建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.346

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

SS2の電算データですが
わかりません 2011/09/17 01:59:42
教えてください。
SS2の電算データ出力を見ています。
13階建てのマンションです。
それで、設計図には耐震壁、袖壁、壁にスリットが多く入っているのです。しかし出力データには
「スリット壁付梁の剛性計算は、考慮しない」
とだけ表記してあって
どこにもスリットに関する表記が無いのですが
スリットを考慮して計算したことはどうやって検証すればよいのでしょうか? 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
.. 2011/09/17 06:13:15
>スリットを考慮して計算したことはどうやって検証すればよいのでしょうか?

SS3ならば計算書内伏軸に三角表示とエコーデータ内に「T」か「s」表示。 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
風(かぜ) 2011/09/17 09:54:46
>どこにもスリットに関する表記が無いのですが
>スリットを考慮して計算したことはどうやって検証すればよいのでしょうか?

入力データリスト → 部材形状登録 → 壁開口 → 形状配置

・・・です。

▲ page top
Re: SS2の電算データですが
わかりません 2011/09/17 10:36:55
>>スリットを考慮して計算したことはどうやって検証すればよいのでしょうか?
>
>SS3ならば計算書内伏軸に三角表示とエコーデータ内に「T」か「s」表示。

エコデータとは何でしょうか?
それが打ち出されていない理由は何かありますでしょうか? 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
わかりません 2011/09/17 10:40:49
>>どこにもスリットに関する表記が無いのですが
>>スリットを考慮して計算したことはどうやって検証すればよいのでしょうか?
>
>入力データリスト → 部材形状登録 → 壁開口 → 形状配置
>
>・・・です。

打出しデータをみますと
1.6 形状登録のあとは
(5)開口   はありますが
タイプの定義も数字5とか3とかだけです。
どこにもスリットの表記がありません。 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
  2011/09/17 10:46:52
>教えてください。
>SS2の電算データ出力を見ています。
>13階建てのマンションです。
>それで、設計図には耐震壁、袖壁、壁にスリットが多く入っているのです。しかし出力データには

耐震壁にスリット....
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
わかりません 2011/09/17 11:12:55
>>教えてください。
>>SS2の電算データ出力を見ています。
>>13階建てのマンションです。
>>それで、設計図には耐震壁、袖壁、壁にスリットが多く入っているのです。しかし出力データには
>
>耐震壁にスリット....

そうでした、耐震壁ではスリットの表記ではなくひび割れ誘発目地でした。
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
風(かぜ) 2011/09/17 11:13:30
>打出しデータをみますと
>1.6 形状登録のあとは
>(5)開口   はありますが
>タイプの定義も数字5とか3とかだけです。
>どこにもスリットの表記がありません。

↑上で、書いてくれてる人がいますが、
形状配置で、Tは三方スリットで、sはスリット位置を表してます。

各階の形状配置を見てみて下さい・・・です。
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
わかりません 2011/09/17 11:57:18
>>打出しデータをみますと
>>1.6 形状登録のあとは
>>(5)開口   はありますが
>>タイプの定義も数字5とか3とかだけです。
>>どこにもスリットの表記がありません。
>
>↑上で、書いてくれてる人がいますが、
> 形状配置で、Tは三方スリットで、sはスリット位置を表してます。
>
>各階の形状配置を見てみて下さい・・・です。

電算データの形状配置ですね。
わかりました。確認しました。
有難うございます。 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
昭ちゃん     2011/09/17 13:26:03
>教えてください。

マニュアルをお持ちで無いご様子。
チェックとは言え必需品。
手にいれましょう。 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
   2011/09/17 16:48:27
>>教えてください。
>
>マニュアルをお持ちで無いご様子。
>チェックとは言え必需品。
>手にいれましょう。

SS2のマニュアルなんて書庫探しても無かった。 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
昭ちゃん     2011/09/17 18:29:50
>SS2のマニュアルなんて書庫探しても無かった。

電子データ鴨
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
ファン太郎 2011/09/17 18:51:02
昭ちゃん 久しぶりだね
生きてたかい? 
▲ page top
Re: SS2の電算データですが
昭ちゃん     2011/09/18 00:38:06
>昭ちゃん 久しぶりだね
>生きてたかい?

三途の川は見ないですんで戻って来たばっかりだい。 
▲ page top


崩落スロープ 設計と違う構造
  2011/09/16 21:28:39
建築確認を受けた設計は、駐車場の床とスロープが一体の構造になっていたものの、実際には床とスロープの間に排水溝があり、一体ではない構造になっていたと説明したということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/k10015517501000.html

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110910k0000m040162000c.html 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
   2011/09/16 23:13:03
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
9 2011/09/17 07:13:25
>建築確認を受けた設計は、駐車場の床とスロープが一体の構造になっていたものの、実際には床とスロープの間に排水溝があり、一体ではない構造になっていたと説明したということです。
>
>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/k10015517501000.html
>
>http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110910k0000m040162000c.html

今頃なに?


▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
ふざけるな 2011/09/17 08:25:44
>今頃なに?
>
今頃という認識がある建築関係者は失格ですね
業界から去ってもらいたい。
あの程度の震度で崩壊。死者まで出した建物を設計、施工した責任追及するための検証は当然でしょう。
6ヶ月経って検証結果が出たと言うことでしょう。
某ゼネコンは猛省をしていただきたい 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
  2011/09/17 09:35:27
>>6ヶ月経って検証結果が出たと言うことでしょう。

自走式駐車場の斜路は、斜路という立派なブレースを入れているのですから、応力の集中が生じます。
認定式の建物も含み、再検討が必要です。 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
風(かぜ) 2011/09/17 09:40:08
>ふざけるな
>某ゼネコンは猛省をしていただきたい

確認申請をおろし、完了検査をして、検済みを出した町田市役所が、自ら調査・報告したものは
信用出来ない・・・、ごく当たり前の事だと思うのだが、
国交省はこれで一件落着とするのか、スカイツリーも、もうすぐ完成だし・・・。 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
. 2011/09/17 10:16:37
>国交省はこれで一件落着とするのか、スカイツリーも、もうすぐ完成だし・・・。


ふふん~~~
スカイッリーの施行技術は凄いね。
壊れた建物は無名の建物だし・・・・。 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
風(かぜ) 2011/09/17 10:24:42
>スカイッリーの施行技術は凄いね。

http://www.skytree-obayashi.com/


他の同業者でも十分施工出来ると思ふ・・・・、 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
おとう 2011/09/17 10:39:26
>確認申請をおろし、完了検査をして、検済みを出した町田市役所が、自ら調査・報告したものは
>信用出来ない・・・、ごく当たり前の事だと思うのだが、
>国交省はこれで一件落着とするのか、スカイツリーも、もうすぐ完成だし・・・。

いつもの風サンとは異なる毛色ですね...

まあ、
建て主の責任回避の動きが早く、役所とうまくシンクロできたということかもしれません。 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
ツァウストラ 2011/09/17 11:50:06
>いつもの風サンとは異なる毛色ですね...


たぶん、
大林 素子のバレーが嫌いとか、
大林 宣彦の映画は面白くないとか、
そーいった、思いがあるのかもしれない・・ 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
昭ちゃん     2011/09/17 13:30:22
原因が排水溝??
全く不可解
排水溝が有ろうが無かろが、スロープの本体側は本体床スラブには繋がって無い。
この期に及んでまだ何か隠してる。
個人的にはスロープ横断梁と本体鉄骨の接合部にも何かが起きたと推察。
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
  2011/09/17 14:27:53
>個人的にはスロープ横断梁と本体鉄骨の接合部にも何かが起きたと推察。

応力集中で、鉄骨のガセットプレート(工場溶接部)が破断。
ピン接合のため、スミ肉溶接と思われる。
部分溶け込みにしていたら、少しは救われたのかも。
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
    2011/09/17 16:04:23
>>個人的にはスロープ横断梁と本体鉄骨の接合部にも何かが起きたと推察。
>
>応力集中で、鉄骨のガセットプレート(工場溶接部)が破断。
>ピン接合のため、スミ肉溶接と思われる。
>部分溶け込みにしていたら、少しは救われたのかも。

梁ピン仕口をせん断だけで設計してたのとちゃうか?
地震時軸力も合成せんとあかん。
まして斜路梁だったら軸力がメチャンコ大きくなってたかもやね。
まあ、思いつきなら傍から後でもいえる。ホントのことはようわからん。
新潟の朱鷺メッセも役所がからむとウヤムヤやろ?
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
  2011/09/17 16:21:13
>梁ピン仕口をせん断だけで設計してたのとちゃうか?
>地震時軸力も合成せんとあかん。

そうなのです。
そこまで検討すると、少なくとも部分溶け込み溶接になります。
溶接が破断したから落ちたのですが、斜路の扱いは難しいです。 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
   2011/09/17 16:52:08
>>いつもの風サンとは異なる毛色ですね...
>
>
>たぶん、
>大林 素子のバレーが嫌いとか、
>大林 宣彦の映画は面白くないとか、
>そーいった、思いがあるのかもしれない・・

オーバーやし 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
変身 2011/09/17 23:46:08
偏心じゃなかったの 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
  2011/09/17 23:59:38
>偏心じゃなかったの

その結果、応力が過大になり、鉄骨の接合部が破断した。 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
昭ちゃん     2011/09/18 00:29:44
溶接部が、ええかげんな溶接と、水仕舞いの悪い仕上げパネルから染み込んだ雨水の錆で耐力不足になり脱落、って可能性も大。
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
    2011/09/18 09:40:57
>溶接部が、ええかげんな溶接と、水仕舞いの悪い仕上げパネルから染み込んだ雨水の錆で耐力不足になり脱落、って可能性も大。

それは、「設計は正しくて施工が悪い」 という指摘かな?
それとも可能性の一つ?
真実は....ああウヤムヤになるのかなあ 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
zinbun 2011/09/18 09:44:39
>偏心じゃなかったの

下手にスロ-プに垂直ブレ-スを入れたが為に
本体の荷重を負担し崩壊したとか。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/k10015517501000.html 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
   2011/09/18 10:00:06
>>偏心じゃなかったの
>
>下手にスロ-プに垂直ブレ-スを入れたが為に
>本体の荷重を負担し崩壊したとか。

適判員並みの事言うなよ、写真よく見れや 
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
おとう 2011/09/19 09:37:17
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110311/31.html

>排水溝が有ろうが無かろが、スロープの本体側は本体床スラブには繋がって無い。
>この期に及んでまだ何か隠してる。
>個人的にはスロープ横断梁と本体鉄骨の接合部にも何かが起きたと推察。

本体鉄骨と接続していたのかどうかよく分からないですよね。

日経アーキテクチュア3/25-P14を見ても、本体側は綺麗に残ってるし...

本体外壁に車路が衝突したかなにか、屋上側踊り場付近で損傷しているようではありますけれど。
▲ page top
Re: 崩落スロープ 設計と違う構造
風(かぜ) 2011/09/19 11:08:19
>本体鉄骨と接続していたのかどうかよく分からないですよね。

屋上の所のワンスパンの事です。そこがスラブでつながってる設計(確認申請)に
なってるが、現場施工ではそこに排水溝があり別棟となっている。との町田市役所の
見解・・・です。訳わからメ・・です。 
▲ page top


構造設計一級建築士定期講習
  2011/09/16 21:17:03
>お待たせしました!
>「構造設計一級建築士定期講習」
> 受講申込み受付開始!
> 名古屋会場と東京会場で開催します。
> 株式会社 確認サービス
http://www.kakunin-s.com/kenchikushi/kozo.htm

遠いなあ。
もっと近いところで受講したいので、他の情報求む。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
. 2011/09/16 22:13:59
   ┌─┐
   │先│
   │祖│
   │代│
   │々│
   │之│
   │ば│
   │か│
 ┌┴─┴┐
 │| 三三 |│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
敬老 2011/09/16 22:20:03
>
>   ┌─┐
>   │先│
>   │祖│
>   │代│
>   │々│
>   │之│
>   │ば│
>   │か│
> ┌┴─┴┐
> │| 三三 |│
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>
>
情報の出どこが滑m認???って何?
がさ根太?ですか? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
奈々氏 2011/09/16 23:21:47
悪質な振込み詐欺ですね。速やかに退場願います。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
確認サービス 2011/09/17 00:20:01
確認サービスも知らないの? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
山奥の構一 2011/09/17 09:39:50
2泊3日の旅行になります。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
風(かぜ) 2011/09/17 10:10:45
>確認サービスも知らないの?

国土交通大臣登録
  構造設計一級建築士定期講習 第 2 号(平成23年9月16日登録)



第1号、3号〜〜は、どこでしょうか? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
  2011/09/17 10:56:49
>悪質な振込み詐欺ですね。速やかに退場願います。

悪質な資格ビジネスであることには変わりない。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
??? 2011/09/17 11:08:07
>第1号、3号〜〜は、どこでしょうか?


第1号は「JAEIC」、第3号以下は???。
第1号でさえ検討中なのに、第2号さん早すぎ、大丈夫か???。 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
  2011/09/17 11:15:14
>>確認サービスも知らないの?
>
>国土交通大臣登録
>  構造設計一級建築士定期講習 第 2 号(平成23年9月16日登録)
>
>
>
>第1号、3号〜〜は、どこでしょうか?

http://www.mlit.go.jp/common/000133901.pdf

2号も載っていないので更新が遅れているみたいです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
ツァウストラ 2011/09/17 11:23:19
>http://www.mlit.go.jp/common/000133901.pdf
>
>2号も載っていないので更新が遅れているみたいです。


1号も載っていないと思うのだが・・

構造設計一級建築士定期講習と、
構造設計一級建築士講習は別物・・

天下り機関が民間の後塵を拝することはないだろうから
おそらくJAEICが定期講習でも1号とは思うが・・

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士定期講習
いなか 2011/09/17 18:32:40
>2泊3日の旅行になります。

田舎にはーー学院が2校ありますので、指定講習機関になればな。
建築士定期講習はここで満足しました。
▲ page top


活断層の告知
2011/09/16 18:11:52
小規模な個人事務所兼住宅用物置ですが、1:25,000の都市圏
活断層地図で見ると、丁度真下に活断層が在ります。
活動の確率はほぼ0%のようですが。意匠構造共の設計者として、真下に活断層が在る事を告知すべきでしょうか。
知らない方が幸せでしょうか。ご意見頂けませんか。
▲ page top
Re: 活断層の告知
  2011/09/16 18:36:33
>知らない方が幸せでしょうか。ご意見頂けませんか。

伝えたほうが良いと思います。
そんなところに多くの人が住んでいるのです。 
▲ page top
Re: 活断層の告知
  2011/09/16 18:57:01
>>知らない方が幸せでしょうか。ご意見頂けませんか。
>
>伝えたほうが良いと思います。
>そんなところに多くの人が住んでいるのです。

アホクサ
そんなこと言っていたら日本中建てるところはね−ぞ
▲ page top
Re: 活断層の告知
  2011/09/16 19:01:43
>そんなこと言っていたら日本中建てるところはね−ぞ

建てて壊れて、また建てる。 
▲ page top
Re: 活断層の告知
速登知里 2011/09/16 20:03:11
>知らない方が幸せでしょうか。ご意見頂けませんか。

地震保険の代理店になってから、教えてあげましょう。
▲ page top
Re: 活断層の告知
   2011/09/16 23:29:10
>建てて壊れて、また建てる。

日本の伝統的な建築文化ですよね。
近年おバカな思想が蔓延して、なんと中途半端な
建物が増えたことか。

▲ page top
Re: 活断層の告知
昭ちゃん     2011/09/17 15:35:34
>知らない方が幸せでしょうか。ご意見頂けませんか。

素人が国土地理院のサイトで簡単に調べられるご時世。設計者判ってしまっているなら、存在の告知はしたほうがよかろうかと。
発生確率、活動間隔、予想Mが公表されていても、現実に、いつどんな強さの揺れに襲われるかまでは、地震学者とて言い切れない。
施主に、覚悟と減災対策の準備ができれば善し、ですかね。 
▲ page top


windows7
構造貧乏 2011/09/16 07:11:54
windows8の話題がTVでやっていた。
やばい!もうwin7も買い時か?
未だにxpの私は意を決してwin7マシンを購入した。
古いソフトの動作が心配だったのだが、全く問題なし。
案ずるより産むが易し。もっと早く導入すれば良かった。
メ−ラ−もthunderBirdに変更。これ素晴らしい。
アドオンソフトが山盛り。outlookの数倍使いやすい。

ちなみに64bit購入した友人は古いソフトが×と泣いていた。
買うなら32bit/proがお勧めです 
▲ page top
Re: windows7
Lion 2011/09/16 09:23:28
>ちなみに64bit購入した友人は古いソフトが×と泣いていた。
>買うなら32bit/proがお勧めです

64Bitも殆どの構造アプリはOKのようです、
東京デンコー製は蹴られる模様・・・まぁ32B.
が無難かな?

本来の64Bitで動作する一貫ソフトはSEINの
64Bit版がありんす。
▲ page top
Re: windows7
  2011/09/16 09:47:32
>東京デンコー製は蹴られる模様・・・まぁ32B.
>が無難かな?

ようやく MS-DOS から Windows に移行したソフトですからねぇ 
▲ page top
Re: windows7
. 2011/09/16 10:35:57
もう少しXPを引っ張って使います。
windows7はノートで使用していますが
なかなかXPとは縁が切れません。
ソフトメーカーも対応が間に合わないね。 
▲ page top
Re: windows7
のなめ 2011/09/16 15:21:56
>>東京デンコー製は蹴られる模様・・・まぁ32B.
>>が無難かな?
>
>ようやく MS-DOS から Windows に移行したソフトですからねぇ


東京デンコーはこれまで MS-DOS 用のアプリを発売してません。
デタラメ言ってはダメ! 
▲ page top
Re: windows7
七市 2011/09/16 15:25:46
>東京デンコーはこれまで MS-DOS 用のアプリを発売してません。
>デタラメ言ってはダメ!

ど−でもいいかな。
デンコ−ユ−ザ−なんていないでしょ?シェア1%あるのかな?
今まで適判で150棟ほど見てきたけどデンコ−は1件もなかった 
▲ page top
Re: windows7
  2011/09/16 15:33:34
>東京デンコーはこれまで MS-DOS 用のアプリを発売してません。
>デタラメ言ってはダメ!

東京デンコーは Windows になってから出てきた会社なの?
セイコーの時代からある会社でしょ。 
▲ page top
Re: windows7
   2011/09/16 16:09:12
>>>東京デンコー製は蹴られる模様・・・まぁ32B.
>>>が無難かな?
>>
>>ようやく MS-DOS から Windows に移行したソフトですからねぇ
>
>
>東京デンコーはこれまで MS-DOS 用のアプリを発売してません。
>デタラメ言ってはダメ!

Windows以前のパソコン用プログラムの殆どはMS-DOS上で動いてたよ
デンコーも名前は忘れたが構造の一貫計算プログラムがあった筈
あれを動かしてたOSは何だったんだろう?
▲ page top
Re: windows7
   2011/09/16 16:36:01
↑の自己レス
東京デンコーはハード(SEIKO-****)込みで売ってたみたいだな。(DENCO-ACE?)
言語はSEIKOスーパーBASIC、PLAN OSはCP/M、RMX/86等みたいだ。 
▲ page top
Re: windows7
のなめ 2011/09/16 16:51:36
>>>>東京デンコー製は蹴られる模様・・・まぁ32B.
>>>>が無難かな?
>>>
>>>ようやく MS-DOS から Windows に移行したソフトですからねぇ
>>
>>
>>東京デンコーはこれまで MS-DOS 用のアプリを発売してません。
>>デタラメ言ってはダメ!
>
>Windows以前のパソコン用プログラムの殆どはMS-DOS上で動いてたよ
>デンコーも名前は忘れたが構造の一貫計算プログラムがあった筈
>あれを動かしてたOSは何だったんだろう?


IRMXだよ

DOS用に書かれたのは1本もないよ

▲ page top
Re: windows7
  2011/09/16 18:31:20
>IRMXだよ
>
>DOS用に書かれたのは1本もないよ

とにかく古い!! 
▲ page top
Re: windows7
  2011/09/16 18:46:24
>今まで適判で150棟ほど見てきたけどデンコ−は1件もなかった

何度か見ています。
SS や BUS と雰囲気が違うので、慣れないと苦労します。
▲ page top


海草
サル 2011/09/14 18:37:14
松島の近くにいる海草を食べるサルはどうしました?人間ばかりなく自然の生き物も大事ですね。 
▲ page top
Re: 海草
  2011/09/14 18:43:52
奇形が生まれていないかチェック 
▲ page top
Re: 海草
速登知里 2011/09/14 19:59:50
>奇形が生まれていないかチェック

猿から人間が生まれる・・・鴨。

週刊誌の竹之内久美子氏の連載は面白いですね。
動物と言えば日高敏隆先生・・・40年前でしたが講義がたいへん面白かったス。

↓お名前訂正します。「之」が無かった。竹之内氏→竹内氏。
▲ page top
Re: 海草
  2011/09/14 21:49:25
>週刊誌の竹之内久美子氏の連載は面白いですね。

その連載は読んでいませんが、京大出身の彼女は
男、いや雄(♂)を良く観察していますね。
猿といえば竹内久美子でしょう。 
▲ page top
Re: 海草
. 2011/09/15 08:09:36
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  このスレを見た人に小さな不幸がありますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      .ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ . (^。^) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  )       |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr 
▲ page top
Re: 海草
2011/09/15 08:26:20
>
>             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>     ,__     |  このスレを見た人に大きな幸がありますように
>    /  ./\    \_______________
>  /  ./( ・ ).\       o〇      .ヾ!;;;::iii|//"
>/_____/ . (^。^) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
> ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  )       |;;;;::iii|
>  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
>  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr 
▲ page top
Re: 海草
   2011/09/15 09:11:06
            立
         初  て
         め  て
         て  み
      駄  わ  て
      ス   か
      レ   る
      か
   圖  な


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    ) 
▲ page top
Re: 海草
noname 2011/09/15 16:16:06
とんでも指摘が届いたよ
これ見たせいかな 
▲ page top


付着
敬老 2011/09/13 23:38:30
なんか、ダブり質問のようで恐縮しますが
短い梁→2mそこそこですが付着の検定で困っています。
梁の成とか主筋とか、あれやこれやといじっていますが
時間ばかり経過しています。特効薬はありますか?
セルフケアと思いますが時間が無いのでご教示戴ければ幸いです。 
▲ page top
Re: 付着
これでは 2011/09/13 23:41:59
全断面、通し配筋で良いのでは。 
▲ page top
Re: 付着
  2011/09/14 00:02:48
>なんか、ダブり質問のようで恐縮しますが
>短い梁→2mそこそこですが付着の検定で困っています。
>梁の成とか主筋とか、あれやこれやといじっていますが
>時間ばかり経過しています。特効薬はありますか?
>セルフケアと思いますが時間が無いのでご教示戴ければ幸いです。


主筋径を細くする 
▲ page top
Re: 付着
   2011/09/14 06:50:09
どのように困っているのか?
検定式は?
これらの情報がないと何とも助言できない 
▲ page top
Re: 付着
敬老 2011/09/14 07:32:12
>全断面、通し配筋で良いのでは。
スパンが2mですので、当然、全断面で断面はbxD-350x400程度で上-4-D16、下3-D16ですが、なかなか検定がOKが出ません。
検定式はRC規準1999に基づいています。何か良いお知恵がありましたら宜しくお願いします。→主筋をD13の落として本数で調整をしてみますが不安です。
▲ page top
Re: 付着
  2011/09/14 08:24:58
上下とも 6-D16 にしてみたらいかがですか。 
▲ page top
Re: 付着
診断多し 2011/09/14 08:36:48
>検定式はRC規準1999に基づいています。何か良いお知恵がありましたら宜しくお願いします

1999は式に不備があると思います
その証拠に2010では変わっています
1991でOKなら問題なし 
▲ page top
Re: 付着
おとう 2011/09/14 08:53:15
やったことがないのでいいかげんですが、
X型配筋などはいかがでしょう? 
▲ page top
Re: 付着
    2011/09/14 09:02:04
>やったことがないのでいいかげんですが、
>X型配筋などはいかがでしょう?

ほんと、いいかげんだ

▲ page top
Re: 付着
あ! 2011/09/14 09:15:30
>>全断面、通し配筋で良いのでは。
>スパンが2mですので、当然、全断面で断面はbxD-350x400程度で上-4-D16、下3-D16ですが、なかなか検定がOKが出ません。
>検定式はRC規準1999に基づいています。何か良いお知恵がありましたら宜しくお願いします。→主筋をD13の落として本数で調整をしてみますが不安です。 


横幅を広げるなどで断面を大きくして主筋本数を増やし付着応力度を満足させる。 1991年版によります。
あばら筋で主筋を1本毎に拘束するなどせん断耐力を上げると同時に付着割裂破壊を防ぐ工夫をする。
付着破壊の防止の検定は黄色本なり靱性保証型耐震設計指針による。
以上で良いと思います。 

1999によりたいと言うことでしたら付着破壊検定を満足させたうえで d=0としてldを計算する。
以上で良いと思います。


追加
試算してみましたが、現状の断面でも付着破壊を防ぐことは可能のようです。 自分で計算してみることをおすすめします。
  
▲ page top
Re: 付着
風(かぜ) 2011/09/14 09:37:44
>>全断面、通し配筋で良いのでは。
>スパンが2mですので、当然、全断面で断面はbxD-350x400程度で上-4-D16、下3-D16ですが、なかなか検定がOKが出ません。
>検定式はRC規準1999に基づいています。何か良いお知恵がありましたら宜しくお願いします。→主筋をD13の落として本数で調整をしてみますが不安です

検討式の意味合いをご存じでしょうか?

RC規準1999で検定するのは、高いFc、高いftの時の付着割裂の検討式です。
上記程度の仕様では、付着割裂が起きるはるか手前で鉄筋が切れるし、
テンションシフトに何も問題ない、と思いますが・・?
なして、RC規準1999を使うのでしょうか?、
で、なして・・・・、で、なして・・・・、で、なして・・・・

▲ page top
Re: 付着
敬老 2011/09/14 10:26:46
>>>全断面、通し配筋で良いのでは。
>>スパンが2mですので、当然、全断面で断面はbxD-350x400程度で上-4-D16、下3-D16ですが、なかなか検定がOKが出ません。
>>検定式はRC規準1999に基づいています。何か良いお知恵がありましたら宜しくお願いします。→主筋をD13の落として本数で調整をしてみますが不安です
>
>検討式の意味合いをご存じでしょうか?
>
>RC規準1999で検定するのは、高いFc、高いftの時の付着割裂の検討式です。
>上記程度の仕様では、付着割裂が起きるはるか手前で鉄筋が切れるし、
>テンションシフトに何も問題ない、と思いますが・・?
>なして、RC規準1999を使うのでしょうか?、
>で、なして・・・・、で、なして・・・・、で、なして・・・・
皆様の貴重なご意見を元に、再度検討いたします。
ありがとうございました。      :敬老前の敬老人 
▲ page top
Re: 付着
++ 2011/09/14 12:22:27
2mの梁なら抜いちゃえば?
その程度の梁ならなくてもOKでない?

先生達がつくった数式に拒否されてるんですよ、その梁は。

鉄筋径を極端に変えたり、梁幅を変更したりすると
梁が連続する場合などは、鉄筋を引き通すことができずに
柱内部で鉄筋が適性に並ばなくてぐちゃぐちゃになりますからね。。

まあ、コンクリートをうっちゃえば、、わからないからOK? 
▲ page top
Re: 付着
  2011/09/14 14:47:46
>横幅を広げるなどで断面を大きくして主筋本数を増やし付着応力度を満足させる。
>あばら筋で主筋を1本毎に拘束するなどせん断耐力を上げると同時に付着割裂破壊を防ぐ工夫をする。

正解ですね!
あばら筋も割と効果有りますネ。

>自分で計算してみることをおすすめします。
エクセルで作成->以後楽チン

▲ page top
Re: 付着
敬老 2011/09/16 22:08:48
>2mの梁なら抜いちゃえば?
>その程度の梁ならなくてもOKでない?
>
>先生達がつくった数式に拒否されてるんですよ、その梁は。
>
>鉄筋径を極端に変えたり、梁幅を変更したりすると
>梁が連続する場合などは、鉄筋を引き通すことができずに
>柱内部で鉄筋が適性に並ばなくてぐちゃぐちゃになりますからね。。
>
>まあ、コンクリートをうっちゃえば、、わからないからOK?
お陰様で皆様のアドバイスで検定結果がOKとなりました。
@主筋は細くして本数を増やす
A梁成を押える
BStを適宜増やす
以上の結果、OK牧場でした。(ガッツ???)
有難う御座いました。これで、敬老の日を喜びの笑顔で迎えることが出来ました。 
▲ page top
Re: 付着
9 2011/09/17 07:19:23
>>2mの梁なら抜いちゃえば?
>>その程度の梁ならなくてもOKでない?
>>
>>先生達がつくった数式に拒否されてるんですよ、その梁は。
>>
>>鉄筋径を極端に変えたり、梁幅を変更したりすると
>>梁が連続する場合などは、鉄筋を引き通すことができずに
>>柱内部で鉄筋が適性に並ばなくてぐちゃぐちゃになりますからね。。
>>
>>まあ、コンクリートをうっちゃえば、、わからないからOK?
>お陰様で皆様のアドバイスで検定結果がOKとなりました。
>@主筋は細くして本数を増やす
>A梁成を押える
>BStを適宜増やす
>以上の結果、OK牧場でした。(ガッツ???)
>有難う御座いました。これで、敬老の日を喜びの笑顔で迎えることが出来ました。

大昔は9/15が敬老の日だったらしい 
▲ page top
Re: 付着
風(かぜ) 2011/09/17 10:16:16
>時間ばかり経過しています。特効薬はありますか?

>お陰様で皆様のアドバイスで検定結果がOKとなりました。
>@主筋は細くして本数を増やす
>A梁成を押える
>BStを適宜増やす
>以上の結果、OK牧場でした。(ガッツ???)
>有難う御座いました。これで、敬老の日を喜びの笑顔で迎えることが出来ました。



その匍匐(ほふく)前進は、のぞんだ特効薬なの???

せっかく、みんなで、お望みの特効薬を書込んだのに・・・・、(>_<) 
▲ page top


梁の付着
あやこ 2011/09/13 16:44:40
教えて下さい。
上階のRC大梁の
梁の付着についてはどう検討されてますか。
適判から1999年RC規準でして下さいって言われました。

SS3で検討すると
通し配筋しか無理なオーダーとなってます。
皆さんはどうしてますか? 
▲ page top
Re: 梁の付着
てきはんいん 2011/09/13 16:52:10
>適判から1999年RC規準でして下さいって言われました。
>
間違い
設計者判断により1991でも可
適班員に逆指摘してあげてください 
▲ page top
Re: 梁の付着
あやこ 2011/09/13 16:56:17
>>適判から1999年RC規準でして下さいって言われました。
>>
>間違い
>設計者判断により1991でも可
>適班員に逆指摘してあげてください

ありがとうございます。
靭性設計指針では駄目ですかね?
よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 梁の付着
のなめ 2011/09/13 17:19:09
>>適判から1999年RC規準でして下さいって言われました。
>>
>間違い
>設計者判断により1991でも可
>適班員に逆指摘してあげてください

某防災Cは「1999年且つ降伏強度σy」なんて言ってるヨ・・・ 
▲ page top
Re: 梁の付着
  2011/09/13 17:30:32
>某防災Cは「1999年且つ降伏強度σy」なんて言ってるヨ・・・

耐震診断の委員会のこと?
(第3次診断) 
▲ page top
Re: 梁の付着
風(かぜ) 2011/09/13 17:42:25
>教えて下さい。
>上階のRC大梁の
>梁の付着についてはどう検討されてますか。
>適判から1999年RC規準でして下さいって言われました。
>皆さんはどうしてますか?

ICBA Q&A 65 に、
「(1991)の方法によることができる」とあります。

↓これです。

質疑番号 65
構造種別 鉄筋コンクリート造(RC)
技術基準解説書 367ページ
公開日 2007/07/24
最終更新日 2010/03/05
備考 2007/9/8
修正
2010/3/5
Q&A作成SWG修正
どのような場合に柱や梁部材の終局における付着割裂の検討を行うべきか。またその検討方法はどうすればよいか。

終 局における付着割裂の検討は,本来全ての場合に行う必要がありますが,ルート1,2−1,2−2では検討を省略することができます。 (付着応力度が大きな部材では検討することが望ましいといえます。)引張り鉄筋が多い部材や、強度の高いコンクリートと鉄筋を用いている部材、鉄筋をカッ トオフしている部材では、特に検討が重要となります。
検討方法の例としては,p.630のd)に示される方法,鉄筋コンクリート構造計算規準・解説(1999)の16条(付着および継手),17条(定着)に示される方法(ただし,σtはσy(鉄筋の降伏強度)と置き換えるものとする)などが考えられます。
なお、付着割裂の検討とは別に、一次設計としての付着の許容応力度の検討は、令第82条第一号から第三号の計算の一環として、ルート1〜3のすべての場合に必要となります。この場合には、鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説(1991)の方法によることができます。

https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php

・・・・です。

▲ page top
Re: 梁の付着
++ 2011/09/13 17:49:13
ICBAの見解
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
29及び65
矛盾している様な気もしますけど。
そもそも論で、ICBAの見解が法律!?って話しもあるけどね。

いろいろな意見を聞くことができると有意義ですね。
▲ page top
Re: 梁の付着
風(かぜ) 2011/09/13 17:54:04
>ありがとうございます。
>靭性設計指針では駄目ですかね?
>よろしくお願いします。

、構いませんです。

靭性設計指針→「鉄筋コンクリート造建築物の靭性保証型耐震設計指針・同解説」でも、構いませんです。

こちらの根拠は、回答No、111

http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf

・・・・です。 
▲ page top
Re: 梁の付着
風(かぜ) 2011/09/13 18:21:01
>>某防災Cは「1999年且つ降伏強度σy」なんて言ってるヨ・・・
>
>耐震診断の委員会のこと?
>(第3次診断)

某防災Cは、終局時の付着割裂の検討の事を言ってるのでは・・・?
根拠は、技術基準解説書P630〜、降伏強度σy

・・・です。
▲ page top
Re: 梁の付着
おじん 2011/09/20 14:19:29
>2010/3/5
>Q&A作成SWG修正
> どのような場合に柱や梁部材の終局における付着割裂の検討を行うべきか。またその検討方法はどうすればよいか。
>
> 終局における付着割裂の検討は,本来全ての場合に行う必要がありますが,ルート1,2−1,2−2では検討を省略することができます。 (付着応力度が大きな部材では検討することが望ましいといえます。)引張り鉄筋が多い部材や、強度の高いコンクリートと鉄筋を用いている部材、鉄筋をカッ トオフしている部材では、特に検討が重要となります。
>検討方法の例としては,p.630のd)に示される方法,鉄筋コンクリート構造計算規準・解説(1999)の16条(付着および継手),17条(定着)に示される方法(ただし,σtはσy(鉄筋の降伏強度)と置き換えるものとする)などが考えられます。
> なお、付着割裂の検討とは別に、一次設計としての付着の許容応力度の検討は、令第82条第一号から第三号の計算の一環として、ルート1〜3のすべての場合 に必要となります。この場合には、鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説(1991)の方法によることができます。
>
>https://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php
>
>・・・・です。

ルート2-2までは付着割裂の検討は省略できる。換言すればルート2-3以上は必要ということ。この場合1999年版を使ってもよい。ただしσy(降伏強度)とすること。
許容応力度設計は全てに必要。ルート3であっても1次設計段階では許容応力度設計が必要です。この場合は1991年版を使ってもよい。 
▲ page top


3次元
けいさん 2011/09/12 20:14:52
架構を3次元で認識する一貫計算プログラムとは立体解析するプログラムのことですか? 
▲ page top
Re: 3次元
  2011/09/12 20:20:42
>架構を3次元で認識する一貫計算プログラムとは立体解析するプログラムのことですか?

立体解析でなくても、立体で認識しています。 
▲ page top
Re: 3次元
. 2011/09/12 21:12:44
>>架構を3次元で認識する一貫計算プログラムとは立体解析するプログラムのことですか?

2次元の女性を3次元のように扱うプロをオタクと言う 
▲ page top
Re: 3次元
おとう 2011/09/12 21:23:52
>2次元の女性を3次元のように扱うプロをオタクと言う

3次元の経験が豊富だから何でも知っていると勘違いしていれば、2次元愛好者よりタチが悪い場合があるようです。
▲ page top
Re: 3次元
4次元解析 2011/09/13 00:09:21
>架構を3次元で認識する一貫計算プログラムとは立体解析するプログラムのことですか?
認識と解析は異なる。
認識しても解析できないことはある。
歴史を学べ 
▲ page top
Re: 3次元
. 2011/09/13 08:18:31
>>>架構を3次元で認識する一貫計算プログラムとは立体解析するプログラムのことですか?
>
>2次元の女性を3次元のように扱うプロをオタクと言う

君はオンタクですね。
▲ page top
Re: 3次元
ツァウストラ 2011/09/13 09:48:48
>3次元の経験が豊富だから何でも知っていると勘違いしていれば、2次元愛好者よりタチが悪い場合があるようです。

3次元が正解を得る唯一の手段だと盲信しているセミプロが
一番タチが悪い。この場合、セミプロとは実務家でない審査者。
森を見て木を見れない。森もちゃんと見れていない。

物事を広くとらえるという意味では、全体を把握するのに
有効だが、そーゆーちゃんとしたタチの良いのを
タチヒロシと言う。ナイスガイだ。
若い頃はイマイチだったが。

▲ page top
Re: 3次元
  2011/09/13 09:58:29
>若い頃はイマイチだったが。

若い頃イマイチであった奴が、中年以降に伸びることがある。
若い頃から、こじんまりまとまっている奴は、面白味のない奴が多い。

▲ page top
Re: 3次元
   2011/09/13 10:07:50
>物事を広くとらえるという意味では、全体を把握するのに
>有効だが、そーゆーちゃんとしたタチの良いのを
>タチヒロシと言う。ナイスガイだ。
>若い頃はイマイチだったが。

君はタチヒロシに心酔してるようだが
彼は医者の助けがなければ禁煙すら出来ない男だ。
君達構造屋は設計規準を与えなければ設計できない
というか、自信がない。
その意味で似ているようだが。 
▲ page top
Re: 3次元
    2011/09/13 20:14:58
>>物事を広くとらえるという意味では、全体を把握するのに
>>有効だが、そーゆーちゃんとしたタチの良いのを
>>タチヒロシと言う。ナイスガイだ。
>>若い頃はイマイチだったが。
>
>君はタチヒロシに心酔してるようだが
>彼は医者の助けがなければ禁煙すら出来ない男だ。
>君達構造屋は設計規準を与えなければ設計できない
>というか、自信がない。
>その意味で似ているようだが。

タチヒロシに突っ込むにはそれなりの俳優を持ち出さないと「ウケナイ」
はい、書き直〜〜して、再度の投稿をお待ちしておりますです。 
▲ page top
Re: 3次元
     2011/09/13 20:50:17
>君達構造屋は設計規準を与えなければ設計できない


君達意匠屋も、誰の真似もせず、独自に考えて出来る人はまれでしょう。基本は過去の模倣の積み重ねです。
計算も卓上の理屈だけでは決まっていません。

意匠・構造どちらも先輩たちの努力の積み重ねの上で成り立っています。

時々、勘違いしている人もいますが・・・ 
▲ page top


床倍率
センター 2011/09/12 18:43:35
明日から構一の講習、構造設計の木造は床倍率の計算問題が必須。
▲ page top
Re: 床倍率
杢 弥祢 2011/09/12 19:45:13
>明日から構一の講習、構造設計の木造は床倍率の計算問題が必須。

木造・・・(*^。^*)。
もしかしたら、今年取れるかしら。
▲ page top
Re: 床倍率
  2011/09/12 20:18:19
>木造・・・(*^。^*)。

木造は、ちょっとだけよ。 
▲ page top
Re: 床倍率
浪人 2011/09/13 07:55:26
>明日から構一の講習、構造設計の木造は床倍率の計算問題が必須。

N値もありますか? 
▲ page top
Re: 床倍率
  2011/09/13 07:59:29
>N値もありますか?

木造の構造計算(構造設計とは言わない)専業の人たちも受講しているようですね。 
▲ page top
Re: 床倍率
G 2011/09/13 20:54:13
床倍率と言えば・・・。
下野の外壁に4倍パネルつけてて屋根がスカスカのプランを
見た時は驚いた。床倍率も4倍なんて無いし。
プレカット屋に計算させて満足している意匠屋さんにご注意ください。2階の壁直下にリビング作ってませんか。
計算は出来てしまいます。誰も気づきません。家が完成します。


地震が来たら・・・。 
▲ page top
Re: 床倍率
  2011/09/13 22:38:16
>地震が来たら・・・。

今度こそ4号建築の特例廃止 
▲ page top
Re: 床倍率
所詮木造 2011/09/14 12:29:58
>床倍率と言えば・・・。
>下野の外壁に4倍パネルつけてて屋根がスカスカのプランを
>見た時は驚いた。床倍率も4倍なんて無いし。
>プレカット屋に計算させて満足している意匠屋さんにご注意ください。2階の壁直下にリビング作ってませんか。
>計算は出来てしまいます。誰も気づきません。家が完成します。
>
>
>地震が来たら・・・。

心配するな
壁量さえ満足していればそう簡単に壊れない
許容応力度法、床倍率..やり過ぎの感あり 
▲ page top
Re: 床倍率
老害 2011/09/14 13:58:39
>心配するな
>壁量さえ満足していればそう簡単に壊れない
>許容応力度法、床倍率..やり過ぎの感あり

御意にござります・・・ 
▲ page top
Re: 布基礎
木造 2011/09/14 17:03:27
>>N値もありますか?
>
>木造の構造計算(構造設計とは言わない)専業の人たちも受講しているようですね。

木造車庫間口5.4mの開口部の基礎ですが、開き止のためにフーチングはなしで、土間の差し筋がよいです? 
▲ page top
Re: 布基礎
木造 2011/09/14 17:14:03
>>>N値もありますか?
>>
>>木造の構造計算(構造設計とは言わない)専業の人たちも受講しているようですね。
>
>木造車庫間口5.4mの開口部の基礎ですが、開き止のためにフーチングはなしで、土間の差し筋がよいです?
私は木造建築士です。宜しく願います。 
▲ page top
Re: 布基礎
  2011/09/14 17:22:16
>>木造車庫間口5.4mの開口部の基礎ですが、開き止のためにフーチングはなしで、土間の差し筋がよいです?
>私は木造建築士です。宜しく願います。

そのような基礎や基礎梁は、スパン表で設計できますか? 
▲ page top
Re: 床倍率
自称大工 2011/09/15 09:08:23
>心配するな
>壁量さえ満足していればそう簡単に壊れない
>許容応力度法、床倍率..やり過ぎの感あり

やり過ぎなのは、「壁量さえ満足していればそう簡単に壊れない」
という過信ではないだろうか?
壊れる時は、壊れる。
壊れない建物には、それだけの理由がある。 
▲ page top
Re: 床倍率
木造屋に踊らされるな 2011/09/15 09:33:54
>>心配するな
>>壁量さえ満足していればそう簡単に壊れない
>>許容応力度法、床倍率..やり過ぎの感あり
>
>やり過ぎなのは、「壁量さえ満足していればそう簡単に壊れない」
>という過信ではないだろうか?
>壊れる時は、壊れる。
>壊れない建物には、それだけの理由がある。

東北の地震
震度7でも木造住宅の倒壊なし

▲ page top
Re: 床倍率
老害 2011/09/15 09:47:16
>壊れない建物には、それだけの理由がある。

そうです、経験則です、自信持って設計しています。 
▲ page top
Re: 床倍率
  2011/09/15 12:19:32
>そうです、経験則です、自信持って設計しています。

その経験則を数値化したいですね。 
▲ page top
Re: 床倍率
おとう 2011/09/15 13:20:12
>>そうです、経験則です、自信持って設計しています。
>
>その経験則を数値化したいですね。

誰でもできる床倍率計算なんぞは、構造計算のさわりの一部分でしかなく... 
▲ page top
Re: 床倍率
  2011/09/15 14:07:23
>>>そうです、経験則です、自信持って設計しています。
>>
>>その経験則を数値化したいですね。
>
>誰でもできる床倍率計算なんぞは、構造計算のさわりの一部分でしかなく...

壁量計算に床構面の検討を加えた程度では、震度7でも木造住宅の倒壊なし
ということは説明しきれないと思います。 
▲ page top
Re: 床倍率
Lion 2011/09/16 10:41:17
>壁量計算に床構面の検討を加えた程度では、震度7でも木造住宅の倒壊なし
>ということは説明しきれないと思います。

おいらの自宅で実大実験済み、阪神大震災激震地内
HD金物無し、筋違金物無し、根太上床合板12mm
外壁ラスモルタル、屋根カラーベスト、基礎布基礎RC
和室ラスボード塗り壁、予算が無いのでローコスト仕様

震度7被災結果:亀裂無し、傾き無し、和室チリ切れ無し
但し内部家具は全て倒れた、冷蔵庫5m移動・・・

▲ page top
Re: 床倍率
所詮木造 2011/09/16 12:40:28
>おいらの自宅で実大実験済み、阪神大震災激震地内
>HD金物無し、筋違金物無し、根太上床合板12mm
>外壁ラスモルタル、屋根カラーベスト、基礎布基礎RC
>和室ラスボード塗り壁、予算が無いのでローコスト仕様
>
>震度7被災結果:亀裂無し、傾き無し、和室チリ切れ無し
>但し内部家具は全て倒れた、冷蔵庫5m移動・・・
>
そんなもんです。
当方自宅も、相当揺れたがクラック1本なし。
壁量でかろうじて満足している程度ですけどね。

▲ page top
Re: 床倍率
  2011/09/16 14:04:30
>>震度7被災結果:亀裂無し、傾き無し、和室チリ切れ無し
>>但し内部家具は全て倒れた、冷蔵庫5m移動・・・
>>
>そんなもんです。
>当方自宅も、相当揺れたがクラック1本なし。
>壁量でかろうじて満足している程度ですけどね。

限界耐力設計ですね。 
▲ page top


ピロティ柱
ぷりずむ 2011/09/12 13:27:19
皆様

教えて下さい。
現在13階たてのマンションの設計をしてます。
1階がピロティ柱です。
圧縮耐力の0.55を確保するのが難しいので
靭性設計指針で0.67としていましたが、適判より
建物全体を靭性設計指針に則って行った場合のみ
適用出来るのであって、0.55を確保しろと言われました。

これってこういうもんなんですか?
柱断面をいまさらかえることも基準強度をあげることも
できる悩んでおります。

何かいい方法はありませんか?
よろしくお願い致します。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
風(かぜ) 2011/09/12 13:50:50
>1階がピロティ柱です。
>圧縮耐力の0.55を確保するのが難しいので
>靭性設計指針で0.67としていましたが、適判より
>建物全体を靭性設計指針に則って行った場合のみ
>適用出来るのであって、0.55を確保しろと言われました。
>
>これってこういうもんなんですか?

ピロティ柱につきましては、技術基準解説書P685〜P703に従って行う事になりますです。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
知りたい 2011/09/12 13:59:37
つまり、0.55以下としか書いてないと読めるけど・・・。
0.68とは何ですか。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
知りたい 2011/09/12 14:01:40
「靱性設計指針」
持ってないので、わかりません。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
てきはんや 2011/09/12 14:36:03
>これってこういうもんなんですか?

そういうもんです。
アナタのやっている事は”良い所取り”と言います。


適判機関から指摘が来た。と言う事は確認機関は通った。と言う事でしょうか?
それとも平行審査?

とりあえず適判が防波堤の役割をしたと言う事で良かったですね>スレ主様
▲ page top
Re: ピロティ柱
   2011/09/12 16:23:37
>>これってこういうもんなんですか?
>
>そういうもんです。
>アナタのやっている事は”良い所取り”と言います。

「つまみ食い」とでもいうべきか 
▲ page top
Re: ピロティ柱
昭ちゃん 2011/09/12 18:29:14
ご愁傷様です。
RC13階ですか
高さも40メートル位
甘く見た自業自得。
直上階柱の倍の断面積が必要かな 
▲ page top
Re: ピロティ柱
  2011/09/12 18:57:58
>皆様
>
>教えて下さい。
>現在13階たてのマンションの設計をしてます。
>1階がピロティ柱です。
>圧縮耐力の0.55を確保するのが難しいので
>靭性設計指針で0.67としていましたが、適判より
>建物全体を靭性設計指針に則って行った場合のみ
>適用出来るのであって、0.55を確保しろと言われました。
>
>これってこういうもんなんですか?
>柱断面をいまさらかえることも基準強度をあげることも
>できる悩んでおります。
>
>何かいい方法はありませんか?
>よろしくお願い致します。

ちなみに 構1さんですよね? 
▲ page top
Re: ピロティ柱
定年なし 2011/09/12 19:20:49
これまでの実務経験上、私もご愁傷様としか言えませんが、

>アナタのやっている事は”良い所取り”と言います。
>「つまみ食い」とでもいうべきか

は、本当にそうでしょうか?


”適用範囲”の建物であれば問題ないのでは?
日本建築学会の靭性設計指針には”〜耐震設計の一つの方法を示すものである。”とあり
同発行の2010RC規準には”〜本規準と同等の構造性能が確認できる場合は、本規準の一部の適用を除外することができる”
とあります。
建物性状を無視して、何でもかんでも、”良い所取り”とか「つまみ食い」というのは
過度な安全側判断により、社会に生きる人達の経済活動の妨げになるのではないですか?

新たな研究・実験結果により世に出されたものを、日本建築学会という同じ学会が発行し
適用範囲内の建物に対して、掲載されている本が異なるからという理由で否定してしまってよいのでしょうか?

柱梁接合部の耐力式は”靭性設計指針”を「つまみ食い」してませんか? 
▲ page top
Re: ピロティ柱
   2011/09/12 20:56:09
>過度な安全側判断により、社会に生きる人達の経済活動の妨げになるのではないですか?
>
スレ主さんは0.55で設計できないから067を使った。
黄色本に書いてあるのは無視して。
これが”過度な安全側判断”に当たるかどうか?
よく考えてみよう 
▲ page top
Re: ピロティ柱
わからん 2011/09/13 06:32:30
計算ソフトが靱性指向設計指針で作られていないのではないですか? 
▲ page top
Re: ピロティ柱
~-~ 2011/09/13 09:30:03
靭性設計指針で建物は設計していないのに、都合のいい部分
だけ靭性設計指針の数値を採用したということですか。。。

そうですか。。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
風(かぜ) 2011/09/13 09:36:31
>教えて下さい。
>現在13階たてのマンションの設計をしてます。
>1階がピロティ柱です。

そもそも、
【実務のポイント;そもそも、その建物はピロティ階を有する建物なのか?】
ピロティ階の定義は、(技術基準解説書P686)によると、耐力壁の全て又は一部が当該階に存在しなくなり、その階の
水平剛性、水平耐力が急減する可能性が高い階をピロティ階という。
すなわち、水平剛性、水平耐力が急減しなければ、ピロティ階ではなく、引張耐力の0.75以下、圧縮耐力σ/Fc≦0.55
を拘束する事は必要ない・・・です。



水平剛性、水平耐力が急減するピロティ階の単独柱であれば、
【ピロティ階特徴的被害 】
ピロティ型建築物の中でもピロティ型共同住宅建築物の被害は、1995年(平成7年)の兵庫県南部地震における特徴的被害の一つである。
多くは、ピロティ階において直上の耐力壁を支持する単独柱の軸力変動が非常に大きくなる1スパンの建築物
ピロティ階において直上の耐力壁を支持する単独柱の曲げ降伏又はせん断破壊による
ピロティ階への過度の変形及び集中を生じる層崩壊メカニズムにより崩壊
中高層建築物の中間階の被害ねじれに起因する破壊並びに1層のせん断破壊等のように、現行基準以前・以降に関わらず多く見られた。

【ピロティ階建築物の層崩壊の防止 】
耐力壁等を特定部分に過度の変形が生じないようを適切に配置。
変形が集中しやすい場合には、荷重増分解析等により、建築物の塑性化後の挙動を確認。
ピロティ階の構造部材に十分な靭性と強度を確保。
ピロティ階で層崩壊しないような架構形式として1階柱の上下端の曲げ降伏形、2階壁脚での壁曲げ降伏形を想定。
イメージとして1階部分の剛性、強度を十分に高くし、人工地盤的な架構にする。

【ピロティ階の単独柱及び耐力壁の設計】
ピロティ階の単独柱の設計は、柱上下端で曲げ降伏となるように設計。
曲げ強度算定用の軸力は崩壊メカニズム時で計算。
せん断対しては崩壊メカニズム形成までに生じうる最大のせん断力に対して余裕をもつ。
全体崩壊形の場合には、単独柱には、上部の耐力壁からの軸方向力変動の増加する可能性があるので、十分な靭性を付与。
耐力壁は、ピロティ階で確実に降伏させないように、せん断強度を崩壊メカニズム時のせん断力に対し約1.2倍以上。
耐力壁を支持する単独柱の軸方向力は、当該柱の引張耐力の0.75以下、圧縮耐力σ/Fc≦0.55にする

【ピロティ階の直上直下の床版の設計】
耐力壁の剪断力を床スラブを通じピロティ階の耐力壁や柱に伝達する必要があるためピロティ階の直上、直下の床スラブは、十分な剛性及び強度を確保。
▲ page top
Re: ピロティ柱
名無し 2011/09/13 10:11:48
13階のピロティ柱となると1階の柱が恐ろしいくらい大きく
なりそうですね、それにともなってho/Dも満足できなくなって
設計不可までいきそうな感じがします。
2階の床スラブは水平力伝達を考慮してt=300くらいまで
なってますかね? 
▲ page top
Re: ピロティ柱
おとう 2011/09/13 10:19:49
僭越ながら申し添えるなら、
ピロティ柱の上下階が耐震壁付だからといって柱配筋を急減させれば、それはそれで色々問題あるのではないかと勝手な推測です。
 
配筋の増減は緩やかに穏やかに... 
▲ page top
Re: ピロティ柱
. 2011/09/13 10:41:23
RC造13階建てを請けるくらいで有るのだから経験は豊富な方と思います。過去の経験から何とかなさるでしよう。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
風(かぜ) 2011/09/13 11:00:58
問題4,
「ピロティ柱の定義は?、また設計する際の注意事項を300字以内で述べよ」

この問題が解けた人は、第一回目合格者(全国で、1315人合格率39%)

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070403_.html


だった・・・・・ですよね? 
▲ page top
Re: ピロティ柱
   2011/09/13 16:15:04
>問題4,
>「ピロティ柱の定義は?、また設計する際の注意事項を300字以内で述べよ」
>
>この問題が解けた人は、第一回目合格者(全国で、1315人合格率39%)
>
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070403_.html
>
>

覚えてます
300字も書けなくて苦労しました
▲ page top
Re: ピロティ柱
  2011/09/13 16:58:13
>覚えてます
>300字も書けなくて苦労しました

何を書いたか覚えていないが、気が付くと合格していた。
▲ page top
Re: ピロティ柱
おとう 2011/09/13 18:16:09
>何を書いたか覚えていないが、気が付くと合格していた。

人物には時おり神が降りたように感ずるモノです。
文秀が科挙を状元で通ったごとく 
▲ page top
Re: ピロティ柱
  2011/09/13 18:43:15
>文秀が科挙を状元で通ったごとく

国語の試験であった。
浅田次郎の本を読んでみることにする。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
  2011/09/13 20:56:51
>これってこういうもんなんですか?
>柱断面をいまさらかえることも基準強度をあげることも
>できる悩んでおります。
>

できる悩む?
悩まず、強度上げればいいでしょ。 
▲ page top
Re: ピロティ柱
代茂須江 2011/09/15 12:15:44
>これってこういうもんなんですか?

怖いな。こういう構造設計者もいるんだな
これからマンションを買うときは計算書のチェックが必要だな
もしかしたら商売になるかもしれん

マンション購入前に構造計算書チェック!

構造設計者名もデ−タベ−ス化 
▲ page top
Re: ピロティ柱
2525 2011/09/15 15:05:33
>>これってこういうもんなんですか?
>
>怖いな。こういう構造設計者もいるんだな
>これからマンションを買うときは計算書のチェックが必要だな
>もしかしたら商売になるかもしれん
>
>マンション購入前に構造計算書チェック!
>
>構造設計者名もデ−タベ−ス化

構造設計者のあらを探して損害賠償を請求するイイ商売ですね(^^)

▲ page top
Re: ピロティ柱
昭ちゃん     2011/09/18 16:05:51
>ぷりずむ 2011/09/12 13:27:19
>皆様
>
>教えて下さい。
>現在13階たてのマンションの設計をしてます。
>1階がピロティ柱です。
>圧縮耐力の0.55を確保するのが難しいので
>靭性設計指針で0.67としていましたが、適判より
>建物全体を靭性設計指針に則って行った場合のみ
>適用出来るのであって、0.55を確保しろと言われました。
>
>これってこういうもんなんですか?
>柱断面をいまさらかえることも基準強度をあげることも
>できる悩んでおります。
>
>何かいい方法はありませんか?
>よろしくお願い致します。

さてと、スレ主さんはいずこに消えたのか。
投げ出したのか?、解決したのか? 
▲ page top
Re: ピロティ柱
zinbunn 2011/09/21 09:57:06
>よろしくお願い致します。
>
>さてと、スレ主さんはいずこに消えたのか。
>投げ出したのか?、解決したのか?

スレ主さんに代わって
例えば柱芯にH鋼入れるのは有りか
鉄骨が軸力の一部負担させる等 
▲ page top


日曜
テレビ 2011/09/11 12:41:34
テレビを見ていると保険のCMが多いですね。保険業界は儲かるのかな?私はドキュメンタリーとニュースばかりです。みなさんは?今日は日曜です。 
▲ page top
Re: 日曜
風(かぜ) 2011/09/11 13:03:29
>・・・・みなさんは?今日は日曜です。

今日は、6月の大雨の韓国戦(練習試合)から応援してきた「なでしこ」が、しばらく見れなくなりますので、
20:00からサッカーをみます。それまでに、RC6Fの仮定断面を出してメールしますです。

鮫島を泣かせたのは誰だ・・・、
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20110911-833305.html
▲ page top
Re: 日曜
  2011/09/11 15:33:49
>テレビを見ていると保険のCMが多いですね。保険業界は儲かるのかな?

支払わなければ丸儲け。
瑕疵担保保険も同じようなもの。 
▲ page top
Re: 日曜
サザエ 2011/09/11 19:17:58
>テレビを見ていると保険のCMが多いですね。保険業界は儲かるのかな?私はドキュメンタリーとニュースばかりです。みなさんは?今日は日曜です。

サザエさん家族は何年経っても歳をとらない家族ですね。皆さんはどうですか?じゃんけんはパーでした。
▲ page top
Re: 日曜
戦う建築士 2011/09/12 00:00:37
日曜日は休み。
設計保険に入っていますか?
契約書に、設計料以上の責任は負いませんと、特記していますか?
休みも終わり、明日からまた戦場だ。 
▲ page top
Re: 日曜
進め民主 2011/09/12 18:03:14
>>テレビを見ていると保険のCMが多いですね。保険業界は儲かるのかな?
>
>支払わなければ丸儲け。
>瑕疵担保保険も同じようなもの。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/index-items/Tatemonogyoseishobun20110831.pdf 
▲ page top
Re: 日曜
        2011/09/13 11:51:21
博士も大臣も、バカがなれる世の中。

パチンコ屋のCMが、少し変わったみたい。
広告規制があったような????
地方は、P屋のCMなけりゃ、放送局、新聞屋お手上げ
▲ page top
Re: 日曜
  2011/09/13 13:37:22
>地方は、P屋のCMなけりゃ、放送局、新聞屋お手上げ

地方は地方らしくなる。
若者は東京に行くのだ。 
▲ page top
Re: 日曜
  2011/09/13 21:00:14
>テレビを見ていると保険のCMが多いですね。保険業界は儲かるのかな?私はドキュメンタリーとニュースばかりです。みなさんは?今日は日曜です。

もうかるでしょ。
宝くじの胴元と一緒でしょ。
クルマの保険なんか、毎回更新時にオプション付けて前年同額と奨めてくるもんね。 
▲ page top
Re: 日曜
◆◆ 2011/09/14 11:39:55
先日、先進医療特約を付けました。

▲ page top


現行設計基準で改定
情熱の腹 2011/09/11 11:52:51
東北地方太平洋沖地震の被害により、
現行設計基準で改定されるあるいは追加される可能性がある
事項があるでしょうか? 
▲ page top
Re: 現行設計基準で改定
昭ちゃん 2011/09/11 14:10:31
地震動に限った推測だけど、

建物構造材設計式は変わらない。
今より建物地盤連成系応答を考慮した地震動入力式になる。

建物周囲地盤特性によっては建物入力加速度が大きくなる。
建物周囲地盤特性によっては、建築の可不可、地盤改良の検討・施工、現行より剛強な基礎構造、等。

宅造地は別途で 
▲ page top
Re: 現行設計基準で改定
亀浦 2011/09/11 16:17:19
鉛直震度が上階ほど大きく、免震建物も同様なので、天井材落下の一因になった筈なので
水平加速度と同時に鉛直加速度を考慮し、天井材が落下しない検討が要求されるかも知れません
現在は、外装仕上げ材の規定はあるので、同じように構造設計の中で仕事が増えると、嫌ですね〜

地盤の液状化は、構造設計者の手にかかる物はほとんど検討されてますが
今回大きな被害を受けたのは、構造設計者の手に依らない、4号物件(と言うんでしたっけ?)
ある程度広い懸念地域を行政が決めて、この範囲に建つ4号物件は、液状化に対する
検討と対処を要求する、事になるかも知れません
SSに依る地盤調査で、液状化要求され、立ち往生する構造屋さんが続出するかもしれませぬ.
この会議室も、「SSでカリカリの地盤は液状化しますか?」なんて質問が出る予想(^_^);

多くの壊れた建物を見て、検討し、設計ミスが要因になってるのもありました。
同業なので、告げ口小僧はやりませんでしたが、
構造設計が終わったらもう一度、力の流れ方を追ってみると容易に気付くはずです

蛇足
以前、建物長さ限界の話題有りましたが・・・
左右対称の比較的長い建物(マンション)
中央の階段室(ほぼ完全な吹き抜け)の壁仕上げ材と床と階段が、壊れた建物
多分床の水平剛性が・・・・で、水平力に依る床剪断を出すと、当然ですが非常に小
長さがあるので、建物左右で地震入力に差異があるとして床の剪断を計算すると
数十倍になり、多分この辺が原因なのかと想定し、補強方法提案しました 
▲ page top
Re: 現行設計基準で改定
2011/09/12 11:00:26
>左右対称の比較的長い建物(マンション)
>中央の階段室(ほぼ完全な吹き抜け)の壁仕上げ材と床と階段が、壊れた建物

そうですか。壁もですか。変位差がおおきかったんですね。
ご報告ありがとうございます。 
▲ page top


けいこく
ストップ 2011/09/11 07:24:41
one stop計算プログラムにアクセスするとセキュリティが警告するけど?
▲ page top
Re: けいこく
鉢呂 2011/09/11 09:29:49
>one stop計算プログラムにアクセスするとセキュリティが警告するけど?

↓これのこと???

http://en.sourceforge.jp/projects/one-stop/wiki/FrontPage

ソフトには投資すべし・・・ 
▲ page top
Re: けいこく
速登知里 2011/09/11 20:37:45
>ソフトには投資すべし・・・

広告かとオモタ。 
▲ page top
Re: けいこく
一太郎 2011/09/11 23:50:59
自己責任
だろう?
信じたあなたが悪い、と言われたら
どうする? 
▲ page top


4本柱
かいだん 2011/09/10 19:14:46
鉄骨5階建ですが外階段を各階でピンにて固定しますが、本体とは別に計算しますか? 
▲ page top
Re: 4本柱
  2011/09/10 19:26:58
>本体とは別に計算しますか?

成り立つの? 
▲ page top
Re: 4本柱
   2011/09/10 20:58:30
>鉄骨5階建ですが外階段を各階でピンにて固定しますが、本体とは別に計算しますか?

本体に『固定』して繋がっているなら、ピンだろうとなんだろうと
別に計算は無理だねぇ。。。
地震力の行き来が、まったくない構造ではないでしょ!!!

▲ page top
Re: 4本柱
風(かぜ) 2011/09/10 22:18:57
Re: 4本柱
>鉄骨5階建ですが外階段を各階でピンにて固定しますが、本体とは別に計算しますか?

はい、そのとおりです。「4階建以上、20m超える・・」です。

告第594号第2第三号ハ(技術基準解説書P285一番下の行〜P286の8行まで)
で、その解説は同P289上から3行目〜 
▲ page top
Re: 4本柱
IN 2011/09/12 18:36:04
>Re: 4本柱
>>鉄骨5階建ですが外階段を各階でピンにて固定しますが、本体とは別に計算しますか?
>
>はい、そのとおりです。「4階建以上、20m超える・・」です。
>
>告第594号第2第三号ハ(技術基準解説書P285一番下の行〜P286の8行まで)
>で、その解説は同P289上から3行目〜

いろいろな考え方ありますね。どの様に計算すればよいのか、教えて下さい。 
▲ page top
Re: 4本柱
  2011/09/13 08:16:24
>いろいろな考え方ありますね。どの様に計算すればよいのか、教えて下さい。

評価・評定を踏まえた 高層建築物の構造設計実務 P.373〜375 参照 
▲ page top


角形鋼管(STKR400)の断面性能について
STKR400 2011/09/10 18:44:06
(1)角形鋼管(STKR400)材の 角部の寸法ですが、JIS規格では、【板厚の3倍】となっておりますが、鉄鋼メーカーなどで発行している、断面性能表は、【板厚の2倍で算定した値】とされていますが、なぜわざわざ【板厚の2倍】で算定しているのでしょうか?

(2)確認検査機関から指摘されておるのですが、【板厚の2倍】では、だめなのでしょうか?

(3)また、何か基準みたいなのがあれば教えて下さい。

▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
  2011/09/10 19:28:39
塑性化する範囲に注目 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
 ***  2011/09/10 20:12:31
>(1)角形鋼管(STKR400)材の 角部の寸法ですが、JIS規格では、【板厚の3倍】となっておりますが

JIS G3466-2010 では「角部の曲げ半径は、通常、曲げの外側で、 厚さの2倍」となっています。
過去のJISでどうなっているかは知りません。
できる限り、原文にもどって確認されることを勧めます。 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
アール 2011/09/10 21:31:04
>(1)角形鋼管(STKR400)材の 角部の寸法ですが、JIS規格では、【板厚の3倍】となっておりま すが、鉄鋼メーカーなどで発行している、断面性能表は、【板厚の2倍で算定した値】とされていますが、なぜわざわざ【板厚の2倍】で算定しているのでしょ うか?

JIS規格では、【板厚の3倍】ではなく、【板厚の3倍以下】です。
各メーカーが現実的に造っているのが【板厚の2倍】で、誤差を含めても、
必ず【板厚の3倍以下】をクリアするように控えめに設定してある
ということだと思います。

だから、断面性能の計算では普通は【板厚の2倍】で、OKなのでは。

そのアール以外だって、誤差を考慮した最小値で断面性能は計算されて
いないでしょうから。 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
リアリスト 2011/09/10 23:50:29
現場100回
戯言に振り回されるな 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
 ***  2011/09/11 11:12:50
>JIS規格では、【板厚の3倍】ではなく、【板厚の3倍以下】です。
  JIS G3466-2010 のどこにそう書いてあるのですか?

>各メーカーが現実的に造っているのが【板厚の2倍】で、誤差を含めても、
>必ず【板厚の3倍以下】をクリアするように控えめに設定してある
>ということだと思います。
>
>だから、断面性能の計算では普通は【板厚の2倍】で、OKなのでは。
>
>そのアール以外だって、誤差を考慮した最小値で断面性能は計算されて
>いないでしょうから。
  JIS G3466には曲げ外側半径については規定値はありますが
           外側半径の公差は規定されていません。
  似た項目で平板を除く角部寸法(実質的には外側半径になる)公差が規定されています。
           角部寸法S ≦板厚x3倍
           (下限は規定されていません)
  この3倍はあくまでも上限公差であり、規定値ではありません。
  規定の外側半径はあくまでも「2倍」です。

蛇足ですが
10年くらい前に橋梁用鋼板の板厚について公団・行政から問題にされたことがありました。
「高炉メーカーはJIS公差内で薄く製造して利益に走っている。
 バラツキであれば厚い板もあるハズなのに薄いものばかり製造している。
 これでは設計強度を下回ることになる。」 というわけです。
橋梁むけには改善されましたが、建築用ではあいかわらずと理解しています。
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
***** 2011/09/12 09:41:31
>
>蛇足ですが
>10年くらい前に橋梁用鋼板の板厚について公団・行政から問題にされたことがありました。
>「高炉メーカーはJIS公差内で薄く製造して利益に走っている。
> バラツキであれば厚い板もあるハズなのに薄いものばかり製造している。
> これでは設計強度を下回ることになる。」 というわけです。
>橋梁むけには改善されましたが、建築用ではあいかわらずと理解しています。 


SN材を使うべきです。 いまだにSS材を使用している現状を変える努力をしていきましょう。 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
読解力不足 2011/09/12 09:50:57
>SN材を使うべきです。 いまだにSS材を使用している現状を変える努力をしていきましょう。

角形鋼管って言っているのに.. 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
***** 2011/09/12 09:54:15
>>SN材を使うべきです。 いまだにSS材を使用している現状を変える努力をしていきましょう。
>
>角形鋼管って言っているのに..


蛇足に対するレスなのに・・・
文脈も読めないくせに批判だけはするのね。 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
古狸 2011/09/12 11:07:44
>SN材を使うべきです。 いまだにSS材を使用している現状を変える努力をしていきましょう。

SNなんて役所物件以外に需要が無いのが現状、SSで
問題はおへん。 
▲ page top
Re: 角形鋼管(STKR400)の断面性能について
2011/09/12 11:26:28
>SNなんて役所物件以外に需要が無いのが現状、SSで
>問題はおへん。

関東では一般的と聞いたことがあります
こちら関西ではまったくですが 
▲ page top


jsca構造士について
とい 2011/09/10 13:11:38
jsca構造士を取得するメリットを教えて頂けないでしょうか?

構造一級建築士は持っているので受験資格はあります。
今まで構造士の数名の方に聞いたのですが、お金がかかるし意味が
無いよと聞いておりましたので、受験を考えていませんでした。

今年はすでに終わってしまっておりますが、来年受験してみよう
と思っております。受験しようとした理由は何となくです。

勉強するモチベーションが上がるようなメリットは無いのでしょうか?
(勉強して受けるものではないと御指摘があるかもしれませんが、
過去問を拝見させて頂き、私のレベルでは勉強しないと難しい
と思っております) 
▲ page top
Re: jsca構造士について
JSCA会員 2011/09/10 13:17:16
jsca構造士は構一の上位資格ですから、持っていて損はない
意味が無いと言う人は、受かる自信が無いのでしょう

御自分のスキルアップのためにも是非受験してみてください

構一は誰でも持っていますがJSCA構造士は少ないですよ 
▲ page top
Re: jsca構造士について
勉強家 2011/09/10 13:19:44
>jsca構造士を取得するメリットを教えて頂けないでしょうか?

自己研鑽、特典? 
▲ page top
Re: jsca構造士について
名刺 2011/09/10 13:55:21
>jsca構造士を取得するメリットを教えて頂けないでしょうか?

名刺に肩書きとして印刷して、しろうとに感心させる以上の
メリットがあるとは思えない。

ひょっとすると、意匠設計事務所が外注先を選択するとき、
他の条件がすべて一緒で、ただ、その肩書きの有無が違うと
いうことがあったら、メリットが発生するかもしれない。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
V 2011/09/10 15:01:45
>jsca構造士は構一の上位資格ですから、持っていて損はない

上位資格ではないですよ(笑)
意匠設計のJIAの建築家みたいなもの・・・
両方素人には好印象かも(笑)


>御自分のスキルアップのためにも是非受験してみてください

確かに自分の勉強の為の受験。


>構一は誰でも持っていますがJSCA構造士は少ないですよ

実務には【構一】は当たり前の国家資格だが、【構造士】はJSCAからの合格賞みたいなもの・・・(笑) 
▲ page top
Re: jsca構造士について
    2011/09/10 15:10:48
JSCA建築構造士とは
JSCA建築構造士とは、社団法人日本建築構造技術者協会[JSCA]の責任に おいて、社会に推薦しうる構造設計者の呼称です。当協会は、優れたJSCA建築構造士を推奨していくために資格認定試験を行い、技量・資質の判定を行って います。現在登録されているJSCA建築構造士は全国で2765人です(2008年11月現在)。

JSCA建築構造士は、豊富な専門知識と経験を基に優れた技術力を用いて、構造計画の立案から構造の設計図書までを統括し、構造に関する工事監理も行うなど、構造設計一級建築士の中でも特に建築構造の全般について、的確な判断を下すことの出来る技術者です

▲ page top
Re: jsca構造士について
ナマハゲ 2011/09/10 15:26:53
>JSCA建築構造士とは
>JSCA建築構造士とは、社団法人日本建築構造技術者協会 [JSCA]の責任において、社会に推薦しうる構造設計者の呼称です。当協会は、優れたJSCA建築構造士を推奨していくために資格認定試験を行い、技 量・資質の判定を行っています。現在登録されているJSCA建築構造士は全国で2765人です(2008年11月現在)。
>
>JSCA建築構造士は、豊富な専門知識と経験を基に優れた技術力を用いて、構造計画の立案から構造の設計図書までを統括し、構造に関する工事監理も行うなど、構造設計一級建築士の中でも特に建築構造の全般について、的確な判断を下すことの出来る技術者です
>
これはあまりにもほめすぎ、適判が全ていいとは言わないが、適判に受からなかった者の結構入っている。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
落ちこぼれ 2011/09/10 16:14:02
>jsca構造士は構一の上位資格ですから、持っていて損はない

こういうjsca構造士の人達が適判落ちたんだろうな・・・。

どう考えても上位資格じゃないし・・・

本当にそう思ってるなら落ちて当然。

一定規模以上の構造設計には構一資格は必要だけど
jsca構造士は必要ない。

一般の詳しくない人には上位資格ってホラ吹いてんだろうな。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
メクソハナクソ 2011/09/10 16:44:35
確かに上位資格の根拠はない。

言い張っているだけ。

それでも上位資格と言い張るのなら建築構造士→jsca構造士は無しにすべき。

構造設計一級建築士だけで改めてjsca構造設計士を新設すべき。

でもやっぱり意味は無し、時間の無駄の極み

▲ page top
Re: jsca構造士について
下級建築士 2011/09/10 16:46:52
特級酒と一級酒、どちらにするかは難しい。
jsca建築士は料金が高い、経費がかかっているので。
ゼネコンの関係者が多いのではないでしょうか。
超高層の仕事の依頼が来る当てはない。
無駄な経費を使って、
庶民の建物の設計料が上がっては申し訳ない。
設計思想の問題である。
無駄金になるなら、経費節減に励むのがよいと思う。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
  2011/09/10 18:04:57
>特級酒と一級酒、どちらにするかは難しい。

発泡酒もあるよ。水の泡。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
ツァウストラ 2011/09/10 18:24:10
もう、そろそろ. 「ノーサイドにしませんか?」
byどじょう。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
  2011/09/10 19:29:49
所詮 同じ穴のムジナ
by JSCA建築構造士・適判員 
▲ page top
Re: jsca構造士について
河ジュ 2011/09/10 19:32:58
>もう、そろそろ. 「ノーサイドにしませんか?」

フランスに負けた.4点差に迫った途中までは良かったが・・・ 
▲ page top
Re: jsca構造士について
風(かぜ) 2011/09/10 22:25:40
>jsca構造士を取得するメリットを教えて頂けないでしょうか?

指名参加の資格に影響がある、地域がある・・・のでは? 
▲ page top
Re: jsca構造士について
鉢呂 2011/09/11 08:45:18
>指名参加の資格に影響がある、地域がある・・・のでは?

所詮民間資格 
▲ page top
Re: jsca構造士について
  2011/09/11 09:25:07
>所詮民間資格

今さら大学院に通ったり論文を書いて博士(工学)でもないし、
技術士も受かりそうもないので、建築構造士を取ったのですよ。
▲ page top
Re: jsca構造士について
            2011/09/11 09:48:45
事実としては、はっきりとしたメリットはないと思う。

構造士に優秀は構造設計者が多数いるのは事実です。しかし、それほどでもない普通の構造設計者も多数いるのも事実です。

今後どうなるかはわかりませんが
一般市民で構造設計1級建築士を知っている人のほうが少ないかもしれません。
上位資格などと言う前に、まずは公的なそちらの資格の認知に努力をするべきだと思います。


仕事では、色々な角度からの情報が入るようにした方がいいと思います。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
. 2011/09/11 13:16:43
メリットを考えたら建築士会も同じでしょ。
事務所協会も似たようなもの。
会に入るか入らないかは、個々の考え方の問題です。
入りたい人は入ればよし、入りたくなければ入らないでよし。
金が掛かると言っても、年会費2万程度です。
ここで議論する事自体がナンセンス。
"自分で考えろ"と言いたい。


▲ page top
Re: jsca構造士について
  2011/09/12 09:56:29
>過去問を拝見させて頂き、私のレベルでは勉強しないと難しい
>と思っております)

↑ここがミソやね。
不必要と言っている人は合格する自信がない。あるいは落ちた人。
JSCA構造士が構一の上位資格と言われる所以。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
203 2011/09/12 11:12:26
>それでも上位資格と言い張るのなら建築構造士→jsca構造士は無しにすべき。
>
>構造設計一級建築士だけで改めてjsca構造設計士を新設すべき。

あれ、jsca構造士って構造設計一級資格者のみになる予定では?
構造一級もってないのは、jsca名誉構造士と思ってました。 
▲ page top
Re: jsca構造士について
++ 2011/09/13 11:56:43
JSCA建築構造士:とある修行を納めた証明のようなものでしょうか。
その修行が無駄であるか役に立つかは、修行を納めた人によって違うでしょうね。
全く無駄な修行でもないし、ならば役に立つ修行かと言われると疑問なところもあります。
そんな感じ。

最低限二つのこと↓を証明してくれます。
・構造士の試験に合格した。もしくは仲間から相応の技量があるだろうと認められた。
 (構造屋としてなみの技量があれば合格できますので、JSCA構造士なら優れた構造屋って話しでもないですが)
・年に何回かの構造関係の講習会に出席している。
 (勉強熱心というわけでもないですが、維持するためには講習会などに出席してポイントを貯める必用がありますので) 
▲ page top
Re: jsca構造士について
  2011/09/13 12:36:13
>意匠主導の設計でありたい人達には目の敵にされている見たいですが。。

ゼネコンの設計部では、建築構造士を持っていて当たり前。珍しくもない。 
▲ page top


地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
オップ 2011/09/08 21:53:56
いつも拝見しております。
通常は、置きスラブ式としておりますが、高さの
関係でどうしても地中梁と土間スラブを一体打ちと
しなければならなくなっております。
この時、どの様な点(設計上/施工上)に特に配慮すべきか、
教えて頂けませんでしょうか?
よろしく、お願いします。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
風(かぜ) 2011/09/08 22:13:07
>通常は、置きスラブ式としておりますが、高さの
>関係でどうしても地中梁と土間スラブを一体打ちと
>しなければならなくなっております。

差筋(型枠に穴をあける)対応で良いと、思いますが?・・・デス。

なでしこ、オリンピック出場、おめでとう・・・(^_^)v 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
経験者(見てるだけですが 2011/09/08 23:24:14
土で斜めに土手を作り、それを型枠とする。
または、生め殺し用型枠を使う。
雨で流れないように気をつける。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
x_x 2011/09/09 01:03:54
>いつも拝見しております。
>通常は、置きスラブ式としておりますが、高さの
>関係でどうしても地中梁と土間スラブを一体打ちと
>しなければならなくなっております。
>この時、どの様な点(設計上/施工上)に特に配慮すべきか、
>教えて頂けませんでしょうか?
>よろしく、お願いします。

オップさんにとって設計上の名称は、「土間スラブ」ですが、
置きスラブ式でも地中梁と縁を切らない一体打ちなら立派な「構造スラブ」です。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
普通の人 2011/09/09 10:05:21
土間、土の上に作るスラブを「土間スラブ」と言いませんか。
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
オップ 2011/09/09 10:24:33
皆様、貴重なコメントありがとうございました。


私も、土間スラブ:構造スラブ、土間コンクリート;非構造躯体
と考えております。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
    2011/09/09 17:09:23
>土間、土の上に作るスラブを「土間スラブ」と言いませんか。


現場では、土間スラブ、土間コンクリート、土に接する構造スラブ、土に接しない構造スラブ どれもひっくるめて 『土間スラブ』と言います。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
noname 2011/09/09 17:42:07
>現場では、土間スラブ、土間コンクリート、土に接する構造スラブ、土に接しない構造スラブ どれもひっくるめて 『土間スラブ』と言います。

はつって良いスラブと
はつったら悪いスラブは
区別できないと問題になるよ 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
風(かぜ) 2011/09/09 17:51:47
>私も、土間スラブ:構造スラブ、土間コンクリート;非構造躯体
>と考えております。

↑上でも書きましたが、差筋で良いのでは、心配なら、差筋のダボ効果の検討を
すれば、良いと、思います。検討結果もたなければ、アゴを造って乗っければ、良いと
思いますです。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
x_x 2011/09/09 18:42:35
>↑上でも書きましたが、差筋で良いのでは、心配なら、差筋のダボ効果の検討を
>すれば、良いと、思います。検討結果もたなければ、アゴを造って乗っければ、良いと
>思いますです。

将来にわたり土間スラブを壊して改修することがなければ差筋でも良いと思いますが、
改修することを想定すれば一般的にはアゴを造って乗っける方法が良いのでは? 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
おとう 2011/09/09 21:18:32
アゴを一体で施工できるなら有りカモ。

まさかアゴの鉄筋を差し筋なんてコトは無いですよね...

基礎梁側面をフカシて、土間コン受けとなる上部だけを桟木などでシャクっておくのが現実的では?と。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
亀浦 2011/09/09 22:46:48
基礎梁は、土間下で打ち止めし、上部は土間と一緒に打設でしょうね。
コンクリート仕様が、構造と土間が同じ時は、気にもせずに施工できますが
ひび割れ防止のため、土間コンを貧調合仕様にしたときは
基礎梁左右0.5〜1m程度は、基礎梁コンクリートの仕様に合わせる様にお願いする事になると思います 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
万 年青 2011/09/09 23:25:01
>この時、どの様な点(設計上/施工上)に特に配慮すべきか、
>教えて頂けませんでしょうか?

打ち継ぎの場合は、公共建築工事標準仕様書の配筋標準にもありますが、1回打ちの場合は触れてないですね。
6.6.3 打継ぎ
(a)打継ぎは、梁及びスラブの場合は、そのスパンの中央付近に設け、柱及び壁の場合は、スラブ、壁梁又は基礎の上端に設ける。
となっていますので、公共工事の場合はこのようにすればよいと思います。それ以上は判りません。

同じく
4.6.5 床下防湿層
(C)防湿層の重ね合せ及び基礎梁際ののみ込みは,250mm 程度とする。
となっていますので、一回打ちでも2回打ちでも破かないようにするのが難しそうです。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
考える 2011/09/09 23:59:14
コンクリ打ちが1回ですむ。
差し筋では、・・・・・・。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
オップ 2011/09/10 10:18:26
皆様

貴重なコメント、ありがとうございました。
大変、参考になりました。 
▲ page top
Re: 地中梁と土間スラブを一体打ちするとき
x_x 2011/09/10 10:59:46
>基礎梁は、土間下で打ち止めし、上部は土間と一緒に打設でしょうね。
>コンクリート仕様が、構造と土間が同じ時は、気にもせずに施工できますが
>ひび割れ防止のため、土間コンを貧調合仕様にしたときは
>基礎梁左右0.5〜1m程度は、基礎梁コンクリートの仕様に合わせる様にお願いする事になると思います

一体で打つ場合には土間スラブではないので構造計算上での安全確認(軽微か?)とかぶり厚さには注意が必要となるのでは?
オップさんの場合は「土間スラブ:構造スラブ、土間コンクリート;非構造躯体」だから問題はないか?
ちなみに、私の場合は土間コンクリートのスラブ:土間スラブ 
▲ page top


合格
じじ 2011/09/07 19:21:10
9/6に一級建築士学科発表。30年前嬉しかったね。設計製図の人がんばつて。そして構一があるよ。 
▲ page top
Re: 合格
baba 2011/09/08 08:27:30
>9/6に一級建築士学科発表。30年前嬉しかったね。設計製図の人がんばつて。そして構一があるよ。

9/13から構一の講習ですね。合格するには、先輩とライバルがいないとだめですよ。 
▲ page top
Re: 合格
なでしこ 2011/09/08 19:05:19
>9/6に一級建築士学科発表。30年前嬉しかったね。設計製図の人がんばつて。そして構一があるよ。

合格するつもりが、北にあのようなゲームでは。マスコミにもてはやされすぎ。将来の新入生天狗になるな。 
▲ page top
Re: 合格
教えてくれ 2011/09/08 23:27:14
>>9/6に一級建築士学科発表。30年前嬉しかったね。設計製図の人がんばつて。そして構一があるよ。
>
>合格するつもりが、北にあのようなゲームでは。マスコミにもてはやされすぎ。将来の新入生天狗になるな。

北のゲームとは、何ですか? 
▲ page top
Re: 合格
どろおげいむ 2011/09/09 01:04:04
>北のゲームとは、何ですか?

ハンドルネームからして、サッカー日本女子代表の9/8の
対北朝鮮代表とのドローゲームのことでしょう。

それでも中国が負けて、五輪出場確定、おめでとうデス。 
▲ page top
Re: 合格
とうちゃん 2011/09/09 06:16:42
>>>9/6に一級建築士学科発表。30年前嬉しかったね。設計製図の人がんばつて。そして構一があるよ。
>>
>>合格するつもりが、北にあのようなゲームでは。マスコミにもてはやされすぎ。将来の新入生天狗になるな。
>
>北のゲームとは、何ですか? ではなく{北にあのようなゲーム}なのです。北とは??のこと?
▲ page top
Re: 合格
教えて 2011/09/09 10:08:14
なるほど 
▲ page top
Re: 合格
試験管 2011/09/10 07:27:54
>なるほど
不合格:試験官 
▲ page top


埋込型柱脚
べべ 2011/09/07 13:36:22
耐震改修の物件です。平成10年設計の鉄骨造にて埋込型柱脚を採用されているのですが、埋込型柱脚の設計がされていないようです。現在、構造ソフトの一貫Cにて計算すると埋込型柱脚曲げ、せん断ともにNGとなります。
以前は計算しなくてもよかったのでしょうか?
教えていただけませんか。 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
あ! 2011/09/07 14:27:02
>耐震改修の物件です。平成10年設計の鉄骨造にて埋込型柱脚を採用されているのですが、埋込型柱脚の設計がされていないようです。現在、構造ソフトの一貫Cにて計算すると埋込型柱脚曲げ、せん断ともにNGとなります。
>以前は計算しなくてもよかったのでしょうか?
>教えていただけませんか。


一般的にはしています。
1.コラムにスタッドを打って埋め込み部の主筋で曲げを持たせる
2.コンクリートのかぶり厚で持たせるー側面コンクリートの抜けだしで検討する
3.U形補強筋で補強する


いろいろと検討の方法がありました。
構造計算書を見て確認することがいちばんです。
1と3は構造図からも計算方法が推測できます。  
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
風(かぜ) 2011/09/07 16:17:27
>耐震改修の物件です。

耐震改修設計するのに、既存計算でうんぬんは関係ないと、思いますが・・・?

「耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説(1996)」建防協
のP10、

(2)埋込み柱脚
スタッドコネクタの効果は考慮しない。

1)H形断面柱
〜〜〜
2)角形・円形鋼管柱
   〜〜〜


です。 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
. 2011/09/07 16:52:17
今の基準で計算すればUOTになるのもうなずけます。
その頃は、応力=鉄骨柱⇒スダッド⇒コンクリート柱脚への伝達の考えが行われていた様な。
平成12年告示改正で今の設計方法が行われる様になったと記憶してます。 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
素人 2011/09/07 23:27:34
>(2)埋込み柱脚
>スタッドコネクタの効果は考慮しない。
その理由は?
考慮すると、どうなるのでしょう 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
noname 2011/09/07 23:38:01
>>(2)埋込み柱脚
>>スタッドコネクタの効果は考慮しない。
>その理由は?
>考慮すると、どうなるのでしょう


スタッドが利くのは柱脚の損傷がかなり進行した後。
と言うことらしいです。 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
. 2011/09/08 11:28:24
>>>(2)埋込み柱脚
>>>スタッドコネクタの効果は考慮しない。
>>その理由は?
>>考慮すると、どうなるのでしょう
>
>
>スタッドが利くのは柱脚の損傷がかなり進行した後。
>と言うことらしいです。


この本が源だったか、今あるのかな。
秋山宏先生著の「鉄骨柱脚の耐震設計」参考になります。 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
怪人             2011/09/08 11:31:30
>現在、構造ソフトの一貫Cにて計算すると埋込型柱脚曲げ、せん断ともにNGとなります。

他のソフトで計算すると OK になるかもしれません。
一貫計算で NG となったから 耐力不足だとは限りません。 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
のなめ 2011/09/08 11:45:26
>(2)埋込み柱脚

>この本が源だったか、今あるのかな。
>秋山宏先生著の「鉄骨柱脚の耐震設計」参考になります。

適判でも↑で検討しろと関連ページを御丁寧にFAXされた。
T.Hoop筋がバカ必要だっつた・・・ 
▲ page top
Re: 埋込型柱脚
昭ちゃん     2011/09/18 16:00:37
診断は現況に合わせ、あるがままに解く 
▲ page top


ふく一・カバー工事順調・・・?
風(かぜ) 2011/09/07 07:32:17
皆々様、おはようです。
日々、構造設計業務に勤しんでおられるとは、思いますが、情報です。

福島第一原子力発電所1号機〜4号機
もうすぐ、1号機が見えなくなりますです。
スパン47m×42m×高さ54m、柱4本

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110614p.pdf 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
  2011/09/07 08:41:03
本質的な解決にならない。 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
昭ちゃん     2011/09/07 08:51:16
>本質的な解決にならない。

祝ふくいち一号炉隠蔽建屋完成間近 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
    2011/09/07 09:09:18
ところで、原発にふりそそいだ放射性ダストの飛散防止に薬剤(ペンキのようなものか?)を撒いたが
その効果はあったのかな? 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
Q 2011/09/07 14:13:32
>福島第一原子力発電所1号機〜4号機
>もうすぐ、1号機が見えなくなりますです。
>スパン47m×42m×高さ54m、柱4本


計算書の閲覧をしたい・・・
特に基礎部を・・・

▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
風(かぜ) 2011/09/07 16:41:05
>計算書の閲覧をしたい・・・
>特に基礎部を・・・
>

続きまして、カバーの構造強度でございます。これにつきましては、建築基準法に準じて設計をして、
風圧・地震力によって、はり・柱の応力が許容応力度の中に入っているということを確認をしてございます。
従いまして、一般的な建物としては、必要な構造強度、耐震安全性は持っているのではないかと。
そして、津波につきましては、防潮堤を作ってございますので、それによって対応するということとしていることを確認をしてございます。
ただ、これ一般的な構造物と同じということでございますので、仮に極端なというか、想定以上の暴風・地震が発生した場合には、
中にある原子炉建屋に対しての影響というものは、考えなければいけないということで、これについての評価をしてございますが、
これについては、鉄骨による架構が崩壊をする前に、この建屋カバー自体は、実は、基礎はございませんで、
地面の上に置いておくだけということでございまして、この崩壊が発生する前に、足場がずれ始めるということで、
それによって、架構自体は壊れないという設計となってございます。
そして、極度に力がかかった場合については、そのずれが大きくなるわけでございますが、
これについては、最終的には原子炉建屋に接触をするということで、原子炉建屋の方に支えてもらって、
壊れるのを防ぐという設計となってございます。寄りかかられて大丈夫かという点につきましては、
原子炉建屋カバーの重量自体は、原子炉建屋に対して、約4%ということで、その影響は小さいということと、
それから、原子炉建屋自体は既に評価をしてございまして、Ss−1、Ss−2による基準地震動で、
十分耐震性については、余裕があるということでございますので、
何とかなるであろうというふうに、評価をしているところでございます。

http://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2011/genan_so47.pdf
の、P5〜P6

▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
おとう 2011/09/07 17:09:57
繰り返しになりますが
======================================================
原子炉建家カバー計画
おとう 2011/06/15 17:58:20
そういえば昨日の夕方、東京電力の原発事故対応報告記者会見で、
清水建設(+4社JV)施工による、1号機の放射性物質飛散抑制カバー建家建設計画の報告がありました。

CGを使った、沿革操作での40数m四方、高さ50数mの建設計画は、
さすがは我が国が誇る”巨大企業+スーパーゼネコン”であると唸らせるだけの内容に思えましたが、
ザンネンなのは設計外力。10分間平均風速25m/s、地震外力は建築基準法同等との事。

以下略
======================================================

>これについては、鉄骨による架構が崩壊をする前に、この建屋カバー自体は、実は、基礎はございませんで、
>地面の上に置いておくだけということでございまして、この崩壊が発生する前に、足場がずれ始めるということで、
>それによって、架構自体は壊れないという設計となってございます。
>そして、極度に力がかかった場合については、そのずれが大きくなるわけでございますが、
>これについては、最終的には原子炉建屋に接触をするということで、原子炉建屋の方に支えてもらって、
>壊れるのを防ぐという設計となってございます。寄りかかられて大丈夫かという点につきましては、
>原子炉建屋カバーの重量自体は、原子炉建屋に対して、約4%ということで、その影響は小さいということと、
>それから、原子炉建屋自体は既に評価をしてございまして、Ss−1、Ss−2による基準地震動で、
>十分耐震性については、余裕があるということでございますので、
>何とかなるであろうというふうに、評価をしているところでございます。

(以下おとう補)
先 般よりお問い合わせいただきご回答致しましたとおり、カバーの材質は破れやすいワケではありますけれども、この際、破れたとしても外部に漏れ出す放射性物 質はこれまですでに極めて膨大な量となっておりまして、追加でばらまかれる量は相対的に微量であるものと評価することとなりますので、結果として体勢に影 響は無いという判断をいたす所存にございます。
なお、この場合は建家とカバーとの間は極めて高い空間線量が予測されることになるワケでございます がなんと申しましょうか正直を申しませばいわゆる手の施しようが無いということになりまして誠に遺憾ではございますがあとは時間が問題を解決してくれるこ とを期待することになりますので周辺地域の住民の方々を始め福島県民あるいは日本国の皆さまにおかれましてはごけんしょうをおいのりいたすしょぞんにござ いましてこれにてみなさまごきげんよう.... 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
Q 2011/09/07 19:25:41
>http://www.nsc.go.jp/anzen/soki/soki2011/genan_so47.pdf
>の、P5〜P6

↑設計方針は分かりました。
その検討書の中身を閲覧したいなと・・・
無理なことですが・・・




>(以下おとう補)

凄く笑いました。
面白過ぎます。 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
  2011/09/07 23:36:19
命がけの工事を行っている方々のご健勝をお祈りいたします。 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
     2011/09/08 09:06:04
>命がけの工事を行っている方々のご健勝をお祈りいたします。


どんな仕事でも命がけです。
トラブルが発生したなら、それを処理するのは当然では?
例えば、消防隊が火災現場に行くことは当然では?
そのような職業についているなら、仕方がないような気がします。

尊敬や感謝の気持ちは当然あります。 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
風(かぜ) 2011/09/08 22:21:56
今日は、来客で作業は中止みたいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=7WoHhZ1jLNY

▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
??? 2011/09/09 18:03:33
>今日は、来客で作業は中止みたいですね。
>
>http://www.youtube.com/watch?v=7WoHhZ1jLNY

普通通りに作業しているところを見るのが視察というものだ
と思っていましたが??? 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
おとう 2011/09/09 18:38:58
>普通通りに作業しているところを見るのが視察というものだ
>と思っていましたが???

一般的なハナシですが、
普通通りの作業を見られると問題が生じるカモ...
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
   2011/09/09 22:17:01
ここは専門家の掲示板じゃなかったか?

このスレなら2chでも良かったな > 擦れ主様 
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
  2011/09/12 01:39:01
>ここは専門家の掲示板じゃなかったか?
>
>このスレなら2chでも良かったな > 擦れ主様

そんなこと言わずに、書きこみましょうや。
次は止水のための30mのシートパイルのようですね。
▲ page top
Re: ふく一・カバー工事順調・・・?
おとう 2011/09/12 10:33:29
>次は止水のための30mのシートパイルのようですね。

地震からもう半年ですね。
あっという間です。

損害賠償制度は東電さんを残す前提ですから、
建家カバーも含めて、一連の(ムダな)工事は実質的に国民の税金から捻出されることになりそうです。 
▲ page top


対応
ようち 2011/09/06 19:18:39
愛知建築センターに適合判定解説のP1の図-2ような構造でブレースでなく両方向ラーメンですが、設計者の対応をもう少し詳しく解説してください。 
▲ page top
Re: 対応
OB 2011/09/06 19:28:22
>愛知建築センターに適合判定解説のP1の図-2ような構造でブレースでなく両方向ラーメンですが、設計者の対応をもう少し詳しく解説してください。

センターに聞けよ、誰もかいせつできないから。 
▲ page top
Re: 対応
風(かぜ) 2011/09/07 07:22:30
>愛知建築センターに適合判定解説のP1の図-2ような構造でブレースでなく両方向ラーメンですが、設計者の対応をもう少し詳しく解説してください。

両方向ラーメンでも、同じでは・・・・、
A部、B部のゾーニング解析(保有水平耐力算定・Ai分布・固有周期・境界部分の接合強度)についての説明。

http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-110331.pdf 
▲ page top


崩壊
雨地震 2011/09/06 14:13:23
雨による表層崩壊と深層崩壊はなにか地震による局部崩壊と全体崩壊と似ているけど、防ぐ方法有るのかな? 
▲ page top
Re: 崩壊
ロ−ラ 2011/09/06 14:35:32
あるのかな? 
▲ page top
Re: 崩壊
   2011/09/06 14:36:13
わたしゃ建築屋なのでお手上げです
土木のかた、お願いします 
▲ page top
Re: 崩壊
自然現象 2011/09/06 23:05:57
>雨による表層崩壊と深層崩壊はなにか地震による局部崩壊と全体崩壊と似ているけど、防ぐ方法有るのかな?
防ぐ方法はない。
足元すくわれたら、こけるしかない。
地球は生きている。
たまには下痢することもある。
発熱も。
▲ page top
Re: 崩壊
てら 2011/09/07 10:21:06
>地球は生きている。
>たまには下痢することもある。
>発熱も。


地表に巣くう人間にとって、下痢・発熱の病的症状に見えても
地球にとって(地球のために)病的症状とは言えない。
地球の視点から見れば、人間は悪性の病原菌なのでは。
生きている地球のために、人間が何をしたというのだろう。
悪いことは思いつくが、よいことは思いつかない。
いずれは手痛いしっぺ返しを食らうかもしれない。
▲ page top
Re: 崩壊
昭ちゃん 2011/10/17 22:30:56
深層崩壊はこちらを参照してください

キャスター現象とは?
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1475915 
▲ page top