレスを・・・

粘着君の頑張りに期待する・・・よ
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おいおいおい 2010/10/20 23:06:54
>>普通に答えている連中もいる・・・
>>構造設計者とはそんな存在なんですか?
>>不幸は密の味・・・といった意匠担当者から
>>仕事が来ることはないのか・・・
>
>
>いいね・・・
>
>良い食い付きだ・・・
>
>出来るならば、もっと説得カの有る言葉が欲しかったが・・・
>
>今後も君の努力を期待する・・・が
>
>
>当方が「まいった!良い指摘だ!」と唸るレスを・・・
>
>粘着君の頑張りに期待する・・・よ
>
>



だからさあ、
取り消す気無いの?あるの?
答えられないの?
あなたに感謝している人の
不幸を喜んだわけでしょ?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/20 23:31:09
4号をきちんと構造的にチェックすると00問題以上に隠された問題が・・・おっとパンドラかも
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
^^ 2010/10/20 23:32:55
>だからさあ、
>取り消す気無いの?あるの?
>答えられないの?
>あなたに感謝している人の
>不幸を喜んだわけでしょ?

かまいたがり屋さんかな、それともかまってもらいたい屋さんかな
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
かえる 2010/10/21 00:36:08
なんか、時間とともに相手の態度が急激に良い方向に・・・

2010/10/19 20:50:48
>どちらも納得と依頼者も、良くなるのであれば以後問わないと・・・

2010/10/20 18:43:36
>意匠設計者と施工者の双方も施主も納得し、非常に喜ばれる解決となったのでは有るが

2010/10/20 21:44:57
>依頼者も関係3者からも心より感謝されているので・・・

まあ、天婆〜さんさんの主観なのでしょうから、しかたがないですが・・・
普通に考えれば、補強工事が終わって、床の軋み等の改善が確認され、
金銭的な問題が解決されてから、「心より感謝」されるとは思いますが・・・

2010/10/20 23:31:09
>まともな4号が出来ないのに自分の責任では無いとのたまうのだから・・・

どのような理由で、意匠設計者が「心より感謝」しているのか、興味はあるが・・・
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
俵屋 2010/10/21 07:10:03
>さあ、粘着君・・・どんどん威勢よくね

笑える。
いつのまにか、施主や設計者から感謝される立場に早変わり。
設計者と施工者と責任問題で争っていたはずなのに...

最後まで”他人の不幸は蜜の味”で通せないのかな?

齢50。阪神大震災を機に天狗となってしまった彼は、もはや他人の忠告など聞く耳を待たないでしょう。
頑固者は相手にしないのが一番です。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おい 2010/10/21 08:02:32
>>取り消す気無いの?あるの?
>>答えられないの?
>>あなたに感謝している人の
>>不幸を喜んだわけでしょ?
>
>
>いきがっているね、粘着君・・・
>
>なにを取り消すのかね・・・
>
>不幸を幸福に変えるために最大限に努力して、双方より感謝された・・・
>
>ただそれだけの事・・・
>
>業務の依頼では無く・・・御助けの依頼なんだよ
>
>
>いい加減な設計をした意匠屋の不幸を・・・それも心の隅に少しは有ったが
>
>まともな4号が出来ないのに自分の責任では無いとのたまうのだから・・・
>
>特に横架材の検討が・・・
>
>4号をきちんと構造的にチェックすると00問題以上に隠された問題が・・・おっとパンドラかも
>
>
>さあ、粘着君・・・どんどん威勢よくね






いきがっている、って何のこと?

やはり人の不幸を喜ぶ人間か
助けてやったんだ、ありがたく思えと。
お助けの依頼なんだ、掲示板で何書こうがいいだろうと。
心の中では相手をあざけり笑いながらね。


一般の人(施主、意匠設計者等)が見ている可能性
もあるかと思いますが

構造設計者が皆こうではない、ということは言っておきます。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おい 2010/10/21 08:09:30
>>さあ、粘着君・・・どんどん威勢よくね
>
>笑える。
>いつのまにか、施主や設計者から感謝される立場に早変わり。
>設計者と施工者と責任問題で争っていたはずなのに...
>
>最後まで”他人の不幸は蜜の味”で通せないのかな?
>
>齢50。阪神大震災を機に天狗となってしまった彼は、もはや他人の忠告など聞く耳を待たないでしょう。
>頑固者は相手にしないのが一番です。



自分が他人の忠告をきかないのは勝手だが、
そのモラルの無さが他の構造設計者に迷惑をかけている
ということに気づいていないんだよな

みんなあの人と同じに思われるのはたまらない。

人の不幸を面白そうに掲示板にさらす。

こんな低俗な人が本当に技術を持っているのか?
せめてそれだけは信じたいところ。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/21 08:21:43
>いきがっている、って何のこと?
>やはり人の不幸を喜ぶ人間か
>助けてやったんだ、ありがたく思えと。
>お助けの依頼なんだ、掲示板で何書こうがいいだろうと。
>心の中では相手をあざけり笑いながらね。
>一般の人(施主、意匠設計者等)が見ている可能性
>もあるかと思いますが
>構造設計者が皆こうではない、ということは言っておきます。


木造2階の4号で工事費5k万円以上の「構造躯体」の設計をいい加減にして
建築主に迷惑をかけ、挙句の果ては施工者の責任に押し付け様といする意匠屋を
親身になって御助けする様な御人よしでは無い・・・と


意匠屋の中でもこのような人はほんの一握りだと理解している・・・

さらなる被害が出ない事を・・・

こう言った問題が起きる4号は、もうそろそろ構造的チェックをする必要が・・・と
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
鳥刺し好き        2010/10/21 08:29:04
>昔、あくなき経済設計が追求されていた頃、例えば日鐵の下請けで鉄の設計した人なら、ヒントの意味が判ると思う。
>
>22:37追記:特に小梁はシビア。←←←←←←←←←


盛り上がっている(?)所、申しわけないですが。
他の材料形の会社でも梁はシビアでしたが柱は余裕を見て設計してもあまり言われませんでした。

何か理由があるのでしょうか?
単純に部材数の問題でしょうか。
確かに規模が大きくなると、小梁を1サイズ落としただけで数百万落ちる事もありましたが。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おとう 2010/10/21 08:57:00
メンディングテープで頑張ってみますが、すぐ剥がれそう

>可能な限り推理して欲しいのだが・・・昭ちゃんさんの様に
>さらにヒント・・・単純梁で検討したつもりが実態と
>思い込みの検討違いは往々にして有ると・・・

構造図を見て、
4号建物で接合部が混乱していた時期で、
という点がどうにも...

連続梁→単純梁
の回答で終了でもなさそうだし...

孫梁と考えていた部材が実は端部剛性と部材剛性が高くて小梁となり、
孫梁を受ける小梁であるはずの梁が、実は(相対的に)剛性が低くて孫梁のようになっていた...?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/21 09:09:48
>構造図を見て、
>4号建物で接合部が混乱していた時期で、
>という点がどうにも...


そちらに気が行って横架材の事が疎かに・・・と

確認申請図書には接合金物の告示の表の見方が間違って「赤ペン先生」が・・・


>連続梁→単純梁
>の回答で終了でもなさそうだし...
>
>孫梁と考えていた部材が実は端部剛性と部材剛性が高くて小梁となり、
>孫梁を受ける小梁であるはずの梁が、実は(相対的に)剛性が低くて孫梁のようになっていた...?


う〜ん・・・おしい推理と
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
俵屋 2010/10/21 10:15:54
>木造2階の4号で工事費5k万円以上の「構造躯体」の設計をいい加減にして
>建築主に迷惑をかけ、挙句の果ては施工者の責任に押し付け様といする意匠屋を
>親身になって御助けする様な御人よしでは無い・・・と

ぷぷぷ
だから、代わりに成敗した..とでも言いたいのかな?

とんだ桃太郎侍だ。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
OTL 2010/10/21 11:24:01
天婆〜さんの人間性がよく出ている、非常に良いスレだと思いますよ・・・
もしかして、それが目的???

ほぼ素性が割れている状態でこれができるとは・・・
正直言って、脱帽です。
あとで発言を消したりしないでね。

そして、この後の「問題の原因とその補強方法」で、
天婆〜さんの技術力も明らかになる・・・
楽しみです。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
クリアクリーン 2010/10/21 13:39:33
>粘着くんに言っておくが、当方の御付き合いのある意匠設計者は建築家の称号が
>相応しい人達と・・・
>
>
>そう言った素晴らしい方達に比べて、この意匠屋の取った言動は当事者として問題ありと・・・
>

ご自分で構造計画が出来ている、建築家の先生はかなり少ないと思います。
4号建築で構造設計を依頼してくる、建築家の先生はいますが、構造計画は出来ていません。


4号建築で構造設計を依頼してくる先生 = 建築家の称号が相応しい人達

特例で処理する先生 = ダメな意匠屋


って意味ではナイト思いますが、ほとんどの建築家の先生は構造に興味がありません。(特にRCが好きな先生)
某TVにも出ていましたが、デザインが全てで構造的にダメなことを平気でします。
(構造柱を竣工後抜いたり...。)
(木造でオーバーハング3mとか...。)
 

>その意匠屋さんは、過去にどれだけ曖昧な4号物を設計?確認申請を出していたんだろう・・・


特例がある以上、設計者判断でOKになる今の法律。
前に4号特例で基礎の立上がりが無い住宅を見たことがある...
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
中年学生 2010/10/21 13:41:40
蟻のメス加工、柱のホゾ穴の断面欠損を考慮していなかったか、
大断面梁の横座屈か。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
ky 2010/10/21 13:51:01
意匠上かなり凝った平面+立面の住宅と
>
>説計図書を送って来たので、見てみると・・・おや???
>
>構造図(伏せ図の断面)が???
>


根拠なきスキップフロアやっちゃった?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
中年学生 2010/10/21 13:53:49
>蟻のメス加工、柱のホゾ穴の断面欠損を考慮していなかったか、
>大断面梁の横座屈か。

追加です。
トラス梁として設計したが、各節点についてバネを考慮すべきところ、単純にピンとして設計したか。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
後進田舎人 2010/10/21 15:18:59
始めまして、地方の片田舎で大工さんのお手伝いをさせて貰っている、後進田舎人(koushininakabito)と申します。
当方の地では未だに飯粒糊で家を造っており、粘着テープも無いのでトンチンカンなコメントとは思いますが
投稿させて頂きます。
取るに足らないとお思いの方は読み飛ばして下さい。

現状で私の考えられる原因は、

・当初の梁の検討の際に、各々の材を個別に検討してあった。実際に問題となるのは床の撓みであり、
 梁の掛け方から受梁(2次、3次、・・・)の撓みを加算した場合に問題となる撓みとなった。

しかし、これでは当初から発生すると考えられる。となると違うのか?では、

・断面欠損による剛性の低下の影響をみていなかったため、クリープ現象により撓みが大きくなった。
・当初は問題が表面化しなかったが、木材の経年による痩せのため、仕口部にガタつきが生じ軋みが発生した。
・仕口部にガタつき(変形)が生じたため撓みが増大し、想定していた撓み量をこえしまい振動が発生した。

といった事くらいしか、田舎者にはわかりません。如何なものでしょうか。
真相をご存知の方いらっしゃいましたら、後進田舎の技術向上のため御教授下さい。宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
AAA 2010/10/21 16:21:47
       ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l   おい、婆さんや
 ` 、      (__人__丿    、、、   /   これ以上恥かくな
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
鳥刺し好き 2010/10/21 16:28:29
梁成を統一
金物が強すぎてクロス梁効果受け梁の負担が変わった・・・・かな。

片持ち梁になっちゃって断面欠損がある上端の耐力が不足した・・・・とかかな
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
精神科医師 2010/10/21 16:30:09
自己愛性人格障害
自分は他人よりも優れている、人とは違うと思い込み、自分の能力を過大評価しています。ほ められたい、尊敬されたいという思いが強く、自分のやったことを「すごいことだ」などと強調して周囲に話します。自分の話に他人も同調してくれると思い込 んでいるため、ちょっとした批判や非難にあっても自尊心が強く傷つけられます。
その反面で、他人の才能や業績は「たいしたことない」と過小評価 し、批判的なのも特徴です。一般には他人に自分の話はよくしますが、人の話にはほとんど関心を示さない傾向があり、周囲からは「倣慢な人」という印象をも たれがちです。また、自分を無視されることに対して異常な怒りをもって反応することがあり、この怒りの程度は強烈で、ときに殺人・傷害事件に至る場合もあ ります。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
アリコ 2010/10/21 19:38:45
>自己愛性人格障害
>自分は他人よりも優れている、人とは違うと思い込み、自分の能力を過大評 価しています。ほめられたい、尊敬されたいという思いが強く、自分のやったことを「すごいことだ」などと強調して周囲に話します。自分の話に他人も同調し てくれると思い込んでいるため、ちょっとした批判や非難にあっても自尊心が強く傷つけられます。
>その反面で、他人の才能や業績は「たいし たことない」と過小評価し、批判的なのも特徴です。一般には他人に自分の話はよくしますが、人の話にはほとんど関心を示さない傾向があり、周囲からは「倣 慢な人」という印象をもたれがちです。また、自分を無視されることに対して異常な怒りをもって反応することがあり、この怒りの程度は強烈で、ときに殺人・ 傷害事件に至る場合もあります。




そのまんまだな
ある意味罪だ
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
天婆〜さん 2010/10/21 23:42:31
>蟻のメス加工、柱のホゾ穴の断面欠損を考慮していなかったか、
>大断面梁の横座屈か。


中学生さん・・・鋭い推理

こんな人のレスは頼もしいと・・・

現実の建前をしっかりと監理された事の有る方と御見受け致した・・・

その通り・・・です。

1間+1間の2間の長さの梁を連続梁状態で見ないで1間スパンの
単純梁として見ていたと・・・

1間の単純梁であれば、まあ妥当な所だったが・・・

中間支点の上端の曲げを受ける横架材に対し 、直交梁の蟻のメス加工、2階柱のホゾ穴で
ほとんど上端1/3の断面が切り欠かれていた・・・

さらに2階柱のホゾが穴より少し長いため、柱と横架材の間に隙間があり
断面欠損を考慮していなかったため起きた問題と言える・・・

横架材の下端の欠損は気にするが、上端の事はあまり気にしないでいた事の
結果が招いた問題と言え、ソフトの実態入力の限界と手加工の精度の問題とも言える・・・


愚レスは同等の立場となっている様なので・・・自戒
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
? 2010/10/21 23:53:52
用心を・・・
>
>まあ、この辺でくだらんレスが続くのはその他の新しいスレの迷惑になるので・・・
>
>それでも粘着命のアンチ君が喚いても未対応・・・と
>
>アンチ君、残念だが補強方法は各自の方法で・・・と
>釣り言葉が有っても無いと・・・


それがお答え?
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
OTL 2010/10/22 14:38:55
なんか、変???

>1間+1間の2間の長さの梁を連続梁状態で見ないで1間スパンの
>単純梁として見ていたと・・

確かに連続梁と考えると、中間支点上の部材曲げモーメントは大きいので、
断面欠損があると梁が割れてくるかも。
しかし、梁が割れても(支点の鉛直方向支持が失わなければ)単純梁×2の状態になり、
設計上のモデルと同じになるだけです。

>1間の単純梁であれば、まあ妥当な所だったが・・・

であれば、連続梁状態から単純梁×2の状態に移行しても、過大な変形は生じなかったのでは???
つまり、今回の設計は安全側で行われていた、ということでは???
昭ちゃんも指摘していますが、
>計算は連続桁なのに施工が単純桁だった、
普通は、設計で連続梁と判断する方が変形に対して危険側です。

ただ実際には問題ない変形でも、住んでいる人は新築の時と比べて撓み・振動が増大していると感じるかも。
補強はいるのかな???
新築時と同じような状態に戻せ、というのであれば難しいような・・・

>まともな4号が出来ないのに自分の責任では無いとのたまうのだから・・・
>特に横架材の検討が・・・

>木造2階の4号で工事費5k万円以上の「構造躯体」の設計をいい加減にして
>建築主に迷惑をかけ、挙句の果ては施工者の責任に押し付け様といする意匠屋を
>親身になって御助けする様な御人よしでは無い・・・と

>そう言った素晴らしい方達に比べて、この意匠屋の取った言動は当事者として問題ありと・・・
>その意匠屋さんは、過去にどれだけ曖昧な4号物を設計?確認申請を出していたんだろう・・・

ここまで言われる程、その意匠設計者は悪いことをしたのかな???

P.S. 結局、天婆〜さんは(都合の悪い???)発言は消してしまったようですね。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
etla 2010/10/22 15:21:36
LIONさ〜ん
木造大梁にも根太レスなら横座屈止め入るかな〜?
どんな計算じゃろうか?経験では無造作に入れてるけど・・・。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
      2010/10/22 15:23:32
>>木造2階の4号で工事費5k万円以上の「構造躯体」の設計をいい加減にして
>>建築主に迷惑をかけ、挙句の果ては施工者の責任に押し付け様といする意匠屋を
>>親身になって御助けする様な御人よしでは無い・・・と
>
>>そう言った素晴らしい方達に比べて、この意匠屋の取った言動は当事者として問題ありと・・・
>>その意匠屋さんは、過去にどれだけ曖昧な4号物を設計?確認申請を出していたんだろう・・・
>
>ここまで言われる程、その意匠設計者は悪いことをしたのかな???
>
>P.S. 結局、天婆〜さんは(都合の悪い???)発言は消してしまったようですね。


今度のオープンハウスで直接話しを聞いた方がいいかもね。
天婆〜さんの設計がここまで言える凄いものなのかも解かりますが。
研究等は凄いと思いますが。
研究している=優れた構造設計者とはなりませんので。
HPでの作品も、法改正後(H19)からは難易度?が下がっている気がしますし。
オープンハウスを構造設計者が見学し突っ込みを入れたら面白いかもね。
私は大阪でお隣ですから、時間がありましたら見学させていただきます。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おいおい 2010/10/22 17:25:00
なんで都合の悪い発言消してんだろ?

人を粘着呼ばわりしたこと、
人の不幸をあざ笑っていたこと、
是非告発しろと書いてあったので、何処へ告発
されれば満足か、そのあたりを現地で聞かせていただきます。

期間中は現場にいらっしゃるのでしょうか?

登録先の県に、この手の苦情が来てないかどうか
今回の内容と合わせて問い合わせしてみようと思います。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
    2010/10/22 18:04:00
ネットの世界は恐ろしいです
一度書いたもの、UPしたファイル、流出した画像...
全世界を飛び回ります
元を消してもダメ。いつまでも残っています。

という訳でHNでググってみると色々な所で書き込みを拝見します。
なかには自分のHPに巧みに誘導している例もあり笑ってしまいます。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
監視人 2010/10/22 18:19:28
ここのネットの小学生の子たちへ。
君達はネットで憂さを晴らしている小学生ですか。

見苦しいレスはいい加減にしなさい。
あまりで有れば、ネットでの人権侵害で起訴される事もあるのですよ。

今後の成り行きに関して問題続く様でれば、ここの管理人も影響が有りますのでお控下さい。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
   2010/10/22 20:14:53
>ここのネットの小学生の子たちへ。
>君達はネットで憂さを晴らしている小学生ですか。
>
>見苦しいレスはいい加減にしなさい。
>あまりで有れば、ネットでの人権侵害で起訴される事もあるのですよ。
>
>今後の成り行きに関して問題続く様でれば、ここの管理人も影響が有りますのでお控下さい。

ネットでの人権侵害...
確かに今回のスレは婆さんの人権侵害だ
設計者から訴えられても仕方ない
▲ page top

Re: ある依頼が・・・
   2010/10/22 20:57:54
民主党の枝野幸男幹事長代理は14日、さいたま市内で講演し、菅内閣の支持率急落に対し、「おわび申し上げたい。政権が国民の意識、感覚とずれていると思われる部分が多々ある。かなり深刻な状況だ」と述べ、危機感をあらわにした。

  その上で、枝野氏は民主党政権の掲げた「政治主導」が機能していないとの批判に関連し、「与党がこんなに忙しいと思わなかった。政治主導なんてうかつなこ とを言ったから大変なことになった。何より欲しいのは、ゆっくり考える時間と、ゆっくり相談する時間だ」と釈明した。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
ツァウストラ 2010/10/22 22:13:44
>設計者から訴えられても仕方ない


訴えられないほうに賭ける。
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
おいおい 2010/10/23 00:22:02
何で一部消してるんですか?

結局業界に迷惑かけた謝罪も無いまま逃げられましたか


早く引退した方がよい

さらばです
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
   2010/10/23 09:22:07
>何で一部消してるんですか?
>
>結局業界に迷惑かけた謝罪も無いまま逃げられましたか
>
>
>早く引退した方がよい
>
>さらばです

ノナメさんなんかいつも同じ事してるじゃないですか
どこがちがうんですか
▲ page top
Re: ある依頼が・・・
etla 2010/10/23 18:00:32
>>天婆〜さん 2010/10/20 21:11:05
>他の皆さんも頑張って頂きたい・・・と
LIONさんお得意の横座屈かな?
▲ page top