建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.446

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

工作物は構一の関与は不要ですか
あらためて      2018/04/29 10:25:53
軒高が9mを超える工作物は、構一でなくても設計でき、申請は一般の審査機関で、良いのでしょうか? 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
GW 2018/04/29 10:30:36
>軒高が9mを超える
当然不要、工作物の記載なし 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
あらためて      2018/04/29 10:33:49
>>軒高が9mを超える
>当然不要、工作物の記載なし

100mを超えても不要? 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
    2018/04/29 10:38:33
>>>軒高が9mを超える
>>当然不要、工作物の記載なし
>
>100mを超えても不要?


不要 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
  2018/04/29 12:09:49
>軒高が9mを超える工作物は、構一でなくても設計でき、申請は一般の審査機関で、良いのでしょうか?

工作物は法20条の外の話ですから、法20条で構一の関与の有無が初めて出るわけで、法20条が適用外なら関与がそもそも不要 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
あらためて      2018/04/29 18:30:44
>>軒高が9mを超える工作物は、構一でなくても設計でき、申請は一般の審査機関で、良いのでしょうか?
>工作物は法20条の外の話ですから、法20条で構一の関与の有無が初めて出るわけで、法20条が適用外なら関与がそもそも不要

88条に「工作物への準用」があり、第20条も、準用するとありますが・・・、条文が長くて読みにくいですが。 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
  2018/04/29 19:32:35
>>軒高が9mを超える工作物は、構一でなくても設計でき、申請は一般の審査機関で、良いのでしょうか?
>
>工作物は法20条の外の話ですから、法20条で構一の関与の有無が初めて出るわけで、法20条が適用外なら関与がそもそも不要

正しくは、法20条第1号・第2号の【建築物】であって、工作物ではない 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
  2018/04/30 09:58:12
>軒高が9mを超える工作物は、構一でなくても設計でき、申請は一般の審査機関で、良いのでしょうか?

建築士の資格が必要なのでしょうか。 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
あらためて      2018/04/30 12:10:17
>>軒高が9mを超える工作物は、構一でなくても設計でき、申請は一般の審査機関で、良いのでしょうか?
>建築士の資格が必要なのでしょうか。

建築基準法に書いてある工作物は、建築士の資格が必要ではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
  2018/04/30 12:32:34
>建築基準法に書いてある工作物は、建築士の資格が必要ではないでしょうか。

不要です。

あなたが建築設計に携わるものであれば、建築関係法令をちゃんと読んでください。

建築士法では、建築士でないと設計できないものが記載してあります。
構一の関与についても、建築士法に記述があります。 
▲ page top
Re: 工作物は構一の関与は不要ですか
  2018/04/30 21:56:44
>軒高が9mを超える工作物は、構一でなくても設計でき、申請は一般の審査機関で、良いのでしょうか?

軒高があるかどうかはともかく、工作物単体であれば、建築士法の準用規定がないため、建築士でなくても設計はできます。

確認申請は、特定行政庁や指定確認検査機関でも鉄塔だけは受けない所とかあるため、申請しようとしている審査機関に問い合わせてください。
これは、建築物でも一緒ですが、特殊なものだと受け付けない確認検査機関はあります。 
▲ page top


木造土台パッキン
ゴキブリ 2018/04/28 09:39:28
土台下端全面に敷かないとゴキブリが侵入します。お客様とトラブルになります。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
   2018/04/28 09:54:47
>土台下端全面に敷かないとゴキブリが侵入します。お客様とトラブルになります。

通称基礎パッキングですかね。通気目的で敷くから風の通り道をゴキさんも通るけど何か。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
GW 2018/04/28 10:18:17
>通称基礎パッキングですかね。通気目的で敷くから風の通り道をゴキさんも通るけど何か。

ゴキさんも可愛い昆虫なのです、差別しないように(o^^o) 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
ゴキブリ天国 2018/04/29 09:37:46
土台下「挟み込みプラ換気」が出来てから
私らゴキブリ親子はネズミに襲われなくて安心快適生活を送っています。
「挟み込みプラ換気」スカスカの隙間だらけでどこからでも出入りは自由
猫やネズミに待ち伏せされる心配も減りました。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
ひねくれ者      2018/04/29 10:18:22
気密パッキンにすれば、良いのでは。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
   2018/04/29 11:21:36
>気密パッキンにすれば、良いのでは。

床下通気で苦労すなら床下をなくせば良いと思います 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
   2018/04/30 01:31:10
>床下通気で苦労すなら床下をなくせば良いと思います

布基礎の立上がりがある普通の床下にするけど、床下は密閉して第1種換気にする。吸排気口を1階床うえ以上にする。
吸排気口は網付きだけど掃除しやすくする。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
   2018/04/30 10:46:15
木造の換気、ここの皆さんは苦手分野なのかな。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
   2018/04/30 10:47:39
>土台下端全面に敷かないとゴキブリが侵入します。お客様とトラブルになります。

そう言えば一時期、いまでもそうか?、工務店がこぞって基礎パツキソは免震だと宣伝してましたね。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキンと屋根裏
ゴキブリ2 2018/05/02 07:41:36
>土台下端全面に敷かないとゴキブリが侵入します。お客様とトラブルになります。
泳げないので別荘にいます。出るとつかまりますから。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
   2018/05/04 18:04:28
>土台下端全面に敷かないとゴキブリが侵入します。お客様とトラブルになります。

侵入できなかったらスレ主が困るよね。安住の地を失うよ。 
▲ page top
Re: 木造土台パッキン
2018/05/05 14:50:14
>土台下端全面に敷かないとゴキブリが侵入します。お客様とトラブルになります。

目の細かい防鼠水切りです 
▲ page top


ブラッシュアップ
一抹の不安 2018/04/27 21:43:38
東北大震災石巻市立大川小学校津波遭難被害の控訴審判決は、危機管理を常にブラッシュアップして、いざというときに備えることを要求し、一審同様被災児童保護者側勝訴となった。

もしも、構造設計で同じことを求められるようになったらどうしよう・・・。
規基準があっても、新たな知見に基づかない方法で設計して、地震津波暴風雨積雪で資産が壊れたり死傷者が出て訴えられたらどうなるのか・・・。 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
しょうへい 2018/04/28 07:52:52
>東北大震災石巻市立大川小学校津波遭難被害の控訴審判決は、危機管理を常にブラッシュアップして、いざというときに備えることを要求し、一審同様被災児童保護者側勝訴となった。
>裏山に避難できたはず
>もしも、構造設計で同じことを求められるようになったらどうしよう・・・。
>規基準があっても、新たな知見に基づかない方法で設計して、地震津波暴風雨積雪で資産が壊れたり死傷者が出て訴えられたらどうなるのか・・・。
想定外を想定する設計能力開発するシステムを構築。 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/04/28 09:07:39
>想定外を想定する設計能力開発するシステムを構築。

また新たな 公的機関・第3者機構・教育支援団体・コンサルタント などなど
おいしい天下り先が増える「システム構築」だな 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
おおたに 2018/04/28 09:24:28
>東北大震災石巻市立大川小学校津波遭難被害の控訴審判決は、危機管理を常にブラッシュアップして、いざというときに備えることを要求し、一審同様被災児童保護者側勝訴となった。
>
>もしも、構造設計で同じことを求められるようになったらどうしよう・・・。
>規基準があっても、新たな知見に基づかない方法で設計して、地震津波暴風雨積雪で資産が壊れたり死傷者が出て訴えられたらどうなるのか・・・。
壊れないものは作れないが、壊すものは作れる。 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
   2018/04/29 01:04:44
既存不適格はどうなる・・・ 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/04/29 08:09:34
>東北大震災石巻市立大川小学校津波遭難被害の控訴審判決は、危機管理を常にブラッシュアップして、いざというときに備えることを要求し、一審同様被災児童保護者側勝訴となった。
>
>もしも、構造設計で同じことを求められるようになったらどうしよう・・・。
>規基準があっても、新たな知見に基づかない方法で設計して、地震津波暴風雨積雪で資産が壊れたり死傷者が出て訴えられたらどうなるのか・・・。


U類程度の耐震で設計してほしいと依頼されたことが有ります。

基礎の設計・保有耐力・・予算オーバー・・・用途係数のみ割り増しておきましょうとなったことが有ります。


学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
こういう場合はどうなるのでしょう? 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/04/29 09:06:19
>学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
>こういう場合はどうなるのでしょう?

自分の身を守るために、法律を守りなさい。
ひいては施主を守ることになります。 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/04/29 10:40:40
>学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
>こういう場合はどうなるのでしょう?


学会は参考レベル 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
   2018/04/29 11:19:39
>学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
>こういう場合はどうなるのでしょう?

どんなところが違反になりますか
初心者にもわかるようにやさしく教えてください 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/04/29 13:08:10
>>学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
>>こういう場合はどうなるのでしょう?
>
>どんなところが違反になりますか
>初心者にもわかるようにやさしく教えてください


fb 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/04/29 20:50:25
>>学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
>>こういう場合はどうなるのでしょう?
>
>どんなところが違反になりますか
>初心者にもわかるようにやさしく教えてください

プロの仕事場に入ってくんな  血の涙出して覚えろ 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/05/02 07:47:07
>>>学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
>>>こういう場合はどうなるのでしょう?
>>
>>どんなところが違反になりますか
>>初心者にもわかるようにやさしく教えてください
>
>プロの仕事場に入ってくんな  血の涙出して覚えろ


新しいものがより良いと思っている人が結構いるようです。

RC規準には困りました・・・行ったり来たり。 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
昭ちゃん 2018/05/02 12:57:36
    2018/04/29 08:09:34
>学会の最新の鋼構造規準で計算すると一部法令違反になる場合があります。
>こういう場合はどうなるのでしょう?

鋼構造設計規準(2005改訂)のP51,52のグラフを見ながら考えてみる。
学会規準の方が安全側になれば実質的な問題は無いのだと思うけど、確認審査は法令準拠だから法令式での計算も必要ですね。
あっ、この規準、発行後、4回の正誤表が出てます。 
▲ page top
Re: ブラッシュアップ
    2018/05/03 07:54:18
>あっ、この規準、発行後、4回の正誤表が出てます。


昔々の話ですが、学会の図表間違いが結構あった・・・ 
▲ page top


剛度増大率
剛度 2018/04/26 19:30:35
ss3で剛度増大率の直接入力欄が足りない時どうしてますか? 
▲ page top
Re: 剛度増大率
剛度 2018/04/26 20:22:25
maxで20まで登録ができるんですが、
それ以上登録したいんです。
やっぱり無理なんですね。 
▲ page top
Re: 剛度増大率
2018/04/26 21:25:37
>ss3で剛度増大率の直接入力欄が足りない時どうしてますか?

1)16.最大登録数の変更

2)7.剛性(G)

3)剛度増大率:MAX999 
▲ page top
Re: 剛度増大率
剛度 2018/04/26 21:41:48
>>ss3で剛度増大率の直接入力欄が足りない時どうしてますか?
>
>1)16.最大登録数の変更
>
>2)7.剛性(G)
>
>3)剛度増大率:MAX999

できました!!
ありがとうございます!
全然、気づいていませんでした。
くだらない質問で失礼いたしました。 
▲ page top
Re: 剛度増大率
   2018/04/27 06:58:25
>>ss3で剛度増大率の直接入力欄が足りない時どうしてますか?
>>1)16.最大登録数の変更
>>2)7.剛性(G)
>>3)剛度増大率:MAX999

どうして面倒な設定になってるの?。SEIKO機専用OS時代の残骸?? 
▲ page top
Re: 剛度増大率
   2018/04/27 11:31:09
>>>ss3で剛度増大率の直接入力欄が足りない時どうしてますか?
>>>1)16.最大登録数の変更
>>>2)7.剛性(G)
>>>3)剛度増大率:MAX999
>
>どうして面倒な設定になってるの?。SEIKO機専用OS時代の残骸??

らしいですよ。アップデート難しいからSS7にしたって聞きましたが。
ここみてると
SS3で十分だからSS7は押し売りだとか、SS3は・・・とかみなさん色々と言ってますね。 
▲ page top
Re: 剛度増大率
  2018/04/29 22:41:43
>>>ss3で剛度増大率の直接入力欄が足りない時どうしてますか?
>>>1)16.最大登録数の変更
>>>2)7.剛性(G)
>>>3)剛度増大率:MAX999
>
>どうして面倒な設定になってるの?。SEIKO機専用OS時代の残骸??

フロッピーディスク1枚に納めるための・・・・制限 
▲ page top
Re: 剛度増大率
   2018/04/30 01:15:55
>>どうして面倒な設定になってるの?。SEIKO機専用OS時代の残骸??
>
>フロッピーディスク1枚に納めるための・・・・制限

あの当時だとフロッピーディスク1枚640kBですか?。 
▲ page top
Re: 剛度増大率
  2018/04/30 09:14:25
>らしいですよ。アップデート難しいからSS7にしたって聞きましたが。

「難しい」ではなくて、不作為!独禁法抵触 
▲ page top
Re: 剛度増大率
  2018/04/30 12:31:24
>その理論で行くと、自動車が排ガス対策でモデルチェンジするのも、不作為!独禁法抵触ですか?。
>抵触だからといって違法である事とは別ですよね?。

どこをどのように混同したらそんなカキコになるんだい 
▲ page top
Re: 剛度増大率
  2018/05/02 18:27:22
曲解という 
▲ page top


緩勾配・軽量屋根の積雪割増
oyasumi4649 2018/04/23 16:58:15
こんにちは、高校で数Vまで修めた男です。
構造設計は新米です。直線補間のやり方が解りません。
下の国交省HPの新告示ですが2枚目の表で、
例えば流れ長さ20m、勾配10°などの場合どのようにdrを求めるのでしょうか?
http://www.mlit.go.jp/common/001215497.pdf 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
算数 2018/04/23 17:45:53
構造設計は算数を極めていれば大概のことはすみます。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
算数問題 2018/04/23 18:00:42
>こんにちは、高校で数Vまで修めた男です。
>構造設計は新米です。直線補間のやり方が解りません。

直線補間の仕方を聞くなら、算数系や数学系の掲示板を勧めるわよ。学習塾のHPにもあると思うよ。

直線補間=区間の両端2値の間が直線的に変化する(1次方程式だね)として間の値を求める方法ね。区間の両端2値から1次方程式を創ってみたらどうかな。
中学高校大学の教科書を読もうね。ネット検索でも見つかるかもね。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
   2018/04/23 18:11:28
アンカーボルトの件は解決しましたか? 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
  2018/04/23 18:40:09
こうゆう人達の為に、数式で示してやれば良いのにね
間違い減ると思うが 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
   2018/04/23 20:09:31
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
昭ちゃん 2018/04/23 20:12:44
>こうゆう人達の為に、数式で示してやれば良いのにね
>間違い減ると思うが

ひねくれ者なので絵だよ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0328.jpg 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
ひねくれ者      2018/04/24 09:22:05
>ひねくれ者なので絵だよ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0328.jpg

わかりやすい。
官僚言葉は難しそうに言うことになっている。
役人は偉いから。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
昭ちゃん 2018/04/24 09:30:29
ひねくれ者      2018/04/24 09:22:05
>わかりやすい。
ありがとさん。

>官僚言葉は難しそうに言うことになっている。
>役人は偉いから。
権威漬に弱いのがニホンジン。そのまた権威に弱いと聞くのが設計屋でも建築屋。土建屋もそうか。

梅干し漬ける準備がそろそろ始まる季節だ。 
▲ page top
緩勾配屋根の積雪割増係数の根拠
昭ちゃん 2018/04/24 10:04:11
割増し係数のdrの根拠が知りたくなって調べたら、実験結果に基づいてた。
年度を追って事業が進捗しているのでH28年度を読めば十分かもしれない。

建築基準整備促進事業「S17積雪後の降雨の影響を考慮した積雪荷重の設定に資する検討」
平成26年度http://www.mlit.go.jp/common/001088942.pdf
平成27年度HTTP://www.mlit.go.jp/common/001129985.pdf
平成28年度http://www.mlit.go.jp/common/001183673.pdf 
▲ page top
ぐち
   2018/04/25 09:36:14
降雨割増と勾配低減で違う意味の係数に同じ記号を使うんだよ。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
    2018/04/25 09:56:38
>>こうゆう人達の為に、数式で示してやれば良いのにね
>>間違い減ると思うが
>
>ひねくれ者なので絵だよ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0328.jpg

昭ちゃんが作ったエクセルシートなら間違いないね。
いまやってる物件で使わせてもらっているよ。
ありがとさん。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
昭ちゃん 2018/04/25 14:38:56
>昭ちゃんが作ったエクセルシートなら間違いないね。
>いまやってる物件で使わせてもらっているよ。
>ありがとさん。

ありがとさん(^。^)。 
▲ page top
Re: 緩勾配屋根の積雪降雨割増係数
  2018/04/25 16:07:50
>降雨を考慮した割り増しだからね。
>絶対に雨が掛からない屋根なら割り増し不要だからね。

絶対雨が降らない屋根に雪が積もるのかい 
▲ page top
Re: 緩勾配屋根の積雪降雨割増係数
   2018/04/25 20:09:55
>絶対雨が降らない屋根に雪が積もるのかい

積もんないだろな。積もっても吹き流される分でしょな。 
▲ page top
Re: 緩勾配屋根の積雪降雨割増係数
(>_<) 2018/04/25 21:22:32
>>絶対雨が降らない屋根に雪が積もるのかい
>
>灰が積もるのよね。

噴石落下、へコー木部品落下に気を付けて>南方面 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
   2018/04/27 00:34:27
権威あるというサイト
http://www.structure.jp/column39/column39.html 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
.. 2018/04/27 10:19:43
(-0.00175(L-10)-0.04)(β-2)/13+0.00225(L-10)+0.05 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
   2018/04/27 10:38:51
>(-0.00175(L-10)-0.04)(β-2)/13+0.00225(L-10)+0.05

式の誘導を教えてください。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
.. 2018/04/27 11:52:29
>>(-0.00175(L-10)-0.04)(β-2)/13+0.00225(L-10)+0.05
>
>式の誘導を教えてください。

細かい事は気にするな。。 ワスレタシ 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
板門店 2018/04/27 16:38:44
>細かい事は気にするな。。 ワスレタシ

大した荷重増にはなりませぬ・・・
多雪地域以外では積雪で決まるのは希 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
   2018/04/27 17:01:54
>>細かい事は気にするな。。 ワスレタシ
>
>大した荷重増にはなりませぬ・・・
>多雪地域以外では積雪で決まるのは希

かたじけない 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
oyasumi4649 2018/04/28 11:34:21
>>こうゆう人達の為に、数式で示してやれば良いのにね
>>間違い減ると思うが
>
>ひねくれ者なので絵だよ
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0328.jpg


皆さま、質問者です。反応鈍くてすいません、
図表、数式などお示し頂いたり、国交省、ストラクチャーのコラムなど、
大変参考になりました、大した割増にはならないと言う事も解りました。
どうもありがとうございました。

>アンカーボルトの件は解決しましたか?
まだやってます。
>こうゆう人達の為に、数式で示してやれば良いのにね
全くもって同感です。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
昭ちゃん 2018/04/28 12:48:49
ノモグラムならば読み取り易くて便利かも。
連休中の遊びがてら創れるかどうか考えてみる。 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
昭ちゃん 2018/05/02 12:48:39
  2018/04/23 18:40:09
>>こうゆう人達の為に、数式で示してやれば良いのにね
oyasumi4649 2018/04/28 11:34:21
>全くもって同感です。

いやいや、数学Vまでこなした理数系の方なら、数式は書けなくても数式グラフ(今回は1次方程式)は描けるでしょう?。区間両端のX,Y値は告示にかいてあるのだし。 
▲ page top
Re: 神
数式 2018/05/06 08:30:49
>こんにちは、高校で数Vまで修めた男です。
>構造設計は新米です。直線補間のやり方が解りません。
>下の国交省HPの新告示ですが2枚目の表で、
>例えば流れ長さ20m、勾配10°などの場合どのようにdrを求めるのでしょうか?
>http://www.mlit.go.jp/common/001215497.pdf
πとは地球が丸いから(円周率) 
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
    2018/05/06 09:22:26
>  2018/04/23 18:40:09
>>>こうゆう人達の為に、数式で示してやれば良いのにね
> oyasumi4649 2018/04/28 11:34:21
>>全くもって同感です。
>
>いやいや、数学Vまでこなした理数系の方なら、数式は書けなくても数式グラフ(今回は1次方程式)は描けるでしょう?。区間両端のX,Y値は告示にかいてあるのだし。

カケてタシてワルだけなのですが、それができない構造技術者もどきが大半です。
式を示した上に、Excelシートにまでしないと「使えない」と、こっちが文句言われちゃいました。
1次補間とか線形補間とかの用語は理解の彼方だそうです。
昭チャンやさしいからビシビシ言うけど、俺はもう見放してるよ。
▲ page top
Re: 緩勾配・軽量屋根の積雪割増
昭ちゃん 2018/05/14 09:01:36
▲ page top


受講料
センター 2018/04/23 12:11:56
□鋼管設計・施工マニュアル3H位で高いです。 
▲ page top
Re: 受講料
   2018/04/23 12:56:11
>□鋼管設計・施工マニュアル3H位で高いです。

なら商売やめちまえ 
▲ page top
Re: 受講料
   2018/04/23 14:42:47
>□鋼管設計・施工マニュアル3H位で高いです。

題名が真面に書けない御仁は廃業すれば宜しい 
▲ page top
Re: 受講料
角形 2018/04/23 16:01:42
>>□鋼管設計・施工マニュアル3H位で高いです。
>
>題名が真面に書けない御仁は廃業すれば宜しい
   真面目に答えてた後↑のスレして下さい。 
▲ page top
Re: 受講料
      2018/04/23 19:49:48
嫌な世の中になったねー。 
▲ page top
Re: 受講料
老人      2018/04/24 09:04:20
ネットでやってくれれば、参加したい。
買うのはそれから。 
▲ page top
Re: BCJ受講料
昭ちゃん 2018/04/24 09:26:43
以前は本に書いてないおもしろくてためになることを喋ってくれる奇特な講師が多かったけど、最近は棒読みスタイルの講師が多いから本読めば十分が多いのは確かだ。 
▲ page top
Re: 受講料
過ぎたネタ 2018/04/27 07:02:15
>□鋼管設計・施工マニュアル3H位で高いです。

1か月前のネタだよ。 
▲ page top


時代は壁式RC造?
壁太郎 2018/04/22 10:34:02
アークデータ研究所が、8階建てまでの壁式鉄筋コンクリート造の一貫構造計算が可能な
「ASCAL WRC8」を出しました。

http://www.archdata.co.jp/aspace/campaign/campaign_wrc8.html

建築技術の5月号では壁式鉄筋コンクリート造の特集をやっています。
「壁式鉄筋コンクリート造(WRC造)の再発見」

https://7net.omni7.jp/detail/1207669220

壁式RC造が流行りなのでしょうか?壁式RC造のメリットは?
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
壁次郎 2018/04/22 10:46:29
>壁式RC造が流行りなのでしょうか?壁式RC造のメリットは?

WRC4階建制限の呪縛から解放だね。
HFWは知ってるよ。15階までだっけか。うろおぼえ。

>アークデータ研究所が、8階建てまでの壁式鉄筋コンクリート造の一貫構造計算が可能な

>>ASCAL WRC8は、単体ではご使用になれません。新規ご購入の際は、基本モジュール、WRC8, WRC, 保有耐力計算のセットでのご購入となります。
>>200万円+10万/年

告示あったよね。


▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
2018/04/22 17:02:52
>>6階建以上は法令上、壁式ラーメン鉄筋コンクリート造で壁式鉄筋コンクリート造とは異なるよん。
>
>壁式鉄骨鉄筋コンクリート造が待ち望まれるよね。(*^。^*)

φ25の無垢鋼材を芯に入れてラーメン構造ね(o^^o) 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
YM 2018/04/22 20:53:56
>壁式RC造が流行りなのでしょうか?壁式RC造のメリットは?

一般的には、型枠の損料や鉄筋量が少ないため、RCラーメンより安いのがウリとされています。

しかしながら、それはWRCの基本原則に則った場合であり、中にはメチャクチャな壁配置をする意匠屋がいます。
その場合は、残念ながら、価格的なメリットは薄れます。

壁量あればいいんだー→ド偏心で、特別な配慮を有する設計とか
階高も自由だー→保有水平体力計算とか

様々あります。
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
壁太郎 2018/04/23 08:36:01
壁式は型枠量が少ないのですか?
ルート1になるので、絶対的にコンクリート断面、型枠量は多いと考えていました。 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
老人      2018/04/23 08:55:59
>壁式は型枠量が少ないのですか?
>ルート1になるので、絶対的にコンクリート断面、型枠量は多いと考えていました。

板だから、コンクリート断面は少ないはず、型枠はその分多い。
でも、転用がしやすい。 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
金持 2018/04/23 09:32:18
>>>ASCAL WRC8は、単体ではご使用になれません。新規ご購入の際は、基本モジュール、WRC8, WRC, 保有耐力計算のセットでのご購入となります。
>>>200万円+10万/年

そんな高価なソフトを誰が買うのでしょうか???
1年に1件あるかないかのWRC物件で到底ペイしないが・・・ 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
  2018/04/23 10:28:47
>そんな高価なソフトを誰が買うのでしょうか???
>1年に1件あるかないかのWRC物件で到底ペイしないが・・・

だな。
WALL-1でもペイしない 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
   2018/04/23 10:54:23
これで又、設計で儲けようとしてオレ達現場を泣かせるのが出て来るんだろな。 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
   2018/04/23 14:45:08
>壁式RC造が流行りなのでしょうか?壁式RC造のメリットは?

Greatest Common Factor なプランニングしか許されないの一言に尽きるでしょう。 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
YM 2018/04/23 21:47:41
>壁式は型枠量が少ないのですか?
>ルート1になるので、絶対的にコンクリート断面、型枠量は多いと考えていました。

WRCとRCだと設計思想が違いますから、一概に計算ルートで語ることはできないのが実情です。

RCだと、柱がついてないと極端な話で雑壁扱いですが、WRCだと柱がないため、450p以上の壁はすべて壁量に加算されますし、厳密にいえば、隣り合う開口高さの30%以上という規定がありますが、RCだと雑壁でもWRCだとある程度長さがあれば耐力壁になります。

そういう意味では、計算上は同じ壁量になったとしても、WRCの方が雑壁も含めた壁量は少なくなると思います。

ただし、プランの制約を守ればですが・・・

実際は積算しないとわかりませんが、僕の経験上では、基本原則に則った場合1〜2割は躯体費用が減っています。 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
g 2018/04/25 11:20:51
>>>>ASCAL WRC8は、単体ではご使用になれません。新規ご購入の際は、基本モジュール、WRC8, WRC, 保有耐力計算のセットでのご購入となります。
>>>>200万円+10万/年
>
>そんな高価なソフトを誰が買うのでしょうか???
>1年に1件あるかないかのWRC物件で到底ペイしないが・・・

大手の余裕のある事務所でしょうね。
零細には無理です。 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
   2018/04/27 07:05:33
>壁式RC造が流行りなのでしょうか?壁式RC造のメリットは?

オリンピック需要で職人さんが不足してるから未熟労働者でも出来る工事を増やしたいのでしょう。 
▲ page top
需要と供給と手間賃と利益の天秤
   2018/04/28 13:05:39
顧客からソフトが欲しいと言われて造ったけど、納入価格では不採算になるので市販してるのでしょう。良くあることです。ハイ 
▲ page top
Re: 時代は壁式RC造?
名無し 2018/04/28 23:34:36
2~30年前なら需要は有ったかも、今は少子化の影響で住宅産業は落ちる一方。そんなソフトを買っても維持へが出来ません。昔。何処かのソフト会社にも同じような物が有りました。 
▲ page top


○チャートでの断面算定
老人      2018/04/22 09:31:59
皆さん使っていると聞きましたが、そうですか?
いままで、使わずにエクセルでやってきました。
高いソフトではないのですが、買う価値はありますか。 
▲ page top
Re: ○チャートでの断面算定
  2018/04/22 10:15:01
>皆さん使っていると聞きましたが、そうですか?
>いままで、使わずにエクセルでやってきました。
>高いソフトではないのですが、買う価値はありますか。

自分は○チャートの入出力が好みではないのであまり使用しません。
エクセルが出来るなら、データベースを作り、関数やマクロを作れば、計算結果の出力項目や印刷レイアウトが自由に出来る。
時間と能力の問題だろうけど、自作は結局は高くつくかも。
拘りがなければ○チャートでしょう。 
▲ page top
Re: ○チャートでの断面算定
SiO2 2018/04/22 10:49:28
自己開発は思いの丈をつぎ込めるので良いですが、コスパは悪いですね。
ガマンできる範囲の選択肢があるなら出来合いモノの方をお奨めします。 
▲ page top
Re: ○チャートでの断面算定
老人      2018/04/22 13:05:53
買ってみるか。 
▲ page top
Re: ○チャートでの断面算定
噴火 2018/04/22 21:28:34
>買ってみるか。

○家さんに言っておきます、☆川さん家でも売ってるよん、
多分値引きあり。。。 
▲ page top
Re: ○チャートでの断面算定
  2018/04/23 10:33:29
>○家さんに言っておきます、☆川さん家でも売ってるよん、

誰?有名な人なの? 
▲ page top
Re: ○チャートでの断面算定
(^^;) 2018/04/23 10:49:02
>>○家さんに言っておきます、☆川さん家でも売ってるよん、
>
>誰?有名な人なの?

しゃちょうさん! 
▲ page top
Re: ○チャートでの断面算定
oyasumi4649 2018/04/23 17:10:50
>>皆さん使っていると聞きましたが、そうですか?
>>いままで、使わずにエクセルでやってきました。
>>高いソフトではないのですが、買う価値はありますか。
>
>自分は○チャートの入出力が好みではないのであまり使用しません。
>エクセルが出来るなら、データベースを作り、関数やマクロを作れば、計算結果の出力項目や印刷レイアウトが自由に出来る。
>時間と能力の問題だろうけど、自作は結局は高くつくかも。
>拘りがなければ○チャートでしょう。


新米です。
私も常々二次部材算定をエクセルでやるのが面倒で良いソフトがあればと、
〇チャートってそんなにいいのですか?
〇チャートってstru・・・社のあの〇チャート8とか〇チャートPlusのことですか?
他でもいいので良い二次部材用のソフトを教えて下さい。



▲ page top


C=6.25N
基礎      2018/04/21 18:34:31
使えますか、砂質土でも。
告示式で支持力を求める時、N値から内部摩擦角を算定しますが、
その式は砂質土の限定がつきます。第1項の式にこのC=粘着力があります。砂質土に粘着力があるのも変かとおもいますが、推定式の根拠がわかりません。実務で使っているようですが、だいじょうぶでしょうか? 
▲ page top
Re: C=6.25N
粘着気質 2018/04/21 20:44:44
>実務で使っているようですが、だいじょうぶでしょうか?

そうなんですか。 
▲ page top
Re: C=6.25N
    2018/04/21 21:57:11
俺は砂質土ではC=0 しかやったことない。

▲ page top
Re: C=6.25N
    2018/04/22 08:33:25
>テルツァーギ&ペックに聞いてくれ

死んじゃってるから聞けない・・・ 
▲ page top
Re: C=6.25N
基礎      2018/04/22 09:03:37
>俺は砂質土ではC=0 しかやったことない。
俺も・・・。
砂質土に粘着力があるか?です。
式の適用範囲が不明です。 
▲ page top
Re: C=6.25N
粒度分布 2018/04/22 10:05:22
>>俺は砂質土ではC=0 しかやったことない。
2018/04/22 09:03:37>俺も・・・。
>砂質土に粘着力があるか?です。
>式の適用範囲が不明です。

あまり無知なこと書くとどうかなと思う。

砂質土と呼べば砂100%は孟宗竹。粘土質分がゼロとは限ってないのです。
砂質土と言われると粘着力無視、粘性土だと言われると内部摩擦角無視。建築設計土質界の非常識なのです。

土質三角図でもいかがですか。≫広島大http://home.hiroshima-u.ac.jp/mfukuok/er/ES_S.htmlの下の方
▲ page top
Re: C=6.25N
    2018/04/22 18:54:29
>>俺は砂質土ではC=0 しかやったことない。
>俺も・・・。
>砂質土に粘着力があるか?です。
>式の適用範囲が不明です。

試験すればすむじゃねえか 
▲ page top
Re: C=6.25N
   2018/04/24 07:58:24
N値教は日本独自の宗教だそうな。 
▲ page top
Re: C=6.25N
舞楽雀 2018/04/27 10:32:01
>使えますか、砂質土でも。
>告示式で支持力を求める時、N値から内部摩擦角を算定しますが、
>その式は砂質土の限定がつきます。第1項の式にこのC=粘着力があります。砂質土に粘着力があるのも変かとおもいますが、推定式の根拠がわかりません。実務で使っているようですが、だいじょうぶでしょうか?

C=6.25N式は粘性土地盤を対象としており砂質土では使わない
ほうがよいと思います。

(粘性土地盤)
・一軸圧縮強さ(qu)とN値の関係(テルツァーギ、ペック)
 qu=(0.12〜0.13)N (kg/cm2)
   ≒0.125N (kg/cm2)=12.5N (kN/m2)
・粘着力Cとquの関係
 C=qu/2×tan(45°−Φ/2)
 内部摩擦角(Φ)を無視できる粘性土では
 C=qu/2=12.5N/2=6.25N (kN/m2) 
▲ page top
Re: C=6.25N
   2018/04/27 10:42:30
どうも残念ながら日本の建築構造計算者は、土の分類として、C=0かφ=0だけが存在していると思ってるようだ。 
▲ page top
Re: C=6.25N
    2018/04/28 09:09:51
>(粘性土地盤)
>・一軸圧縮強さ(qu)とN値の関係(テルツァーギ、ペック)
> qu=(0.12〜0.13)N (kg/cm2)
>   ≒0.125N (kg/cm2)=12.5N (kN/m2)
>・粘着力Cとquの関係
> C=qu/2×tan(45°−Φ/2)
> 内部摩擦角(Φ)を無視できる粘性土では
> C=qu/2=12.5N/2=6.25N (kN/m2)

これを称して N値狂信 と言う。 
▲ page top


「SS7」はどうですか?
SS      2018/04/21 09:19:35
無料の案内がきました。
現在はBUS−6
で仕事をしています。 
▲ page top
Re: 「SS7」はどうですか?
  2018/04/21 09:29:21
>無料の案内がきました。
>現在はBUS−6
>で仕事をしています。

アンケートでは一貫Xが最強らしい(´・ω・`) 
▲ page top
Re: 「SS7」はどうですか?
2018/04/21 11:26:32
>無料の案内がきました。
>現在はBUS−6
>で仕事をしています。

乗り合い自動車が最強です、SS7の機能はBUS−5に
既に搭載されていた、保守料を含めてより良心的だと思う、
ビルドは知らん・・・ 
▲ page top
Re: 「SS7」はどうですか?
SS      2018/04/21 15:05:49
SS7では、片持ち梁の先端に、斜め材の吊り材が柱からつけられるとある。
BUSでは入力がうまくできない。
長期だけ別途計算すればよいが。 
▲ page top
Re: 「SS7」はどうですか?
  2018/04/22 13:19:42
相手先に合わせて両方使ってます
断然BUS6の方が良いと思う。 
▲ page top
Re: 「SS7」はどうですか?
   2018/04/25 10:53:05
>相手先に合わせて両方使ってます
>断然BUS6の方が良いと思う。

SS7使ってます。
BUS6を追加で買うとすれば、理由は何でしょうか。 
▲ page top
Re: 「SS7」はどうですか?
   2018/04/26 08:51:57
>>SS7使ってます。
>>BUS6を追加で買うとすれば、理由は何でしょうか。
>
>SSにない良い所があるからではありませんか

それを聞いてるですが。。。

(役所の様な対応ありがとう) 
▲ page top
Re: 「SS7」はどうですか?
   2018/04/27 06:56:20
>無料の案内がきました。

ただで貰えるのか。うにオン大盤振る舞いだね。遂に本体は激安にして消耗品で儲けるビジネスに転換したのか。末期なんだろうな。 
▲ page top


ウェブ耐力
web 2018/04/19 14:08:14
お世話になります。10年ほど前に、適判から指摘された件について
いまさらながら疑問に思い書かせていただきました。ちなみにノンスカラップの仕口を採用しており、ウェブを含んだ断面算定をしましたとお返事したのですが、NGでした。(最近の私はメカニズムの検討以外ではウェブ耐力は含みません。)

でも、適判指摘もなるほど、のご指摘です。高齢なかたでもう引退されましたが、素敵な先生でした。

でも、ノンスカ云々ではなく、中空だからというものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

下記 適判指摘↓


大梁端部の断面算定に関し、ウェブを含めた断面係数を採用されていますが、通常角形鋼管のように柱に大梁ウェブ用のスチフナが入らない場合はウェブを含まない断面係数を採用すると思いますが、ご確認願います。
▲ page top
Re: ウェブ耐力
おじいさん 2018/04/19 14:40:54
仕口部の保有耐力の検討をします。
ウェブ耐力の低減を考慮しても破断しないことがわかります。
やっていますか? 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
web 2018/04/19 15:25:56
>仕口部の保有耐力の検討をします。
>ウェブ耐力の低減を考慮しても破断しないことがわかります。
>やっていますか?

接合部設計指針による仕口部webの保耐接合の検討であれば、やってます。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
web 2018/04/19 15:29:39
>>仕口部の保有耐力の検討をします。
>>ウェブ耐力の低減を考慮しても破断しないことがわかります。
>>やっていますか?
>
>接合部設計指針による仕口部webの保耐接合の検討であれば、やってます。

お聞きしたかったのは、中空断面であれば、面外の局部座屈もあるから,ウエブ耐力を考慮しない、ということをどこか、書物に書いてあるのかなということです。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
   2018/04/19 15:47:50
>お聞きしたかったのは、中空断面であれば、面外の局部座屈もあるから,ウエブ耐力を考慮しない、ということをどこか、書物に書いてあるのかなということです。

設計者判断ではまずいですか。
学会指針はただの判断材料の一つです

書物には記載ないと思います。
なぜ書いているかを気にする必要があるか分かりかねますが。

応力伝達を考えれば無視する事が一般的かと思いますが。
考慮するなら合理的な説明をすればよいだけかと。
その手法の一つに接合部指針があるだけだと思いますが。
▲ page top
Re: ウェブ耐力
    2018/04/19 16:51:43
>>仕口部の保有耐力の検討をします。
>>ウェブ耐力の低減を考慮しても破断しないことがわかります。
>>やっていますか?
>
>接合部設計指針による仕口部webの保耐接合の検討であれば、やってます。

ウェブ耐力の低減を考慮して計算していますか?
ウェブ耐力を無視するだけでは、仕口部の保有耐力接合が満足しません。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
  2018/04/19 17:31:16
>お世話になります。10年ほど前に、適判から指摘された件について
>いまさらながら疑問に思い書かせていただきました。ちなみにノンスカラップの仕口を採用しており、ウェブを含んだ断面算定をしましたとお返事したのですが、NGでした。(最近の私はメカニズムの検討以外ではウェブ耐力は含みません。)
>
>でも、適判指摘もなるほど、のご指摘です。高齢なかたでもう引退されましたが、素敵な先生でした。
>
>でも、ノンスカ云々ではなく、中空だからというものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
>
>下記 適判指摘↓
>
>
>大梁端部の断面算定に関し、ウェブを含めた断面係数を採用されていますが、通常角形鋼管のように柱に大梁ウェブ用のスチフナが入らない場合はウェブを含まない断面係数を採用すると思いますが、ご確認願います。
指摘は断面算定に関し・・とあるので保有耐力接合とは無関係と考えてよろしいか(´・ω・`) 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
noname 2018/04/19 18:29:56
>>>仕口部の保有耐力の検討をします。
>>>ウェブ耐力の低減を考慮しても破断しないことがわかります。
>>>やっていますか?
>>
>>接合部設計指針による仕口部webの保耐接合の検討であれば、やってます。
>
>お聞きしたかったのは、中空断面であれば、面外の局部座屈もあるから,ウエブ耐力を考慮しない、ということをどこか、書物に書いてあるのかなということです。


日本建築学会「鋼構造接合部設計指針」にウェブの評価方法が記載されています。
降伏曲げ耐力・最大曲げ耐力それぞれ評価式があります。
最大曲げ耐力の検討のみ行い保有耐力接合の確認を行っていると思います。
降伏曲げ耐力の評価式もあるのでウェブを考慮しないとはどこにも記載されていません。
ウェブの強度を見込みたいならきちんと評価式で検討しろということだと思います。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
web 2018/04/20 08:46:40
>降伏曲げ耐力の評価式もあるのでウェブを考慮しないとはどこにも記載されていません。
>ウェブの強度を見込みたいならきちんと評価式で検討しろということだと思います。

皆様、まことにありがとうございます。
皆様の言葉の通り、この辺りは設計者の判断としてもよい
ということなんだなと思います。ただ、日ごろからの
余力を持った設計に心がけてやっていこうと思います。

お忙しい中ありがとうございました。
適判の先生にも敬意を払いながら、感謝申し上げます。



▲ page top
Re: ウェブ耐力
九州マヂ夫 2018/04/20 09:01:21
 今年改訂された鋼管構造マニュアルの大阪講習会では、鋼管の幅厚比によっては梁ウェブが効くケースがあると講義がありました。手元に本が無い(出張先)のでページまではわかりませんが。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
    2018/04/20 09:20:54
>皆様の言葉の通り、この辺りは設計者の判断としてもよい
>ということなんだなと思います。ただ、日ごろからの
>余力を持った設計に心がけてやっていこうと思います。
>
>お忙しい中ありがとうございました。
>適判の先生にも敬意を払いながら、感謝申し上げます。
>
>
▲ page top
Re: ウェブ耐力
    2018/04/20 09:22:29
>>皆様の言葉の通り、この辺りは設計者の判断としてもよい
>>ということなんだなと思います。ただ、日ごろからの
>>余力を持った設計に心がけてやっていこうと思います。
柱、梁の仕口部が保有耐力接合であることの検討は法的に必要です。
ですから、ウエブ耐力の低減をしても、上記が満足できることを確認しています。
審査機関では、うるさく言わないところもありますが。通常は満足できますから。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
   2018/04/20 09:46:08
> 今年改訂された鋼管構造マニュアルの大阪講習会では、鋼管の幅厚比によっては梁ウェブが効くケースがあると講義がありました。手元に本が無い(出張先)のでページまではわかりませんが。

Gコラム的な考え方かな 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
  2018/04/20 09:47:03
>皆様の言葉の通り、この辺りは設計者の判断としてもよい
>ということなんだなと思います。ただ、日ごろからの
>余力を持った設計に心がけてやっていこうと思います。

上のレスは、設計者の判断や余力を持った設計と言う意味では無いと思います。
危険側の判断をしない。余力は、その後なのでは。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
    2018/04/20 10:14:13
鋼構造接合部設計指針
P133 に書いてある。
見ましたか? 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
  2018/04/20 16:03:40
> お世話になります。10年ほど前に、適判から指摘された件について
いまさらながら疑問に思い書かせていただきました

10年前? かなりの粘着質だな。その間、勉強しなかったの? 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
  2018/04/20 17:42:18
育った環境で違うよね。
設計事務所あがり→WEB非考慮
ゼネコン設計部あがり→WEB考慮 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
   2018/04/20 18:14:07
>育った環境で違うよね。
>設計事務所あがり→WEB非考慮
>ゼネコン設計部あがり→WEB考慮

そうでもないよ 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
  2018/04/20 21:06:37
>>育った環境で違うよね。
>>設計事務所あがり→WEB非考慮
>>ゼネコン設計部あがり→WEB考慮
>
>そうでもないよ

なかなかいいとこついてると思うけどな 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
るっつ 2018/04/21 00:18:35
>>>育った環境で違うよね。
>>>設計事務所あがり→WEB非考慮
>>>ゼネコン設計部あがり→WEB考慮
>>
>>そうでもないよ
>
>なかなかいいとこついてると思うけどな
 
ウェ ブ耐力考慮で断面検定して、接合部指針の降伏耐力で低減しても問題なしの別途検討でやってます。いつのか忘れましたが過去のビルディングレターQAにいろ いろ書いてありましたよ。全体崩壊系を目指すときは梁が大きくなると柱も大きくなり全体の鉄骨数量に影響あるので…設計事務所あがりのかたは多少の数量は 気にしないんでしょうけど。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
  2018/04/21 08:47:06
ゼネコンの設計部って実務してるの? 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
   2018/04/21 08:59:17
>ゼネコンの設計部って実務してるの?

メガ設計事務所もな 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
    2018/04/21 09:15:12
事実を知らない理論派は、どこにもいる。
科学は事実だ。 
▲ page top
Re: ウェブ耐力
  2018/04/22 13:20:55
>>ゼネコンの設計部って実務してるの?
>
>メガ設計事務所もな

連絡係。 
▲ page top


曲げねじり定数Iw
taka 2018/04/19 10:39:13
鉄骨梁の許容曲げ応力度を求める場合、
強軸まわりに曲げを受ける材の圧縮側許容曲げ応力度は
弾性座屈モーメントMeに関連して求めますが、その時に
曲げねじり定数Iwはどのように求めるのでしょうか?

H形鋼、軽溝形鋼、リップ溝形鋼、軽Z形鋼の公式は
ありましたが、CT鋼、形板(ガセット)などはどのように
求めればよいのでしょうか?

公式ではなく、求めるための文献等がありますでしょうか?

鉄骨造大スパン梁をトラスにし、弦材をCT鋼とした場合
柱頭接合部で多少なりとも曲げが発生しCT鋼のフランジに
座屈が生じ、横座屈耐力が必要ではないかと思い質問しました。

いろいろと調べると、IwがCwとなっていたり、そりねじり定数
やそりねじり理論からそり関数Whを積分すれば
そりねじりモーメントIwが求められるようですが、
そりねじりモーメントと曲げねじり定数Iwは同一?
そり関数Whとは?
参考しているのは、鋼構造設計規準、鋼構造塑性設計指針、
鋼構造座屈設計指針、薄板軽量形鋼構造建築物設計の手引きです。
よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 曲げねじり
   2018/04/19 11:22:21
一般的に非充腹梁だと、弦材の圧縮曲げ座屈耐力に腹材は寄与しないですよね。弦材単一の座屈長さで決まるのではないかと。
柱頭だと充腹だけど、それもパネルゾーン+αだから、やっぱり腹材の無い区間で決まると思います。非充腹梁を使った計算例を探して追ってみたらどうですか。
以上 
▲ page top
Re: 曲げねじり
   2018/04/19 12:18:59
キーワード(順不同)
・組立圧縮材
・非充腹はり(柱)
・屋内運動場(体育館)
・S造耐震診断 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
    2018/04/19 14:47:10
鋼構造設計規準にのっていませんか? 
▲ page top
Re: 曲げねじり
taka 2018/04/19 15:14:02
>キーワード(順不同)
>・組立圧縮材
>・非充腹はり(柱)
>・屋内運動場(体育館)
>・S造耐震診断

いろいろとヒットした中で、
エース鉄骨構造学/朝倉書店
鋼構造の性能と設計/共立出版
を探してみます。
ありがとうございます。
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
taka 2018/04/19 15:25:21
>鋼構造設計規準にのっていませんか?

5章の許容応力度では曲げねじり定数とだけ・・・
付録には各種鋼材の公式と数値がありますが、
CT鋼や型板のCwがありません。
求め方がわかればと思いまして・・・

鋼構造設計基準は2013年第7刷です。

ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
web 2018/04/19 15:37:10
>>鋼構造設計規準にのっていませんか?
>
>5章の許容応力度では曲げねじり定数とだけ・・・
>付録には各種鋼材の公式と数値がありますが、
>CT鋼や型板のCwがありません。
>求め方がわかればと思いまして・・・
>
>鋼構造設計基準は2013年第7刷です。
>
>ありがとうございます。

学生時代のの本ですが、
建築応用力学演習 共立全書 加藤渉先生 にL、T、Cの実験式が載ってますよ。 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
taka 2018/04/19 16:18:32
>学生時代のの本ですが、
>建築応用力学演習 共立全書 加藤渉先生 にL、T、Cの実験式が載ってますよ。

1952年の本ですか・・・(生まれる前です)
まずは、大学の図書館で探してみます。
在庫もありそうですので購入しようかなと思います。

ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
   2018/04/19 16:45:42
シンプルに考えたらどうですか 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
  2018/04/19 17:14:52
>シンプルに考えたらどうですか

シンプルな考え方を教えてください。 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
taka 2018/04/19 18:35:23
>シンプルに考えたらどうですか

はい。
シンプル(山型ラーメンで応力算定を行う)に考えるつもりですが
曲げ座屈が及ぼす影響はどのようなものか。
CT鋼のフランジが、ねじれ座屈しないような
耐力を確保すべきではないのかと考えた次第です。
ラチスなので軸力がほとんどですが・・・ 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
昭ちゃん 2018/04/19 18:37:25
>ラチスなので軸力がほとんどですが・・・

だから圧縮座屈ですよね。だから組立圧縮材。
弦材の強軸・弱軸に対する圧縮座屈。x-x y-y u-u v-v の各軸廻り
弦材のラチス節点間の座屈耐力
組立て非充腹材の横座屈拘束点間の座屈耐力

だから騒いでも単なる組立圧縮材なのですよ。
梁だと思うからダメ。柱だと思うこと。

「鋼構造計算規準」を建築学会HPの、図書館>デジタルアーカイブで拾うこと。pdfがある。
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
noname 2018/04/19 18:39:16
>鉄骨梁の許容曲げ応力度を求める場合、
>強軸まわりに曲げを受ける材の圧縮側許容曲げ応力度は
>弾性座屈モーメントMeに関連して求めますが、その時に
>曲げねじり定数Iwはどのように求めるのでしょうか?
>
>H形鋼、軽溝形鋼、リップ溝形鋼、軽Z形鋼の公式は
>ありましたが、CT鋼、形板(ガセット)などはどのように
>求めればよいのでしょうか?
>
>公式ではなく、求めるための文献等がありますでしょうか?
>
>鉄骨造大スパン梁をトラスにし、弦材をCT鋼とした場合
>柱頭接合部で多少なりとも曲げが発生しCT鋼のフランジに
>座屈が生じ、横座屈耐力が必要ではないかと思い質問しました。
>
>いろいろと調べると、IwがCwとなっていたり、そりねじり定数
>やそりねじり理論からそり関数Whを積分すれば
>そりねじりモーメントIwが求められるようですが、
>そりねじりモーメントと曲げねじり定数Iwは同一?
>そり関数Whとは?
>参考しているのは、鋼構造設計規準、鋼構造塑性設計指針、
>鋼構造座屈設計指針、薄板軽量形鋼構造建築物設計の手引きです。
>よろしくお願いします。

技報堂出版「建築の力学 -弾性論とその応用−」桑村仁著
が参考になると思います。せん断流理論から詳しく説明されています。
 自分自身は途中で挫折して最後までは読み切っていませんが・・ 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
taka 2018/04/19 18:47:59
>技報堂出版「建築の力学 -弾性論とその応用−」桑村仁著
>が参考になると思います。せん断流理論から詳しく説明されています。
> 自分自身は途中で挫折して最後までは読み切っていませんが・・

ありがとうございます。
前出に桑村仁著の鋼構造の性能と設計/共立出版がありましたが
「建築の力学 -弾性論とその応用−」の目次をみると、
反りねじりの方程式と解法とあります。
どこまでできるかわかりませんが、できる限り調べてみよう
と思います。
本当にありがとうございました。
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
    2018/04/19 19:46:43
機械工学便覧にあるかもしれません。(未確認)

英文でよければこちらに。
[TORSIONAL SECTION PROPERTIES OF STEEL SHAPES]
Canadian Institute of Steel Construction
   カナダ鋼構造協会
https://dir.cisc-icca.ca/files/technical/techdocs/updates/torsionprop.pdf 
▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
taka 2018/04/20 09:23:38
>
>だから圧縮座屈ですよね。だから組立圧縮材。
>弦材の強軸・弱軸に対する圧縮座屈。x-x y-y u-u v-v の各軸廻り
>弦材のラチス節点間の座屈耐力
>組立て非充腹材の横座屈拘束点間の座屈耐力
>
>だから騒いでも単なる組立圧縮材なのですよ。
>梁だと思うからダメ。柱だと思うこと。
>
>「鋼構造計算規準」を建築学会HPの、図書館>デジタルアーカイブで拾うこと。pdfがある。

はい。
組立圧縮材というのは理解できます。
ただ、柱頭部分の接合を剛(CT鋼を溶接)とした場合に、長期でラチスの下弦材が
圧縮と曲げを受けるのでは?と思います。
その時に、曲げ座屈耐力が必要になるのではと思いました。

学会HPのデジタルアーカイブについてありがとうございます。
GoogleCromeが必要ですが・・・
ありがとうございました。

▲ page top
Re: 曲げねじり定数Iw
taka 2018/04/20 09:31:19
>機械工学便覧にあるかもしれません。(未確認)
>
>英文でよければこちらに。
>[TORSIONAL SECTION PROPERTIES OF STEEL SHAPES]
> Canadian Institute of Steel Construction
>   カナダ鋼構造協会
>https://dir.cisc-icca.ca/files/technical/techdocs/updates/torsionprop.pdf

すごいですね!!
英訳はなかなかできないですが、
9ページ目にCT鋼の公式がありますね。
全部に、公式と例題が記載されているのは助かります。
前出の書籍も読んでみて、知識を増やそうと思います。
頭が固くならないようにしないといけないですが・・・
ありがとうございました。


▲ page top


梁たわみ
yukihiro 2018/04/18 12:10:25
梁のたわみの制限はスパンの1/300以下、片持ち梁では1/250以下と通常なっていますが、なぜ、片持ちは1/250以下なのかについて、その理由をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? 
▲ page top
Re: 梁たわみ
   2018/04/18 13:20:34
>梁のたわみの制限はスパンの1/300以下、片持ち梁では1/250以下と通常なっていますが、なぜ、片持ちは1/250以下なのかについて、その理由をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

片持の規制は普通の梁より緩いと言いたい? 
▲ page top
Re: 梁たわみ
   2018/04/18 13:45:08
>梁のたわみの制限はスパンの1/300以下、片持ち梁では1/250以下と通常なっていますが、なぜ、片持ちは1/250以下なのかについて、その理由をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

スパンから考えたら 1/250の方が小さいたわみでは?
片持ち10mだったらとか聞かないでね 
▲ page top
Re: 梁たわみ
   2018/04/18 13:47:31
いつもの人のいつもの質問かな 
▲ page top
Re: 梁たわみ
初心者 2018/04/18 18:36:07
>梁のたわみの制限はスパンの1/300以下、片持ち梁では1/250以下と通常なっていますが、なぜ、片持ちは1/250以下なのかについて、その理由をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

片持ち梁では1/250以下の理由が知りたいです。 
▲ page top
Re: 梁たわみ
   2018/04/18 18:49:34
>>梁のたわみの制限はスパンの1/300以下、片持ち梁では1/250以下と通常なっていますが、なぜ、片持ちは1/250以下なのかについて、その理由をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
>
>片持ち梁では1/250以下の理由が知りたいです。

単に1/300じゃないから? それとも1/300<1/250だから? 
▲ page top
Re: 梁たわみ
    2018/04/18 21:57:54
>梁のたわみの制限はスパンの1/300以下、片持ち梁では1/250以下と通常なっていますが、なぜ、片持ちは1/250以下なのかについて、その理由をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

なぜ 1/150 ではないかと考えたかい? 
▲ page top
Re: 梁たわみ
   2018/04/18 22:27:46
>梁のたわみの制限はスパンの1/300以下、片持ち梁では1/250以下と通常なっていますが、なぜ、片持ちは1/250以下なのかについて、その理由をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

1/250には疑問があるようだから、1/300は肯定しているのだろう。では何故1/300を肯定しているのかその理由を教えてくれ。 
▲ page top
Re: 梁たわみ
   2018/04/18 23:13:15
>いつもの人のいつもの質問かな

そだね。いつもの人は質問に答えないとお返事しないよ。 
▲ page top
Re: 梁たわみ
昭ちゃん 2018/04/19 06:07:16
1/300やら1/250らしいので鉄骨造だと勝手に決めて参照文献どうぞ。

たわみ制限については

「基規準の数値は何でなの」(建築技術)から
建築技術2011.04、P156
    2012.04、P150
    2013.04、P94
建築学会にも居住性能と振動の関係を書いた本があったはず。
「鋼構造の設計」佐藤邦昭著、昭和52改訂版ならP114〜116

などを読み解くと良いでしょう。 
▲ page top
Re: 梁たわみ
  2018/04/19 10:21:48
>「基規準の数値は何でなの」(建築技術)から
>建築技術2011.04、P156
>    2012.04、P150
>    2013.04、P94
>建築学会にも居住性能と振動の関係を書いた本があったはず。
>「鋼構造の設計」佐藤邦昭著、昭和52改訂版ならP114〜116
>
>などを読み解くと良いでしょう。

こういうのは学会やらセンターやらで情報まとめてくれよ、と常々思う。 
▲ page top


ササラ桁
階段 2018/04/15 19:38:35
のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい? 
▲ page top
Re: ササラ桁
   2018/04/16 06:00:48
>ご教授して下さい?
何故に?マークなのか何故に? 
▲ page top
Re: ササラ桁
怪談 2018/04/16 07:00:24
>>ご教授して下さい?
>何故に?マークなのか何故に?

スマソ。!のつもりが間違って隣のキーを押してしまった。 
▲ page top
Re: ササラ桁
おじいさん 2018/04/16 08:53:12
>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?
むつかしい。
斜めの梁として、軸力も考慮して、断面算定。
のこぎりは無視。
階段を水平にして断面算定すれば安全側。 
▲ page top
Re: ササラ桁
昭ちゃん 2018/04/16 10:43:42
>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?

ノコギリ状のモデルは不要。踊場、段部、それぞれ直線置換したモデルで良い。
もちろんササラ桁を含め荷重は正しく。

ササラ桁の断面検討は、ササラ桁の上下の縁に直角な成×板厚の断面で計算する。

鉄骨だと撓みや振動で決まることもあるから、直線モデルとノコギリモデルの両方で確認した方が良いかな。特にノコギリ初心者は。 
▲ page top
Re: ササラ桁
階段 2018/04/16 13:09:41
>>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?
>
>ノコギリ状のモデルは不要。踊場、段部、それぞれ直線置換したモデルで良い。
>もちろんササラ桁を含め荷重は正しく。
>
>ササラ桁の断面検討は、ササラ桁の上下の縁に直角な成×板厚の断面で計算する。
>有難うございました。          ↑で計算します。
>鉄骨だと撓みや振動で決まることもあるから、直線モデルとノコギリモデルの両方で確認した方が良いかな。特にノコギリ初心者は。 
▲ page top
Re: ササラ桁
  2018/04/16 14:31:00
>>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?
>
>ノコギリ状のモデルは不要。踊場、段部、それぞれ直線置換したモデルで良い。

ホントか!!? 
▲ page top
Re: ササラ桁
   2018/04/16 16:00:18
>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?

幅モデルってなんだ? 
▲ page top
Re: ササラ桁
おじいさん 2018/04/16 17:06:36
>>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?
>
>幅モデルってなんだ?
たしかに。幅のモデル化? 
▲ page top
Re: ササラ桁
2018/04/17 08:39:20
>>>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?
>>
>>幅モデルってなんだ?
>たしかに。幅のモデル化?
じいちゃん感性ないよ。計算する有効せいのことよ。 
▲ page top
Re: ササラ桁
じい 2018/04/17 09:47:00
むつかしい。檜でええか。 
▲ page top
Re: ササラ桁
昭ちゃん 2018/04/17 09:58:30
>>>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?
>>昭ちゃん 2018/04/16 10:43:42
>>ノコギリ状のモデルは不要。踊場、段部、それぞれ直線置換したモデルで良い。

  2018/04/16 14:31:00
>ホントか!!?

そんなコト言われたから、仕方無いから、証明するために、わざわざ、のこぎりササラと直線ササラで両端ピン支持の単純梁モデルで計算した。段板と積載荷重だけ考慮。ササラ自重は無視した。中央Mは、同じ(計算誤差範囲内)だったよ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0326.jpgピンク(朱)色がササラ。青線がM図。M図の脇の数字はM値。 
▲ page top
Re: ササラ桁
.. 2018/04/17 16:09:02
変位はどうでもいいですか? 
▲ page top
Re: ササラ桁
じい 2018/04/17 16:16:33
ストローの紙袋、縮めるとイナズマ状になる。
くにゃくにゃだ。
棒にはならん。
実験すればわかる。
イナズマ状のササラ桁は×
計算の仮定がちがっているのでは。 
▲ page top
Re: ササラ桁
昭ちゃん 2018/04/17 16:46:14
じい 2018/04/17 16:16:33
>計算の仮定がちがっているのでは。

ノコギリささら桁の方ですね。

絵図のピンク色のが横から見たササラ桁。階高3.6m、水平長さ5.6mのモデル。
ササラは普通に踏面板と蹴上板に溶接接合と仮定(応力解析には影響無しだけど)。ササラ桁はH100×t12、弾性微少変形理論の応力解析。面外座屈無視、鉛直荷重だけで応力計算。ササラに軸力が入らないと仮定し軸方向座屈は考えてない。変形(鉛直たわみ)の検討無し。

ササラ桁端部は下側ピン支持、上側ローラー支持。両方とも上下方向には移動しない。階段状の入隅の応力集中なんて考えてない計算。当然断面検討もしてない。

なお、直線ササラの方もササラ寸法はノコギリと同じです。
▲ page top
Re: ササラ桁
昭ちゃん 2018/04/17 16:51:31
.. 2018/04/17 16:09:02
>変位はどうでもいいですか?

考えて下さい。鉄骨造の常識があります。だから、あえて曲げモーメントだけ示しました。自分で計算すればMもQもたわみも判ります。
なお、計算上の仮定は直上のレスに書いてます。

また、
昭ちゃん 2018/04/16 10:43:42
>鉄骨だと撓みや振動で決まることもあるから、
と既に書きました。

最大たわみはどっちの方が大きいと思いますか? 
▲ page top
Re: ササラ桁
    2018/04/17 18:03:23
>ストローの紙袋、縮めるとイナズマ状になる。
>くにゃくにゃだ。
>棒にはならん。
>実験すればわかる。
>イナズマ状のササラ桁は×
>計算の仮定がちがっているのでは。

こんな写真でも見て、餅食って寝てなさい
https://i.pinimg.com/originals/46/b1/8b/46b18b94d18678e1e48f2558af4e3f5d.jpg 
▲ page top
Re: ササラ桁
じい 2018/04/17 19:03:25
なるほど、100程度はいるか。
だけど住宅以外では苦情が出るかも
振動も心配。 
▲ page top
Re: ササラ桁
    2018/04/17 19:14:14
>なるほど、100程度はいるか。
>だけど住宅以外では苦情が出るかも
>振動も心配。

じじい 否定してばかりじゃ何も生み出せんぞ
心配事・疑問点を解決していこうね♪ 
▲ page top
Re: ササラ桁
  2018/04/17 20:52:46
おぉ!
ご苦労さんでした。
同じなんだ....ちょっと驚いた

>そんなコト言われたから、仕方無いから、証明するために、わざわざ、のこぎりササラと直線ササラで両端ピン支持の単純梁モデルで計算した。 
▲ page top
Re: ササラ桁
   2018/04/17 21:03:11
>おぉ!
>ご苦労さんでした。
>同じなんだ....ちょっと驚いた

静定構造だし。 
▲ page top
Re: ササラ桁
昭ちゃん 2018/04/18 07:40:39
  2018/04/17 20:52:46
>同じなんだ....ちょっと驚いた

簡単な話なんだよ。
下図2つの静定モデルの梁材(=印)のスパン中央モーメントは
1.ちがう
2.おなじ
のどっちだと思う?????
コレ間違えたら構力第一からやり直しな。
※等幅フォントで見るとイイよ。

      P
      ↓
      +======        P
      I     △        ↓
      I        =============
======+        ▲           △
▲ 
▲ page top
Re: ササラ桁
2222 2018/04/18 09:40:19
>下図2つの静定モデルの梁材(=印)のスパン中央モーメントは
>1.ちがう
>2.おなじ
>のどっちだと思う?????

回答 2 
▲ page top
Re: ササラ桁
   2018/04/18 14:44:08
>>下図2つの静定モデルの梁材(=印)のスパン中央モーメントは
>>1.ちがう
>>2.おなじ
>>のどっちだと思う?????
>
>回答 2

理由は 
▲ page top
Re: ササラ桁
2222 2018/04/18 18:32:53
モーメント図です。 
▲ page top
Re: ササラ桁
  2018/04/18 19:55:09
>コレ間違えたら構力第一からやり直しな。

こういうこと言うから嫌われるんだよ。 
▲ page top
Re: ササラ桁
ケサラサラ♪ 2018/04/18 20:08:17
ササラ桁と側桁を区別しない人がいるよね。
地域性が有るのかな。(^_0) 
▲ page top
Re: ササラ桁
   2018/04/18 23:14:08
>>コレ間違えたら構力第一からやり直しな。
>
>こういうこと言うから嫌われるんだよ。

三つ子の魂百まで 
▲ page top
Re: ササラ桁/簓桁
昭ちゃん 2018/04/19 06:36:34
ケサラサラ♪ 2018/04/18 20:08:17
>ササラ桁と側桁を区別しない人がいるよね。

ササラ桁==段板を下から支える桁。段板を支える桁の上辺に階段状のギザギザを加工してある。
側桁====段板を横から支える桁。段板を支える側の側面に段板を受ける細工がしてある。

おばば様、この説明でいいっすか??。 
▲ page top
Re: ササラ桁
簓桁 2018/04/19 10:05:24
簓という漢字に、初めて出くわした。 
▲ page top
Re: ササラ桁
fds 2018/04/23 23:13:14
>のこぎり状のササラ桁の強度計算の幅モデル化はどのように算定ですか、ご教授して下さい?

ご教示な 
▲ page top


杭工事と工事着工
おじいさん 2018/04/12 18:12:50
工事着工前に杭工事を施工することは、許されているのでしょうか。
昔は、していたのですが、最近は厳しいですかねえ。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
   2018/04/12 18:17:46
>工事着工前に杭工事を施工することは、許されているのでしょうか。
>昔は、していたのですが、最近は厳しいですかねえ。

確認済証が出る前は絶対にダメです。
着工届は出しましょう。出してから始めましょう。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
おじいさん 2018/04/13 07:51:07
杭を打っても、建物を建てなければ、怒られることはないのでは。
自分の土地であれば。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
  2018/04/13 07:57:12
>工事着工前に杭工事を施工することは、許されているのでしょうか。
>昔は、していたのですが、最近は厳しいですかねえ。

試験杭ならOK 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
   2018/04/13 08:30:45
>杭を打っても、建物を建てなければ、怒られることはないのでは。
>自分の土地であれば。

杭打ちが土木工事なら桶?? 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
着工 2018/04/13 09:50:30
>工事着工前に杭工事を施工することは、許されているのでしょうか。
>昔は、していたのですが、最近は厳しいですかねえ。

これって、既に着工、工事中です。

▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
おじいさん 2018/04/13 10:47:21
工事とは、「一切」関係ありませんと言い切る。
後は知らない。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
  2018/04/13 14:10:16
>>工事とは、「一切」関係ありませんと言い切る。
>>後は知らない。
>
>『一切関わっていません』だろ。

施工報告の日付を後の工程を含め偽装しないといけなくなる? 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
   2018/04/13 15:01:45
>施工報告の日付を後の工程を含め偽装しないといけなくなる?

たいへんだよ。
曇りの日に工事したことになってるのに写真はピーカンとかドシャ降りなんてあるから。
専門業者とか検査会社は絶対に日付は偽装しないよ。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
   2018/04/13 15:09:49
>>工事着工前に杭工事を施工することは、許されているのでしょうか。
>>昔は、していたのですが、最近は厳しいですかねえ。
>
>試験杭ならOK

試験杭もダメだな。資材搬入までなら桶。
「確認済の証」の掲示無しで着工したらダメ。塀の中でやっても近隣からチクられる。
昔。選挙七つ道具じゃないけど、朝一で確認降りて、現場にすっ飛んで看板書いて、着工!〜根切・試験杭開始〜、ってやったことある。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
おじいさん 2018/04/13 18:07:06
確認がおりたので、月曜日から着工できます。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
  2018/04/13 22:46:46
>杭を打っても、建物を建てなければ、怒られることはないのでは。
>自分の土地であれば。

施行令第1条
三  構造耐力上主要な部分  基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材、床版、屋根版又は横架材で、建築物の自重若しくは積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧若しくは水圧又は地震その他の振動若しくは衝撃を支えるものをいう。

s56頃に、やり方は着工では無い、杭打ち、根切りは着工と言われていたんだわ。

地盤改良は主要構造部では無いので、事前着工にならない(自説)キリッ・・・
間に合わないので着工しますね・・・キリッキリッ・・・審査機関に叱られた。σ(^^;の方が40年長く建築の仕事ししているのに。プンプン。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
大江戸奉行 2018/04/14 07:53:23
>地盤改良は主要構造部では無いので、事前着工にならない(自説)キリッ・・・

大江戸判例時報、元禄九百九十九年十五月号より

【主文】
原告の請求を棄却する。訴訟費用は全部原告の負担とする。
【理由】
地盤改良が恒久構築物で建物基礎に必要で有る根拠を持つならば、主要構造部もしくは主要構造部に付帯する構造部とみなし、建築物の一部分であると認定する。従って、この場合の地盤改良を確認済証が裁可される前に施工することは認めない。
(大江戸地方裁判所判例より) 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
おじいさん 2018/04/14 09:22:38
総理案件ですよ 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
   2018/04/14 13:51:56
>総理案件ですよ


主席案件ww 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
  2018/04/14 14:39:40
>施行令第1条
>三  構造耐力上主要な部分  基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材、床版、屋根版又は横架材で、建築物の自重若しくは積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧若しくは水圧又は地震その他の振動若しくは衝撃を支えるものをいう。
>
>s56頃に、やり方は着工では無い、杭打ち、根切りは着工と言われていたんだわ。
>
>地盤改良は主要構造部では無いので、事前着工にならない(自説)キリッ・・・
>間に合わないので着工しますね・・・キリッキリッ・・・審査機関に叱られた。σ(^^;の方が40年長く建築の仕事ししているのに。プンプン。

主要構造部は防火、耐火等に関連すること
地盤改良は、建物の自重若しくは・・・を支えるので
構造耐力上主要な部分に入りませんか。
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
大江戸奉行所与力 2018/04/14 15:32:45
>構造耐力上主要な部分に入りませんか。

↑の大江戸奉行様の御半尻など参考にされたら如何でしょうか。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
  2018/04/14 20:48:35
>地盤改良は、建物の自重若しくは・・・を支えるので
>構造耐力上主要な部分に入りませんか。

音読100ぺん。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
匿名 2018/04/15 11:35:49
>>地盤改良は、建物の自重若しくは・・・を支えるので
>>構造耐力上主要な部分に入りませんか。

でも、支えなければ、いいのでは。
でも、支えた瞬間に、違法になる。 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
   2018/04/15 12:13:31
>>>地盤改良は、建物の自重若しくは・・・を支えるので
>>>構造耐力上主要な部分に入りませんか。
>
>でも、支えなければ、いいのでは。
>でも、支えた瞬間に、違法になる。

音読100ぺん。(*^。^*) 
▲ page top
Re: 杭工事と工事着工
じい 2018/04/16 17:09:06
>>イマドキ、役人に袖の下を送っても無理。
>
>洋服だと袖の下に賄賂袋が無いよ
ポケットがある 
▲ page top


昔の杭
SN 2018/04/11 23:11:07
概略外形寸法400〜450の既存杭が出てきました。
杭の頭の形状は、
三菱のマークを面取りしたような、ミッキーマウスの顔が小さくなって耳と同じ大きさになったような、テトラポットを上から見たような形です。
ようするに三角杭がゆがんだような形なのですが、ネット検索してもヒットしません。
たぶん50年位前の摩擦杭かと思うのですが、ご存じの方はいますか。 
▲ page top
Re: 昔の杭
昭ちゃん 2018/04/12 05:30:52
50年前だと1965頃?
当時、節杭だと武智工務所?坂本組?
水平耐力無視(ゼロ)時代?
RC杭?
PC杭?
杭頭だけその形?
三ツ矢サイダーのマークみたいな?

支持杭で全断面が+形は見たことある。隣で打ち込んでた。都区内現場。クロスパイルだっけ?。シミケンが開発かな。 
▲ page top
Re: 昔の杭
SN 2018/04/12 08:53:12
>支持杭で全断面が+形は見たことある。隣で打ち込んでた。都区内現場。クロスパイルだっけ?。シミケンが開発かな。

すごい、見た事あるんですか。
RC杭で三ツ矢サイダーのマークみたいな形です。杭頭しかチェックして無くて節の有無はわかりません。(たぶん節無し)
調べた所、クロスパイルはPC杭でエックスパイルと呼ばれていたRC杭の方によく似ています。但し突起が3箇所なのでエックスパイルとも違う。
武智・サカモト・日信と、ジャパンパイルとの縁が深いみたいなので覗いて見ましたが、三角節杭ともちょっと違う感じがします。 
▲ page top
Re: 昔の杭
昭ちゃん 2018/04/12 10:34:54
>すごい、見た事あるんですか。

写真もあるはずなんだか、すぐに出て来ない。 
▲ page top
Re: 昔の杭
コバヤシ 2018/04/13 19:11:22
>>すごい、見た事あるんですか。
>
>写真もあるはずなんだか、すぐに出て来ない。
昔の名前で出ています。武智と 
▲ page top
Re: 昔の杭
昭ちゃん 2018/04/13 20:48:37
SN 2018/04/12 08:53:12
>>>すごい、見た事あるんですか。
>>
昭ちゃん 2018/04/12 05:30:52
>>写真もあるはずなんだか、すぐに出て来ない。

コバヤシ 2018/04/13 19:11:22
>昔の名前で出ています。武智と

スレ主が反応したのは、僕が見た断面+字形の杭だよ。だから武智ではないと思うんだよ。
武智の杭は軸断面が▲の3つの角も面取したのだよね。
▲ page top
Re: 昔の杭
    2018/04/14 09:48:12
>支持杭で全断面が+形は見たことある。隣で打ち込んでた。都区内現場。クロスパイルだっけ?。シミケンが開発かな。

クロスパイルは旭化成が製造してた(製造してたのは数年だったと思う)
設計図では十字杭として表記してたなあ 
▲ page top
Re: 昔の杭
杭なる 2018/04/14 10:02:44
>SN 2018/04/12 08:53:12
>>>>すごい、見た事あるんですか。
>>>
>昭ちゃん 2018/04/12 05:30:52
>>>写真もあるはずなんだか、すぐに出て来ない。
>
>コバヤシ 2018/04/13 19:11:22
>>昔の名前で出ています。武智と
>
>スレ主が反応したのは、僕が見た断面+字形の杭だよ。だから武智ではないと思うんだよ。
>武智の杭は軸断面が▲の3つの角も面取したのだよね。
旭化成だよ
クロスパイルは 
▲ page top
Re: 昔の杭
昭ちゃん 2018/04/14 16:09:08
    2018/04/14 09:48:12
>クロスパイルは旭化成が製造してた(製造してたのは数年だったと思う)
>設計図では十字杭として表記してたなあ
杭なる 2018/04/14 10:02:44
>旭化成だよ
>クロスパイルは

ありがとうございます。
シミケン施工の建物だったので、当時、ああシミケンが造ってるんだと思ったのかな。
1966製造開始なんですね。現場で見たのは1970です。 
▲ page top
Re: 昔の杭
ななし 2018/04/14 20:55:27
>武智の杭は軸断面が▲の3つの角も面取したのだよね。

武智の摩擦杭は使ったことがある。1979年くらいかなぁ
軸も節も○かったよ。

▼系の節杭は使ってないから解らない

武智工務所は現在ジオトップだかジオなんとかって社名に
変わってたと思う 
▲ page top
Re: 昔の杭
   2018/04/14 21:24:08
>武智工務所は現在ジオトップだかジオなんとかって社名に
>変わってたと思う

ジャパンパイルだきに。 
▲ page top
Re: 昔の杭
   2018/04/16 15:43:40
結局、テトラポット形断面の杭はどうなったの 
▲ page top
Re: 昔の杭
杭なる 2018/04/16 15:54:09
>結局、テトラポット形断面の杭はどうなったの
三角杭のことかな? 
▲ page top
Re: 昔の杭
    2018/04/16 19:50:58
>結局、テトラポット形断面の杭はどうなったの

だ〜れも知らん  あるいは  教えてやらん 
▲ page top
Re: 昔の杭
   2018/04/16 20:37:17
>>結局、テトラポット形断面の杭はどうなったの
>
>だ〜れも知らん  あるいは  教えてやらん

知る世代はここにいない鴨 
▲ page top
Re: 昔の杭
    2018/04/17 18:04:52
>>>結局、テトラポット形断面の杭はどうなったの
>>
>>だ〜れも知らん  あるいは  教えてやらん
>
>知る世代はここにいない鴨

ワシ、ヨイトマケで松杭打ってるの見たことある〜 
▲ page top
Re: 昔の杭
  2018/04/18 07:19:53
>ワシ、ヨイトマケで松杭打ってるの見たことある〜

手伝う振りをしていたよね。 
▲ page top
Re: 昔の杭
SN 2018/04/18 13:22:26
テトラポット形断面の杭は武智さんの摩擦杭ではありませんでした。
わかったのは名前だけですが、松杭の時代にあった鉾杭(ほこくい)だそうです。
たしかに頭の形が鉾に似ています。ネットで検索しても全然かかりませんが。
打撃したかもしれないし、押し込んだかもしれない。
10m程度の長さしか製造できなかったはずなので、短い杭と思われるが、
工夫して溶接によらずに継いだこともあるので長いかもしれない。 
▲ page top
Re: 昔の杭
昭ちゃん 2018/04/18 13:50:53
>わかったのは名前だけですが、松杭の時代にあった鉾杭(ほこくい)だそうです。

天の逆鉾なのかなぁー。
やっぱり写真かスケッチが見たいよー。
どうやって知ったのかなぁー。杭屋さんが知ってた?。町の古老が知ってた?。 
▲ page top
Re: 昔の杭
杭なる 2018/04/18 16:03:16
>>わかったのは名前だけですが、松杭の時代にあった鉾杭(ほこくい)だそうです。
>
>天の逆鉾なのかなぁー。
>やっぱり写真かスケッチが見たいよー。
>どうやって知ったのかなぁー。杭屋さんが知ってた?。町の古老が知ってた?。
たまに既存杭で出てくるので見たことあるけど画像が残ってない 
▲ page top
Re: 昔の杭
   2018/04/18 16:14:36
>>>わかったのは名前だけですが、松杭の時代にあった鉾杭(ほこくい)だそうです。
>>
>>天の逆鉾なのかなぁー。
>>やっぱり写真かスケッチが見たいよー。
>>どうやって知ったのかなぁー。杭屋さんが知ってた?。町の古老が知ってた?。
>たまに既存杭で出てくるので見たことあるけど画像が残ってない

惜しい 
▲ page top
Re: 昔の杭
    2018/04/18 22:00:41
>わかったのは名前だけですが、松杭の時代にあった鉾杭(ほこくい)だそうです。

鉾杭なんて聞いたことないなあ 
▲ page top
Re: 昔の杭
SN 2018/04/19 18:55:04
>どうやって知ったのかなぁー。杭屋さんが知ってた?。町の古老が知ってた?。

建設会社経由の又聞きなので明確ではないですが。
大手杭メーカーの相当年配の社員が覚えていました。 
▲ page top


耶馬溪
旅人 2018/04/11 16:28:25
未明の土砂崩れで家が埋まって行方不明者の捜索が続いているそうです。既に1名の方が亡くなっているのが判りました。ご冥福を祈ります。

数日間は雨が降っていなかったそうですが、なぜ崩れたのでしょうか。 
▲ page top
Re: 耶馬溪
    2018/04/11 21:50:07
>未明の土砂崩れで家が埋まって行方不明者の捜索が続いているそうです。既に1名の方が亡くなっているのが判りました。ご冥福を祈ります。
>
>数日間は雨が降っていなかったそうですが、なぜ崩れたのでしょうか。

建築屋に土木のこと聞いちゃイヤン 
▲ page top
Re: 耶馬溪
おじいさん 2018/04/12 11:55:24
TV見るとやっていた。
水道ができて、上部が滑ったとか。
うちの家の坂にも、最近、水が出るようになった。
裏山が崩れたら困る。 
▲ page top


せいごひょう
校正屋 2018/04/09 13:18:43
技術基準解説書(通称:黄色本)もチマチマと正誤表を出してますね。
最新は3月23日だとか。
http://www.icba.or.jp/kenchikuhorei/ 
▲ page top
Re: せいごひょう
おじいさん 2018/04/10 09:05:09
正誤表だけで冊子ができました。
読む本が増えて、たいへんですね。
国会答弁のよう。 
▲ page top


JWW RCの断面算定
おじいさん 2018/04/09 08:57:28
8.02 ではこういったメニューがあります。
使い方、わかりますか? 
▲ page top
Re: JWW RCの断面算定
   2018/04/10 00:43:30
>8.02 ではこういったメニューがあります。
>使い方、わかりますか?

こちら「Welcome to Jww Home Page」http://www.jwcad.net/bbs.htmで聞いてみたらどうですか。 
▲ page top
Re: JWW RCの断面算定
おじいさん 2018/04/10 08:14:55
断面計算がkg単位で書いてありました。
自分で計算した方が、早い。 
▲ page top


適判への就職
バロー 2018/04/08 09:05:23
報酬はどんなものでしょうか?
公務員よりいいのでしょうか?
将来性は? 
▲ page top
Re: 適判への就職
離職 2018/04/08 09:08:08
>報酬はどんなものでしょうか?時価
>公務員よりいいのでしょうか?悪い
>将来性は?無い 
▲ page top
Re: 適判への就職
敵犯院 2018/04/08 09:19:24
>報酬はどんなものでしょうか?
>公務員よりいいのでしょうか?
>将来性は?


最悪 
▲ page top
Re: 適判への就職
バロー 2018/04/08 10:02:56
乱立が原因でしょうか? 
▲ page top
Re: 適判への就職
   2018/04/08 11:28:18
>乱立が原因でしょうか?

機関か資格者か それが問題だ 
▲ page top
Re: 適判への就職
100% 2018/04/08 16:34:48
適判員になれる人なら

本業にはしないよ

素人さん 
▲ page top
Re: 適判への就職
神奈川県人 2018/04/08 18:16:59
>報酬はどんなものでしょうか?
>公務員よりいいのでしょうか?
>将来性は?

適判が始まった当初、神奈川のある適判機関が年俸1000万円で適判員を募集してました。 
▲ page top
Re: 適判への就職
   2018/04/09 08:36:46
>>報酬はどんなものでしょうか? 年収800〜 
> AM9:00-PM18:00 残業無し 土日休み
>>公務員よりいいのでしょうか? 準公務員
>>将来性は?          無くなることは無い

つまり既得権益と 
▲ page top
Re: 適判への就職
おじいさん 2018/04/09 08:46:23
つまらない指摘をする適判員は、いらない。
適判員も淘汰の時代。
営業感覚が必要。
私は高齢者のためできないが。 
▲ page top
Re: 適判への就職
    2018/04/09 19:00:09
>>>報酬はどんなものでしょうか? 年収800〜 
>> AM9:00-PM18:00 残業無し 土日休み
>>>公務員よりいいのでしょうか? 準公務員
>>>将来性は?          無くなることは無い
>
>つまり既得権益と


最近は意味のない指摘が多くなってきた。
無くなることはなくても 形は変わって行くでしょう。
そして実質的にはなくなるような制度改革もあり得る。

本来の趣旨のチェック。
構造一級 2人以上が関与すれば適判審査免除とかありえそう・・・ 
▲ page top
Re: 適判への就職
    2018/04/10 07:12:26
>
>絶対に無い。
>知り合いのチェックなんてできないでしょ?
>文句言えないし。
>結局、知り合いでは無い構一がチェックすることになる→同じ事


都会ではそうかもしれませんが。
構造設計の世界それほど広くない。

審査だけを専門としていけば結局は、確認申請のチェックと変わらなくなっていく。

確認のチェックと適判のチェックの違い。
設計者の目で見たチェックが出来るかどうか?
設計者の目線での本来のチェックが出来ていない。
いわゆる法令のチェックのみが増えてきている、
逆に言えば、それ以外は言えない。

現在は設計者が審査するところを選べる仕組みになっている。
回数を重ねていけば知り合いに審査してもらうこと同じような事になっていく。 
▲ page top
Re: 適判への就職
   2018/04/10 08:08:35
>確認のチェックと適判のチェックの違い。
>設計者の目で見たチェックが出来るかどうか?
>設計者の目線での本来のチェックが出来ていない。
>いわゆる法令のチェックのみが増えてきている、
>逆に言えば、それ以外は言えない。

そ うかもしれない。設計者目線になれば、設計思想や設計方法の考え方、あえて言えば計算方法や力の流し方など幾つか手法がある訳で、その中でどれが正しいと 言い切れないモノもある。そんな時に被チェック者の考え方がチェック者にとって初体験で既知で無い場合にどうするのか。既知で無いから暗黙に認めるのか無 慈悲に却下するのか。
結局、法や指導規範(機関内規や黄色本解説)その他(他文献)に頼るのか否か。堂々巡りは続く。 
▲ page top
Re: 適判への就職
おじいさん 2018/04/10 15:33:58
仕事だと割り切れるなら、
いいかもしれません。
でも、成長はないですね。 
▲ page top


構造用合板の床勝ち設置について
3用 2018/04/07 10:21:12
告示1100号の件、
技術的助言によって(国住指第4747?)
床勝ち配置OKになったのでしょうか

情報ありましたらお願いします 
▲ page top
Re: 構造用合板の床勝ち設置について
おじいさん 2018/04/07 11:39:01
>告示1100号の件、
>技術的助言によって(国住指第4747?)
>床勝ち配置OKになったのでしょうか
>
>情報ありましたらお願いします
普通に、見かける
▲ page top
Re: 構造用合板の床勝ち設置について
t12 2018/04/08 11:36:07
>告示1100号の件、
>技術的助言によって(国住指第4747?)
>床勝ち配置OKになったのでしょうか
>
>情報ありましたらお願いします

http://www.jpma.jp/nintei/index.html 
▲ page top
Re: 構造用合板の床勝ち設置について
    2018/04/11 09:26:23
国交省告示490号が3月26日付の官報に載っています。
即日施行です。
1100号の面材に床勝ちで構造用合板可能。
ただし、受け材の大きさや受け材固定する釘ピッチに注意必要です。
構造用合板で2.5倍可です。 
▲ page top
Re: 構造用合板の床勝ち設置について
通りすがり 2018/04/11 10:34:11
>国交省告示490号が3月26日付の官報に載っています。
>即日施行です。
>1100号の面材に床勝ちで構造用合板可能。
>ただし、受け材の大きさや受け材固定する釘ピッチに注意必要です。
>構造用合板で2.5倍可です。

絶句!!
ありがとう! 
▲ page top


スペクトル
ベクトル 2018/04/05 18:46:48
この2つの用語同じと勘違いしてしていました。スペクトルは建物の固有周期を周期の順に並べたものなんですね。構造一がんばります。 
▲ page top
Re: スペクトル
    2018/04/05 19:31:18
>この2つの用語同じと勘違いしてしていました。スペクトルは建物の固有周期を周期の順に並べたものなんですね。構造一がんばります。

どうせ意味わかんないから、どうだってイイヤ 
▲ page top
Re: スペクトル
  2018/04/05 19:42:37
>この2つの用語同じと勘違いしてしていました。スペクトルは建物の固有周期を周期の順に並べたものなんですね。構造一がんばります。

高一の数学でなろうたような気がするけど全く理解できなかったのだわ。
数学が少し分かったのは厨房の時までだった。
物理は厨房の時からサッパリ判らなかった。
理科系の生物・地学・科学は授業で1回聞けばまるごと記憶できたしね。社会系も同様。一貫ソフトのマニュアルも同じ。 
▲ page top
Re: スペクトル
   2018/04/06 04:52:16
>この2つの用語同じと勘違いしてしていました。スペクトルは建物の固有周期を周期の順に並べたものなんですね。構造一がんばります。

本筋を解って無さそう 
▲ page top
Re: スペクトル
  2018/04/06 09:50:28
>本筋を解って無さそう

では説明お願いします。 
▲ page top
Re: スペクトル
おじいさん 2018/04/06 17:48:35
>この2つの用語同じと勘違いしてしていました。スペクトルは建物の固有周期を周期の順に並べたものなんですね。構造一がんばります。
がんばらんで、よい。
ほかにやることがないのか!! 
▲ page top
Re: スペクトル
ドベクトル 2018/04/06 18:52:35
>>本筋を解って無さそう
>
>では説明お願いします。
富士山のシルエットした変形とガルのグラフのことや。 
▲ page top
Re: スペクトル
    2018/04/06 18:57:35
長い道のりになりそうですが,がんばってね。 
▲ page top
Re: スペクトル
  2018/04/06 22:05:48
>富士山のシルエットした変形とガルのグラフのことや。

スペルマとの違いを教えて下さい。 
▲ page top
Re: スペクトル
ドベクトル2 2018/04/07 08:12:03
>>>本筋を解って無さそう
>>
>>では説明お願いします。
>富士山のシルエットした周期とガルのグラフのことや。 
▲ page top
Re: スペクトル
    2018/04/07 09:13:43
▲ page top
Re: スペクトル
ベクター 2018/04/08 04:16:01
>この2つの用語同じと勘違いしてしていました。スペクトルは建物の固有周期を周期の順に並べたものなんですね。構造一がんばります。

 スペクトル(英語: spectrum[1])とは、複雑な情報や信号をその成分に分解し、成分ごとの大小に従って配列したもののことである。2次元以上で図示されることが多く、その図自体のことをスペクトルと呼ぶこともある。  
▲ page top


健康診断
こういち 2018/04/03 19:11:04
構一の皆様、毎年うけていますか。 
▲ page top
Re: 健康診断
       2018/04/03 21:08:04
>構一の皆様、毎年うけていますか。

耐震診断をやらないので、代わりに健康診断を受けています。

うちの区では国保健診ていうんだよ。無料だよん。
チンコの大きさまで測るんだよ。

▲ page top
Re: 健康診断
   2018/04/03 21:30:15
>構一の皆様、毎年うけていますか。

五年毎かな。 
▲ page top
Re: 健康診断
  2018/04/03 22:42:43
>うちの区では国保健診ていうんだよ。無料だよん。
うンコの大きさまで測るんだよ。

役場から何度も直接訪問されて催促される。
目標の受診率が低いと補助金が減らされるらしい。

▲ page top
Re: 健康診断
2018/04/03 23:38:56
目方ですか、太さですか、長さですか、色は測定外ですか?

>うちの区では国保健診ていうんだよ。無料だよん。
>チンコの大きさまで測るんだよ。
▲ page top
Re: 健康診断
    2018/04/06 18:59:58
検便が二日分になったねー。 
▲ page top
Re: 健康診断
おじいさん 2018/04/07 07:39:21
健康診断は、大切です。
必ず受けましょう。
重大な病気が発見されることがある。 
▲ page top


ビュウーロ
おじいさん 2018/04/03 10:13:15
確認が通りやすいですか? 
▲ page top
Re: ビュウーロ
   2018/04/03 11:18:36
>確認が通りやすいですか?

難解 
▲ page top
Re: ビュウーロ
満開 2018/04/03 13:02:26
>確認が通りやすいですか?
XXX 
▲ page top
Re: ビュウーロ
   2018/04/03 15:14:46
>確認が通りやすいですか?

新築S平屋倉庫延べ120uスパン9m軒高4m

計算書添付だって? 
▲ page top
Re: ビュウーロ
2018/04/03 22:07:03
>>確認が通りやすいですか?
>
>新築S平屋倉庫延べ120uスパン9m軒高4m
>
>計算書添付だって?

当然だろ?100平米超え特建だべ 
▲ page top
Re: ビュウーロ
   2018/04/04 01:08:08
>>>確認が通りやすいですか?
>>
>>新築S平屋倉庫延べ120uスパン9m軒高4m
>>
>>計算書添付だって?
>
>当然だろ?100平米超え特建だべ

いいね(^○^) 
▲ page top
Re: ビュウーロ
  2018/04/04 11:54:27
>>>確認が通りやすいですか?
>>
>>新築S平屋倉庫延べ120uスパン9m軒高4m
>>
>>計算書添付だって?
>
>当然だろ?100平米超え特建だべ
物置だから許して(´・ω・`) 
▲ page top
Re: ビュウーロ
枇榔  2018/04/04 22:06:13
>>新築S平屋倉庫延べ120uスパン9m軒高4m
>>
>>計算書添付だって?
>
>当然だろ?100平米超え特建だべ

あはははっ
用途は事務所で申請するんだよ。
うちの辺りは、事務所にしておけば工事届だけで確認は要らないし。 
▲ page top
Re: ビュウーロ
   2018/04/04 22:38:13
>あはははっ
>用途は事務所で申請するんだよ。
>うちの辺りは、事務所にしておけば工事届だけで確認は要らないし。

ありがとさん 
▲ page top
Re: ビュウーロ
おじいさん 2018/04/06 17:41:04
>>>確認が通りやすいですか?
>>
>>新築S平屋倉庫延べ120uスパン9m軒高4m
>>
>>計算書添付だって?
>
>当然だろ?100平米超え特建だべ

好きな人は、計算書添付してもよいが、外すことを勧められる。
必要なのは、構造図だけ。
しかし、特建でなければ、その必要もないか・・・。
物置で申請。 
▲ page top
Re: ビュウーロ
   2018/04/06 19:03:28
>計算書添付だって?

都道府県や行政機関によって判断ちがうね。 
▲ page top


適判
4.1 2018/04/01 10:34:36
なくなります。 
▲ page top
Re: 適判
   2018/04/01 18:35:11
>なくなります。

じぃちゃん達の仕事なくなるなー 
▲ page top
Re: 適判
なまず 2018/04/01 19:08:12
>>なくなります。
>
>じぃちゃん達の仕事なくなるなー
東南海地震の兆候ありの警告がありましたか? 
▲ page top
Re: 適判
  2018/04/02 07:45:38
これのことかと思った

http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete11.htm 
▲ page top
Re: 適判
   2018/04/02 13:53:34
>>東南海地震の兆候ありの警告がありましたか?
>
>30年以内に東海地震が70%確率で起こるって言われたけど30年過ぎても起きてないからな。

そろそろ来ますよ。 
▲ page top
Re: 適判
洗濯子 2018/04/02 18:26:45
>これのことかと思った
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete11.htm

おすすめ機関の最多が「その他」ってどうしようもないわよ。 
▲ page top
Re: 適判
洗濯機 2018/04/02 20:57:21
>>これのことかと思った
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete11.htm
>
>おすすめ機関の最多が「その他」ってどうしようもないわよ。

東京でその他と言ったら、日本建築設備・昇降機センター、日本建築検査協会、都市居住評価センターくらいかな。
ちなみにERIは適判をやめました。 
▲ page top
Re: 適判
昭ちゃん 2018/04/02 22:06:24
>ちなみにERIは適判をやめました。

ERIとTBTCが、ERI HDの傘下だしね。
ERI HD傘下に確認検査会社が2つもあるんだよね。
これからも確認検査・適合性判定の機関の合併・併合が続くでしょう。 
▲ page top
Re: 適判
   2018/04/03 07:07:22
>>ちなみにERIは適判をやめました。
>
>ERIとTBTCが、ERI HDの傘下だしね。
>ERI HD傘下に確認検査会社が2つもあるんだよね。
>これからも確認検査・適合性判定の機関の合併・併合が続くでしょう。

どうぞ、消滅して下さい。 
▲ page top